メインカテゴリーを選択しなおす
育児日記 1歳2か月 喋って主張!?世の中の仕組み理解が進んできた話
先日私の実家からみかんを貰ったので、とりあえず薄皮剥いて我が子にあげてみたら、相当美味しかったのか、みかんを剥いている姿を見ると「ん〜!!」とせがむようになった。お気に入りの食材が出来て嬉しい。 今までは、要求があると泣いたり怒ったりしか主張がなかったのに、最近では比較的落ち着いて、かつ少し咎めるような声色で物事を要求することが出来るようになった。例えば、リモコンのおもちゃで、電源がついていないと当然押しても音は出ない。今までは音が鳴らなければ、諦めてそのままポイするか、しゃぶってこれまたポイするという2択だったのが、今はボタンを押しながら私の方を向いて「ん!」と言ってくる。おそらく「電源入れ…
もっぱら妻が風呂に入っている時間、パパと我が子の、遊び時間である。絵本を読んだり、ボール遊びしたり、うつぶせになったパパの上に跨ってくる我が子を揺らして楽しんだりと、いろんな遊びをやってきた。1月ほど前だったか、「そろそろかくれんぼとか出来るかな」と、めちゃくちゃ分かりやすい物陰に体を隠し、顔だけ覗かせて我が子を見てみると、我が子は急に笑顔になって「あ!いた!」と言わんばかりに「い〜!」と言いながら近づいてきた。今までの遊びの中でもかなりリアクションが良く、割と毎日これで遊んでいる。始まる合図は、急に私が小走りで別の部屋に走っていくこと。そのまま身を隠すと、我が子は走っていった私を見てかくれん…
育児日記 1歳1か月 ①新飲み物発見!ルイボスティー②ストローマグを習得
我が子は完全なるミルク派で、これまで水や麦茶をちょびちょび飲ませてはきたものの、なかなかリアクションは悪く、麦茶なら風呂上がりにおちょこ2杯飲めば良い方な感じ。水はほぼ飲まない。しかも、麦茶を飲むようになって1,2か月、だんだんまた飲まなくなってきて、紙パックのストローを引き抜こうとするわ、しょうがないのでコップに入れて飲ませても、口に含んだだけで「ぶー」とやって出すわ、だめだこりゃ状態。全く飲まなくなってしまった。どうしたもんかと考えて、麦茶を常温じゃなくて冷やしてみたりしたが効果無し。万策尽きたところで、職場の人に聞いてみると「私のところも麦茶好きじゃなくて、ルイボスティーあげてましたよ」…
我が子が産まれてから、日に日におもちゃが増えていきとどまることを知らない勢いだ。おもちゃの中には、ボタンを押すと音楽が流れるものもいくつかあり、我が子があらゆるもののボタンを押して、我が家は、最高4つくらい別の音楽が流れている騒がしい空間と化しているときがある。聴いてるわけではなさそうだったけれど、実はいくつかお気に入りの音楽があるみたいで、機嫌のいい時にその音楽が流れると膝を繰り返し曲げてみたり、腰を捻りながら両手を左右に振ってみたり、ステップを踏んでみたり、「なんかノッてるのか?」と思うような行動を取るようになった。たまーに音楽なしの時にもやるので、音楽は関係無しの説も消えないが、ノリノリ…
先月頃から歩けるようになり、公園デビューも果たして元気に遊び回っている我が子。最初は芝生を歩いたり、ブランコを触って遊んでいたが、だんだん楽しみ方がわかってきたのか、滑り台がついた、なんて言うのだろう、階段があって登れたりするちょっとしたアスレチックでも遊び始めた。 特に気に入ってるのが上り坂で、その坂を登った先にくるくる回るおもちゃが設置してあって、坂を登っては少しそれを回し、すぐ降りる。直後また登り、またまた少し回してをなんども繰り返して10回以上もやっていた。楽しそうなのはとても良いのだけど、平地であればそんな危なくないので歩かせているのだが、坂道だと転んだとき危ないので手を繋いで登るよ…
【体験談】キャリーオンで子供服購入!商品の状態や価格を正直レビュー
こんにちは、キリンパパ(@7ikukyupapa)です 悩めるパパ キャリーオンの口コミを知りたい…商品の状態やサービスは? この記事では、そんな悩みにお答えします。早速ですが、結論! キリンパパ 状態の良いブランド子供服を安く購入できてお
