メインカテゴリーを選択しなおす
わが家でもやっとだるま菊が咲き出しました。皆さんのお庭の様子をネットで見せて頂いているとだるま菊は東北の方がずっと早く咲き出すんですね。季節の進み方が、やはり違うんだなぁ、って勉強になります。夏の花も、そろそろ終わりだし冬へ向けての寄せ植えでも作ろうかな~などと思って今日、ホームセンターの花売り場をうろつきましたがこれだ!っていうのがなくて以前、このビオラを買ったお店までまた行こうかって結論になりました。で、アマゾンプライムビデオをちょっとお休みして久し振りにYouTubeを観たんです。あんまり休んでたから、誰なのか登録しろ、とYouTubeの画面からお𠮟りを受け「私でーす」と登録すると花の関係のサイトが並んで出てきました。季節は秋。植え替えのシーズン。クリスマスローズもラナンキュラスラックスもうんうん、...植え替えの季節*コハク服
今日は思いもかけずクレマチスが咲いていてその姿が初々しくて嬉しかったです♡春には大きな花で咲くメイヤーイサオですが秋の小さめの花も美しいですね^^多肉も冬に向けて少し植え替えしようかと小さく育つタイプのアロエを鉢増ししました。多肉は一時やたら増えましたが近年は減らしてます(笑)。冬に家にしまうのが大変過ぎて何回も庭と2階の部屋を往復しなくちゃいけないのでもう減らす!減らす!が私の中の合言葉。そしてクリスマスローズの新葉が伸びたところは古葉を切っています。今日もちょっとやりました。クリスマスローズも、自然に増えた分もあって鉢以外に庭に増えすぎな感じになって来ています。地植えするなら、、、、クリローよりラックスじゃないの?とか思いながらも、なかなか掘って捨てるというのは無理でうーーん、です。咲くと、どれもこれ...今日の庭仕事*冬に向けて
今日は雨が結構降りました。しっとりした朝もいいですね~♡雨があがってから庭パト。ラナンキュラスラックスの鉢植えも地植えも全部芽吹いて安心しました^^ラックスも、出たての頃は安全安全で冬は寒さから守って夏は雨水から守って、とかいろいろ気を遣う育て方が主流でしたが今はいろんな情報がわかって冬もそんなに気遣わなくても、雪が降っても外でビニール被せなくてもOK!なんて話が聞こえてきてなんだ、けっこう大丈夫なんだ?!とわかりこれだとますます人気が上がりそうです(*´艸`*)♡わが家では一番古株のピュタロス地植えで良く芽吹いてきました。同じく地植えのティーバもうしっかりした葉が育っています。鉢植え組は乾かして保存していて10月になってから水やりでした。まだこんなくらいです。本当はこれ、みんなこの場所に地植えしちゃいた...ラナンキュラスラックス追肥開始*
昨日から一泊で息子の住む神奈川県藤沢市まで自分で運転して行ってきました。コハクはお父さんとお留守番です。首都高通っての遠出を自分一人でするのはかなり久しぶり。でも、出来るうちにやらないとねそれと時々遠出運転をしておかないとだんだんやる気がなくなるしねなんて思いながら。。。息子の住んでるところは電車で行くには乗り換え乗り換え&バス、でやはり車が楽かな~、と。約2時間で着きました。行ってみると、江の島海岸がすぐ近くなので息子と一緒に、ちょっと江の島海岸へ。千葉の海とは、なんとな~く違う。千葉県もサーファーで混みあってますがここの海岸のサーファーの人数ったら凄かったです。広く撮った写真だと、人が小さすぎて見えないですね( ̄▽ ̄;)息子の近くにも業務スーパーがあるそうでそこが凄く充実してるらしいので一緒に買い物に...コリン・クレイヴン*一泊で湘南へ
花売り場に、どんどんビオラが並んでいてやっぱりついつい可愛いのを買っちゃいました♡様々な種類が並ぶのはこれからだけどこの紫の花は、すごく好きなタイプ!このグラデーション♡うっとり。ラックスの大きな鉢を3つ車庫から出してきたせいもあってKちゃん(夫)が「鉢だらけだ!」って騒いでます。自覚症状、アリ(ノ´∀`*)ハハハでも隅々まで見ると正体不明の鉢もあるしもうこれは諦めれば?ってのもあるし来週は鉢の整理にいそしもうかと思ってます。でもそれがなかなか難しいのよね~鉢植えの断捨離って、なかなか決心が必要だから(笑)。がんばります!シンプルな黄色のビオラも好きです。蛸壺に植えました♡そういえば、こんなのも植えたんでしたっけ。八重の松葉ボタン。今日は会社でアラフィフのYさんがちょっとコンビニへ会社の用でお使いに行って...ビオラを植えました*今日のバラ
もう15年くらい前か野ボタンのコートダジュールにハマって何度か買って育てたことがありました。その頃って、今より冬が寒くて私の庭では、外で越冬出来なくてそれがネックだったんですけど最近、冬もあったかいじゃない??じゃ、いけるんじゃないの?とか思っちゃって久し振りにコートダジュールを買っちゃいました❤この花色、ほんと好きだわ~都内なんか、地植えで大きく育った野ボタンがあったりしてすごい!って思ったことがありました。あんまり大きくなっても置場に困るから、そこそこの小ささで充分です^^今日は一部ですが、クリスマスローズの地植えの子に肥料を配りました。買って来たジギタリスの、もう一つの苗も植える場所を決めて植え込みました。無事、春を迎えて欲しいです。アノダ・キャンディカップ最近また良く咲き出してます。めだたないけど...コートダジュール*クリローに施肥*今日のバラ
