メインカテゴリーを選択しなおす
長野県 諏訪市諏訪市霧ヶ峰での撮影。草木も凍り付くかのような極寒の霧ヶ峰。やがて、ホワイトアウトの純白のスクリーンに、淡い樹影が浮かび上がり幻想的なシーンに出会いました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
ダウン症 ライトくん(7歳)のママ、あぐです。 夫と、こども3人の5人暮らし。 浜ねえちゃん(小学4年生 弟大好きな優しい女の子)ライトくん(7歳6ヶ月。養…
長野県 霧ヶ峰霧ヶ峰八島ヶ原湿原付近での撮影。ホワイトアウトの猛吹雪から一転、雲が流れ青空が…。極寒のこの季節、夏の草原は一面銀世界に。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
長野県 諏訪市諏訪市霧ヶ峰での撮影。冬の霧ヶ峰は、気温がマイナス20℃近くにもになる極寒の地。夏の草原は一面が銀世界に。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
東京都 千代田区千代田区新丸ビル7階テラスからの撮影。1998年の丸ビル始まった丸の内再開発。2027年竣工の、高さ390mの日本一高い高層ビルを建設するという「東京駅前常盤橋プロジェクト」も進行中。この辺りの夜景も年々大きく変化していくものと思われます。これからも撮影が楽しみです。最終回は、デートスポットとしても人気の高い、東京駅舎とビル群の夜景が一望できる、新丸ビル7階テラスからの撮影作品で『東京エキゾチ...
東京都 江東区江東区豊洲ぐるり公園での撮影。左の2つのタワーが晴海トリトンタワー右の3つのタワーが、ザ・パークハウス晴海タワーズとパークタワー晴海。その合間にそびえているオレンジの塔が、634mのスカイツリー。下部にエメラルドグリーンの豊洲大橋。そして右に隅に停泊中の第一八幡丸を配して豊洲の夜景のフレーミングが完成です。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きあり...
東京都 江東区江東区豊洲ぐるり公園での撮影。豊洲ぐるり公園からの、晴海埠頭、芝浦埠頭方面の夜景。曾て、何よりも目に付いた東京タワーも、今や周りの高層ビルに圧倒されるようになりました。街の灯りが海面に写り、色鮮やかな夜の東京港を演出してくれています。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いしま...
東京都 江東区江東区豊洲ぐるり公園からの撮影。晴海、豊洲周辺の高層ビル群の夜景を、豊洲大橋と運河へのリフレクションを含め広く捉えたもの。中央から左側下部の灯りの無いビル群が、東京オリンピック選手村を再開発した5000戸を越えるビックコミュニティ『HARUMI FLAG』。今年4月には街開きが予定されているようで、そうするとこの光景もさらに華やかになるかと。その際は、また撮影したい思います。OLYMPUS OM-D E-M1 M....
東京都 千代田区千代田区丸の内 新丸ビル7階テラスでの撮影。東京駅周辺の夜景撮影スポットと言えば、KITTE丸の内ビル6階の「KITTEガーデン」が人気(画面中央右)。一方、ここ新丸ビル7階テラスも、フォトジェニックな撮影スポットとして人気。勿論、撮影目的でなくても東京駅周辺の夜景をゆっくり眺めたいおすすめのスポット。因みに、建物内三脚・一脚等は禁止なのでご注意を。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ...
東京都 江東区江東区豊洲ぐるり公園での撮影。豊洲ぐるり公園から東京タワー周辺の夜景をクローズアップで撮影。東京タワーが背にしているビルが昨年竣工の高さは325.19m、地上64階建ての麻布台ヒルズ。芝浦周辺の景観も刻一刻と変化しつつあります。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◆ランキング...
東京都 江東区江東区豊洲ぐるり公園での撮影。豊洲ぐるり公園から、月島、豊洲の高層ビル群の夜景を、エメラルドグリーンの豊洲大橋を手前下部に配しフレーミングしたワンカット。近年のこの辺りの雰囲気、光景を良く表しているかと思います。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◆ランキングに参加...
東京都 江東区江東区豊洲ぐるり公園での撮影。夜の帳が下りた東京港の様子をクロスフィルターで演出して撮影。年々高層ビルが建ち並び、東京タワーも隠れ始めるようになってきました。水面を彩る摩天楼の光の海と合わせて、華やかな東京港の夜をフレーミングしてみました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願...
