メインカテゴリーを選択しなおす
【日本出国】岸田首相、東北の大雨は房長官らに対応を任せ中東訪問へ
(出典 www.47news.jp) 岸田総理 中東歴訪へ出発 経済ミッション同行 脱炭素技術で日本企業と各国連携強化(2023年7月16日) - YouTube(出典 Yo
秋田で記録的な大雨だ。避難する人達が大勢いるようだし、死者も出てしまったようだ。九州、北陸でも大雨により被害が出た。恐ろしいことに台風による被害ではないのだ。ただの「大雨」なのである。台風が上陸すれば被害はさらに酷くなるだろう。日本は災害列島なのだ。これは認めるしかない。その上で外国に移民しないならこの災害の被害をどう減らすかということになる。~~引用ここから~~秋田で記録的大雨「半日で1か月分以上」冠水、河川氾濫も緊急安全確保対象地区は活発な梅雨前線の影響で東北北部で雨が降り続き、秋田県では半日で1カ月分の雨量を上回る記録的な大雨となりました。秋田市では緊急安全確保が発表され、太平川などが氾濫...テレ朝news っています。半日で1カ月分の雨量を上回る記録的な大雨となった秋田県。秋田市内では歩道や道路...災害列島日本には防災、減災のための公共事業が必要だ
「のぞみ静岡全スルー」計画で静岡県に新たな問題発生!積年の不満は解消されるのか?
(出典 i.ytimg.com) 「のぞみ静岡全スルー」の案は、静岡県民にとっては待望のニュースです。これまで新幹線が通過するだけで停まらないことが多かったため、静岡県内での利用者は大幅に
私は海外に日本の金をバラマキすることとそれを擁護して正当化するやつは朝日新聞や韓国より大嫌いだ。金のバラマキは外交ではないし、投資や融資としても正当化できない。新田龍が真性莫迦なのか、政府自民党の御用学者なのかはわからない。後者だと思うが。またいつものように「首相は海外にお金をバラまいてばかり!日本の被災地にはお金を出さないのか!?」と煽っている人たちがいるようですが、知らないで騒いでいる人はこの機会に知って頂くとともに、分かって騒いでいる人は我が国の外交と内政の足を引っ張る害悪な存在なのですぐに止めてください。…pic.twitter.com/84OPQcmjxE—新田龍(@nittaryo)July12,2023(残りの省略部分)「首相は海外にお金をバラまいてばかり!」⇒たとえば、今回トルコの震災復興...海外バラマキを正当化する新田龍
岸田政権が通勤手当も課税対象に!サラリーマンの増税検討が波紋を広げる…
(出典 pbs.twimg.com) 扶養控除や配偶者控除も対象になるのは困ります。家族を養うために働いているのに、その負担がますます増えるというのは納得できません。(出典 【岸田政権】通勤手
令和5年4月のABC部数-面白く、そして下らないの続きになる。いつまでたっても5月のABC部数が出ないものだからやきもきどころか正直苛々していた。それがやっと出たのだ。いざ出たらあまり喜びが湧いてくるわけでもなかったが。数字だけなのでいまひとつ実感が湧かないのだ。それでも朝日新聞は4月から4万部減り、読売新聞も4月から4万部減った(千の桁は切り捨て)。毎日新聞、日経新聞、産経新聞はそれぞれ1万部ずつだ。地方紙は残念ながら5月分は出なかったのでわからない。全国紙5紙で11万部の減少だ。順調だ。~~引用ここから~~0982文責・名無しさん2023/07/14(金)18:15:03.552023年度5月ABC部数朝日新聞:3,714,963毎日新聞:1,773,038読売新聞:6,379,837日経新聞:1,5...令和5年5月のABC部数
戦争は絶対にいけない、平和だけが善だっていう考え方があるけど、たとえば、仏教系の多くの宗派が奉じてる日蓮聖人は、このあたりを、いま、どう考えてるのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『日蓮聖人「戦争と平和」を語る』――集団的自衛権と日本の未来(幸福の科学出版)で、天上界の日蓮聖人の言葉(「霊言」)を、次のように紹介しておられます。だから、「戦争というのは、とにかく善なる戦争も悪なる戦争もなくて、完全に、戦争そのものが悪なんだ。平和そのものが善なんだ」という感じ方、考え方は、非常に単純な正義論ではありますし、政治学者、国際政治学者等のなかにも、そういうふうに言う方はいらっしゃいますが、本当に歴史をよく勉強した人であったら、その考えが間違いであることは分かるはずなんですね。...日蓮の考えって?
