メインカテゴリーを選択しなおす
今日も今日とて勉強して疲れてます。 今日も2時間半、簿記3級の問題を解きました。 今日は精算表などの表関係や帳簿の締め切りなど重い問題を8問解きました。 精算表は3つ、財務諸表は2つ作りました。採点してみて、びっくりしました。 表関係の問題、「借方と貸方ばっちりあってるからオケ🌟」と思っていたのですが、3つ間違っていました。 表の全ての入力項目が全滅という訳ではないので、部分点はもらえると思うのですが、...
簿記3級の問題で疲れた。ところでプライドを捨てて、謝ってすがりつく方向でいこうかな~?
疲れてます。 昨夜は寝れなくて、一晩中、趣味事をしてしまいました。 早朝からお昼近くまで寝て、また趣味事を再開し、昨日から全部で7時間位作業してたかもです💦 さすがに趣味事ばかりやってるのはまずいので、簿記3級の勉強もしました。 今日からもうバリバリ問題を解いていきます。 今日は紙のテキストの総合問題を18問やりました。 全て苦手な第2問の範囲です。 合計で2時間位問題を解きました。 疲れました。 動画...
また起きちゃったよ。。。永遠に寝ていたいのに、中途覚醒してばっかり。さすがにこの3日間、お酒飲みすぎた。もう当分我慢しよう。。。酒飲んでる時が自分の理性なくなった本心なんだけどね。綺麗事言うやつがとにかくむかついてしょうがない。頭痛いし何しようかな。...
(1)納税者及び生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費 (2)その年の1月1日から12月31日までの間に支払った医療費
次の(1)と(2)のうちいずれか多い方の金額 (1) (損害金額+災害等関連支出の金額-保険金等の額)-(総所得金額等)×10% (2) (災害関連支出の金額-保険金等の額)-5万円 画像は「やよいの青色申告」の確定申告書作成画面です。 「雑損控除」をクリックすると、下の画面が表示されて、ブルーの枠の部分を入力すると、自動的に控除額が計算されるので、計算式を覚えておく必要はないかなぁ?と思います。 入力する箇所は、次の6ヶ所でした。 損害の原因 損害年月日 損害を受けた資産の種類など 損害金額 保険金で補てんされた金額 災害関連支出 災害関連支出は、具体的な災害は発生していなくても、シロアリ駆除費用(シロアリが発生しているなどの状況下)や雪おろし費用なども対象になるようです。
もう何もかも嫌になった・・・本当に心の底から〇にたい。かまってちゃんじゃない、同情も慰めも結構・・・神も祈りも考え方の矯正も結構、私という性格の能力に生まれてしまった限り、私に心の安らぎと「生きたい」という意欲がわく事はない。頼むから早く終わってほしい・・・。...
https://mao1013.blog.fc2.com/blog-entry-145.html
怒りしかわいてこない・・・発達障害でHSPで、人から好かれまくれないの自分が、どれほど努力してきたか?どれほど努力して挫折してきたか?それでも、まだ、おまえは「がんばれ?とかポジティブに?」とかいうのか?死ね・・・死ね・・・死にまくれ・・・安楽にひっそり死にいだけだ。わずかな遺産は身内と癒しをくれた動物愛護にまわしたいだけだ。なんで、それがゆるされない???ゆるせよ、ばかじゃねーのか???...
この3日間、ホントにきつかったです。100円缶チューハイを飲んだくれてばかりいました。オンライン通所も一度あったのですが、ほとんど身に入った勉強はできませんでした。ただ、今はもうすっきりしています。まだ、胸は痛いし、悲しい思い出もありますが、「これで良かったんだ」と思えるようになってきました。全くなんの事だかわからないと思います。詳しく言う気はありません、すみません。リアルも同じですが、ネット上の友達...
今日はリアル通所の日でした。 事業所でも簿記3級の勉強、家に帰ってきからも簿記3級の勉強をしました。 やっと、全範囲の勉強、一通り終わりました。 あるYoutubeの簿記3級講座の動画に大感謝です。 簿記3級の講座の動画は3人の方のを視聴させて頂きましたが、全範囲を丁寧に網羅されているのはお一人だけです。 これ、全範囲作るの、ホントに大変だったろうな~と思うし、ありがたい事この上ないので、もし、試験に受かった...
色々やらなければなんだけど、エンジンがかからない。 前記事を書いて間もないんですが、また投稿しちゃいます。 頭痛が結構はげしくなってきて、何も手をつけられないでいます。 鎮痛薬を飲んで、ちょうど今日が締め切り日だった簿記3級のネット試験の試験料の支払いの為、コンビニへ行ってきました。 日商簿記3級のネット試験の試験料、込々で3,400円ぽっきりでした。 「やっす!」と思いました。 私が今までの生涯で受け...