東京都 千代田区千代田区東京駅前丸の内公園での撮影。日本の駅の中で最大の大きさと外観の美しさを誇る東京駅。一日当たりの列車到着本数は3000本。赤レンガ造りのこの丸の内口駅舎は、2003年には国の重要文化財に。ここ東京駅前丸の内広場は、このように赤レンガのライトアップを間近に撮影出来、人気撮影スポットになっています。丁度、このアングルの背景に、2027年竣工予定の日本一高いビル「トーチタワー」(高さ390m)...
東京都 江東区江東区豊洲ぐるり公園での撮影。黄昏時を迎え、ビルとレインボーブリッジの間に頭を覗かせているのが富士山です。次々の建つ高いビルによって、やがてここから富士山を望むのも無理になるかも知れません。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◆ランキングに参加しています。この写真を...
東京都 江東区江東区豊洲ぐるり公園での撮影。東京港に夜の帳が下り、レインボーブリッジに灯が入りました。コロナ禍以前は、黄色に青のライトアップがなされていましたが、今は普通のライトアップのようで、クロスフィルターをかけ少し華やかにしてみました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◆...
東京都 千代田区千代田区 東京駅丸の内駅前広場から皇居方面を撮影。左の高層ビルが、2002年竣工の37階建て丸の内ビル。右が2007年竣工の黒を基調にしたスタイリッシュな外観の38階建て新丸ノ内ビル。さらにその右にあるのが日本生命丸の内ビル。新丸ビルの7階にはテラスがあり、ここからの東京駅方面の夜景がおすすめ。素敵です。OLYMPUS OM-D E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROご覧頂きありがとうございました。◇コ...
東京都 江東区江東区豊洲での撮影。夜の帳が下りた豊洲ぐるり公園を晴海の高層タワー群の夜景を背景にして撮影。背景中央やや左、高層タワーの間に、浅草のスカイツリーが頭を覗かせているのがお分かりでしょうか?OLYMPUS OM-D E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◆ランキングに参加しています。この写真を気に入って頂けま...
東京都 江東区江東区豊洲での撮影。トワイライトを迎えた東京港のレインボーブリッジ方面を超広角レンズで広くフレーミング。このマジックアワーの色合いが堪らなく好きで、自然が織り成すグラデーションの素晴らしさに感動しながらの撮影でした。OLYMPUS OM-D E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◆ランキングに参加していま...
東京都 江東区江東区豊洲での撮影。晴海埠頭と豊洲埠頭を結ぶ豊洲大橋を左に配し、晴海の高層タワー群の夜景を右に添え、さらに運河へ映り込む光を意識してフレーミング。子どもの頃、この辺りに父に連れられハゼ釣りしていた記憶が。しかしその頃とは全くの別世界。驚くばかりです。OLYMPUS OM-D E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願...
東京都 江東区江東区豊洲での撮影。豊洲ぐるり公園から、トワイライトを迎えたレインボーブリッジ方面の東京港の情景を捉えたワンカット。手前右に点景として、遠洋マグロ漁船「第五八幡丸」を入れてのフレーミング。黄昏時の港の雰囲気を演出してみました。OLYMPUS OM-D E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◇評価は下記 ↓ ...
東京都 江東区江東区豊洲での撮影。夜にはエメラルドグリーンにライトアップされる豊洲大橋。晴海埠頭と豊洲埠頭を結ぶ晴海運河に新しく架けられた橋。反対運動などで暫く通行不可でしたが、東京オリンピックの工事の関係で2018年11月に暫定開通。晴海や月島の高層タワー群を背景に、エキゾチックな夜景を提供してくれます。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。...
東京都 江東区江東区豊洲での撮影。今日から、『東京エキゾチックトワイライト』と題し、エキゾチックな東京港及び東京丸の内周辺のサンセットからナイトビューまでの撮影作品をご紹介して参ります。よろしければ、御訪問&応援頂けると有難く思います。まずは、サンセットを迎えた東京港晴海埠頭、日の出桟橋、芝浦頭周辺の風景から。OLYMPUS OM-D E-M1 LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPHご覧頂きありがとうございました。◇コメン...
