メインカテゴリーを選択しなおす
【清和源氏】編『新田一族』章「徳川氏」節 68.徳川家康・五十六
細川幽斎は、『古今集証明状』を八条宮に贈り、『源氏抄』と『二十一代和歌集』を朝廷に献上した。 遂に、後陽成天皇は、細川幽斎の歌道の弟子、三条西実条と中院通勝…
石田三成本陣は自害峰にあった?関ケ原をウォーキングしてきました~
関ケ原に行ってきました~。 『関ケ原ナイト』の『野外朗読音楽絵巻「関ケ原の記憶」〜慶長5年9月15日〜』というイベントを見に行ったのですが~。 チケットを買っ…
こんにちは!とぅるく[jin_icon_twitter color="#00aced"]@Turksan02です。 最近
いま色々と忙しいので、適当にお茶を濁した記事で。今日の昼間、大河ドラマ「どうする家康」で、関ヶ原の戦いに決定的な影響を及ぼしたとされる小早川秀秋役が発表されました。 x.com
どうも、クイズで知識も楽しくゲットしたくなるブログです。現在2023年のNHK大河ドラマとして放送されているのは「どうする家康」ですね。さて、ここでクイズの問題を出します。徳川家康をはじめ歴代の戦国武将にとって日本の歴史上天下分け目の合戦といわれているのは関ヶ原
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/619605
関ヶ原の戦い、歴史作家「西軍の敗因は毛利輝元」…石田三成と大谷吉継の「考えに違い」【読売新聞】 富山市牛島町のホテルで21日に開かれた「読売・TDB(帝国デ…
『猛将親父』の目次はこちらだよ⬇️目次吉川広家(きっかわひろいえ)です。関ヶ原の戦いの後、毛利輝元(もうりてるもと)は領地没収の上、改易。毛利家の領地の内、周…
『猛将親父』の目次はこちらだよ⬇️目次吉川広家(きっかわひろいえ)です。関ヶ原の戦い(せきがはらのたたかい)は徳川家康(とくがわいえやす)率いる東軍の勝利とな…
⭐︎ご訪問ありがとうございます⭐︎40代 ちょこっとシンプルライフのhanaです 夫とふたり暮らし2020年秋にちっちゃな一戸建てを購入リフォーム🏠『シン…
夜8時前藤原(ふじはら)昭一候補選挙事務所へ 開票が気になります。 残念ながら 自民党公認 公明党推薦の現職が34票差で 当選ならず😢 藤原先生には本…
巷では「どうする家康」で盛り上がっています。あらゆる難問に立ち向かった時に「どうする?」と問われた家康が進んでいく話ですね。近所の本屋でも「家康」もしくは「戦国本」コーナーができています。そんな時に見つけたのが「もしも彼 […]
楽しい日本史 -戦乱と泰平の世へ- 天下分け目の関ヶ原の戦い わかりやすく解説
豊臣秀吉の死後わずか2年後の政権をめぐる西軍 石田三成と東軍 徳川家康の戦いを簡単に解説 わずか1日で終結 家
楽しい日本史 -偉人編- 17 石田三成 豊臣家に一生を捧げた男
寺で働いていたが、天下分け目の関ヶ原の戦いで徳川家康と対立した石田三成についての以下のような疑問を学習する記事
以前書いた記事の続きです。↓ gonstock.hatenablog.com この記事では関ヶ原以降、晩年の金吾中納言小早川秀秋について、いくつか書いていこうかと思います。 関ヶ原の戦いと「問い鉄砲」 関ケ原の戦いの実際は? どんな人だった? 晩年と死因
【旅行記】Go To 夏旅2020 2日目(1)―関ヶ原の古戦場に思いをはせる
この日は5時台の列車に乗るべく、眠い体を起こしました。ネカフェというのは、短時間の滞在なら割に合っていますが、12時間を超える滞在だと話は変わってきます。今回は体調面を考慮して、夜間の移動は極力控える方針です。そうなってくると、ホテルでの滞在はおのずと長くなるため、ネカフェ利用は初日だけになるでしょう。▲朝5時台の岡山駅前当初は6時14分発の姫路行き(山陽線始発)に乗る予定でしたが、思った以上に準備が整い...
岐阜市にある崇福寺(そうふくじ)です 本堂には「血天井」関ヶ原の戦いで岐阜城は落城、この時戦死した将兵の菩提を弔うため、岐阜城の床板を本堂の天井に張られた・・・今でも鎖かたびらや血痕が付着している・・・月日が経つのは早いもの撮影 21年11月中旬寺内には「織田信長父子廟」ここの庭が良いきれいに手入れされた庭にドウダンツツジです写真の中央にあるのが金華山、そしててっぺんに岐阜城が(写りが非常に悪いが...