経済産業省職員のトランスジェンダー女性のトイレ利用制限に関する訴訟には注目していた。どのような判決が出るかによってトランスジェンダーの権利について國のあり方が変わると考えていたからだ。最高裁はトランスジェンダー女性の権利を重視してトイレの利用制限に違法判決を出した。生まれた性ではなく性自認を重視した判決を出したのだ。この判決によりトランスジェンダーの権利が重視され女性の権利は縮小されることになるだろう。最高裁は判決文で「なお、本判決は、トイレを含め、不特定又は多数の人々の使用が想定されている公共施設の使用の在り方について触れるものではない。この問題は、機会を改めて議論されるべきである。」と出しているが。~~引用ここから~~トランスジェンダー経産省職員“女性トイレ使用制限”は違法最高裁 NHK【NHK】経済...最高裁がトランスジェンダー女性のトイレ利用制限に違法判決
福島第一原発の処理水の海洋放出への反対が喧しい。科学的に何の問題もないのに騒ぐのだ。支那が騒ぐのは日本に対する外交カードであって支那共産党は何の問題もないことを理解している。腹は立つが。ロシア、北朝鮮も支那追随と日本への嫌がらせである。しかし韓国は違う。尹錫悦大統領以下韓国政府と与党は問題ないことを理解しているようなのだが、韓国野党と韓国人は害があると思い込んでいるのだ。野党はもしかしたら問題ないとわかっていて騒ぐ政治的活動かもしれないが、一般韓国人の85%は処理水の海洋放出により海が汚染されると思い込んでいる。科学的にものを考えられないのだ。だから今日も日本にやってきて処理水の海洋放出の反対デモを首相官邸前で行った。迷惑極まりない。なぜ政府・法務省は反日外国人の入国を拒否しないのだろう。~~引用ここから...反日外国人は入国を拒否せよ
最新世論調査 自民42.0 +0.5 維新10.0 +1.3 立憲7.1 -0.9 共産2.0 -2.8
(出典 newsdig.ismcdn.jp) 岸田内閣支持率が続落…自公連立政権「解消を」は58%【与党キャップ横堀拓也の世論調査解説】(2023年6月26日)#sho
岸田総理参加の改憲集会の準備に旧統一教会・信者が関与?その真相とは
(出典 i.ytimg.com) 「あ、この人!教会長です」岸田総理参加の“改憲集会”の準備に…旧統一教会・信者の姿 直撃すると「手伝っちゃいけないで
”現在最後のヨーロッパ連合のディープステートも崩壊が目の前に来ています!”
(一部抜粋) なぜ ”新世界秩序”が失敗する 運命なのかを 簡単に説明しています グローバリスト派閥 宗教派閥 企業派閥 …
あまりにも暑いので今日はブログ休もうかと思ったが、それよりは毎日新聞社説を批判する方が良いだろうから今日はそれにしたい。私も忘れていたのだが、歳出には国債償還費が含まれるのだ。日本以外の國は歳出には利払いしか含まないのにだ。その歳出を税収で賄うのはおかしなことだ。基礎的財政収支の黒字化にも国債償還費は含まない。それなのに財務省と財務省の犬は「ワニの口」が開いたと騒ぐのだ。詐欺そのものだ。~~引用ここから~~社説:政府税調の答申負担先送りは看板倒れだ 毎日新聞少子高齢化が進む日本社会を持続可能にする税制の構築が急務だ。だが政治家が避けがちな負担の議論に踏み込む役割を果たしたとは言いがたい。大学教授ら専門家で構成す...毎日新聞少子高齢化が進む日本社会を持続可能にする税制の構築が急務だ。だが政治家が避けがちな...財務省の犬の毎日新聞社説を批判する
朝日新聞と毎日新聞は韓国の徴用工に問題に対する態度に安倍晋三が怒り、韓国をホワイト國から外したことを誤った措置とみなしたが、そうではない。まず韓国のホワイト除外は制裁ではないのだ。韓国が独裁国家に重要物資を横流しするから採った措置で決して制裁ではない。朝日新聞も毎日新聞も間違いを認めず、制裁と言い張っているが。そして戦後日本は武力行使を著しく制限されてきた。それにより国益を損なうこともあったが、戦争による死者が出なかったことは良いことだった。だがからこそ外交では制裁など武力行使にならない範囲であらゆる選択肢を持たなければならない。経済制裁をするのは当然のことだ。今日本はロシアに対してはかなり踏み込んだ経済制裁をしている。それを支那と韓国も対象にするべきなのだ。~~引用ここから~~中国、日本の10都県からの...痛みのある制裁をしなければ外交にならない