京都市 南区南区東寺での撮影。年を越え全40回にわたりご紹介して参りました『錦秋の古都散歩』シリーズ。今回が最終回となります。長らくご覧頂きありがとうございました。また多くのコメントや応援も頂き誠にありがとうございました。大いに励みになりました。 次回からは、『東京エキゾチックトワイライト』と題し、東京港及び丸の内周辺の夕景&夜景作品をご紹介して参ります。引き続きご覧頂き、評価頂けたら幸いです。...
京都市 東山区東山区光明院での撮影。穴場とは言え、流石にこのアングルで人を入れずに撮影するのはかなり難しいのですが、奇跡の一瞬。この後は結構な数の参拝者が庭を眺めていらっしゃいました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◇評価は下記 ↓ の風景写真タグをクリック お願いします。にほ...
京都市 左京区左京区天授庵での撮影。これも、書院南庭からの撮影。庭に面した書院内に素敵な生け花があり、周囲の光景との色合いのマッチングが良かったため、絞りを開け周りをぼかし、室内の生け花を焦点化。和の雰囲気を強調できたかなと思います。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◇評価は下...
京都市 北区OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◇評価は下記 ↓ の風景写真タグをクリック お願いします。にほんブログ村...
京都市 東山区東山区光明院での撮影。重森三玲による茶亭「蘿月庵」から丸窓越しに見た「波心庭」。紅葉の赤と緑の苔の色合いが素晴らしく「虹の苔寺」と呼ばれこともあるとか。この丸窓、「吉野窓」と言うそうで、曇りがちの天候を利用して、露出をアンダーに設定し丸窓を強調。周りを黒く落として庭を表現して見ました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。◇...
京都市 宇治市宇治市平等院鳳凰堂での撮影。以前ここの夜間特別拝観の撮影の際では、余りにの混雑で自由なアングルで撮影出来ませんでしたが、予約制になり色々なアングルで撮影する余裕が出来ました。因みに三脚は使用禁止。実はこの撮影、絞りf11、SS1秒、手持ち撮影。OM-D E-M1 MarkⅢ ならではの強力な手振れ補正の成せる技。三脚禁止の京都の撮影には、なくてはならないツール。他社のデジタル一眼の方々は、柵の杭を三脚が...
京都市 上京区 新年 あけましておめでとうございます。 2024年(令和6年)の干支は、「甲辰(きのえ・たつ)」。竜が水や雲、翼を得るように、持てる力を存分に発揮し、飛躍する1年にしたいものです。 今年も、拙ブログへの訪問並びにランキング応援等宜しくお願い致します。皆様にとりまして、今年が良い年でありますようにお祈り致します。 『MMW風光彩』 hassel24上京区京...
京都市 上京区上京区妙覚寺での撮影。 2023年(令和5年)の締めくくりは、やはりこのシーンで閉めたいと思います。コロナ禍4年目としてスタートした今年、感染症の位置付けが5月に5類に移行。今だ終息はしてはいないものの、何となく日常が戻りつつあります。今年一年、大変多くの皆様に、拙ブログをご訪問、ランキング応援、コメント等を頂き誠にありがとうございました。「今日の作品について皆様の評価はどうだろう?...
京都市 宇治市宇治市平等院鳳凰堂での撮影。平等院鳳凰堂出入口、鳳凰堂裏手付近からのアングルです。生憎雲が広がり始めてきましたが、雲の合間から覗く月を入れてのフレーミング。平等院鳳凰堂の夜間特別拝観は、以前は朝の通勤ラッシュアワー以上の押しくらまんじゅう状態でしたが、予約制となり、18時500人、19時500人となり、かなり解消されました。お陰様で色々なアングルで撮影出来るようになりました。OLYMPUS OM-D E...
京都市 上京区上京区妙覚寺での撮影。本堂内端から、ライトアップされた庭園を本堂内を一部含め、厳かな雰囲気を捉えてみました。通常、これだけのライトアップのシチュエーションでは、人がごった返しこのようなアングルはまず無理です。ですが、ご覧の様に人は居らず、このようなフレーミングでの撮影が可能でした。OLYMPUS OM-D E-M1 LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPHご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイ...
