メインカテゴリーを選択しなおす
2022年12月10日より、スマート介護士資格公式テキストが三訂版へと刷新されました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments
【介護へ転職】キャリアアップ、職場環境、介護技術どれが重要?おすすめ業態を紹介!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 私は10年前に介護の世界に入職しました。その理由は過去にも記事にしてきましたが、 まとめますと 以前は通勤時間が2時間だったので近場を選びたかった。 介護の施設は自宅近くにたく
また一人退職つい最近、突然一人の社員が辞めたばかりだというのに、また一人、今月末で辞めるとかいやはや、私が入社してからいったい何人辞めたことか辞めても辞めてもまた人が入るのは不思議なことで、申し合わせたように今週からまた1名入社するらしいし
ブログに来て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことが、私のモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を…
ベッドに置かれたオムツパット。 オシッコをいっぱい吸収して ずっしり重いく 異臭を放っています。 こんな事は日常茶飯事ですが そのままにしておくのもいけないので 職員に伝えました。 これは職員の仕事だからです。 小夏は職員の後始末的な事は したくないので黙って片付けは しな...
ブログに来て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことが、私のモチベーションですはじめての方はコチラをご覧下さい。『自己紹介をさせてください。』この記事を…
今日は介護職員の実務者研修を受講しました。 講義の内容は右片麻痺の方のいつから立ち上がり玄関まで歩行すると言う動作についての介助をペアになって行うと言うものでした です際に立ち上がり動作の時は足の位置や椅子の高さ始める前に確認しておくことと介護者がどの位置に立っていることがいいのかと言うのも気をつける必要があるありました 歩行退院後の杖歩行はあまりしていなくて普段は歩行器で歩行していると言うような状況の方なのです けれども杖歩行にはあまり自信がないふらつきがあって不安に思っていると言うような形ですんですが自分の事は自分でできるようになりたいと言う思いがあります ので歩行時は不安に思わないように…
介護事業所の豆まき 毎年、私が勤める介護事業所では高齢者と一緒に節分のイベントを行うのが恒例です 高齢者の方々にレクリエーションとして豆まきをしてもらうのです 今年の2月3日も豆まきを行いました 今回はその時の様子を少しお伝えしたいと思います1 但し、普通に豆をまくわけではありません うちの事業所では炒り豆は出さないことになっています2 まず、高齢者は咀嚼や嚥下の機能が若い方に比べて衰えている場合が多いです 歯が残っていない方も結構います 炒り豆のような固い食べ物はまず出しません それに、豆まきの伝統では最後に豆を歳の数だけ食べるのが一般的な作法になっています つい食べてしまう人がいないとは限…
介護職のメモの取り方は【メモの魔力】を参考にすべき,その理由!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今回の記事は介護へ転職する方へ向けて、職場で「メモを取ろう」と言う主張です。 なぜメモをお勧めするかと言うと、新しい職場に転職、移動すると覚えることがたくさんあります。ましてや未
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 私の介護の経験値は、恐らく他の職場の介護職員より、多くの施設・事業所を経験があるといえるでしょう。 そのため、介護業態別の仕事内容の違いを分かっています。 また、本記事は全く介
連載記事としては、この記事が最後となります。私は、事件が発生したら報道機関は報道してくれると思っていました。私は、起訴されれば報道機関は報道してくれると思っていました。私は、裁判所に提訴すれば報道機関は報道してくれると思っていました。ところが、なかなか上手いこといきません。まず、悪徳法人の介護職員(介護士)松尾大樹(仮名)の起訴が確定したので、各報道機関が報道してくれると思って、手当たり次第に各報...
