メインカテゴリーを選択しなおす
最近、自分の手を認識できるようになったのか、手の甲や親指をしゃぶることが増えた。それ自体は見ていて可愛いのでいいのだが、手の中の溝にいつも繊維質のゴミを握ってるので衛生的に大丈夫かな?と少し心配。赤ちゃんって手の溝が深くてゴミが入りやすいのはわかるんだけど、ゴミを取った20分後には新しいゴミを握っているので、ポケモンの「ものひろい」かよと思った。他にも、爪で口の中切ったりしないかなとも気にしてしまう。こまめに爪切りしとかないと、最近爪硬くなってきたし、伸びるの早いから危ない。 そして、指しゃぶりに加えて、最近よだれの量が爆増し、スタイも口周りもよだれでビシャビシャになっている。ちょっとすると口…
最近、育児の本に目を通したとき、半目で泣いてバタバタしていると怒っていて、目を見開いていると驚いて泣いているという記述があった。なるほどな~と思い、撮りまくっている過去の写真を見返してみると、全部半目!めちゃ怒っとるやん(笑)思い返してみると、お風呂に慣れてないとき、シャワーを当てられた瞬間は驚いて目を見開いてたような気がする。今後は注意深く見てみよう。 最近見てると泣き声にも色んな種類があって、グズってそのまま泣く通常泣き、注射の時や「通常泣き」を放置されてエスカレートした時の「ギャン泣き」、たまに急に出る「悲鳴泣き」、昼寝から目覚めた時たまに出る、漏れ出したように泣く「堪え泣き」などなどだ…
こんにちは。りんです。娘氏、コロナは治ったけど、咳が止まらなかったから、また昨日、病院へ行ってきました。今度もらったお薬も、粉薬。今度は、ムコダインというお薬。前回も粉薬で、苦かったのか、かなり飲むのを嫌がったけど、...
こんにちは。りんです。先日、コロナになった娘氏。急に発熱をして、病院を受診。座薬をもらい、使った。効いている間は熱も下がったけど、効き目が切れると、熱もまた上がり。しばらくは、熱が上がったり、...
生後2.5か月 子育ての新たな発見!バウンサーの活用方法と注意点
以前の記事で、妻の友人からバウンサーを借りて試したところ、「お通じは良くなるものの、背中漏れしやすく、あやす効果はあまり無い」と評価したが、使っていくうちに慣れてきたのか、あやす効果も出てきた。グズってるときにバウンサーに乗せると、気分転換になるのか、機嫌が治ることもしばしば。逆にバウンサーにずっと乗ってると不機嫌になって、マットに移動すると治ることもあるのだが。 つまり、我が子はずっと同じ環境に、おそらく飽きてしまうのだ。そういう意味でも第2の居場所としてバウンサーは有能であった。 目も良く見えるようになったのか、親が食事のとき近くでバウンサーに乗せて、顔を見せていると、以前は泣いていたが、…
実家への帰省というイベントを終え、先日近所の神社へ初詣に行った。去年お焚きあげをするのを忘れていた、一昨年のお守りも処分せねばと、大量のお守りを持ってお出かけ。抱っこ紐で初詣をしたのだが、風が強い日で、我が子の足が寒かろうと思い、抱っこ紐の上から上着を着たが、ぎりぎり着られるようだ。冬はこのスタイルでいこう! 家族の健康と震災での被害者が少しでも減るよう祈願し、お守りを買って初詣はおしまい。 さて、もう年始になってしまったが、2023年の振り返りと2024年の抱負について考えようと思う。皆さんは2023年どんな年だっただろうか。私はとても良い一年であったと思う。何よりも我が子が無事に生まれ、妻…
こんにちは。りんです。昨日は寝室にいくまえに、何かやっているなあ、と思ったら、なんと、アンパンマンたちに、お布団をかけてあげてた🤣自分でふきんやハンカチを探してきて、手にいっぱい持ってた(笑)...
こんにちは。りんです。昨日の夜から、あまり食べず、今日は発熱してしまった、娘氏🥲今思うと、昨日あまり食べなかったのは、具合があまり良くなかったからだったのかも😭いつも食べムラがあるから、気づけなかった...
こんにちは。りんです。この間、またプレゼントをもらい、喜んでいた、娘氏。タグがついているのを発見して、私のところへ持ってきて、「はさみチョキチョキ、お願い」って言ってきた🤣今回加わった、新しい仲間は、...