検察が不起訴の理由を明らかにしない事例が激増している。ネットで新聞サイトを見ても「社会」のカテゴリーはあまり見ないのだが、それにしても検察が外国人犯罪者を不起訴にするばかりで、これではせっかく警察が逮捕しても意味がないと憤っていた。同じことを考える人はそれなりにいるようで「検察はまた不起訴かよ」とのコメントが結構あった。それでネット検索していると検察が不起訴の理由を明らかにしない事例が激増しているとの東洋経済の記事を見つけたのだ。検察が起訴しないで不起訴にすれば事件はそこで終結だ。検察は殺人のような凶悪犯罪でも不起訴にすることがままある。だがその理由さえ明らかにしないのは秘密主義が過ぎる。司法エリートは国民に情報公開をしたくないのだ。それは一地検の方針ではなく明らかに検察庁上層部の方針だ。それは国民主権に...検察は不起訴の理由を明らかにするべきだ
僕が見たいと思っていた映画が現在、7月9日までYOUTUBEで無料公開中だというので、さっそく見てみた。 その映画のタイトルは 「君たちはまだ長いトンネルの中」。去年公開されてSNS上で結構 話題になった映画である。女子高生を主人公にして、日本の財政が映画のテーマであ
米国国防省:ペンタゴンですらハッカーに情報を抜かれた可能性があります。 おそらく世界最強のハッカー対策を施しているペンタゴンですらハッキングの脅威があるのです。 ペンタゴンが3万人の情報を抜かれた可能性を発表したのは2018年のことですが、ネット世界で起きうる脅威という点では現在も変わらず同じ状況です。 セキュリティ強化は日々進化しませんが、ハッカーは日々進化しています。 ネットを利用してい...
以前から何度か書いているが、産経新聞はその保守的な思想は良いのだが、経済は結局財務省の犬なのだ。朝日新聞や読売新聞、毎日新聞、日経新聞と他の全国紙と違いがない。経済だけが評価する面ではないが、失われた30年で国民が苦しんでいることを考えれば最重要は経済だ。それが財務省の犬では評価しようがない。政府税調の答申に対する社説が他の全国紙とほとんど同じなのだ。消費税増税に言及しないことは踏み込み不足だ。専門家集団として議論を喚起しろなどだ。財務省の犬になると経済に関する考えはほとんど変わらなくなるようだ。これでは産経新聞も不買の対象にするしかない。社説批判のブログ記事は退屈かもしれないが、新聞に対して怒りが収まらないのだ。STOPインボイスや反緊縮財政を訴えるべきだとわかってはいるのだが。~~引用ここから~~【主...産経新聞も結局は財務省の犬なのだ。社説を批判する
政治政治 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。アメブロ「とりあえず詩集ということで」https://ameblo.jp/renge...w…
日韓通貨スワップ再開は米国の「命令」だったようだ。それで怒りが和らぐわけではないが、もう少し上手く立ち回らないといけなかったようだ。戦後日本は米国は属国だからである。それは否定しようがない事実だ。しかし米国の「命令」であれば100%承諾しなければならないというわけでもない。岸田文雄にはできそうにないし、やる気さえないだろうが、巧妙に立ち回り米国の「命令」を少しでも国益を損なわない形で履行する必要があるのだ。残念ながら今の国力では完全拒否はできない。安全保障を米国に依存しているからだ。~~引用ここから~~【産経抄】7月1日「私は日本の韓国に対する態度を変えさせようとした」。米国のバイデン大統領は6月19日、選挙集会で明言した。日韓関係改善の道筋をつけたのは自分だと言うのである…産経ニュース 「私は日本の韓国...日韓通貨スワップ再開は米国の「命令」だったようだ
慶応の創立者の福沢諭吉の霊言は出てると思うんだけど、早稲田の創立者の大隈重信は、天上界に還ってるのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『大隈重信が語る「政治の心学問の心」』(幸福の科学出版)のまえがきとあとがきで、こう教えておられます。まえがき昨年、『福沢諭吉霊言による「新・学問のすすめ」』を出版した。慶応の卒業生はもちろん喜んだ。しかし、早稲田大学の創立者にして、立憲改進党を結成して、日本初の政党内閣を組閣した大隈重信を忘れてはなるまい。特に、幸福実現党を結成し、幸福の科学学園を創立した私にとっては、学ばなくてはならない先人の一人であろう。また宗教法人幸福の科学は、早大の卒業生が、この二十年、幹部として大活躍してきた。魂として私とも縁があって、天上界より協力して下さっ...大隈重信って?