介護職員が転職活動時【社宅制度等,住宅手当】福利厚生を確認すべき徹底解説!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 本記事では、介護施設の福利厚生『社宅制度』を紹介します。 低い給料と言われる介護職員ですが「住宅制度」「社宅制度」を利用できる法人の職員であれば、実質、月に4万から7万円近く収
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 我々介護職員が提供するサービスは、国によって細かく金額が設定されています。 今回は、介護保険制度における介護報酬の具体的な仕組みと介護サービスを使った時の金額がどう決まるのか、
ひろゆき氏の『介護職はすぐにやめるべき』発言について、現役介護士が思うこと
ひろゆき氏の動画は面白いですよね。私も好きでよく視聴しています。その中で介護について発言している動画があったので、それについて現役介護士がどう思ったかお話していきます。
介護の転職の際どの雇用契約を結ぶべきか?4種類の雇用形態を詳しく紹介!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 今日は介護の転職で、転職希望の方がどのような雇用契約を結べばいいのか? クリックで読み飛ばし 「正社員」 「派遣社員」 「パートアルバイト」 「契約社員」 ※青い文字をクリック
イオンモール川口前川で1/15(日)【TOKYOかいごチャレンジインターンシップ】安藤なつさんトークイベント開催!
東京都「TOKYOかいごチャレンジインターンシップ」は、介護の仕事への理解を深め、介護業界で働いたことのない幅広い年代の方々に向けて、東京都内介護施設や介護事業所でのインターンシップを実施している。介
先日、ITmedia ビジネスオンラインの記事にて「介護士の妥当な年収はいくら? 実態は約370万円」とという記事を読みました。「介護士」の妥当な年収はいくら? 実態は約370万円」/ITmedia ビジネスオンライン記事内では「介護士が欲
母は相変わらずスタッフにお小遣いを渡している。買い物代行をお願いしているのである程度 現金を持っているんです。スタッフは受け取れないため毎回 事務所経由で私に返ってくる。先日、連絡がありました。母が髪の長い女性スタッフに「これで髪留めでも買っておいで」と3,000円を渡したそう。女性スタッフは家にあった髪留めを母に見せて「これ買いました~♡」と実際に買ったことにしてあるので口裏を合わせておいて欲しい…と。...
介護職員は何歳まで働けるのか?70歳を超えても働ける理由を解説!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 介護の仕事は体力仕事と言われていますが、実際何歳くらいまで働けるのかを心配されている方も多いと思います。 今回の記事では、私が介護で働いている中で、実際周りの職員がどのくらいの年
介護主任が現場介護と上手に連携するには?詳細とやりがいについて
こんにちは! 介護施設長の前田裕です。 今回は、介護主任が現場介護と上手に連携するには?について考えていきたいと思います! それでは、今回もよろしくお願い致します! 目次1 介護主任の仕事について2
ブラックすぎる介護施設の実態例とブラックな職場環境の特徴を紹介!
本記事は、あるブラック介護施設の実態3例とブラックな職場環境4つの特徴,その解決方法を解説しています。一般企業同様、介護事業所、施設でも「ブラック介護施設」と言われているところは 今でもあるようです。正直、この記事のような労働者を扱う経営者がいるから人材不足が起きていると言っても過言ではありません。
【介護職】退職の伝え方4選!【退職願と退職届の違いと書き方も解説】
退職を伝え方に悩んでいる介護士さん必見!こちらの記事では、「退職の伝え方」から「退職願と退職届の違いと書き方」まで分かりやすくまとめています。退職時のマナーも含めてポイントを押さえたい方は、ぜひこちらの記事を参考にして見てください。
介護職員の給料は安すぎる?6つの原因を考察!合せて給料アップの方法を紹介
介護の職業は低賃金と言われていて、給料が低い職業ランキングなどの話題になると介護の職業が必ずランクインされます。そこで介護職員の給料は安すぎるのか?の疑問について6つの原因を考察。合せて給料アップの方法を紹介します。
【非公開求人】しろくま介護ナビの口コミ・評判,オススメポイントを紹介!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 もう介護はブラックな職場ばかり、ホワイトな職場に転職したい! そんな人におすすめなのが、【完全非公開】ホワイト企業しか登録出来ないしろくま介護ナビです。
介護士の現場と人間関係・皆様こんにちは、介護施設長の前田裕です。今回は、介護士のリアルな現場での人間関係について話していきたいと思います。今の介護現場の忙しさと言ったら、朝から帰るまでがてんてこ舞いで
小規模多機能のサービス内容は,利用者にとって使えば使うほどとってもお得!