なんか暑いんですけど~。。。10月も中旬なのに暑い!昨日の夕ご飯の時、クーラーかけてそのまま消すの忘れて今日の午前中に気が付きました( ̄▽ ̄;)サッシとか全開でクーラー稼働してた!慌てて消しました(笑)。フランシスブレイズいつも咲いてるからUP忘れちゃう。涼しい日も来てエアコン点けなくても気持よく過ごせたから点けると忘れちゃうという弊害が(;^_^Aそして地震が多いです。今も揺れた。。。(水曜日の午後6時)久し振りのオデュッセイア❤やっぱり素敵~オデュッセイア、ほんとに好き(*´艸`*)♡今日は業務スーパーへ買い出しに行って8000円も使っちゃった。お酒も安かったし、豚バラの塊も安かったしあれをこうして、これはこうする、なんて考えながら、あれこれカゴに入れてお買い物してる時間って楽しいのよね~^^こないだ...10月のバラ*クリスマスローズの新葉*ラックスの目覚め
10月も、もう中旬なのに暑いと感じる一日でした。朝顔が、今年最後の花かな?小さく綺麗に咲いていました。こんなのが目に沁みる❤ロサオリの薔薇、コリン・クレイヴン無農薬で葉が傷んでいるけれど良く咲いてくれます^^さすがロサオリの薔薇!そして今朝は、やっぱり地植えしよう!って決めてジギタリスを植えました。今年の春に咲いてたあたりです。新しい土を足してから植え込みました。モグラは、この3日間、来ていません。今後来ないように祈ってます(;^_^Aもう一株のジギタリスはまだ候補の場所が決定しなくて迷いまくってます( ̄▽ ̄;)ま、なんですか、狭くて場所が無いんですよね。そのうえ、白絹病で地植えの物が枯れる場所も出現してしまってそれがまた困りものです。今年は堆肥とか有機肥料をしっかり土に漉き込んで土壌改良をしなくちゃ、と...10月の。
清々しい気候になってドッグランでも友人たちが「気持ちがいいねぇ」ってニコニコでした❤今朝はKちゃん(夫)の畑までコハクと散歩に行ったらお隣の畑の方が「ブルーベリーの鉢植えをもらってくれない?」って声を掛けてくださってKちゃんも「庭に置こう」というのでけっこう大きな鉢で2つも貰ってしまいました。楽しみ・・・だけど・・・場所がねぇ・・・ねえ(無い)。ほんとは心の中で今年も1つだけ新しいバラを買いたいなぁ、って思ってたんだけどね。ちょっと無理だわ、場所がマジないもん( ̄▽ ̄;)庭から追い出されて、道路沿いで元気な粉粧楼。もしかしてブルーベリー、道路沿いでもいいんじゃないの。。。いつも可愛いシェエラザード。良い色で咲きました^^ポチポチと咲き続けています。コリン・クレイヴンも蕾が上がってとても楽しみ♡こないだ咲い...秋のバラと百日草*
こちら千葉県佐倉市。昨日から雨で今日の気温は、なんと、一気に17℃ですって!最低気温は15℃になってます( ̄▽ ̄;)一昨日はまだ最高気温が30度近くあったのよ。冷房入れたりしてたのに今日はKちゃん(夫)暖房に切り替えました。「暖房入れてるの?!」って驚いたら「今日は札幌より寒いんだぞ!」って威張ってました(笑)。わが家、私は暑がり、夫は寒がりです。午後は雨が上がる予報でしたがまだ降っていてドッグランは行けないかもね~涼しくなってきてスーパートレニアの発色も良くなってきたように感じます。スーパートレニアはほんとスグレモノですね❤夏をとうとう元気に越して秋も美しくて地植えしても可愛いし❤こぼれ種で出て育ったりするしたいしたもんです。昨日から明日は雨だから拭き掃除しよう!って決めていました。どこを拭くかって言う...いきなり15℃(@△@)*スーパートレニアも秋の色
シャトルーズグリーンのケイトウの花*モグラ対策を教えてもらいました❤
今日は一日、静かな雨でした。それでもコハク(犬)のお散歩の時間は雨がかろうじて止んでいて朝晩、いつもより短いけど散歩出来て良かったです。雨の合間に、ささっと先日買ったケイトウの花を植えました。こんな黄色のような緑を何と呼ぶのかカラーチャートを検索してみたらシャトルーズグリーンというのが似ていました。明るい黄緑「シャルトルーズ修道院に由来する色」だそうです。そのシャルトルーズ修道院とはフランスのアルプスの中にある修道院の名前ですって。どんな修道院なのかな?って見たくなって検索。(ネットから拝借しました)すてきな修道院!アルプスの山の中って??グーグルマップで見てみるとすごい!こんなに建物がある!しかも本当に山の中で近くには他の建物がないみたい!地図の中に飛び降りてみるとこの塀の中が修道院ね~後ろを振り返ると...シャトルーズグリーンのケイトウの花*モグラ対策を教えてもらいました❤
わが家のカリブラコア2年目とか3年目の物が残っていてそれってもう木質化してて(剪定下手)ロクに咲かないし、綺麗じゃないのね。なんか今までは、そういうのも捨てられなくてなんとな~く育ててたけどいや、そんな場合じゃないでしょ!ってもうそこに縛られるのをやめました。(遅いよね^^;)で、可愛いカリブラコアを買っちゃった♡さすが花屋さんが育てただけあってもりもりだし❤可愛いし❤これからもうちょっと大きくなりそう❤私のスマホにあがってくる情報だと今のうちにカリブラコアを育てて冬前に切り戻して越冬させると春にはモリモリになるって!それを目指してみようかな~今、ウチの庭モグラに荒らされて困ってます。半日陰ゾーンがモグラ被害でぼっこぼこでクレマチスや宿根草なんかが根を切られてダメになりそのせいもあって、そこの区画への愛情...冬越しさせるためのカリブラコア*かかりつけ医はありがたい