こんにちは。りんです。今日から急に発熱してしまった娘氏。鼻水もたまに出るし、咳も出て、具合が悪いから、いつもより、「ママ、抱っこ」っていう回数も多いし、いつもと比べて、不機嫌な瞬間も多め。...
こんにちは。りんです。最近、食べムラがある娘氏🐶この間は、ヨーグルトなら食べるようだったから、渡したら、「ちだうよー!」(=違うよ)と怒っていて。どうやら、そのときは、いちご味ではなくて、ぶど...
こんにちは。りんです。新しいもの好きの娘氏🐶また昨日、新しいおもちゃをもらったんだけど、すぐに私に開封を頼み、早速、遊び始めた🐣「はさみ、チョキチョキお願い」って言ってた🤣片時も離さず...
こんにちは。りんです。2歳8ヶ月の娘氏を連れ、車移動にて、先日、家族3人で旅行をした。2日目に宿泊したのは、旅館。実際に足を運んでみたら、バストイレが一緒のタイプで、少しコンパクトで、娘氏と2人で入浴...
こんにちは。りんです。2歳8ヶ月の娘氏を連れ、行ってきた、家族旅行。車の中では、おままごとや、お絵描き、歌など色々 遊んでいたけど、途中で眠くなったり、飽きたりして、やっぱり騒ぎ出してしまった瞬間も結構あった。...
かねてから、ネガティブな人や、喋らない人なと対面していると、自分のエネルギーが吸い取られているような感覚があり、実際その後、気持ちが沈んだり精神的に疲弊する。 今回話しをしたいのはその逆で、赤ちゃんというのはエネルギーに満ち満ちていて、対面してるだけで、精神的な疲労が回復したり、気持ちが向上するのだというのを最近感じている。特に、実家に帰省した際、家族全員を笑顔にしてくれたのを目の当たりにし、本当に凄いパワーだなと実感したのが、今回記事を書くきっかけである。 子供は親の活力になり得る存在で、親が頑張ることで経済活動も増えるし、社会も良くなるんじゃないかと、漠然とした根拠のないことを考えてしまっ…
こんにちは。りんです。昨日、下痢をしていた娘氏。今日も、まだ続くようなら、小児科に連れていこうと思ってた。そして、今日も下痢をしたから、連れて行った。家を出発する直前には、まるで新生児のような うんちをした。...
こんにちは。りんです。数日前に、胃腸炎になった娘氏。昨日も下痢を2回しました。薬局で、「薬は飲んでいても、出るときは出るかも」と言われてたから、今はとにかく安静にして、薬を飲むことが大事なんだろう、と思えた。...
こんにちは。りんです。この間、朝飯を食べながら、癇癪を起こした娘氏。おかゆに海苔をつけてあげたら、もっと海苔がほしくて、騒いだ。でも、しょっぱすぎるから、それ以上はあがられず。とはいえ、そんなことを話しても、...
こんにちは。りんです。数日前に、胃腸炎になった娘氏。軽いうちに病院にいったから、大事には至らず。とはいえ、しばらくは、下痢続きで、きっと辛かっただろうなあ。。5日分薬はもらっていて、全て飲みきるように...
こんにちは。りんです。夜寝るとき、私の腕枕で寝る娘氏🐶結構な頻度で、「テテ」と言って、自身の手を私の方へと伸ばしてくる🐣どうやら、手を繋ぎたいらしい🐶(両手ともに)腕枕しながら、両手を繋ぐから、まるでダンスをしてるみたいな感じになって、なん
年始、私の実家への帰省に続いて、妻の実家へ帰省することに。息子は産まれて最初の一か月を妻実家で過ごしたので、久しぶりの妻実家である。私の実家に行ったときや、新しい人と相対したとき、我が子は緊張しているのか驚いているのか、泣きにくくなるのだが妻実家では、割と通常運転で、ぐずったり泣いたりしていた。当初の光景を覚えてるのか、慣れた様子でよかったような、ずっと機嫌良い方がいいような。 ばぁばも「大きくなったねー」と嬉しそうでよかった。我々が車から降りてきたとき、第一声が「息子ちゃんは?」で、真っ先に孫に会いたい気持ちが伝わってきた。前に会っていた時よりお肉がたっぷりついて、笑顔やその他表情がバリエー…
こんにちは。りんです。朝からお着替えをしていたら、パンツを脱いで、自分のうちへ逃亡した、娘氏。(↑↑↑この中)何かあると、すぐに走って、この中に逃げていく🤣薬を飲みたくないときとか、服を着たくないとき...