いたずらをするのは高知能な生物の証、なんて言われているが、子供のいたずらは「賢くなった成長の証」ともとれるし、「いたずらの後始末をしなきゃいけないのがだるい」ともとれる。いろんなものを引っ張り出して散らかしたり、新しいものを見つけては撮って舐めてみたり、最初こそ「取れるようになったか」と少し嬉しかったのだが、徐々にだるいが勝つようになってきた。 というネガティブな事を言いつつ、今回我が子が身につけたいたずらはとても可愛いような憎たらしいようなものである。1歳になる前くらいからだったか、我が子が何かを持っているとき「ちょーだい!」と言うと、たまにその持ってるものを渡してくれるようになった。最初は…
ハイハイをし始めた頃、キッチンによく入っていろんなものを漁るのと、つかまり立ちをして、電子レンジを叩くのが好きだった我が子。さすがにキッチンは陶器やガラス、刃物など危険がたくさんなので、侵入防止のためにゲートを設置していた。つい先日までゲートは侵入出来ないものと認識していたのだが、ある日を境にその認識は覆ることとなる。先日、我が子の昼ごはんタイム、いつも通り離乳食を温めて準備していたとき、「なんか静かだな」と我が子を探してみると、なんとキッチン内に侵入して、私の後ろに立っているではないか。使用していたゲートは置くだけタイプで、中心部が重くなっており、左右に壁があるタイプで、壁の端を持って手前に…
育児日記 1歳1か月 栄養士「ミルク減らせ」子「もっとミルク飲ませろ」狭間で闘う親の記録
我が子はもう1歳1ヶ月になるのだが、ミルク離れが出来ていない。特に朝と夜寝起きと寝る前がミルク欲求最上級の時間で、その時は抱っこしようがおもちゃをあげようがダメ。水も麦茶も「これじゃねぇ」とキレ散らかすほどにミルクが良いのだ。 そんな状態なので、今までミルクをなかなか減らせずにいる。朝と寝る前は、足りないと飲み終わった後に泣きわめくので100ml以上は要るし、その他の時間も50~100mlほど飲ませていた。合計で言うと一日400mL超といったところだ。「まぁミルク離れできない子もいっぱいいるし、いいでしょ」と思っていたある日、妻が日中栄養士さんと話す機会があり、話を聞いてきた。曰く、ミルクの量…
11月に入ってから、つまりは1歳になってからというもの、これまで睡眠優良児で夜起きて泣くことなんてほとんど無かった我が子が、深夜夜泣きをするようになった。我が家では「元気が一番」をモットーとしており、元気のためには睡眠は不可欠の重要要素であるため、夜泣きしない我が子には大きな感謝をしていたのだが、ずっとうまくはいかないようだ。朝夜は冷える季節になってきて、「寒くて起きてるのだろう」と思っていたが、どうやらそうではなさそうだ。夜通しエアコンをつけていても起きてしまうし、乾燥しているかなと加湿器を炊いてもだめ。服装もいろんな暖かさのものを試してみても駄目なようだ。 そんな試行錯誤をしているなか、我…
これまで、寝返り、バタフライ移動、ハイハイ、伝え歩き、素足での歩行と、移動手段を進化させてきた我が子。今回は、上記に続き、靴を履いての外での歩行を達成したという話である。 素足で歩いてからしばらく経ち、だいぶ安定感を得てきた我が子だったが、今後外の世界(物理)に飛び出そうとするには装備が足らないことが分かった。そう、靴である。靴を装備せずに外を歩くと、地面に転がる危険物やゴロゴロした石を踏んでしまい怪我の原因になり得るため、装着する必要があろう。そう思い、じぃじばぁばから貰った靴を試しに履かせてみるも、全く動かない。初めての靴が重いのか気になるのか、座ったまま靴をいじり、何とかして「この窮屈な…