朝、目が覚めて、庭に出るとすぐに写真を撮りたくなってスマホを取りに戻ってこんな可愛いフランシスブレイズを撮りました^^保険で育てている挿し芽株のフランシスブレイズです。いつも書いちゃうけど親株より優しい表情と甘い色で特別可愛く見えちゃいます。クロトンも色鮮やかで素敵ですよね~意外と育つの遅いですね。でもかえってその遅さが私にとっては良いかもです。だってスクスクあっという間に大きくなると鉢増ししなくちゃ、とか切り戻さなくちゃ、とか切ったこの枝、挿し木する??とかいろいろ面倒だもんね( ̄▽ ̄;)ゆっくり育ってくれるくらいがいいね❤昨日の午後から、コハクの友達わんこのコンフィちゃんを預かっていました。コンフィちゃんの一家が年末年始と海外旅行を計画しているそうでどこに預けたらいいか、って迷っていてそれならウチで預...色鮮やかクロトン*コンフィとコハク
土曜日、佐倉市は雨です。しとしとが、だんだん本降りになってきたところ。庭ではゴールデンピラミッドが咲き出しました。ステキ!秋を感じる色合いです♡毎年ちゃんと咲いてくれて手もかからず、良い宿根草ですね~日本名がヤナギバヒマワリでしたっけ。いつも「ゴールデンピラミッド」と呼ぶとなにかと思った!ってコメント来ちゃう(笑)。タグにそう書いてあったんだよ~(´∀`*)ウフフ広がっていた枝を立たせて結んだら何本か長い枝が枯れちゃって失敗したかな~( ̄▽ ̄;)ま、そんなに繁茂しなくても華やかだからOKです^^夏もずっと咲いていたフロックスお疲れ様です♡暑い中も頑張ってくれてありがとうね^^私なんか、クーラーの効いた部屋で過ごしてても夏バテしちゃったのに植物はすごいです。コスモスも可愛い♡今日は、茄子とかカボチャとか食べ...秋の花が咲き出した❤
昨日、裏通路に水やりに行ってあれれっ!て驚きました。なんだこのツンツンした葉っぱ?!って思ってたのがいきなり咲いていて( ̄▽ ̄;)そうだった~、これ秋咲きスノーフレークだったじゃん!って自分にツッコミ入れましたよ^^;すぐ忘れちゃうんだからなぁ。お手入れ不足、もちろん。慌てて日向に持ってきました。同時に「あっ!ラックスも出さなくちゃ!」って思い出して車庫の中でカラッカラに乾いていた鉢植えのラックスを庭に持ち出して水をあげてみました。今、鉢植えなのはこの3種。庭に地植えなのも3株あるんですけどまだどれも芽は出ていません。東北のブロ友さんのところでは外に置いていた鉢に、もう芽が伸びてました。九州の友達のところも鉢は外に置いたまま夏越させてるそうです。ラックスも出たての頃はみんな気を使って育ててましたがだんだん...ラックス*アガベ*秋咲きスノーフレーク
10月にやっとなって種まきしたくて、もう待ちきれない気分。そしたら春に私にアメージンググレーの苗を送ってくださったみくりんさんが「種、蒔きました!」って教えてくださいました!よっしゃー!私も蒔くぞ~!まずは種!アメージンググレーの種。。。種?ほこり??すっごく細かいです。時期をずらしながら蒔くのが安心らしいのでほんの一部、蒔いてみました。光があって芽出しするタイプだそうなので土の上に散ばすだけです。もう一つ!アグロステンマの種は私の、こんな色なんですけどいいのかなぁ( ̄▽ ̄;)これも光が必要な種なので土に散ばせるだけでした。まだ気温が高いので裏通路の明るい日陰に置いてみました。発芽するかなぁ。松葉ボタンが可愛いです♡種蒔きしたものが発芽するかどうか自信ないのでまた1週間くらいしたら残りの種を蒔くつもりです...種まき第1弾*アメージンググレーとアグロステンマ*
とうとう10月になりました。本当に秋になった気がします^^昨日はたくさんのコメントをありがとうございました。感謝の気持ちと、申し訳ない気持ちとそれで心がいっぱいです。本当に(*ᴗˬᴗ)⁾⁾アリガト❤開き始めるダリア。こんな姿は生命力に溢れています。秋に活躍の宿根草、ダイアモンドピラミッド。もうすぐ咲きそうです^^そしてクレマチスのシルホサの新芽。朝の雨に濡れていました。いろいろ考えてもし最悪の時は、どんな治療がいいだろうかそんなこともネットで検索してKちゃん(夫)とも相談したりしていました。いわゆる化学療法の抗がん剤は前に使った時、副作用が激しくて6回と言われたところを4回でお手上げしました。またあの治療を受ける自信がなくて費用は掛かっても、最新の医療はどうか、と。そんな高額な医療は、何度もは受けられな...日々感謝して❤秋の宿根草
昨日だったか、スマホのおススメ記事におススメの庭木としてティーツリーが載ってきました。ティーツリー、あるある!ウチにもあるんです。最近、綺麗になって来たなぁ、って思っていた所でした。「虫が付かない」って書いてあったけどほんと、虫が付かないんですよね♡言われてみて「そうだわ~」と気付く^^;確かに消毒もいらないものね。大きくなり過ぎないように毎年邪魔な枝は切って、小さめに維持しています。切った枝も綺麗で飾ったりします♡デッキのすぐそばに置いてあるので(鉢で置いたけど、もうとっくに根は地面に)毎日、このティーツリーの枝が風に揺られるのを見ています。ティーツリーはメラレウカと言って私の育てている種類はメラレウカ・レッドジェムではないかと思います。⇧こちらはニオイバンマツリなのですが春に咲いたあとも時々思い出した...虫のつかない素敵な庭木*今日のバラ
湿度が高くて、ちょっとエアコン点けましたがやっぱり気温が秋ですね~♡秋らしい小さな花束を作って今日の小さな花瓶の花にしました。今、やっとグレープセンセーションが満開になってなかなか沢山咲かないのを我慢して待って良かったァ!って思っています^^今日は曇り空だしなんか雨も降りそうな様子でたくさん洗濯物出すのはどんなもんかな、って思ったけどやっぱり交換したくてテーブルクロスやソファのカバーをちょっと交換しました。すごく久しぶりに、インド綿のゾウさん出してきました。買ったばかりの頃は濃くて綺麗な黄色だったんですけど洗いを繰り返して色も焦ました。でもそんな風合いも好きです。これ、千葉のパルコの3階だったか4階だったかこんなテイストの布や家具を扱うお店で買ったのでした。パルコ、好きだったんだけどなぁ。PARCO自体が...クリスマスローズ今日の様子