関ヶ原のトリックスター 小早川秀秋について……書こうと思ったんですが……
今日は1600年に関ヶ原の戦いがあった日です。*1 ……で、この戦いで(悪い意味で)有名な小早川秀秋について書こうと思ったんですが……。 体力がない。*2 ので適当に概要を書こうと思います。 *1:旧暦での日付なので実際はもう少し後 *2:他に書かなきゃいけない定時報告、三つもたまってる
くらうど!岐阜駅で郷土料理の鶏ちゃんと漬物ステーキを喰らう〜決戦、関ヶ原古戦場〜
どうも!松井稼頭央監督やロッテのコーチにジョニーなど現役を見ていた選手がどんどん入閣していくのが、ワックワクすっぞ〜⚾️ さて、岐阜駅近くで夕食難民になったあーしがたどり着いたのがこちら🙋 本当は有名な餃子が食べたかったのよ。。 くらうど 外観はこんな感じで岐阜駅直結のビルに入ってます🏢 郷土料理がいっぱいで悩みます! 郡上鶏ちゃん 郡上味噌と相性が良く、白米やお酒が凄く進みます😋 漬物ステーキ 最初薄味かなと思ったら、後から漬物の酸味や旨味が…こいつはハマるわーん🍚🍚🍚 赤出汁も良きです🫡 やべー止まらない😂 完食😋 皆さんも岐阜駅に来たら、郷土料理なんていかがでしょうか? 岐阜県のおいしい…
関ケ原の戦いは安土桃山時代の慶長5年9月15日に行われた合戦。だからこの記事は9月15日にアップしようと思っていたのにすっかり忘れていました…… 映画『関ケ原』(2017年) 司馬遼太郎さんの原作を原田眞人監督が映像化したこの作品。 シンプルに言って、大好きなんです。アマプラで見放題だから、何回も観ちゃうんです。 関ヶ原 岡田准一 Amazon 関ヶ原(上中下) 合本版 作者:司馬 遼太郎 新潮社 Amazon なぜ観ちゃうのか?①:原作が好き もともと原作が大好き。というか司馬遼太郎さんの作品全般が大好き。映画公開当時はめっちゃ仕事が忙しい時期だったけど、絶対に観たくて上司にバレないように会…
毛利元政が絶えず身に付けていた、父・元就の歯 今回は、山口県周南市熊毛にある、毛利氏ゆかりの地「毛利元就公歯廟」をお届けします。 中国地方の覇者、毛利元就は、軍略・政略・謀略に優れた武将で、一代の
制限時間は40分!関ヶ原の古戦場をどれだけ散策できるか(岐阜県関ケ原町)
青春18きっぷ旅の最中、ふと思い付きで関ヶ原に立ち寄りました。米原から名古屋方面に行くため、止まっていた大垣行きに乗りました。ところが、大垣で接続するのが「後続の米原発」ということを知り、関ヶ原下車を思いついたのです。関ヶ原といえば「天下分け目の決戦」でおなじみ、日本を代表する古戦場です。前々から来てみたい場所でしたが、なかなか降り立つ機会がないまま今日に至ります。しかし、制約が一つだけあって・・・な...
2022年度 関ケ原合戦 自由研究コンテスト 研究・作品を募集 ~小和田・岐阜関ケ原古戦場記
「横須賀古地図くらぶ」共同代表で歴史講座を開く 山本 洋志さん 馬堀海岸在住 58歳 タウンニュース 学生時代から日本史・世界史が好きだっ…
今日のお城は【近江国】佐和山城 を紹介します。 佐和山城の歴史は古くは鎌倉時代から続くものだそうですが、やはり最終的な城郭を築いた石田三成の城として知るところです。 彼は豊臣秀吉に重用されのし
関ケ原古戦場の「西軍エリア」をたずねて(関ケ原駅⇔大谷吉継の墓)
天下分け目の戦場「関ケ原」を満遍なく散策しようと思ったら、まず1~2時間の滞在では不可能です。なかなか長時間滞在できない僕は、数回に分けて関ケ原をたずねることにしました。前回(2020年夏)は駅から徒歩10分の場所にある、東首塚と徳川家康の陣跡を訪れました。今回は家康と相対して敗れた、西軍側の陣跡をたずねたいと思います。石田三成率いる西軍のなかでも、とりわけ人気の高い武将が大谷吉継です。時代劇やゲームでは...
4月9日のことです。JR東海道本線の関ケ原駅にやってきました。 関ケ原駅 東首塚 関ケ原古戦場記念館 1階 映像展示コーナー 2階展示コーナー 5階展望室 レストラン&ショップ 徳川家康最後陣跡 関ケ原決戦地 石田三成陣跡 島津義弘陣跡 開戦地 小西行長陣跡 宇喜田秀家陣跡 西首塚跡 まとめ 関ケ原駅 線路わきに以前からある、関ケ原における東軍と西軍の主な武将を紹介した看板です。 今回は2020年に新しくオープンした関ケ原古戦場記念館に行ってみようと思います。 こちらはおそらく記念館開館にあわせて取り付けられた看板だと思います。やたらとカッコよく描かれた絵とともに武将を紹介しています。東軍の大…
今日のお城は 加納城【美濃国】を少し紹介します。 この城は岐阜城から南へ数キロのところにある平城であり現在では宅地化が進み本丸の石垣などが残存するのみであります。 かの関ヶ原の合戦に
今回紹介するのは【美濃国】の 大垣城 であります。 現在でも水都と言われる大垣は自噴する湧水が豊富で、そんな当時の大垣城は4重もの水堀で囲まれた堅固なお城だったようです。 天守においては国