うーん、今日は久々に体調が良くないです。低気圧のせいでしょうね。 三半規管弱い人なんですよ(子供のころ、超車酔いする人だった) 眠剤を飲んだ訳でもないのに、お昼近くまで寝てしまいました。 頭がずきんずきんします。 ただ、いつものストレスがかかると出てくる左片側だけでの頭痛でなくて、頭全体の上部が痛いんです。 ストレスがかかってる訳じゃないのは自覚あります。 最近は「健常者のメンタルってこういう状態...
今日はやるべき事、やりたい事、皆できた日でした。まず、オンライン通所で、課題のファイル作成、そして簿記3級の勉強をしました。簿記3級はやっと第2問の範囲を終えて、第3問の範囲に入りました。第3問の範囲の精算表は何回もやったんですけど、精算表以外が手つかずだったのです。今日は試算表を勉強しました。試算表の練習問題を2回やって、どちらももOKでした。もう、簿記3級、おおむねの理屈はわかってるかな~?と思います...
心身ともに調子が良いのもあってか、今日は早朝からジャンプ+で、チェンソーマンの1部を全部読破しました。 (今、ジャンプ+で無料で一部全部読めます!)いやあ、面白かったです~ アニメは視聴済みで、その面白さは知っていたのですが、アニメはまだほんの序盤って感じで、アニメからの続きの話になってくると、もう夢中になって一気に読んでしまいました。 最近、漫画読むのがしんどく感じる事が多くて、このチェンソーマ...
今日は天気がいいですね。 今日はリアル通所の日でしたが、自分比で元気に行けました。 簿記3級、事業所での勉強と自宅での自習合わせて、3時間程勉強しました。 集中がとぎれがちだった第2問の範囲、ようやく一通り終えました。 今日は第2問の範囲の練習問題をやってみたのですが、結構解けました。 明日からは、第3問の精算表以外の範囲をやる予定です。 この調子で勉強を進めていければ、来月下旬頃にはネット試験受けて...
昨日の22時から、今日の今まで、ずっと寝てしまいました。もちろん、トイレだったり、食事だったりで、途中に何度も起きてますが、起きてた時間は実質合計1時間位です。うーん、やらなければいけない事、やりたい事、いろいろあったんですけどね。やらなければいけない事、やりたい事というのがいろいろある状態というのが、私には珍しい事で、それでちょっと疲れてしまっていたのかな~とも思うのですが。どれも、一つ一つは大し...
【知識ゼロから合格】簿記3級の勉強方法と勉強時間【働きながら】
働きながら、日商簿記3級を勉強する方法、勉強時間をご存知ですか?会計知識ゼロ、かつフルタイムの仕事をしながらでも合格できた勉強方法、利用した通信講座、勉強時間を解説します。日商簿記3級の受験を目指されている方は必見です。
来週の受験に向けて最後の仕上げ中。今の正直な気持ちを綴っておきます。 合格して、こんな状態でも大丈夫だったよ!とどなたかの後押しになることを期待して。 勉強時間100時間じゃ無理! 100時間程度で合
簿記の勉強に欠かせない電卓。人生初、電卓を自分で選んで買う必要に迫られました。 スマホで計算できるし、今後一生使わないかもしれないけど、見た目がアレなのは買いたくない。 そんな気持ちを満たしてくれる、
メンタルの調子は良いようです。 この2日間は割と元気でした。 心身ともに調子よかったと思います。 しばらく休んでいて、「もう、このままやめちゃおうかな・・・」とも思っていた事があったんですが、復活させました。 以前はその事について、かなり必死になっている部分があって、そのせいか辛い想いをする事の方が多かったんです。 でも、しばらく休んでみて、「やっぱり、このままやめるのは寂しい・・・」と思っている...
かなり調子悪かったけど、元気になってきました&「傲慢と善良」の感想
昨日は、結局リアル通所休ませてもらいました。 怠けとか体調不良ではなく、台風のような酷い暴風雨で、外出するの危険と判断し、事業所とモニタリグの人の両方にメールしてお願いし、面談の日を別の近日中に設定してもらったのです。 普通の天気だったらちゃんと通所していました。 でも、面談の日が他の日に決定した後、ホッとしたのもあって、11時ころからずっと寝てしまいました。 15時頃起きたのですが、あまり心身ともに...