今回はTwitterで話題になった小規模多機能型居宅介護という介護の事業所を紹介します。小規模多機能型居宅介護サービスは、訪問サービスとデイサービス、宿泊が一体となった比較的新しいサービスです。意外とこの介護業態を知らない方も多いようなので今回は詳しく解説します。
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今日は、中高年の転職に際しての注意点として、体力の問題を取り上げます。介護の3K(きつい、汚い、危険)の中の一つ「きつい」について、居宅系、施設系に分けて考察しました。 介護の3
新人指導介護職員が新人を辞めさせない【教え上手な教え方】7つの方法
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 介護士不足と企業のリストラが相まって、これから介護現場にも新人がどんどん流入してくるでしょう。 しかし介護職員の退職率は、他の職業と比べると高いと言われています。 施設・事業所
【その他】〜介護施設のリアルな実情と外国人労働者が増えてきた件について〜
僕の祖母は現在、高齢介護施設に入居しています。 月に3回〜4回は会いに行くのですが、行く度に〝外国人介護士〟が増えてきています。 いつかは誰にでも起こる身内の介護。 直接自分が介護しなくても、自分の親はいつか介護が必要となり、 そして自分自身も、いつかは介護される側となります。 なので今回の記事は、僕が介護施設に何度も行っての体験談を綴っていきたいと思いますので何かのお役に立てれば幸いです🙂 「こんなことよく見かけますよー。」とか、 「こんなことがよく起こりますよー。」とかですね😊 まずけっこうよく見かけるのが、 【日本人スタッフが入居者を無視するときがある】です。
孫の手の生き方、ポテチの生き方。片方は確実に不幸せな人生を送ります
この記事を見て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションです(^^)人間は二種類の生き方しかできない。それは『孫の手の生き方』か『ポテチの…
介護職員は夜勤など当日欠勤出来るのか?シフトと理由を難易度別に解説!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今日は介護職員は「当日欠勤は出来るのか?」について解説します。 当日欠勤とは、出勤日にかぜや体調不良、親類がお亡くなりになり葬儀に出なければならないなどの理由で、出勤当日に休む場
介護職は転職を繰り返すとどのような影響があるのか?メリット・デメリットを解説!
介護福祉士のしまぞーです。一般的に転職を繰り返す人材は否定的に見られがちです。しかし介護の業界は転職活動にそれほど影響がありません。本記事では、介護で転職を繰り返すことがなぜ受け入れられるのか?その理由とメリット・デメリットを紹介します。
【社会福祉士が推薦】デイサービス生活相談員と介護職員にオススメのスケジュール帳『ケア手帳2023』を写真付きで紹介
にほんブログ村 デイサービスの生活相談員や介護職員は、介護現場の仕事をこなしながら担当者会議や契約、地域の行事にも出向くことがあります。 利用予定の管理やケアマネージャーやご家族への連絡なども必須の業
介護施設のオープニングスタッフは人間関係が良好!メリット・デメリットを解説
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 まず最初に「オープニングスタッフ」とは何か?ですが、新しく施設、事業所を立ち上げる際に職員として働く方を指します。 今回は、過去にも多くの記事の中で私がおすすめしてきた介護の「
介護へ転職する際,面接で聞かれる質問と採用への対応策6選んで解説!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 恐らく同じ職場の介護職員よりは、多くの施設・事業所を経験していると思います。 その為、介護業態別の仕事内容の違いが分かります。 ぜひ私の転職の経験が、これから介護に転職考えてい
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 今回は介護の現場で信頼を得るための鉄則を記事にしました。 介護の現場での離職の原因1位は、人間関係です。 私の経験でも老人施設の人間関係が悪い職場は、退職者が多いと実感していま
老人ホームでは日々やる事が多くて まさに猫の手も借りたい位だと思います。 だから暇そうな小夏を見ては 用事を言いつける 介護パートが居るんだよね。 ナースとかも偉そうだしね・・・。 先日 あるバーバが 折り紙をやりたいから 折り方を教えてと介護パートさんに言ったらしい。 で...