こんにちは。りんです。昨日から新しい年もスタートし、昨日の朝には、「あけましておめでとう」と言う練習をした🐶「あけまして」の部分が難しいらしく、苦戦したため、今年は、とりあえず、「おめでとう」だけ言えることを目標に👍みんなに行きあい、「おめ
生後2か月 親として災害時子供をどう守るか 被災した時の記憶
はじめに、2024年1月1日の北陸自身で被災された方にお見舞い申し上げます。 正月早々に、大きな地震が起き、東日本大震災で被災した私としては身が引き締まる思いだった。特に子供が産まれ、親になったという立場の変化から、災害時に子供をどうやったら守れるのか、考えておこうと思う。 過去の回想 東日本大震災の時は高校生で、英語の授業中だったことを今でも覚えている。 私の地元は茨城県の北部で、福島や宮城ほどでは無いにしろ、大きい揺れと津波が来ていた地域だった。授業中に地震が来て、皆校庭に避難し、寒い中2時間ほど、ずっと待機していた。その後帰れる人は帰りなさいと指示があり、いつもは電車で登校しているが、い…
こんにちは。りんです。数日前、朝起きたら、体があつくて、機嫌も悪かった、娘氏。熱を測ると、38.3度。病院に行きたいけど、その日は日曜日だったから、当番医を調べた。その日の当番医は、結構遠くて、...
こんにちは。りんです。娘氏、ブロッコリーを食べてくれました🤲離乳食時代には、食べていたけど、その後、食感が嫌なのか、また食べなくなり、何がなんでも食べない期間が長くて😭だけど、昨日、普...
年末、父方の実家に帰った。息子が産まれてから、初めての泊りである。まず、荷物が相当多く、積んだあと「こんなに荷物あるんだ」と驚愕である。子供産まれてから、軽自動車からファミリーカーへ乗り換えたのだが、軽自動車のままだったら載らなかったかもしれない。 そんな大変な準備を終え、ミルクをあげてから、さぁ出発。2時間ほどかけ、実家に到着。笑顔で迎えるじぃじとばぁばに、つられて我が子も上機嫌の様子。前回じぃじとばぁばに会ったときは生後1か月で、ほとんど表情の変化がなかったが、今は、笑ったり言葉にならない言葉をしゃべったりするようになっている。そんな孫を見て、「笑ったね~」などと言ってとても喜んでいるじぃ…
こんにちは。りんです。2歳8ヶ月の娘氏を連れて、2泊3日の車での移動の旅を昨日終えた。やはり、娘氏は、まだまだ2歳。眠かったり、飽きたり、自分の希望どおりに行かなかったりしたら、しばらく癇癪が続いた。...
こんにちは。りんです。2歳8ヶ月の娘氏と一緒に車での移動で、2泊3日した時のお話です🐣静岡県にて、三保の松原に立ち寄ることになり、行ってきた🚗³₃到着したら、木がたくさん視界に入り、「あー、木がいっぱ...
2023年で子供関係で買ってよかった物を5つ紹介しようと思う。AIがタイトルをつけてくれるみたいで、それに乗っかってみようという算段だ。 1 プレイマット 2 怪獣の服 3 保湿剤 4 エルゴ抱っこ紐 5 ガラガラ 1 プレイマット 赤ちゃんを寝転がして置けるスペースが欲しくて、出産祝いにもらったものだが、日中はほぼ、ここに寝せている。 (ケラッタ) プレイマット 折りたたみ ベビー 床暖房対応 厚手 防水 赤ちゃん 防音 冬 ベビーマット クッションマット マット 出産祝い グレー ホワイト ピンク ベージュ ブルー価格:12,800円~(税込、送料無料) (2023/12/9時点) 楽天で…
こんにちは。りんです。コロナは治った、娘氏。でも、まだ咳は出て、薬は飲んでる。コロナのとき、処方された粉薬はかなりまずかったらしく、飲ませるとき、かなり泣いて嫌がった。その流れでか、そ...
