メインカテゴリーを選択しなおす
毎月の定例となった1ヶ月間での我が子の変化を記録していこうと思う。今回は生後5か月から6か月での変化となる。 5→6か月での変化 ・手をバシバシするようになった ・寝返りした ・手の使い方がうまくなった ・ミルクを飲む集中力がなくなった、興味が増えた ・離乳食開始(あんまり食べない) ・夕方以降はママが隣りにいないと眠れなくなった ・哺乳瓶の乳首がSS→Mになった 元気に育っていて何よりだが、ママが居ないと泣き止まないのと、ミルクの最後の方の集中切れは何とかしてほしいものだ。 ランキング参加中育児・子育て ランキング参加中子育て会場 ランキング参加中男の育児・子育て ランキング参加中育児で成長…
生後5.5か月 ①両腕を床にバシバシ ②うつ伏せでお尻が上がった
おもちゃをバシバシすることを覚えた我が子であるが、最近では少しエスカレートして寝転がっている間も両腕を広げて床マットに裏拳でバシバシと叩いている。ほんとにこれマット無かったら痛いぞ、というかマットあっても痛いのではと思う。叩いたときの音が楽しいのか、叩く事自体が楽しいのか不明だが楽しそうにしている。我が家は賃貸の二階なので、これが下の階に響いてなければいいが、歩き始めようもんなら下に響かないようになんて無理なんだろうか。 寝返りを始めてから吐き戻しが多くなったので、食後1時間後までは寝返りしないように抑えているのだが、ここ数日になって抑えていても「どうしても寝返りしたい」という意思を感じるほど…
今年は近年稀に見る遅さで桜が咲き、入学式シーズンでの開花となった。職場の周りに桜が咲いているため、事務所を出るたび「キレイだな〜」なんて思いながらなるべく桜を見るようにしている。やはり家族で見たいし、生まれて間もない我が子にも見せた方が成長にプラスなんじゃないか、こんなにもキレイなのだからとなんの根拠もない考えのもと近くの公園に妻と子供と3人で散歩をした。子供と大人で感性が変わるなんて常識で、昔はハズレおかずだと思っていたアジフライも、今ではどうしても食べたい!なんならトンカツより上位な存在となっている。しかしながら、満開の桜を見たときの心の高鳴りや満足感、刹那を感じる少し感傷的な気持ちは幼い…
お肉がたくさんついてムチムチになってきた生後4か月頃から足首や、関節部分が乾燥するようになっており、特に足首がひどく乾燥しすぎて割れてしまうほどだった。風呂上がりと朝にしっかり保湿剤で保湿していても一向に良くなる気配がせず、1か月ちょっとの時が流れた。 今までは普通の保湿剤を塗ったうえで油分多めのクリームタイプの保湿剤をぬっていたのだが、その上にさらに弱いステロイドを塗って最後にベビーワセリンを塗るという4層構造を実施した。 普通の保湿剤だけだと揮発してしまうのか吸収されてしまうのか、30分もするとガサガサに戻っていたところ、4層構造では1時間ほどは潤っていて、時間が経ってもガサガサしにくくな…
先日、子供が生まれて初めての泊り旅行に行った。最初ということもあり、私の住む栃木県内有数の温泉地、鬼怒川温泉の鬼怒川温泉ホテルに宿泊することに。ウェルカムベビーの宿であったので、少々値が張ったものの赤ちゃん備品も揃ってて安心できるし、赤ちゃんに優しく和室もあるとのことだったのでここに決めた。栃木県に住んで4年ほど経つがまだ鬼怒川温泉に泊まったことが無かったので、これも良い機会だなと。 道中道の駅に行って大人の昼ご飯を食べ、丁度咲いていた桜なんかも楽しみつつ宿へゴー!宿についてミルクをあげたあと、おみやげコーナーやロビーを散策し、我が子の風呂の前に妻が入浴しに行った。1時間ほどの待ち時間で、ホテ…
夏におすすめの話題の育児グッズ「エアラブ」の新商品、エアラブ4についてまとめてみました!商品の特徴や、エアラブ3との違い、ベビーカーへのつけ方(装着方法)や、実際に使ってみた感想レポも。エアラブで、お子さんや赤ちゃんが猛暑の夏を少しでも快適に過ごせますように!
生後5.5か月 ①おもちゃバシバシを習得 ②また吐き戻し増えた!?