【介護職で月30万円以上稼ぐには?】給料をアップさせるための7つの方法を紹介!
介護福祉士のしまぞーです。昨今、低賃金と言われがちな介護職ですが、中には給料を上げられる制度や方法を知らない方も多いようです。そこで本記事では、給料を上げるための7つの条件を紹介。介護の職業で給料アップをしたい方には必見の内容です。
介護の仕事はそばで見ていて 本当に大変だと 思います。 見ていて何も起こらなければ それは当たり前。 入所されている人に何かあれば 大きな問題となります。 先日 急に具合が悪くなったジージがいました。 いつもは一人で車いすを動かし 行ったり来たりしています。 誰かが付いて歩...
私が作った介護の仕事【マニュアル】大公開!介護へ転職の際,お役立ち情報
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 本記事では介護に転職する方に向けて、私が作成した転職で役立つマニュアルの作成方法・内容を紹介しています。 今回も、読者のみなさんにお役に立てるよう記事にしましたので、是非ご覧に
なぜ優秀な介護職員は辞めていくのか?辞めて良かった人の具体例を上げ、その理由を考察
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 先日、私はこのようなツイートをしました。 https://twitter.com/junguile/status/1522520684970524674?s=20&t=J
介護施設の夜勤の休憩時間と労働日数について,法律上の問題を解説!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 今回の記事は、これから介護に転職する方へ向けて、介護施設の夜勤中の休憩時間と労働日数について記事にしました。 本記事で読者のみなさんに伝えたい事 介護施設での「夜勤の休憩時間」
お夏の働く老人ホームには若い人が多いです。 20代・30代前半の若くてカッコいいお兄さん達。 他でいくらでも働けるでしょうに・・・ そんな事を思ってしまいます。 みなさん とても明るくて優しい。 なぜそんなに他人のために優しく出来るのか 不思議なくらいです。 バーバの中には...
介護のシーツ交換!ベッドメイキングと三角コーナ,四角コーナーの方法,画像で解説
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今回は、介護業務のシーツ交換、特にシーツ交換の肝【三角コーナーの作り方】を中心に解説します。 プラス【足側のシーツ交換で四角コーナーの作り方と枕カバーの掛け方】も動画をご用意しま
介護パートさんが 毎日大変だーと 言っています。 いつまで こんな事していられるだろうと。 重度認知症の方々を50人近くも見てるんだ それは並大抵の事じゃないよね。 この寒いときでも 汗流して お世話してるよ。 老人ホームってさ 特別何か するわけじゃなくて 日常的なサポー...
妹がデイサービスに勤め始めたのですが 1カ月もしないうちに辞めてしまいました。 小夏と同じ施設ではありません。 仕事内容はデイサービスの利用者さんと 日中過ごすというもので その方々の送迎はしません。 入浴もしないでいいです。 あくまでもお手伝い程度という事だったのに 数日...
挨拶は誰にも気持ちよくしたいものです。 老人ホームでは朝の挨拶はもちろん すれ違った時には「お疲れさまです」と 声を掛け合っています。 そんな中 朝の挨拶も「お疲れさまです」も 言わなくなった職員がいます。 小夏が何か気の障る事を言ったのかと思い 聞いてみると 「何が?」と...
あるバーバが小夏にお願い事を してきました。 このバーバは認知症でも 軽度? でも何かでスイッチが入ると 言葉が乱暴になり怒鳴ってしまうのです。 普段は優しい人なのですが。 そんなバーバが携帯の使い方を 聞いてきました。 携帯・・・わかるかな~? そんな思いでしたが 忙しい...
いやあ長かったです、この日まで(笑)今年3月の日本国の鎖国が解ける段階から新規開拓を始めました。その開拓先のお客様の人材です。それにしてもコロナと政変で大変…