今日は千葉県佐倉市、久しぶりの雨の一日♡乾ききった土がこれでやっと潤います。総裁選を石破さんが突破。なんか代り映えしないような・・・気もするけどどうなるかな?日本の政治。今日、会社からの帰り道で道端の、よく議員さんのポスターとか立ってるでしょ?その1枚が「空気を読まないバカにしかこの国は変えられない!」とかってのが立っててね通りすがりに「ええっ」って見てしまった。なんか「そうともいえる」と思ったけど「バカ」の度合いじゃ日本は任せられないよね~( ̄▽ ̄;)今検索してみたら「れいわ新選組」のポスターだって。山本太郎サンだった。。。ま、それはともかく。。。キバナコスモスのオレンジの花が今日の雨に良く似合って際立って美しく見えました♡モナラベンダーも咲きだしました。こちらは挿し木で増やした方のチビ苗さん。親株は大...キバナコスモスとモナラベンダー*
やっと秋がやってきたかな?と感じた今朝でした^^エアコン点けずに一晩眠れたのは夏を越して初めてです。もう秋よね??逆戻りはよそうね。地植えで育てていたガイラルディアのグレープセンセーションずっとポチリポチリでどうなることやら?でしたが秋を感じたのかなぁやっと可愛く咲きそろって来ました❤たくさん揃うとメチャ可愛い(*´艸`*)♡寝転びがちだけどやっと来たね~、って思います。グレープセンセーションの花びらの形がなんか可愛い(*´∀`*)キュン!来年はもっと大株になるかな?なんて今から期待しています♡夏の間、もうダメか?!と思うほどだったサルビア・ソークールこれもやっと元気を出してきました。やっぱり涼しかったら嬉しいよね^^「普段通りの生活を、普段通りに」今朝はいつものようにデッキへのサッシを開けてあぁ、気持ち...グレープセンセーションが可愛く咲きました☆
昨日一日ゆっくりしたからなのか今朝はなかなかの良い気分で(*´σー`)エヘヘ曇っていて涼しいのも嬉しくてコハクとKちゃん(夫)と、久しぶりの田んぼ道散歩です。Kちゃんが「息が切れる」って言うのでしばらく我慢してましたがカテーテルアブレーションを受けてからは元気になって息も切れず、歩くのも早くなりました^^安心して田んぼ道を愉しめます。田んぼは稲刈りの後にまた伸びた稲がまた穂をあげています。これ、どうするのかな?家畜の餌?それとも枯れたら土ごとひっくり返して肥料になっちゃう??猫じゃらしがたっぷり生えて猫じゃらしの海です(笑)。コハクは誰もいない田んぼ道ではリードを外して自由なのでルンルンです♪好きなように道草食ってオトーサンからおいてかれると走ってすぐに追いつきます。露草も、庭で咲くのより百倍きれい☆こん...きれいな物と美味しい物*庭のドライフラワーで*
今朝はまったりしようとスローペースを決め込んでいましたがその間に大谷くんがあれよあれよの大活躍☆笑顔の朝の時間でした^^裏通路の草取りも少し出来たしどんどん咲くフランシスブレイズの花も綺麗なものだけ、摘み取りました。無農薬だから、尺取虫みたいな細い虫が葉のあちこちについていました。気付いたのは退治してこの薔薇は、今日CT検査を受ける私へのエールだな、ってことにして花瓶へ。Kちゃん(夫)も「おお、すごいね」って言ってくれました。フランシスブレイズ、ほんとスゴイ❤白いステファニーグッテンベルクも秋の気配を感じたのかな?このところ蕾を育ててぽちぽち咲きだしています。ろくにメンテナンスしてないのになんとか育ってくれていて良い子です。CT検査は今年の3月にやって半年ぶりです。3月の検査結果はOKでした。次回は、本当...庭のバラ*フランシスとステファニー*
今日は、コハクの散歩と家事をザックリやって会社に行きました。Kちゃん(夫)が早朝5時半には畑に行ってしまって家の中のことは私に任せきりだから仕事へ行く前に庭に水をやる暇もなかった(-_-;)なんか今朝はイラっとして畑にいるKちゃんに電話して文句を言ってやった。いつもなんだかんだと言い返してくるくせに今日は何も言わなかったわ( ̄▽ ̄;)それはそれで、ねぇ?どうした??今日のマリアカラス。夕ご飯の下ごしらえのつもりで茄子揚げの南蛮漬けを作って冷蔵庫へ。そして会社へ。会社から帰って来て庭に水を撒く。ガイラルディア・グレープセンセーションがやっと満開になってきて可愛いな、って思う。毎日、余計な取り越し苦労はやめて悪いことばかり考えずにまずは検査だし、それから検査結果だしそれまで気持ちをそこから離そうよ、って自分に...そんな日もあるよ*
大谷くんが48号ホームランを打った!って夫婦で喜んでいます❤48-48、すごい!テレビで見る度、聞くたび、嬉しくなります^^嬉しいといえば、バーバスカムね春に咲かなくて「来年まで育つかなぁ」って心配しながら夏を越しましたが花芽を上げてくれて咲きだしました☆いまかーい!って思うけどちいさいなー!とも思うけど可愛くってニマニマしちゃってます(*´艸`*)♡「やっと咲く気になりましたぁ♡」そんな声が聞こえるんです(´∀`*)ウフフアジュガもやたら綺麗です。この黒っぽいの、好きなんですよね~冬まで行けそうですね^^私、いいなって思った言葉とかをスマホのメモに残しているんですけどたまに読み返すと、また「いいわぁ」なんて思ってね前にドラマを観た時に出てきた言葉で「愛する者を幸せにすることは、自分を幸せにする決定的な一...バーバスカム開花❤決定的な一歩