今日までの全国紙の社説は毎日新聞を除いて政府税調の答申を批判している。もっと増税に踏み込むべきだ、と。歳出を税収で賄わなければならない道理などないし、そんなことをすれば途轍もない不景気が待っているのだが財務省の犬の新聞にはお構いなしだ。政府税調も財務省の息が掛かっているのだが、それでもここまでが限界だということだ。分量が多いので読んではいないが、給与控除の縮小廃止を提言するなどサラリーマン増税を提言しているのは事実なのだ。財務省の犬の新聞には消費税増税に触れない限り評価できないということだ。消費税は増税される度に実質賃金が激減してきたのだが、国民が苦しもうが財務省の機嫌さえ取れれば良いということだ。~~引用ここから~~(社説)政府税調答申弱まる「警鐘」の役割:朝日新聞デジタル国と自治体の活動に必要な税の負...財務省の犬として社説で政府税調を批判する朝日新聞
「将来に希望が持てるように」岸田首相が大増税を宣言「退職金&給料の優遇減らします」個人事業主の次は会社員がターゲット
(出典 i.ytimg.com) 岸田首相の増税宣言には戦慄を覚えます。会社員も個人事業主と同じく増税対象になるということで、さらなる負担が増えることは間違いありません。将来に希望を持てる
河野大臣が提案するマイナカードの名称変更にネット上で批判続出!
(出典 www.nikkansports.com) 河野大臣がマイナカードの名称変更を検討していると聞いて驚きました。マイナンバー制度の本質は個人情報の管理と利便性の向上ですが、名称変更などの表面的
フランスで警察官が移民の少年を射殺したことをきっかけに暴動が起きている。フランスの暴動は移民政策の失敗の結果だ。労働力不足で移民を受け入れてきた結果だ。同化させることもなく安価な労働力としてしか見なかった結果がこれだ。日本でも自民党が移民受け入れに舵を切った。それを止めないとフランスと同じことになるだろう。~~引用ここから~~放火現場を記者は目撃した…過激化するフランスの抗議行動、背景は長年の抑圧への怒りなのか:東京新聞TOKYOWebフランス・パリ郊外で警察官に少年が射殺された事件への抗議行動が止まらず、仏国内外への影響が深刻化している。未成年を中心とする若者らが警...東京新聞TOKYOWebフランス・パリ郊外で警察官に少年が射殺された事件への抗議行動が止まらず、仏国内外への影響が深刻化している。未成...フランスで暴動
財務省の犬として社説で消費税増税を主張する日経新聞、読売新聞
税収が過去最高の71兆円なのに日経新聞と読売新聞はさらに消費税増税を主張するのだ。財務省の犬とはいえ狂いすぎではないか。これ以上消費税増税を強行すれば経済は明らかに縮小するし、貧困層は生きていけなくなる。だがそんなことは関係ないとばかりに日経新聞と読売新聞は社説で消費税増税を主張するのである。社説をふたつ取り上げたのでひとつひとつに反論はしない。~~引用ここから~~[社説]政府税調まで消費税論議から逃げるのか-日本経済新聞中長期を見据えた税制の提言というには、看板倒れの内容だ。政府税制調査会(首相の諮問機関)が4年ぶりにまとめ、岸田文雄首相に提出した「中期答申」のことだ。前回の10倍...日本経済新聞中長期を見据えた税制の提言というには、看板倒れの内容だ。政府税制調査会(首相の諮問機関)が4年ぶりにまとめ...財務省の犬として社説で消費税増税を主張する日経新聞、読売新聞
国会議員の夏のボーナス、大手企業の3倍超!岸田首相には392万円支給と発表される
(出典 times-abema.ismcdn.jp) 岸田首相の夏のボーナスが392万円と聞いて、一般庶民の中には複雑な思いが広がっています。政治家や首相は国民の代表として責任を持ち、国の発展のために尽
ひところ、反原発運動って、盛り上がりがすごかったよね。あれって、どう考えたらいいのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『核か、反核か─社会学者・清水幾太郎の霊言─』(幸福の科学出版)で、有名な社会学者・清水幾太郎の霊の言葉(「霊言」)を、次のように伝えておられます。戦後、左翼にずっと流れていて、いまだに強い考え方は、「先の大戦で日本は間違っていた」というものだ。だから、「日本は反省し、二度とそうならないようにしなくてはいけない」という考え方が主流だね。日本は、核兵器を落とされたにもかかわらず、それに対する見方を、「核兵器そのものがいけない」というほうに持ってきたし、憲法九条で、「日本は平和を求める。戦争には手を出さない」ということを定めた。(中略)これが(中略)ソ連邦の...反原発運動って?