ハイハイから歩けるようになったり、離乳食もモリモリ食べたり、日々成長中の我が子に満足している我々親なのだが、最近出てきた悩みのタネがある。なんか機嫌が悪いのだ。機嫌の悪い理由がわからない、と良く言われるのは産まれて間もない新生児期で、それは感情表現が「泣く」か「真顔」の2択しかないことによるものなので、冷たい言い方をすれば、「しょうがない」ことだ。我が家の暴れん坊ベビーは「泣く」「怒る」「グズる」「笑う」など様々な感情表現を身に着けているし、ある程度その感情表現になった理由が明確になっている。面白かったら笑うし、ミルクが欲しかったら怒る。理由を解消してあげたら問題ないと思っていたが、最近ちょく…
こんにちは、愛花です。 先月の保育園の個人面談で担任の先生から娘の保育園での様子を聞いた上で 「就学相談を受けて欲しい。」 と、言われました。 www.happymom-life.com 娘は集団生活も特に大きな問題なく送れていたので、今までそこまで心配していなかったので、就学相談受けるほどなのかと急に不安になりました。 後日、先生から市の教育相談室の電話番号と担当者を教えて頂きました。 早速、電話してみると 「就学児健診の結果がまだ届いていないので、届いた後に保育園にも直接娘さんの様子を確認してから再度連絡します。」 との事でした。 そして、数日後に連絡があり 「就学児健診の知能検査はとても…
先日、群馬県の沼田市付近を旅行した。旅の詳細は本アカウントの旅行記で記載するが、結論とても良い旅が出来た。我が子と親の睡眠を重視して、少々奮発した広めの部屋を借りた。ふすまで区切って、和室とベッドの部屋に分けれるため、我が子が寝た後に、ある程度明かりを気にせず大人の寝る準備ができるという感じ。やはり仕切りの無い一室のみで狭いと、我が子が寝た後に片付けや歯磨き、次の日の準備など「無音かつ無照明」で行わねばならず難易度が高い。さながらイライラ棒をやり続ける緊張感だ。 その甲斐あってゆとりある「息子寝た後の寝る前準備」が出来たし、広かったので歩き始めの我が子には嬉しかったのか、ひたすら歩き回って部屋…
我が子が産まれてからほとんどずっと、私に課せられた任務として「爪切り」がある。赤ちゃんは、基本的に拘束を嫌うので、手を固定される爪切りを嫌がる子が多いだろう。我が子も例に漏れずそんな状態なので、日中起きているときはまず無理、寝ている最中も起こしてしまうのが怖いのと、寝ながらもアッちへこっちへ転がっている我が子では難易度が高い。そんな消去法から、ずっと夜寝る前のミルクタイムで爪を切っている。そのタイミングなら眠くて大人しいし、ミルクを飲んでいるときはそっちに集中しているし、満たされているため多少手を固定されても問題はなかった。1歳になるまでは。。。1歳になった最近では、寝る前のミルク中でも、特に…
先日、妻が趣味の試合に出てくるとのことで、我が子と二人でお留守番。不安点は大きく2つで、1つ目はまだ我が子が風邪気味なこと、2つ目はオムツ替えだ。数ヶ月前から、オムツ替え、特にうんちの時、足を持ってお尻を吹く作業の難易度が鬼レベルになり、ペットシートの上でオムツ替えをしていた。今まで私は、休日かつ妻が出かけている時という条件下でしか1人でのウンチ替えをしていないため、試行回数が少なく(ペットシートにしてから5回位かな)、まだペットシートにうんちが付く、いわゆる敗北を経験していなかった。しかし、その当日思い知らされた、さらに難易度が上がっていることを。 我が子がうんちをするのはだいたい食後だが、…
風邪を引きやすい季節の変わり目、秋から冬へと気温が下がっていく11月の半ば、我が子と妻が風邪を引いた。妻はちょっと喉が痛い程度なので元気に動いているが、我が子は人生3度目の風邪で、そこそこ調子が悪そうだ。ベビーベッドからふとんに替えたまさにその日、我が子が夜寝た後、珍しく1時間ほどで起きてしまい、タンが絡んで呼吸が苦しそうだし、鼻水も出ていた。普通の風邪ならまだしも、呼吸も苦しそうということで、喘息なのかもしれないとかなり不安になる。妻が再度寝かしつけてくれている間にスマホで「1歳 喘息」などとキーワードを替えつつ調べると、寝付けないほど苦しそうな場合や唇が青白くなってしまっている場合などは緊…
プーメリーの新型と旧型の違いを比較!何が違う?機能や見た目を紹介!おすすめは?