昨日は涼しくて良かったのに今日はもう真夏に元戻り^^;それでも朝夕は真夏よりずっとマシになりました。セロシア・ホルンがとっても素敵で秋の雰囲気満載で見とれます♡ここのラベンダーは生き生きして花後の剪定をしても、すぐに茂って大きくなります。どのくらい、いつ、剪定するべきなのかもっと小さく維持するにはどうなのか検索すると、強剪定は秋から冬(10月~12月)と出ていました。(秋もしくは2~3月と書かれたサイトも)私も、その時期にはなるたけ下まで強剪定していたのですがそれを知らなかった頃から育てているだいぶ年数の経ったラベンダーがあって昨日、気が付いたら・・・この数日で一気に枯れてしまいました(◎_◎;)つい先日まで、銀色の葉が綺麗~、なんて言ってたけどあの銀色はもしかして枯れ始めてた?( ̄▽ ̄;)枝を切り取って...古株のラベンダーが枯れた☆ホルンの魅力
今日は久しぶりに涼しい日です。予報では雨の一日のはずだったんですけどKちゃん(夫)が「どうせ降らない」ってそれの方が当たりでした(笑)。でも曇っていて気温が落ち着いているのでKちゃんは朝早くから畑に。私はコハクの散歩をして朝ごはん作って裏通路の草とりや片付けをちょっとしました。まだ秋バラではないと思うけど夏剪定の時、残した蕾がふっくらと咲いてきました。この濃いピンクはオドゥールダムールです。香りがいいのよ^^すぐ咲く*良く咲く*一年中咲く*のフランシスブレイズ⇩真夏の小振りな花より、ちょっと大きくなってきましたね♡フランシスブレイズはボチボチ夏剪定緩やかに時差剪定してるのでまぁ、時差で咲きますね(笑)。それじゃ「夏剪定」とはいわないね( ̄▽ ̄;)マリアカラスも、夏剪定したつもりだったけどもう咲きそうです。...もう繁茂させない☆今朝の薔薇
さっき、すごく久しぶりに裏通路の草取りをしてきました。ほんの数メートルなので、まだまだ先は長いです。それでも着手したところはスッキリしてあぁ、これで長い酷暑とお別れしてガーデニングの時間だぞ~、って思いました。ガーデニングって言うより、お片付けと掃除かな( ̄▽ ̄;)三尺バーベナ、今日は風があって揺れまくりでピントボケボケ^^;三尺バーベナってすごいですね~何年も育てて(というか放任で育ってて)どこからともなく芽生えて咲いてその「芽生え方」がランダムでね~冬を越して咲く株が、いい加減汚くなったころにはまた別の場所で芽生えたコが育って綺麗に咲くんですよね。そういうのが庭のあちこちにいろんな場所に芽生えて育つんです。もうほんと、放任。でも細長く育って場所もそうとらないしいい風景の一部になるようで私は気に入ってい...三尺バーベナの魅力☆Rママのことば
昨日、水やりをしていて「ええっ?!」と驚きました☆これね、バーバスカムの苗の真ん中から上がってきました!バーバスカム、春に苗を植えて楽しみにしてたんですけどウンともスンとも言わなくてなんとか夏を乗り越えて来年咲いてくれたらいいなぁ、ってひたすら腐らないように念じてたんです(笑)。初夏に咲くはずが・・・今?!すっくと立ちあがってきたこの花茎!生命力に溢れていてなんだかすごく励まされた気がしました❤一昨日、夫はカテーテル手術のために入院して昨日、手術でした。私は朝8:30には来るように言われて手術前にほんの3分くらい会って話をしてそれからずっと談話室にこもって待ちました。いつ呼ぶか分からないから、離れるときはナースステーションに話すように、って。昨日が緊張マックスの日だったかなぁ。Kちゃん(夫)のことも、自分...バーバスカムの生命力☆一つ大事を乗り越えた
今日ももれなく暑いです。それでも庭ではコスモスが咲いて私の目を惹き付けてくれています^^いいですね~コスモス私が蒔いた種は、夏を越せなくて全滅でしたので苗で買って来たのを植えてそれが最近、いい感じになりつつあります。種まき下手なんだから苗を買って育てればいいね。そう思うのに種蒔きしたいものもあって今年綺麗だったアメージンググレー(ポピー)とかレースフラワーとかね。私の腕じゃ難しいよね~、って思いながら考えていたりします。このところ、すっと眠りに入れなくて随分前に頂いていた睡眠導入剤に頼っています^^;眠れないよりいいからねムリしない。でも、それも少ししかないから今日、主治医はいない日なんですけどちょっとお願いしてみました。窓口の看護師さんたちが優しくて今日いる先生に聞いてみますから予約なしだから少し待つけ...コスモスが咲いた❤川村記念美術館存続署名活動
今日ももれなく暑いです。青空が光ってる!庭からアメジストセージがはみ出して咲きだしています。これからもっと紫の穂が長くなりますね^^本当にホッタラカシで育つ手間無し宿根草ですね~びっくりしたのは彼岸花が1輪咲いてたんです(@_@)こんなに暑くてもちゃんと季節をキャッチする、その才能どこから来るん?それと。。。庭にはもう彼岸花はいらないって掘って捨てたはずなのに( ̄▽ ̄;)残ってたん??「甘く見ないでね」って言ってるみたい(´∀`*)ウフフまぁいいよね。ちょっと私の計画とは違うけど赤い色がチョコっとあるのも悪くないかな^^川村記念美術館閉館に向けての話なんですが(閉館をするよう圧力をかけているのは外資ファンド)今日、ドッグランでも話題に上がってアンディパパが説明してくれるには「ああいう外資ファンドは株価だけ...アメジストセージと彼岸花の季節☆