私は新聞、テレビが大嫌いだ。偏向報道も許せないが、何より許せないことは肝心なことは「報道しない自由」で報道しないことだ。ジャニーズ問題でジャニー喜多川の性的虐待が問題になっているのに新聞、テレビはろくに報道しなかった。そのせいで性被害の犠牲者は4桁になる可能性が指摘されている。Jcastによれば朝日新聞、毎日新聞はジャニーズ問題を報道してこなかったことへの自己批判をしているそうだ。~~引用ここから~~朝日新聞「ご批判は真摯に受け止めます」ジャニーズ性加害問題巡り「自己批判」特集ジャニーズ事務所の創業者、ジャニー喜多川氏=2019年に87歳で死去=による性加害問題をめぐり、報道でメディアの責任について言及する機会も増えてきた。TBSが2023年6月17日...J-CASTニュースジャニーズ事務所の創業者、ジ...私は新聞、テレビが大嫌いだ
世界銀行が報告:日本政府がウクライナへの借款で「保証人」となる
(出典 livedoor.blogimg.jp) 世界銀行の報道によると、日本政府は2170億円の借款を提供するとのことです。ウクライナにはこれまでの支援に加え、さらなる経済的な支援が必要だったのでし
令和5年5月の岸田文雄内閣の支持率比較-面白く、そして下らないの続きになる。先月はサミット効果で上がったのだが、岸田翔太郎の悪ふざけと身内をかばった結果支持率は落ちた。さらにマイナンバーカード強行により支持率は急落した。世論調査でも反対多数なのに岸田文雄内閣の複数の閣僚は「丁寧に説明する」と述べてマイナンバーを強行する構えだ。支持率がこれほど落ちても強行する理由は何なのだろう。マイナンバー導入には兆円単位で経費が掛かるらしく莫大な利権が発生する。そのためだろうか。あるいは内閣のさらに上つまり米国からの「命令」なのかもしれない。面白い話ではないが、戦後日本は米国の属国だ。大東亜戦争に負けて以来米国に逆らえない。バブルにより為替次第で米国のGDPを抜く辺りまで経済が絶好調だった時期は「NOと言える日本」などと...令和5年6月の岸田文雄内閣の支持率比較
日本では政治家が信用されていません。 それは体感的にも多くの人が感じているでしょうし、社会学者による国際社会調査プログラム(ISSP)においても日本人は明確に政治家への不信を示す結果が出ています。多くの先進国では20~50%程度の人が政治家を信頼しているのに対して、日本は10%未満です。 ISSPの2020年調査データを分析したいところですが、残念ながら私は専用の統計分析ソフトを持っていないため、2010年のISSP調査結果を用いた記事の紹介のみとします。 政治家への不信の理由は恐らく複合的 なぜ日本で政治家への不信が猖獗を極めているかは各所で様々議論がなされています。 政治家のスキャンダルや…
有名な作家の三島由紀夫って、市ヶ谷の自衛隊で、自決するような事件を起こしたんでしょ。なんでそんなことしたのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『天才作家三島由紀夫の描く死後の世界』(幸福の科学出版)で、その三島由紀夫の霊の言葉(「霊言」)を、次のように紹介しておられます。「自衛隊の総監室に立てこもり、日の丸の鉢巻きをして、バルコニーから自衛隊員たちに演説をぶつ」なんていうのは、滑稽と言やあ、滑稽だろうよ。(中略)だけどもねえ、私は、国民に警鐘を鳴らしたかったのよ。同じたとえを何回も出して申し訳ないけども、心情は、吉田松陰先生と一緒だったんだよなあ。同じ気持ちなんだ。それは、キリスト教にたとえてもいいよ。話をユニバーサルにするために言うのなら、「一粒の麦もし死なずば……」...三島由紀夫の自決の意味って?