今までは、ラトルなどのおもちゃを眼の前に見せるとゆっくり両手を出して掴んだあとそのまま口に直行だった。それが最近、掴む速度が速くなり、掴んだあとに空いている方の手とおもちゃでバシバシすることがたまにある。意図せずワチャワチャしてたら当ってしまっただけなのか、遊びとしてバシバシするのが楽しいのかわからないが、なんか楽しそうでいい。痛くないのかな。 さらに、自分がおもちゃで遊んでいる最中でもラトルを鳴らすとラトルを欲しそうに手を伸ばしてくる。強欲なもんだ。欲しいならあげようと、空いた方の手にラトルを渡すやいなや今まで持っていたおもちゃ(舐められ太郎君)を投げ飛ばしてラトルを即座にナメナメ。あまりの…
生後5か月 ①離乳食で口周りが荒れる ②りんごは酸っぱいらしい
産まれてからすぐは乳児湿疹で顔周りの肌状態が悪かったが生後3か月を過ぎたあたりからか、お顔周りはつるつるすべすべだった。(肉と肉の間、つまり関節や首周りは感想でガサガサだったけどね) だが、離乳食を始めてから口周りの荒れが起きるようになってしまい、現在対策中である。離乳食開始前に口周りにワセリンを塗りたくること、湿疹が出来ていたら風呂上がりに弱めのステロイドを塗ってあげることをしている。それをしていてもまだ湿疹が出来ているので、「ミルク以外の食材恐るべし」と感じる。おかゆだけだったときはそんなに湿疹は出なかったのだが、にんじんやかぼちゃ、りんごを食べ始めてからは荒れた状態からなかなか治らない。…
イクメンという言葉が嫌いです。 私は育児は親だったらどっちもがするものであると思うので 育児に積極的な父親という気味悪いイメージを作るメディアも、 のせられて…
生後5ヶ月 ①シャワーの水流を掴みたい我が子 ②パパ見知りなのか!?
最近おもちゃを掴むのが上手になってきた我が子。落としてしまったラトルを自分の意志で拾い上げることが出来るようになってきて、認識能力と手の使い方が上達してきたことを感じる。加えて好奇心なのか、シャワーを当てているときシャワーヘッドの水放出部分を触るようになった。右から当てれば右手を、左から当てれば左手を出し、水流を手で感じているようだ。 ここ数日、妻が風呂に入っているとき必ずと言っていいほど機嫌が最悪になって泣き続けるようになった我が子。パパ見知りが始まるのが5−8か月でなると言われているので、ママがいなくなってパパだけになるのが嫌なのだろうか、パパが嫌というよりママがいなくなって寂しいのか。は…
最近動画と写真を撮りすぎて、スマホの容量が少なくなってきてますと警告が出て来た。写真と動画はほとんど「みてね」という写真動画共有アプリにアップしているので、自分のスマホに残していなくても良いのだが、お気に入りのものはどうしても削除したくないので溜まっていってしまう。アプリに上げたやつって少し画質落ちてるので元データが無くなってしまうと高画質版が二度と手に入らないことを意味する。しかも、なんと今の御時世に珍しいのだが、私の今の職場はほとんどのエリアが圏外なのだ。おのれ楽天モバイルめ、私の職場もオンラインにしてくれ。という楽天への愚痴は置いといて、昼休みにスマホをいじろうとしても圏外なのでやれるこ…
5か月を過ぎた我が子は寝返りをし始めたのだが、左回転の寝返り出来るようになった2日後には右回転も習得し、スキあらばうつ伏せになっては戻れなくて不機嫌になって泣いている。このように、今までは狭いスペースで寝転がっているだけの状態から、左右に身体2つ分のスペースが必要になってしまった。これが意味するところはパパのスペース減少という悲しき変化だ。これまで二つ折りで使っていたマットを広げるにあたり、隣りにある私の在宅勤務用机や仕事道具を置くスペースを狭める必要があった。今までは広々あったので特に整理もせず置いていたのだが、明け渡すスペース分を捻出するため、私の苦手な整理整頓を余儀なくされたのだ。今まで…
皆さんこんにちは、主夫トレーダーのMasaruです。 家庭における主夫という役割が徐々に認知される中で、私は自身の家族と
生後5か月 第一回離乳食チャレンジ失敗! している間に寝返りに成功!