友だちって、本当にありがたい。今日もそれを痛感しました。素敵なダリア毎日綺麗に咲いていて癒されています。なんだかいろいろ考えすぎちゃって食欲もすっかりなくなってでも今日はいつもの3人で月イチランチの日。食べれるかな、私・・・なんて不安に思いながら出発したけど(まだこの仲間には何も言ってない)友だちの明るいお喋りですっかりいつもの気分に戻れてね楽しくお食事してお喋りをしてきました。ハイビスカス、西日を避けて朝陽の当たる玄関先に移動したらやっと久しぶりの蕾が出来ました。こないだね、一番ショックで辛かった朝に親友が連絡してくれてね私が一番心配している大きな願い事を彼女にしたら二つ返事で引き受けてくれたの。それがありがたくてありがたくてその時は涙が出ました。本当に嬉しかった、感謝でした。香り立つモナルダの葉♡それ...思いがけなく咲いた☆友達ってありがたい
今日もまだまだ暑い一日です。朝は、私の血液検査の結果を聞きに大学病院へ。いつもなんてことない結果オーライなので油断していましたが今日は不安材料発見でした。かなりヤバいです( ̄▽ ̄;)先日、この大輪ダリアも一目惚れで買ってきていました。私、ダリアを育てるのが下手で昨年の小さなダリアも芽は出て来たものの発育は芳しくなく、花は期待できません。もう、これも今年楽しませてもらったらそれでOK!ってことにします。ツルハナナスの淡い青の色が素敵でどうしてこんなに可愛いかなぁ、って惚れ惚れします^^真夏にいったん枯れた振りで静かだったクレマチスのシルホサですがこの何日かで新芽を芽吹きだしました。まだまだ暑くてまだ夏が続くのか、とガッカリしている私なのに植物はどこで秋を感じて身体を整えて芽吹くんでしょうね~すごいなぁ、って...冬咲きクレマチスシルホサの目覚め
薄紫のツルバキア・ビオラセアの花がとっても綺麗に咲いて誰も見ない奥の半日陰の壁際に置いておくのがもったいないな、と思って階段下の道路際にお引越しさせました。ご近所のお宅の門周りはいつも素敵にお花が置いてあるのにわが家はどうでもいいような感じになっていてずっと気になっていました。庭はお水も何とか暑くてもあげるけど下まで面倒見に行かなくて強い花じゃないと置いておけなくてそれが心の中にいつもあって手抜きでした(;^_^Aこの「よく来たにゃん」はずいぶん昔の作品ですが壊れずに笑顔を絶やさないでいてくれます。(焼きものなんだからトウゼンデス^^;)時々、小さな子を連れたお母さんがここで立ち止まってお子さんと話していてたまたま私と目が合って・・・「すみません、ウチの子がいつもこの猫ちゃんを撫でたがるんです」って。嬉し...あんまり綺麗に咲いたから。
先日、にしきの園さんで出会った素敵な草花で庭が秋めいて美しく感じるようになりました♡この細長い美しい穂!セロシア’ホルン’というそうですよ。赤と白の2種類が売っていましたが私はこの白い穂に一目惚れでこの苗だけ4ポット買ってきました。ケイトウのハイブリッド品種なんですって!こんなステキなケイトウ初めて見ました。西側のここには2ポット植えました。足元にはユーパトリウム。西洋フジバカマともいうそうです。こちらは宿根草。私は前に育てた時、寒くなったら枯れたので終わった、と思って抜いちゃってました^^;根は生きてる宿根草なので、そのまま春を待つべきだったんですね。地下茎で増えるのだそうです。放任でも育つ、とネットには載っていますがわが家ではどうかな?これもお試しですね^^残りの2ポットは南側に植えてみました。込み入...秋に素敵な宿根草と1年草<セロシア・ホルン>
水色のツルハナナスが秋の気配を連れてきました♡川村記念美術館のこと
今日の佐倉市の最低気温は22.5℃最高気温は30℃!はぁ~、やっと一息ですね~(*´∀`)*しかも曇りでね、午前中は目いっぱい庭仕事をしました。昨日切った枝を細かくしてゴミ袋に詰め込み昨日買って来た苗を植えよう!と思ったらあまりに雑草が凄いのでまずはそちらをチョット抜きまくり!素敵な水色のツルハナナスはあまりに可愛くて2ポット買って来たのでそれぞれ鉢植えにしました。一つは自作の素焼き鉢に植えて今までプルンバーゴのいた場所に置きました。プルンバーゴは大きくなってきたので今年は試しに地植えしてみようかと検討中。暴れまくって困ったアノダキャンディカップは切り戻して、いったん抜いて暴れてもいい場所に移設して代わりにハナトラノオを植えました。私、トラノオが好きで今までも何度も植えてるんですがいつのまにか居なくなっち...水色のツルハナナスが秋の気配を連れてきました♡川村記念美術館のこと
#にしきの園*素敵な花に出会えて嬉しかった(*´∀`*)キュン!
今日は庭を秋の雰囲気に変えたいなって少し遠いけど、にしきの園さんまで出掛けてきました。まだ夏の残りの苗しかないかな~、なんて心配しながら向かったのですがさすがですよね!いろんな花苗が並んでいてどれも良い状態の苗で♡来て良かったァ!って思いました!このところ出会ってなかったツルハナナスがとっても綺麗ですぐに手が伸びました♡ツルハナナス、ずいぶん昔に買って育てたことがありますが越冬出来なくて1年草と思ってました。検索したら関東以西なら屋外でも越冬可能ってなってますよ。近年は暖冬なので、我が家でも越冬できるかもしれませんね。明日、どう植えるか考えながらやってみようと思います。素敵な苗が安かったのでお宝お宝♡って思いながらあれもこれも買ってきました。植える場所を決めて・・・植えるのが楽しみだなぁ(*´艸`*)♡ま...#にしきの園*素敵な花に出会えて嬉しかった(*´∀`*)キュン!