こんにちは。りんです。ただいま旅行中の我々。2歳8ヶ月になった娘氏を連れて、車で移動の旅行です。さて、1泊目は、「名古屋ビーズホテル」に泊まりました。ここは、思ってた以上に良かった👍まず、ベッ...
最近、我が子の頭の形が若干いびつなのでは?と思い、少し検索してみると、大きく歪んだまま放置すると、歯並びが悪くなってしまったりするらしい。確かに、歪んでるといろんな不調が出るイメージもあるな。筋肉の使い方に偏りがでて、局所的に負荷が高くなって痛みが出るとか、整体で聞いた内容だ。 でも、この歪みレベルって一般的なレベルなのか、悪いのか判断しようもない。医者に行ってみるしか無いのかな、と困っていながらネットの海を彷徨っていると、「赤ちゃんの頭の形測定」というアプリを発見。早速ダウンロードして、起動すると、カメラで頭を撮影し、輪郭をなぞるだけ。すると判定結果が出てきて歪みが軽度か、中度か、重度か、と…
産まれてすぐは、しゃっくりしている時、驚いているのか、ずっと真顔で大人しくしていたので、しゃっくりを「ボーナスタイム」と呼んでいたのだが、最近は、ご機嫌状態からでも、しゃっくりが始まるとグズりだすようになった。しゃっくりが不快になってきたのだろうか、ボーナスタイムの消失に大人達は落胆している。ボーナスタイム中にご飯食べたり別部屋で作業したり出来たのになぁ。 と思っている今日このごろ、重大な事件が起こった。髪の毛がめちゃくちゃ抜け始めた! ある朝、頭部が少し乾燥していたので、スプレータイプの保湿剤を吹きかけ、手で伸ばした後、ふと自分の手を見ると、大量の毛が!我が子の髪の毛が抜け始めているのである…
こんにちは。りんです。娘氏、アンパンマンにハマっていて、前に、プレゼントでもらった、アンパンマンの乗り物も、変身させてた(笑)これだと、帽子をかぶっているから、少し分かりにくいけど、アンパンマ...
こんにちは。りんです。今日は久々に旅行へ出発しました🚗³₃トンネルに入ると、娘氏が静かになったと思ったら、トンネルの中の照明をハンバーガーを食べながら、観察してた🤣トンネルを抜けたら、「電気ついてないよ!」って...
こんにちは。りんです。今日から旅行に出かけた我々。2歳児の娘氏は、飽きたり、眠くなったりすると車内で騒ぎ出すから、おもちゃなど大量に持ってきた💪さっきは、アンパンマンシリーズのぬいぐるみで一緒におまま...
先日、リリースされたばかりのピクミンブルームというアプリを、妻がダウンロードしていて、私も触発されてダウンロードしてみた。苗を植えて、一定の歩数歩くと、ピクミンが育って引っこ抜けるようになるというもの。装飾品を付けたレアなピクミンが抜ける可能性もある、というのがそそられる。それからというもの、「ずっと室内にいないで我が子の日光浴もしないとね」などと理由をつけて、散歩することが増えた。実際はピクミンの歩数を稼ぎたいだけなのに、白々しいことこの上ないパパである。日光浴した方がいいなと思ってるのも20%くらいはあるよ、たぶん・・・。 ベビーカーに乗った我が子は、周りの景色が新しくなるのが驚きなのか、…
先日、私が就職して以来活躍していた加湿器が不調になった。我が子が産まれてからは、夜中も温度調節のために暖房をつけているのだが、加湿器をつけていないと、空気がカッサカサになり、夢の中でも喉がカラカラになっているほどだ。加湿器の不調は家族全員の喉にダイレクトアタックしてくるため、このままでは家族全員の健康が脅かされてしまう。というわけで、急遽ヤ◯ダ電気に加湿器を選びに行った。 衛生面を考えたら、沸かして蒸気を出すスチームタイプで、子供が、はいはいすることも考えて、倒れても漏れないやつが良いな、と考えて加湿器を選んだ。 じっくり見ること15分ほど、お眼鏡に叶うのは、象印の15000円くらいの加湿器で…
こんにちは。りんです。そういえば、娘氏、少し前に、よく分からない出来物ができていた。こんな感じのやつ。ちょうど母子ともにインフルエンザになった日に発見‼️具合悪すぎて、動けなかったから、ポリベ...