こんにちは、キリンパパ(@7ikukyupapa)です 悩めるパパ プーメリーの新型と旧型って何が違うの…?どっちを購入したら良いかな…? この記事では、そんな悩みにお答えします! 早速ですが、結論! キリンパパ 新型になって見た目や機能が
【口コミ】ケラッタ冬用スリーパーふわもこイブルレビュー!ギフトや出産祝いにも最適
こんにちは、キリンパパ(@7ikukyupapa)です 悩めるパパ ケラッタのスリーパーの口コミは?素材や使用感を知りたい… この記事では、そんな悩みにお答えします! 早速ですが、結論! キリンパパ ボタン開閉で脱着がとても簡単だよ生地の肌
赤ちゃんの顔に布団がかかる…。夜中に何度も見に行ってた私が見つけた安眠グッズ
こんにちは、キリンパパ(@7ikukyupapa)です 悩めるパパ 赤ちゃんの顔に布団がかかっていたことがある… 夜中に布団が気になって確認してしまう… 顔に布団がかかって窒息しないか不安… この記事では、そんな悩みにお答えします! 早速で
我が子の睡眠時の安全を守るベビーベッド。最初買う時に、製品に1歳半まで使えると記載があったので、そこそこ長く使えるんなら良かったと思っていたのだが、そうはいかないようだった。最近になって、明け方起きてしまうことが増えてきた。秋の気候になり明け方冷えてしまっていることもあると思うが、特に寒くない昼寝の時も、早めに起きてしまうので、ベビーベッドではそろそろ固くて寝づらいのだなと思った。睡眠の質は重要問題であるので、さっそく我々親のベッドの隣、つまり今までベビーベッドがあった位置に敷く敷ふとんを買いにニトリへ。我々のベッドは足が付いていて、側面下に10cmほどの隙間が空いているため、出来れば10cm…
先日、昼過ぎの時間、妻がこの後出かける予定があり、朝からウンチをしていなかった我が子に、出来れば2人いる時にウンチして欲しかったので「ウンチしていいぞ」と語りかけていた。妻が出かける10分ほど前、目の前にいる我が子の表情がおかしい。目線は私の顔の方を向いているのだが、どこか上の空であり、空を見つめる感じ。その後、臭くなり、案の定ウンチしていた。無事、妻のいる間におむつ交換が出来、ホッと一安心。 にしても、ウンチしてる時の顔が面白くて、明確に目線の先ではなくお尻に意識を集中しているんだなとわかった。タイミングバッチリでえらいぞと褒めておいた。 ↓子供が産まれたらAmazonらくらくベビー登録でお…
先日、私の父、つまり我が子にとってはじいじの還暦を祝って、ばぁばが家族の食事会を開催した。ばぁばも同い年なので同じく還暦だけど、母はパートということもあり、長年勤め続けた父へのプレゼントなのだそうだ。父に何かプレゼントをとの事だったので、私と兄で、父用に1つ、2人へ2つの合計3つのプレゼントを用意し、食事会に向かった。会場が個室で硬めの畳に、テーブルと椅子というレイアウトだったため、我が子がハイハイしたり、歩いたりしつつもテーブルの上にはギリギリいたずらできないくらいの高さがあり、我々大人にとっても我が子にとってもストレスフリーな環境で食事ができた。 そして、現在兄夫婦には、長らく出来なかった…
『ママ(義母)に育児のサポートを頼むのは許さない!俺の大事なママを疲れさせて弱らせたら許さない!』『退院後検診。付き添ってくれない夫』『子どもの心配より自分の…
育児日記 1歳0か月 季節の変わり目 我が子の睡眠時服装はどうしよう
長い夏の気候が終わり、涼しい秋の気候がやってきた。秋は晴れていると気持ちが良くてとても好き。〜の秋という言葉が多くあるように、暑くなく、寒くなく、花粉も飛んでいない最高な季節。紅葉も綺麗だよね。朝晩は冷え込んでくる今の季節だが、我が家は2階と言うこともあり、時には外よりも10℃室温が高いなんてこともある。外では長袖の時間でも家では半袖短パンに、下手したらクーラーをつけるなんて時も。とはいえ、そうなるのは室内で料理したり遊んだり、熱源があるからで、寝てる深夜の時間帯や明け方は少し冷える。そうなると、難しいのが我が子の寝る服装である。大人であれば長袖長ズボンにする以外に、布団の種類や枚数を工夫すれ…