2日連続で日韓通貨スワップのことを書くのは芸がないし、日韓通貨スワップが再開されることは昨日の時点でもうわかっていた。しかし現実に日韓通貨スワップが結ばれ、しかも日本が見返りに得るものが何もないと来ては怒りのあまり吐きそうだ。岸田文雄は外相時代に日韓慰安婦合意を破棄されて韓国は信用ならないとわかっているはずだが、徴用工問題で一定の譲歩をしただけで尹錫悦が信用できると思ったのだろうか。仮に信用できるとしても何の見返りもなしに日韓通貨スワップを結ぶのは国益の観点からあり得ないのだ。~~引用ここから~~通貨スワップ再開日本にはメリット乏しく事実上の韓国支援日韓両政府が29日、金融危機時に外貨を融通する通貨交換(スワップ)協定の再開に合意した。日韓関係の冷え込みを象徴する課題の一つだっただけに、合意で両国経済は大...日韓通貨スワップ再開に怒りのあまり吐きそうだ
『庶民』税収が過去最大なのにどうして真面目に働いている人達が豊かな暮らしにならないのだろうどうして国はそれでも“足りない”と言うのだろうしかしみんな何だかんだ…
今年も、World Economic Forum(世界経済フォーラム)のジェンダー・ギャップ指数が発表になりましたね。 ↓↓↓ Global Gender Gap Report 2023 Global Gender Gap Report 2023 (PDFファイル) 経済、教育、...
29日の日韓財務相対話で日韓通貨スワップの再開が見込まれている。しかし日韓通貨スワップは日本に何の利益もなく100%韓国への援助だ。徴用工問題で尹錫悦が多少譲歩したからといって飴を与えすぎだ。岸田文雄が韓国との関係改善に異常なほど前のめりなのは理由がわからない。~~引用ここから~~【日本の解き方】日韓通貨スワップ再開の背景韓国「いいとこ取り」戦略が裏目、ウォン下落の切迫事情尹錫悦政権以降、再開機運が過熱(1/2ページ)29日の日韓財務対話で、通貨交換(スワップ)協定の再開が議論されるという。日本側にメリットはあるのだろうか。zakzak:夕刊フジ公式サイト29日の日韓財務対話で、通貨交換(スワップ)協定の再開が議論されるという。日本側にメリットはあるのだろうか。通貨スワップ協定は2国間や多国間で、自国通貨...日韓通貨スワップを結んではいけない
はろうさご訪問ありがとうございます♪取り急ぎ、1人でも多くの方に観てもらいたい案件発生したので共有させてください!異次元の増税政策?!ステル増税(꒪⌓꒪) 「…
ブログの横の繋がりを重視すべきだろうか。正直なところまとめサイトを除いて他のブログはほとんど訪問していない。うつでしんどいからだ。しかし個人でブログをやっていても文章が一気に上手くやることはないし、3年でそこそこ上手くなったと思うのだが、ブログ訪問者が増えるわけでもない。経済に関する主張を広めたいならば他のブログを訪問して宣伝なり、招待なりして読者を増やすか主張を広めるべきなのではないか。新聞は買わない。テレビは見ない。選挙には必ず行く。この3つの原則を広げるためにも他のブログを訪問して宣伝なり、招待なりすべきと感じる。ネットは自分の主張をできることが最大の利点だが、横の繋がりを持てることも利点なのだ。せっかくネットをやっているのだから横の繋がりを重視すべきなのではないか。しかし毎日他人のブログを読むのは...ブログの繋がりを模索すべきだろうか
(出典 tokyo-sports.ismcdn.jp) プーチン政権は、何があっても強いというのは確かにそうですね。ただ、それだけでも何も解決されないのではないでしょうか。今後も様々な問題が起こりそう
AI導入で国家公務員の働き方改革に大きな効果?河野デジタル相が示す新しい未来像とは
(出典 www3.nhk.or.jp) AIを導入するのは良いことだと思いますが、個人情報の漏洩やセキュリティの問題もあるので、適切な対策を講じることが大切です。政府が情報管理について十分な対策