皆さんこんにちは。すっかり春ですね^^ お元気でしたでしょうか。 今日は完全に私事の日記を書こうと思います。 ここ5か月
ブログを一日に数回書いてる事からも、あまり調子は良くありません。 前記時を書いてから、簿記の勉強は目標通りできたのですが、それで疲れ切ってしまい、横になって仮眠していました。 家の掃除もできてないし、お風呂も入れていません。 この休日の2日間、家にずっといて、やった事といえば簿記の勉強、合計6時間位なのですが、それにも関わらず、なんか心身ともに疲れ切ってます。 明日はリアル通所の日なのですが、億劫に...
今日もあまり調子よくはないのですが、特に頭痛はないようなので、昨日よりはずっとマシなようです。 さきほど1時間ほど、簿記3級の勉強をしました。 第2問の範囲になってきて、あまり面白くないんだけど一応覚えておかなきゃならない細かい事項がたくさんあるという感じで、あまり燃えてきません。昨日今日と、T字勘定、仕訳帳、総勘定元帳をやりました。 これから、現金出納帳などの細かい補助簿の項目をやっていきます。 ...
今日は休日だし、簿記3級の勉強&久々にお絵描き&リングフィットと色々やりたい事があったのですが、朝から慢性の片頭痛が激しくて何もできません。 いつもは市販の鎮痛薬でおさまるのですが、今日は効きが悪いようで、2回、合計4錠飲んでも、まだ少し痛い気がします。 それ以外にも原因不明の体の疲れ怠さも復活してきちゃったようて、今日はごろごろ寝っ転がってばかりいます。 この慢性の片頭痛、ストレスがかかった時に起...
今日はオンライン通所の日だったんですが、体調悪かったです。 昨日、久々に家飲みで、7%と結構度数が強いのに100円とやっすい缶チューハイを4本も飲んでしまったせいだと思います。 酔いたかったんですよね。 お酒飲んでも何も解決しないし、健康には良くないし、ダイエットにも良くないのはじゅうじゅうわかっているんですが、一時でも酔ってボーっと気持ちよくなりたったんです。 まあ、でも、昔よりお酒に弱くなって、缶...
今日も今日とて簿記3級の勉強を約4時間しました。 今日は精算表を作る問題を3つやりました。 3つともまだまだ完璧にはできません。 が、理解できない事項はなく、とにかく何度もやって覚えこんで、じっくり慎重に解いていけば「いけそう!」という感じです。 簿記が「コスパ最強の資格」という説があるの、わかるような気がしてきています。 「努力」は絶対必要ですが、「努力」すればわかるし「努力」して覚えればなんとか...
今日はオンライン通所でした。 Officeソフト(Word、Excel、PP)を使って、事業所で使うファイルを作成する課題をやりました。 これが中々良いのです。 Officソフトは、去年から復習しなおして、MOSのWord2019とExcel2019のそれぞれアソシエイトとエキスパート、そして今年になってPP2019のアソシエイトも受かりました。 でも、普段の日常生活ではこれらのソフトを使う事はまずないので、どんどん忘れていってしまうんですよね...
今日も今日とて簿記3級(日商)の勉強を3時間しました。 決算関係の仕訳や勘定科目、一昨日、昨日と合計6時間位は勉強したので、やさしめ仕訳問題50問に2度目のチャレンジです! 結果は42問正解でした。 うーん、1度目の27問正解時より正答率は上がっているとはいえ、「やさしめ」問題で50問中8問も間違えるって、まだまだだし、何よりも一昨日昨日と一生懸命勉強した筈の部分の勘定科目名を丸々忘れてるのとかあって、自分のバ...
最近、このブログ、簿記3級ブログと化してますよね💦資格や勉強の話って、同じ資格を目指してたり、同じ勉強をしている同志以外には至極つまらないし、興味もわかないのは重々承知なので、ちょっと簿記3級のあまり詳しい話は避けようかなと思い始めてきました。 今日はリアル通所でした。 事業所でも、簿記3級の勉強をしてました。家に帰ってきて、ちょっと猛烈に疲れが出て眠くなり、2時間ほど寝ました。 また起きて、また簿記3...
個人ならまだしも会社は資産(現金)を手元においておくのは危険と考えられます。会社の資産は規模にもよりますが、数千万・数億以上でしょう。従って、資産は手元へは置かず、当座預金口座にお金を預けていることが
ブログ書いている事からもお分かりのように調子はとても良いとはいえません。 FE風花雪月も200時間以上やって、さすがに飽きてきたようで3週目全然やる気しません。 ゲームという楽しみがなくなってしまった為、まただらだらとボーっとしている事が多く、ネガティブな事を考えてしまう事も多くなりました。 とはいえ、自分比で「とても調子悪い」という訳でもありません。 これから今日は休日ですが、簿記3級の勉強をしようと...