今日もやたら忙しくて疲れ果てました( ̄▽ ̄;)なので、夕飯は手抜き決定!さて、今朝は「肥料ってやっぱりすごいんだぁ!」って実感しました。今年のシーズンポチポチしか咲かなかったツルバキア・ビオラセアこないだ肥料を上げた途端、蕾を上げてきたって書きましたが今朝はこんなに咲いてしかもまだまだ蕾が上がって来ています。肥料の力ってすごいですね~♡そして昨日の陽射しの中のハオルチアですが出窓に陽が差す時間にはこんなに幸せそうな表情してました。ピリフェラ錦、白さが際立ちます♡窓の大きなピリフェラですがぷっくりしてキラキラ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°こっちの子もキラッキラ☆°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°窓の中にはゼリーでも閉じ込めてありそうな光の「育てる力」も痛感します。今日は朝、会社に行って「お願い!」って急ぎの仕事がギュウ...肥料の力と光の力*手術決まる*
朝晩は気持ち良い気温になってきました。でも、昼間になるとまだ暑い!蒸し暑い~(;´Д`)そんな中ですが今日は美容室に行ってきました。髪が色褪せて、ほぼ金髪になってましたが一度リセット(?)して自然な黒髪(茶髪かも?)になって帰ってきました。オール白に近い金髪より、濃い色の髪の方がやっぱり若く見えます(;^_^Aどういう方向へ行きたいのか・・・揺れるシニア心です。Kちゃん(夫)は大学病院の診察の日でいま留守なのであとでどっちの髪の色の方がいいか聞いてみよ。今年は日向に移動したロウグチがずっと絶え間なく咲いていて真夏の灼熱地獄もなんなくクリアしてどんどん綿毛の種を作りながら蕾も作って勢いが止まりません。私、ロウグチって朝陽の当たる半日陰が好きなんだろうってずっと長いこと思っていました。それが南西の庭に移して朝...咲き続けるクレマチス☆ロウグチ
9月になりました!過酷な夏も、もうピークは過ぎた!(と思いたい^^;)このところ雨に恵まれたので(被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます)庭の様子も葉が元気に青々している気がします。薬剤散布も何もしないのでちょっと虫が活動していますがまずまず無事に夏を越せました。もう少ししたら薔薇の夏剪定をします。夏剪定の前に肥料です!先日、様子見に、少し肥料をまいたのですが今日は遠慮せず、ちゃんと肥料を施しました。有機ミネラル発酵肥料。私にとっては「有機」というのと「発酵」というのが大事❤夏だから、冬のようには施肥しませんがざっくりバサバサと、皆に配って行きました。こないだ何かで読んだのですが乳酸菌とか酵母ってのが土を良い状態に保つのだそうですよ。「乳酸菌は土壌や植物にとっても有用な細菌である」「人間の健康をサポー...9月!バラ仕事再開!
台風の影響で、雨がザッと降り出したりかと思えば陽が差して来たり雷も登場したり( ̄▽ ̄;)目まぐるしい天気です。秋に向けて、とっても綺麗なコリウスの寄せ植え♡コリウスって育つの早いですね!真夏に、庭が寂しくて買って来た苗ですがもうフサフサに育ちました。コリウス、来年は地植えしてみてもいいかなぁ。庭にはいつも変化が欲しいから今まで見ていない景色を小さな区画で表現するのもアリかな、なんて思いました。こないだ花友のまこちゃんと電話で話した時「これからは1年草だね~」って彼女も言っていて私も、宿根草ばかりだと庭の変化がつけにくい、って思っていたところだったので話に盛り上がってしまいました^^酷暑過ぎて、今まで無事だった宿根草さえも枯れてしまう、なんてこともあってそういう考えになってきています。「球根も植えすぎると地...秋に向けて素敵なコリウス❤ツルバキアは肥料がお好き
ほとんど記事を書き終えたのにいったいどこを押したのかすべて消えてしまいました(´;ω;`)ウゥゥいろいろ調べながら書いたのになぁ。ゆっくり九州を北上中の大型台風心配ですね~被害が広がることなく、さっさと通り過ぎてくれるといいんですけど。どうか皆様、お気を付けください。関東地方も台風の影響で降ったり止んだり不安定な天気です。今朝の庭ではアノダ・キャンディカップがまた可愛くてまた写真を撮ってしまいました。枝が倒れて、頂芽優勢の原理で脇芽が育ってこの花は、倒して誘引するのが良かったのかな?なんて思う位です。頂芽優勢って、植物全般に通じる原理なんですね~ホルモンの関係なんですってね。つる薔薇も枝を倒して誘引するほど花数を得られる、って言いますもんね。なんか少しずつ、秋の気配を感じますね。夏をなんなくクリアしたアジ...頂芽優勢*キャンディカップ
燃えるような夏の間、毎日咲き続けてくれたルリマツリ(プルンバーゴ)。葉が黄色くなって来ていたので先日、一回り大きな鉢に鉢増ししました。肥料も緩効性のをあげています。それと真夏はHB101を上げていました。車で走っている時、ルリマツリをいっぱい庭に地植えで咲かせているお宅を見かけます。地植えのせいか、葉の色も綺麗でわんさか咲いていて私のルリマツリも大きくなってきたのでそろそろ誘引が必要そうです。どんなふうに仕立てるのかなぁ、ってちょっと育て方を検索してたら棒を立てて、まっすぐ高く誘引して上の方でまん丸く咲かせる「スタンダード仕立て」の写真が載っていて「あ~、これだ!」「前にこれいいなぁ、って思ったんだった!」って思い出しました(笑)。まだスタンダード仕立てにするには小さいかなぁ。話が変わるんですけどgooの...ルリマツリ(プルンバーゴ)