京都市 北区北区金閣寺での撮影。正式名称を鹿苑寺。金閣寺というとこの舎利殿が特に有名で、金箔で全体が覆われていることからこの舎利殿を通称「金閣寺」と呼んでいるわけです。元は鎌倉時代の公卿、西園寺公経の別荘を室町幕府三代将軍の足利義満が譲り受け、別荘として山荘北山殿を造ったのが始まりと、学生時代に歴史で学んだかと思います。この庭園・建築は極楽浄土をこの世にあらわしたのだとか。趣旨は、時代は変われど平...
京都市 東山区東山区光明院での撮影。光明院は、1391年創建の塔頭寺院。ここの見どころは何と言ってもこの枯山水の日本庭園「波心庭」。昭和の名作庭家、昭和の雪舟とも呼ばれた重森三玲氏により作庭とか。ここは、決して華やかではありませんが、心静かにいつまでも眺めていられる空間であり大好きな場所です。京都駅の一つ隣り駅が最寄駅(JR奈良線東福寺駅)ということもあり、最終日の最後、帰りの新幹線の時間調整も含め、ゆ...
京都市 左京区左京区天授庵での撮影。JR東海『そうだ京都行こう』2023年キャンペーン寺院がここ南禅寺天授庵。この室内からの絵柄が、度々CMで放映されていました。OLYMPUS OM-D E-M1 LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPHご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◇評価は下記 ↓ の風景写真タグをクリック お願いします。にほんブログ村...
京都市 上京区上京区妙覚寺での撮影。 メリークリスマス!!今日はクリスマスイブ。クリスマスは、キリスト教におけるイエス・キリストが生まれてきたことをお祝いする降誕祭。日本では殆ど宗教的な意味を持たず、年末の一大イベントとして楽しむお祭的要素があります。そんなクリスマスイブの夜を過ごすには、日本でしたらこんなシチュエーションでのクリスマスイブは如何でしょうか。宗教を越えて世界が平和に!!OLYMPUS OM-...
京都市 右京区右京区嵯峨野宝厳寺での撮影。宝厳院は見事な紅葉の回遊式庭園のようになっているため、寺院といっても様々な撮影シーンに出会います。これもその一つ、無長庵。拝観路の途中にある苔生した茅葺き屋根の趣のある茶室。周りの鮮やかな紅葉とにわかに広がり始めた青空、そして垣根とで嵯峨野の雰囲気を演出してみました。OLYMPUS OM-D E-M1 LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPHご覧頂きありがとうございました。◇コメント...
京都市 右京区右京区嵯峨野宝厳院前の参道での撮影。天気が好転しすっかり青空に。鮮やかさを一層増した紅葉のトンネル、宝厳院前参道を超広角レンズで広くフレーミング。今年の京都の紅葉ですが、個人的には当たり年、少なくとも訪れた場所の彩りはどこもかなり良かったように思います。OLYMPUS OM-D E-M1 LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPHご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いし...
京都市 左京区左京区法然院での撮影。手前に白砂壇を配し、苔生した緑の山門と紅葉をフレーミング。法然院は朝6時から拝観が可能なので、朝イチでの撮影場所としてはおすすめ。侘び寂びの雰囲気をシンプルに実感できる寺院かと思います。OLYMPUS OM-D E-M1 LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPHご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◇評価は下記 ↓ の風景写真タグをクリック ...
京都市 左京区左京区南禅寺での撮影。南禅寺法堂前の紅葉が見事で、j法堂の火灯窓とこの鮮やかな紅葉とのコラボでフレーミング。京都の紅葉シーンには、やはり火灯窓がよく美合います。紅葉をやや逆光気味に透過光で捉え、鮮やかさが増すアングルで火灯窓をアウトフォーカスにし、紅葉を強調してみました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑...
京都市 右京区右京区仁和寺での撮影。仁和寺の紅葉と五重塔の新しいアングル。人気の撮影ポイントで人の流れが途絶えるのを待っていると、恐らく近くに住むカメラマンの方なのでしょう、ちょくちょく撮影に訪れているとのこと。その方が、この紅葉の中から五重塔を狙うと面白いと教えて頂きました。その中のワンカット。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。◇コ...