育児日記 1歳0か月 キッチン侵入ゲート前での我が子VS親 激戦の記録
2,3ヶ月ほど前だったか、我が子は動いている電子レンジやその他食器やお菓子袋などが好きで、よくキッチンに侵入していた。当初はいちいち入ってきた我が子を抱えて、リビングのマットの上に戻していたのだが、あまりにも頻度が多くて大変だとなり、キッチンにゲートを購入した。その結果、入れないなら入れないでいいやとなったのか、キッチンに誰もいないときは入ろうとすることはなくなった。 しかし、大人がキッチンで作業していると、ゲートに掴まり立って、「なんで入れないの!」と言わんばかりにグズったりゲートを叩いたりしてくる。最初は大人がしばらくいないとそうなっていた気がするのだが、最近は大人がキッチンに行ったらすぐ…
育児日記 1歳0か月 我が子に会うために長距離出張を日帰りで
先日、仕事の出張があり、私の住む栃木県から神奈川県へ2日連続で行くこととなった。片道3時間ほどかかるので、普通であれば泊まりでの対応になるのだが、私は家に帰りたいのと、妻の家事育児の負担軽減になればと、日帰りで2日移動することにした。結論から言うと見積もりが甘かった。1日目も16時位に向こうを出ればいけるっしょと思っていたが、そんなにイケてなかった。そもそもの話として、なぜ2日行くのかということを考えると「2日かかる作業」だからだ。そんなに早く帰れるわけもなく結局、仕事を終わったのは17時過ぎ。職場の人も「帰るの!?連続なら泊まればいいのに」と正論で攻撃してきた、言う通りだけど正論パンチはやめ…
ちょうど一歳になるかならないかの時から、我が子がいわゆる便秘になってしまったようだ。これまでは一日一回、多いときは2回ほどウンチが出ていたし、その硬さも柔らか買ったのが、今は2日に一回の時も多く、出たとしてもウサギのようなコロコロウンチ。明らかに水分が足りておらず、ウンチする時の我が子の表情も、困ったような顔をしながら「う〜↓」と唸っている様子で、なかなか出ないのか、出そうとしてるけど硬くてお尻が痛いのか、ともかく今までより大変そうなのだ。便秘のときは、その日の気分が上がらなかったり、お腹が張っていたり、ご飯もイマイチ美味しくなかったり、人間のウェルビーイングに与える影響が大きいことは30にな…
かごの屋でお食い初め体験!祝100日にお食い初めセットと祝い鯛で豪華に会食
こんにちは、キリンパパ(@7ikukyupapa)です 悩めるパパ かごの屋のお食い初めって実際どうなの? この記事では、そんな悩みにお答えします! 早速ですが、結論! キリンパパ 食事もサービスも大満足の内容でした! この記事では、なぜそ
お食い初めが出来るチェーン店10店まとめ!コスパ最強は木曽路?価格徹底比較
こんにちは、キリンパパ(@7ikukyupapa)です 悩めるパパ お食い初めってどこでやるのが正解…? この記事では、そんな悩みにお答えします! 早速ですが、結論! キリンパパ オススメは『かごのや』だよ! この記事では、お食い初めができ
お食い初めを自宅で!人気宅配セット5選|サンリオコラボや明治神宮奉納品も!
こんにちは、キリンパパ(@7ikukyupapa)です 悩めるパパ 自宅でお食い初めを手軽に済ませたいけど、準備が大変… この記事では、そんな悩みにお答えします! 早速ですが、結論! キリンパパ お食い初めセットは宅配注文するのがオススメ!
おはようございます! 日記つけるのが苦手なおかさんです(°▽°) 書き始めると一生懸命書いちゃうので、毎日続けるのが負担になってしまうのです_(:3」z)_ だから育児日記も途切れ途切れで(^^;; ごめんよ、こだまちゃんたち。。。 でも途切れ途切れの育児日記でも 読み返す...