5か月を数日過ぎたある日、いつもの休日と同じように道の駅めぐりから帰った後のご飯で、我が子の初めての離乳食チャレンジをした。事前に冷凍しておいた10倍がゆを1分半ほど温めたらおかゆが沸き上がってきて溢れてしまい、アウト。少しずつ温めないとと考え、30秒に設定し、ずっとレンジの前で張り付きながら加温の様子を確認する。結局1分いかないくらいで、適温まで温まった。そんなこんなしている間目を離していたら、なんと我が子が一人でにうつ伏せになっている!初の寝返りである。私が見つけ、妻に言うと「今すんの!?」と驚愕の様子。とはいえ、本題は離乳食だと浮ついた気持ちを切り替え、おかゆを少し冷ましながらミルクの用…
生後4か月ピッタリのとき、小児科で見てもらった際には「まだ完全には首座ってませんね」と言われていたのだが、生後5ヶ月になって直後、同様に小児科に行くと首座り判定合格を頂いた。つまりは離乳食がオーケーとなることを意味しているのだが、まだ始められていない。離乳食の前段階の準備として食器を購入したり、保存容器を用意したり、出産祝いでもらったブレンダーを開けて器具を洗ったりなどなど結構やることが多くてハードル高いなと感じた。炊飯器へセットするだけでおかゆが出来る「おかゆクッカー」も購入したのだが使い方を間違え、一回失敗してしまった。新しい食材を食べる時はアレルギーが出るかもしれないので、病院の開いてる…
我が子の5か月記念が迫る今日このごろ、パパである私の誕生日が来て30歳になった。三十路という人生の分岐点は、20代までの若者という部類にも属していた状態から、三十路からはちゃんとした大人として見られ始める事を意味する。何かしらをやらかしても「若者が経験の浅さからやらかしたのだな」という周囲からの認識が「いい大人が何してんだよ」と言われてしまうのだろう。 大人としてちゃんとしなければいかんなという決意を胸に始まった三十路だが、早々に嫌な出来事が起きた。まず1つ目が腰痛だ。30になって初めての卓球練習をしている最中、いつもより腰が痛くなり途中で練習を切り上げたのだが、どんどん痛くなってぎっくり腰の…
毎月の定例となった1ヶ月間での我が子の変化を記録していこうと思う。今回は生後4か月から5か月での変化となる。 4→5か月での変化 ・泣く頻度が減った ・初期に買った服が次々とサイズアウト ・高音大ボリュームで号ぶことが増えた(たぶんハイテンション) ・寝起きで泣くことが増えた ・たまに寝返り返りする ・横向きで寝るようになった ・ミルクを飲む集中力がなくなった ・首が座った ・夜間におしっこ漏れが多くなり、夜だけパンツタイプのおむつに変更した ・明らかによく喋るようになった ・気分が落ち着かない時は、左親指をちゅぱちゅぱして、そのまま入眠することが多い ・おもちゃを掴むのが上手くなった ・バウ…
生後4.5か月 ①一番好きなおもちゃはタオル ②ハイテンションの叫び
Mサイズのおむつをし始めてから夜寝てる最中おしっこ漏れが多発していた我が子であったが、夜寝るときだけ、パンツタイプにしたら漏れがなくなった今日このごろ、歯固めやオーボールなどおもちゃをいくつか買って遊ばせているのだが、一番のお気に入りはなんとタオルだった。タオルがやはり一番掴みやすいし、口に持っていきやすいし口に入れやすいのだろう。おもちゃだと数分持たずにポイしてしまうが、タオルは遊んでポイしてもちょっとしたらまた掴んで遊んでいる。おもちゃ替わりに派手派手なタオルでも買おうかしら。 話変わって、最近テンション上がったときに「キャウ!」と奇声を発する。それ自体は3ヶ月過ぎくらいからあったのだが、…
最近ようやく首がしっかり座ってきた我が子であるが、まだ寝返りは出来ていない。うつ伏せの良さを伝えるべく1日に2,3回はうつ伏せ練習をしているのだが、練習のかいあってか前よりうつ伏せが好きになってきたようだ。機嫌悪いときにうつ伏せにさせると機嫌が良くなることもしばしば。そんななか、先日いつも通りうつ伏せをしていると、ころんと転がって仰向けに戻ったのだ。寝返りならぬ寝転びである。難易度的には確かにうつ伏せから仰向けになる方が頭を持ち上げなくて済むのでいいかもしれない。寝転びの方は聞いたことないのだが、みんな寝返りのほうが早く出来ているのだろうか、職場の人にでも聞いてみよう。 想像とは違って少々驚き…