朝方、雨が降ってバラ達も嬉しそうな顔でした♡ノヴァーリスの花。シュートがすっと伸びてその先で咲いてます。オドゥールダムールも可愛いですよ~良く咲くバラですね♡ブルー系じゃないけどグラハムトーマスも良く咲きます。ポツポツと咲き続けているバラ達ですがそろそろ夏剪定の時期ですよね。近年は気温が高くて、なかなか秋が来ないのでいつがいいのかな?って検索してみたら9月上旬って感じですね。「夜間が涼しくなってきて地温が下がり真夏よりも根が伸びやすくなる」そんな時期に夏剪定をするんだそうですよ^^さてハイビスカスのことなんですが先日、安くなっていた斑入りの葉のハイビスカスを買ってきました。398円、安いと思ったんですけど、どう?自作の素焼き鉢に植えました。葉が変わってますよね。ハイビスカスフラムルージュという名前です。買...今朝のブルーローズ*ハイビスカスの置き場
やっと朝晩の気温が穏やかになって庭仕事もやる気になりました^^朝6時半の朝顔。朝顔の運ぶ幸せを見直している今日この頃です。今朝は4つも咲いていた(´∀`*)ウフフツルがどんどん上に行くので引き戻して横に誘引したりしています。昨日と今日とで、少し庭の草を抜いたり冬咲きクレマチスのシルホサを切り戻したりしました。シルホサは春先に花が終わる頃剪定しましたがその後、またどんどん新梢が伸びて上に誘引している薔薇に絡みつくので様子を見ながら、時々切っていました。そして今、真夏のシルホサは葉を枯らして死んだ振り(*´艸`*)慣れない方は、枯れちゃった!ってガッカリして抜いて捨てるようですがいやいや、生きてますから♡我慢ですよ~、10月には新芽が芽吹きますよ^^私は昨日、ここぞとばかりに切りそろえました。⇩赤い点線のとこ...冬咲きクレマチス・シルホサの夏剪定と今日の薔薇
やっと朝が気持ち良くなってきました^^歯磨きしながら庭パトのルーティーンも復活!°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°いいなぁ、涼しいってこんなにいいんだ❤酷暑の中、ずっと頑張って咲いてくれたフロックス。ありがとう!本当によく頑張ってくれたね^^無敵の宿根草よね♡そして昨日、買って来た花苗の中にももしかしたら無敵の宿根草になれるかもしれないお方が。噂のルドベキア・タカオ!「どんどん増える」「毎年咲く!」って、力強いコメントを頂いていつか私も!って思ってたんですけどね。時々見かける苗が、小さいのになかなかのお値段だったりしてうーーん。。。って、ケチだから(ノ´∀`*)アハハ昨日はお安くなっていたのでゲットしてきました。地植えしましたよ、陽当たりの良い場所に。よく育っているというコメントをくださる方たちが北日本にお住いの...これが噂のルドベキア・タカオ❤トロサバは大正解!
庭に変化が無くて詰まらなくて少しだけ秋の雰囲気もしてきたから花を買って植えようか、って今日はコメリに行ってきました。Kちゃん(夫)も一緒で「どうせ枯らすから花は買うな」なんて言ってましたが枯れちゃったから買うのよね~?!もうレースフラワーとかマツムシソウの仲間は全部終わっちゃいました。なので買います❤今年の夏も暑くて雨が降らなくて本当に厳しい夏でした。まだしばらくは夏かもだけど秋はすぐそこまで来てますよね^^花コーナーには残念な感じの花苗が並んで値下げ札が貼ってありました。はい、想定内、というかもうそうなるに決まってますよね(´∀`*)ウフフ可愛いサンパラソルが398円。買いまーす!買ってきて、さっそく植えたらその場所がとっても輝いて見えます(*´∀`)♡真赤なサンパラソルも並んでいましたがピンクの方にし...花を買って気持ちもUP☆inコメリ
今日は最低気温が25℃最高気温は32℃でした。ずいぶん過ごしやすくなりました。朝の庭で朝顔が2輪!毎朝1輪づつ咲いてそれがとっても嬉しかったけど2輪咲いたら、もっともっと嬉しかった(*´∀`)♡夏バテで、少し冴えない気分でしたがこれだけで気持ちがホッと楽になれました。コハクとの朝散歩は畑が広がっている方へ行きました。空が広くて綺麗で思わず撮りました。コハクが歩く正面の向こう側冬の澄んだ朝には富士山が見えます。春からは見えません。夕方の散歩には田んぼ方面に行きました。もう稲刈りが始まっていました。稲刈りが始まったね~、とKちゃん(夫)と歩いていたらコハクが妙な動きをして何か見つけました。ん?なにかな?って私も探したら土手にイタチの、まだ子供らしい小さな子が1匹、固まっていました。「あら~、イタチだ~、かわい...夏の終わり*朝顔が2輪
東京ではすごいゲリラ豪雨があったとか。今、お隣の四街道市に住む犬友さんから「すごい雨と雷です~」って動画が送られてきました。私の住む場所は四街道市の境に限りなく近いのにぜんぜん降らない( ̄▽ ̄;)もうほんとカラッカラのスッカラカン!空は黒くなって来てるのになぁ。なんて恨めしく思っていたら雨が降り出しました。雷も一発!どどーーーん!コハクが驚いて、近くにあったお掃除ロボくんにわん!わん!って怒ってました(笑)。ちがうっての、ロボくんじゃないっての。そのまま降るのかと思ってたら大人しくなっちゃって・・・Kちゃん(夫)が「なんだ、一発屋かぁ」だって( ̄▽ ̄;)今日は湿度は凄いけど気温は30℃くらいで、かなりマシ。なので雑草をちょっと引き抜いたりしました。そしたら、このハーブがとってもいい香りで香り立ってくれて!...香りの宿根草<クレベラントセージ>美しくなったクロトン
あっという間に今日も夕方。淡いピンクのニチニチソウが夕陽に透けて綺麗です♡こうして、どんどん時間が流れていくんですね~今朝は、陶芸サークルに行って素焼したものに釉薬をかけてきました。いつもの火曜日ではなく水曜日の、陶芸歴が長くて知識豊富の男性のいる日にしました。こういう釉薬をかけたい、と相談したらいろいろ面倒見てくださって今まで知らなかったことも教えて頂いてやっぱ水曜日の方がいいかな、なんて思っちゃいました。で、思ったより早く釉薬がけが終わってさて、それじゃここからカーブスだ!「ありがとうございました~」って挨拶して外に出たら駐車場の私の車のすぐ脇に車が止まっていて高齢の女性が外に出て困っている様子。「あ、私すぐに車出しますよ」と声を掛けたら私の車を見て「ぶつけちゃったんです」「持ち主の方はどこかなって思...大した事故ではありませんが