京都市 上京区上京区妙覚寺での撮影。ここ妙覚寺は、織田信長の定宿だったのだとか。普段は非公開。春と秋のみ特別公開しているそうです。紅葉彩る庭園を眺めたり、写真撮影したりして秋の風情を味わうには最高のシチュエーション。黒く塗られたテーブルが設置されていて、このテーブルへのリフレクションを含めたフレーミンをすると、ご覧の様な感動の光景を撮影することが出来ます。(左上下一点ずつの光は「月」です)OLYMPUS...
京都市 東山区東山区光明院での撮影。光明院は東福寺の塔頭(たっちゅう)寺院。見どころは、『波心庭』と呼ばれるこの枯山水の日本庭園。昨今の京都のオーバーツーリズムとは全く無縁の此方の寺院。近隣の東福寺が人で溢れているのが嘘のような静けさ、そして落ち着き。しみじみと古都の秋を味わうのに最良の寺院です。撮影させて頂いた後、かなり長い間、廊下に腰を下ろし庭を眺めつつ、風雅な時を過ごすことが出来ました。合掌!...
京都市 東山区東山区智積院での撮影。 真言宗智山派の総本山智積院は、実は、「紅葉の名所」としてはあまり知られていない紅葉穴場スポット。紅葉時期でも観光客が押し寄せることもなく、ゆっくり紅葉撮影が可能。雨から突然晴れ上がり、雨でしっとり濡れた紅葉がより一層鮮やかさを増していました。OLYMPUS OM-D E-M1 LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPHご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comment...
京都市 上京区上京区京都御苑での撮影。京都御苑は、人気の観光スポットであるため、紅葉期混雑が予想されましたが、意外に空いていました。 標準及び広角レンズの利用がおすすめ。この時期やはり銀杏やもみじの木が狙い目。良い場所に色づいた紅葉を見つけましたのでこれと御所の門とを組合せフレーミング。OLYMPUS OM-D E-M1 LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPHご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の ...
京都市 東山区東山区智積院での撮影。この日の天気予報は曇りのち晴れ。しかし朝、智積院での撮影開始時は雨でした。拝観受付で、ご親切に傘を貸して下さりとても助かりました。撮影していると、雨の中いきなり太陽の光が差し込んできました。しっとり濡れた鐘楼付近の紅葉が、より一層色鮮やかに輝き始めました。夢中でシャッターを切った中のワンカット。OLYMPUS OM-D E-M1 LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPHご覧頂きありがとう...
京都市 右京区右京区嵯峨野宝厳院での撮影。宝厳院の奥にある、無礙光堂周辺の紅葉がひと際色鮮やかで、これをお堂をアクセントにフレーミング。にわかに広がる青空と背景の竹林が脇役としていい感じで加わってくれましたOLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◇評価は下記 ↓ の風景写真タグをクリック...
京都市 宇治市宇治市三室戸寺での撮影。午後3時前後だったかと思いますが、このカットの撮影時、山がちの広大な境内には自分を含め3~4人の参拝客しかいませんでした。もう独り占め状態。このような最高の彩りの紅葉風景を、自由自在にフレーミングしながら撮影出来るなんて、こんなラッキーなことはないと思いながらの撮影でした。写真の神様に大感謝です!!。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS...
京都市 上京区上京区妙覚寺での撮影。京都の紅葉最盛期、多くの寺院で、夜間特別拝観を催していますが、その中で撮影的に、最も絵になるなと思い訪れる寺院の一つがここ妙覚寺。ご覧下さい、この厳かでいて色鮮やかな光景を!しかも夜間特別拝観開門時、たった10人しかいませんでした。この光景を独り占め状態!心置きなくこの極めて幽玄な世界を堪能させて頂きました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F...
京都市 右京区右京区 仁和寺での撮影。仁和寺は中門の工事をしているためか、境内は空いていました。が、このアングルだけは人を除いて撮影するのは大変でした。皆さんここに差しかかると、五重塔を見上げ記念写真の撮影を始めますし、塔に向かって歩いて行かれます。この景観ですから当然ですよね。なので、人通りが切れる瞬間を気長に待っての撮影でした。OLYMPUS OM-D E-M1 LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPHご覧頂きありがと...