生後4ヶ月を過ぎたあたりから、だんだんミルクを飲む集中力がなくなってきた。これまでは、母乳をあげてるときは集中力が切れやすく、物音が少しなるだけで飲まなくなっていたのだが、その後のミルクは比較的ずっと集中して飲んでいた。しかし、最近は序盤こそ集中して飲んでいるものの、中盤以降になるとせわしなく足や手を動かし始めるようになった。終盤になると顔まであっち向いたりこっち向いたり手で哺乳瓶をどけようとしたり、もう無茶苦茶だ。おかげで、大人しくなるミルク中に実施していた爪切りの難易度が爆上がりした。指を切ってしまわないかとヒヤヒヤしながら自在に暴れる手を抑えて、動きが止まった刹那の瞬間に切るようにしてい…
我が子の成長速度は成長曲線の中間辺りを推移するいたって平均的なものなのだが、病院等へ連れて行くと毎回のように「〜ヶ月ですか!?大きいね〜」と言われる。そんなBICサイズな我が子は4か月頃からMサイズのおむつを履いているのだが、Mサイズになってからはうんち漏れはしたことないものの、今まで経験しなかった「おしっこ漏れ」が頻発するようになった。うんち漏れよりは断然楽で良いのだが、寝てる間にもなって、そのまま朝まで濡れたままだと寒くないか心配だったりする。うごきがダイナミックになって隙間が出来やすいのか、はたまたおしっこの量が増えておむつの吸収限界を突破しているのか定かではない。たぶん前者かな、朝起き…
どのへんが不平等なのかわかりにくいのでイマイチ共感できないジェンダー問題。能力の高い人は、ふつうに役職についているし結婚して、子供もいるだろうし、要はなにもな…
『子どもが触ったもの全買い取り』『世知辛い』元アイドルの嘆き
さすがアイドルだね。だから馬鹿だと思われるし、こういう甘えた思考でいるから他の女性も、母親も一様に馬鹿だと思われる。『世知辛い』というのは、まともな人の言葉で…
生後4.5か月 ①おむつ替えの腕を足でキャッチ!②悲報 恐竜さん服サイズアウト
生後4ヶ月を越えたあたりか、足が自在に動かせて楽しいのか、おむつ替えをしてる最中に私の腕を両足でキャッチするようになった。足の使い方をマスターしている我が子を見て微笑ましい一方、おむつ替えがかなりやりづらい。自在にうねる体と私の腕を捕らえてくる足と、急に出てくるおしっこに気をつけながら素早くおむつを変えねばならず、高度な作業内容となっている。 話変わって、我々夫婦が以前からお気に入りだった外出着である恐竜着ぐるみがあるのだが、それがもうパツパツになってきて、サイズアウトのお知らせとなった。フードがついているモフモフ素材で、サイズは70。そのモフモフさゆえ、フードで覆われる首周りが蒸れてしまうの…
先日、手首の肉と肉の合間の部分がが荒れているかと思ったらジュクジュクしだして、最終的にはニキビのようなぶつぶつができた。 妻がいつもの普通の肌荒れと違うことに気づき、病院に連れて行ったのだが、そのときは水虫ではないのでステロイドを塗っておけば良いと言われたが、悪化する一方だったので、次は別の皮膚科に連れて行った。 その結果、やはり普通の湿疹ではなく細菌性のものであった。それ用の薬を出してもらい、風呂上がりに一度たっぷりの薬を塗って、ガーゼと包帯を巻いておけば良いとのこと。それをやり始めて次の日、比較的軽い症状だった右手はほぼ治り、左手もだいぶ良くなった。 やはり赤ちゃんは薬が合っていれば治る速…
大阪府豊中市は、2024年度から市内全ての小学校で、午前7時から校門を開放し、登校時間まで児童を預かることを決めたことが分かりました。【速報】「小1の壁」対策…
シンプルだから続けられる!子供の成長記録におすすめの手のひらサイズ手帳
子供の育児日記や成長記録ってつけていますか? [chat face="profile3.jpg" name="キミー"
こんにちは。 今日は表題についての雑記です。ここ数年、というか年々、段々と シーズン物の陳列と取り下げが加速してる気がするんです。例えば… お盆休みが終わったら、もうハロウィンモノが並んでる。そして10月中旬には ほぼクリスマスと入れ替わっている。ちょっとフライングが過ぎる。 以前描いたフライングする凛(3歳頃)スーパーの食材コーナーも、クリスマス頃には完全に正月仕様になっている。土壇場で準備する余地は…ほぼ無し…!! いや、無いことも無いんですけど… 最近は正月食材でコスパ良いやつはすぐ売り切れちゃうんですよ…と、言うわけで メモしていきたいと思います。 これは何の変哲もないお雑煮うちの場合…