【独学】知識ゼロから簿記3級飛ばし!4か月で簿記2級に合格した勉強法
知識0から簿記3級を飛ばし、簿記2級に4か月で合格した筆者の合格体験記をご紹介します。4か月間のスケジュールや実際に使用したテキスト&問題集もご紹介します。独学でも勉強時間を計画的に使えば効率良く勉強出来ます。おすすめの勉強方法もご紹介します。
商品を取引先と授受をする前に、手付金等を受払する場合があります。この時に用いられる勘定科目が前払金と前受金です。 前払金と前受金は商品売買によって生じる勘定科目である点が特徴です。商品以外の場合は違う
"手形"という言葉を聞いたことがあるでしょうか?今回解説する"手形"と呼ばれるものは、簡単にいうと、"指定日にお金を支払う、または、受け取りますよと約束した証書"の事を示します。 お金を支払う約束と、
随分 ブログから離れてしまいました。 お久しぶりです。 理由は、 来年から主人が青色申告することになったので、 少しでも簿記の知識を身に着けたいと、日商簿記3級の勉強をしていたから、 11月から初めて、2月18日に受験するつもりで やっていたのですが、結局、1月初め、 ネット試験の模擬の合格点が取れたところで、 試験を受ける熱意が翔んてしまいました。 何故っ?って 日々、24時間の内に学習時間作ることが 限界だったから。 数時間真面目に勉強していたことで、 一日のルーティンの大切さを実感することとなりました。 短時間だけど、仕事。 家事 猫の世話 ジム通い その中に学習時間を加えるのは大変でし…
投資の学習を始めてから知った簿記とファイナンシャル・プランナー(FP)の資格。リベ大YouTube内でお金にまつわる資格として紹介されていたのをきっかけに独学で簿記3級検定にチャレンジしました!未知の世界、簿記検定とは?簿記は、企業規模の大
【勉強】勘定科目の5区分を紐づけるリスニングが欲しい【簿記3級】
「なければ自分で作るか・・・?」 どうも、アロです。 簿記の勉強が割と進んでしまいました。 3級の清算表までの概念と流れは理解したのですが、 ベースとなる勘定科目と、その5区分(資産、負債、純資産、費用、収益) がまだ怪しいなあという事で今回のタイトルです。 英語で言えば、単語暗記に近い要素だと感じる なければ作るか…? 英語で言えば、単語暗記に近い要素だと感じる 僕は基本的に暗記が好きではないです。 なぜなら遅かれ早かれ大部分忘れるから。 どちらかと言えば「物事の流れや原理・根拠」をきっちり修得したい派なんですよね。 この辺りを覚えると、かなり忘れにくい&思い出しやすい。 とはいえ、簿記3級…
今回の内容は、将来現金を回収する権利である売掛金や受取手形といった債権が、回収不能となった場合どのような仕訳となるのかを学習します。 そもそも貸倒れとは、どうして起きるのかを簡単に説明すると、会社の倒
固定資産の資本的支出と収益的支出 / Chapter4 有形固定資産
今回学習する内容は、有形固定資産の会計処理で少し発展的な内容です。題名の通り、"資本的支出"と"収益的支出"について学習していきます。 資本的な支出とは何か? 簡潔に言うと、耐用年数の増加の為の支出で
今回は、前回学んだ有形固定資産の取得の仕訳の続きの内容です。タイトルにある減価償却とは何か先ずはそれを知る必要があります。 有形固定資産は車両運搬具であったり、建物を示しますが、時間と共に劣化していき
皆さん、こんにちは! 品川で簿記の個別指導塾を経営しておりますわらびゼミナールの橋本です。 ビジネス会計2級の講義と会計ソフトの講義が終わって帰ってきたところ…
これまで、有形固定資産の取得、そして減価償却を学んできましたが、有形固定資産の売却について今回は勉強していきたいと思います。 有形固定資産を売却する時に、その時の簿価で仕訳を行うことが重要です。前回の
皆さん、こんにちは。 品川区で簿記の個別指導塾を経営しておりますわらびゼミナールの橋本です。 今日は、「税理士試験の受験資格要件が緩和されるかも?」です。 …
皆さん、こんにちは。品川区大井にあります簿記の専門塾 わらびゼミナールの橋本です。 久しぶりの更新です。多分、1年ぶりかも・・・ ちなみにわらびゼミナールは通…