こんにちは。りんです。娘氏、気に入ったものは、最近、マイホームへ運んでいる(笑)↓↓↓これがそのマイホーム🐶昨日は、みかんが一気に減っていて、変だなあ、と思っていたら、おうちの中に綺麗に並んで...
最近機嫌の良い時間が増えた我が子であるが、どうしてもずっと泣いてしまう時間帯がある。それが親の食事の時間だ。我が子はソファーの背面にマットを敷いて、そこに日中は寝かせておいているのだが、そこからだと親がご飯を食べてる姿を見ることができない。食事を食べ始めると、数分も経たないうちに、泣き出してしまう。 もしかしたら、食卓の近くにバウンサーを置き、親の姿が見えるようにすれば落ち着くのでは?と思い、それを解決するべく妻が友達からバウンサーを借りてきた。食事のとき試してみると、 余裕で泣く(笑) 普通に構ってもらえてないから泣いてるのね。特にご飯のときは、通常時の5割増くらいで泣くのだが、それは「俺を…
こんにちは。りんです。娘氏の最近の口癖、それは、「やだ、絶対やだ!」(笑)普段は、「やだよ」だけど、本気で嫌がると、こうなる😂最近は、自我が芽生えて、意志がハッキリしてきた。眠かったり、自分の希望どお...
こんにちは。りんです。娘氏、今日から多忙スケジュール。お洗濯をしたり、歌を歌ったり、走ったり、色々と楽しんでいました🐶特に、歌が好きで、今日もアンパンマンの歌を歌ってた🐣...
最初にごめんなさい、今回は全部おならとうんちの話です。 先日、丸一日うんちをしてなくて、やっとしたと思ったらちょっと少なめだった。うちは、少しうんちが漏れやすくて値段が安い「ムーニー」と漏れにくくて高い「パンパース」を使い分けているのだが、「少ないけど、うんち出たからムーニーにしておこうか」と、ムーニーをつけたのが大間違いであった。その後ミルクをあげ、夜のベビーベッドへの寝かしつけをするべく、着るおくるみを着て、抱っこして準備は万端。すると10分後くらいにから、「クサいな」と思ったものの、さっきしたからおならだろう。とスルーしていた。さらに数分、寝ないうえに、頻度高くクサくなってきて、「まさか…
こんにちは。りんです。娘氏、最近また新しい言葉を覚えました🐶その言葉は、「あなただあれ?」って言葉🤣たまに、「ママー、あなただあれ?」って聞かれる(笑)「ママだよー」って答えてるけど🐶なんか面...
最近めっきり寒くなってきて、我が子のお風呂中や、日常で、暖房はつけているものの寒くないかが気になる今日このごろ。手先足先の末端は冷たくていい、との情報を聞いているが、こんなに冷たくて大丈夫なのか、と若干疑心暗鬼ぎみである。だって大人は冷えてるより、暖めてるほうがいいじゃないか。 最近、我が子はミルク後しばらく、ご機嫌になることが多く、その時間息子と添い寝しながら、ほっぺをつついたり、お腹をさすったりして過ごしている。にこやかになったり「あうー」とか「あぐー」とか声を発する我が子の隣で、それに呼応して「んー」などと返事をしている時間が幸せすぎる。しばらくしてグズりだしても、ガラガラを振ればおさま…
こんにちは。りんです。今日から2歳8ヶ月になった、娘氏。おめでとう🎊そんな今日は、朝からお洗濯をしていた、娘氏でした🐶新しい、お洗濯セットのおもちゃ🧸 ↓↓↓物干し竿や、アイロン台、洗濯カゴまである(...
先日、妻が数時間でかけているときに、一人で我が子を連れて夕飯の買い出しに出かけることにした。これから、出来るようになっておいたほうが都合がいいし、抱っこ紐で買い物に出陣。 車のチャイルドシートへ我が子を乗せ、スーパーに着いたら抱っこ紐へセット。一番危ないのはここだなと思った。屋外なので落としたらひとたまりもないし、もし、息子が暴れていたら立ったま抱っこ紐にセットするのは結構リスキー。今回はおとなしかったので難なくセット出来たが、次からは座ってやることにしよう。とはいえ今回は無事にできたしヨシとしよう。抱っこしていたからか、会計後、レジの人が買い物かごを台まで持っていってくれた、ありがたい限り。…