こんにちは。 今日は表題の件の備忘録・雑記です。 共同作業で逆にミスが増える件 この現象を何と呼ぶ? 『社会的手抜き』とは? 一因…責任意識の分散 対策 作業分担をはっきりさせる チェックリストを設ける コミュニケーションを怠らない 育児備忘録漫画 風花、ちょっと間違える ーーーーーーーーーーーーーーー 共同作業で逆にミスが増える件 色々な作業を、夫と二人でガーっとやっつける事が度々あるのですが… 結構な確率でケアレスミスをしてしまうんですよね。必要なキャンプ道具を忘れてしまったり…断捨離でまだ要る物を除けておくのを忘れて廃棄してしまったり帰宅後、車にまだ荷物が残っているのに、なんと翌日まで気…
こんにちは。本日は先月で2歳になり、 芸が細かくなっている風花の近況です。 かなり喋るようになった メモ漫画 プロ級の食レポ 育児備忘録漫画 風花、ネタを披露する ーーーーーーーーーーーーーーー かなり喋るようになった 二語文はまだ全然ですが、以前より色々と喋ってくれてます。 アカチャン宇宙語もナンチャッテ日本語っぽくなってきました。ミテー! とかコッチコッチー! とかモウイキマショウヨー! とか言うようになりました。 メモ漫画 プロ級の食レポ だいたい叫んでます。 凄く騒がしくて可愛いです。 育児備忘録漫画 風花、ネタを披露する しっかり安全に倒れてしばらく脱力した後、 『おしっ!』と気合を…
こんにちは。 表題通り、先週末から家族全員 インフルエンザでダウンしてました。幸い子ども達は割とすぐ良くなりましたが 悪寒が強くて関節痛くて3日ぐらい38~39℃台くらいを行ったり来たりして 久し振りにしんどかったです…夫はおかゆやうどんを作ってくれたりしていましたが、最後に発熱してしまい これまたしんどそうでした。予定など諸々仕切り直さないと💦というわけで、 短いですが本日の記事は以上になります。最後に…↓昨日の風花はこんな感じでした。 見ての通り元気です✨ お読みいただきありがとうございました!ランキング参加中雑記を書きなぐるグループランキング参加中雑記ランキング参加中育児・子育てランキン…
こんにちは。 最近の風花(2歳)についての覚え書きです。 NEWおしゃべり こんにちは 食べる! おやすみ ーーーーーーーーーーーーーーー NEWおしゃべり こんにちは まずはごあいさつ! 食べる! おやすみ 短いですが本日は以上です!ランキング参加中育児・子育てランキング参加中漫画ブログランキング参加中イラストランキング参加中子育 × 漫画
こんにちは! 先日、家族全員でインフルエンザになったばかりなのに 風花がまたもや風邪を引いてしまいました。 イヤな予感しかしない。 というわけで本日は育児備忘録漫画のみです 育児備忘録漫画 風花、ネタを披露するVer2 お読みいただき有難うございました。ランキング参加中育児・子育てランキング参加中漫画ブログランキング参加中イラストランキング参加中子育 × 漫画
こんにちは。2月も半ばですがここ最近、 異常なほど暖かいですね。そんなわけで近々キャンプに行こうと考えていた矢先、ある事に気づきました。 夫愛用のキャンプ道具が… 育児備忘録漫画 風花、お父さんに何かを託す ーーーーーーーーーーーーーーー 夫愛用のキャンプ道具が… 家中何処を探しても見つからないんです💦 岩谷 カセットガスジュニアコンパクトバーナー CB-JCBIwataniAmazon↑これなんですが。 カセットガスが使えて、専用ケースにコンパクトに納まるガスバーナーで チタン製の五徳も付ければコレ一つで色々出来ちゃう滅茶苦茶便利なやつ。ソロキャンプ必携おススメアイテムです。これはもしや………
こんにちは! 本日は徒然なお話と育児備忘録漫画です。最近、だいぶ春めいてきましたね。 陽気に誘われたのか、庭のネギに妙なバッタがくっついていました。↑ざっと調べたところ、 恐らくクビキリギスだと思われます。成虫の姿で越冬するキリギリスの仲間で 甲高い声でジーと鳴き、イネ科の植物を食害する雑食性。強烈なアゴで噛まれると 滅茶苦茶痛くて出血必至なのだとか。 噛まれたのを無理に外そうとすると首がもげることから付いた名前が首切りぎす。 カワイソウ…もうじきネギ坊主が収穫できそうだけど 噛まれないように気を付けなきゃ…。さて、本日の育児備忘録漫画です。 育児備忘録漫画 風花、土下座する 風花はなんかこう…
3/1は子供の学校で、絵本の読み聞かせがあったので、朝から20分の読み聞かせのために登校しました。読み聞かせは、月に1回、授業前の20分を学校の各クラスでボラ…