ねえ、戦争中の日本が悪い国だったって、よく聞かされるけど、ほんとに日本って、侵略戦争をやったりした悪い国だったのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『東條英機、「大東亜戦争の真実」を語る』(幸福実現党刊)のあとがきで、こう説いておられます。先の大東亜戦争の日米開戦時の東條首相(陸軍大将)は、いまだA級戦犯の中心として全責任を引き受けているようである。しかし、本霊言は、当時の日本のベスト・アンド・ブライテストが全身全霊で戦って敗れた無念さにあふれている。緒戦で全戦全勝しつつ、敵将マッカーサーを、その身一つで、フィリピンからオーストラリアへ取り逃がした無念さ。逃亡中の大将を捕獲できておれば、捕虜にして和平交渉に持ち込むことも可能であったことであろう。(中略)「戦後」はもう終...大東亜戦争の真実って?
失われた10年とか30年とか主に経済の面において言われたりしますが、私の人生においても、まんざら他人事なワードでもないのでありまして、しかしそれは、置かれた境遇での意味合いでして、その中で、七転び八起き、心は大きく成長したかのように思われます。言うなれば、脱皮がなされた、といったところでしょうか。自己啓発なるものは受け付けませんが、自ずとその時期みたいなものが定められていたープログラムーされていたのでしょうか。 人生にはなんらかの制約がある。それは家庭であったり、学校であったり、社会であったり、政治であります。人は、自由を求めるけれどもそれにも限界がある。今の政治が酷いから認めたくない気持ちも…
『宋朝とモンゴル世界の歴史6』社会思想社、1974年5外圧と内争5党争の展開王安石は、江南の出身であった。このころになると、江南出身の文官が、華北の出身者を圧倒するほどに多くなっていた。ところが王安石の新法に反対する者のなかに、華北出身の長老がいた。司馬光や、韓琦などである。新法に反対したので、旧法党とよばれた。新法のひとつに、方田均税法というのがあった。地主層と一般農民との賦税の負担を公平にしようとするねらいで、おもに華北に実施された。こうしたところから、新法党と旧法党の争いには、出身地のちがいによる利害がからみあっていたと見られよう、それでなくとも、官戸はもちろん、大地主や大商人などの富岳層にとって、新法は自分たちの富の集中をおざえるものであった。文官たちも、もとをただせば大地主の出であり、大商人とは...6-5-5党争の展開
最近、アメリカ大統領が中国の指導者を「独裁者」って呼んだっていうんで、話題になってるよね。独裁者って、歴史上よく出て来るんだけど、あれはあれで国が強くなるからいいんじゃないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『アダム・スミス霊言による「新・国富論」──同時収録トウ小平の霊言改革開放の真実』(幸福の科学出版)で、中国の事実上の最高指導者だったトウ小平の霊の言葉(「霊言」)を、D氏(質問者)との対話の形で、次のように伝えておられます。小平(中略)君、十数億の国民をまとめるには、すごい力が要るんだ。民主主義なんて言ってるが、みんなで議論などしてたら、国家は分裂するんだよ。だから、強力な専制君主みたいな独裁者が必要なんだ。やっぱり、強い指導者が要るんだ。十万人ぐらいのデモがあっても...独裁者って?
(出典 pbs.twimg.com) 今回の内閣支持率の急落は、国民の不満や不安が反映されたものだと思います。マイナポイントなどの特典を与えることは一時しのぎにしか過ぎません。岸田首相には、
自民党・茂木氏が防衛費増額を訴える「何もせずに国民を守れるわけがない」
(出典 image.news.livedoor.com) 確かに国民の生命財産を守るためには、まずは防衛費増強が必要だと思います。ただ、この増額をどう使うかが問題で、無駄遣いや不必要な装備の導入は避け