メインカテゴリーを選択しなおす
#介護職員
INポイントが発生します。あなたのブログに「#介護職員」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
介護職員は何歳まで働けるのか?70歳を超えても働ける理由を解説!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 介護の仕事は体力仕事と言われていますが、実際何歳くらいまで働けるのかを心配されている方も多いと思います。 今回の記事では、私が介護で働いている中で、実際周りの職員がどのくらいの年
2022/12/25 00:08
介護職員
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
介護主任が現場介護と上手に連携するには?詳細とやりがいについて
こんにちは! 介護施設長の前田裕です。 今回は、介護主任が現場介護と上手に連携するには?について考えていきたいと思います! それでは、今回もよろしくお願い致します! 目次1 介護主任の仕事について2
2022/12/15 19:28
ブラックすぎる介護施設の実態例とブラックな職場環境の特徴を紹介!
本記事は、あるブラック介護施設の実態3例とブラックな職場環境4つの特徴,その解決方法を解説しています。一般企業同様、介護事業所、施設でも「ブラック介護施設」と言われているところは 今でもあるようです。正直、この記事のような労働者を扱う経営者がいるから人材不足が起きていると言っても過言ではありません。
2022/12/08 01:03
【介護職】退職の伝え方4選!【退職願と退職届の違いと書き方も解説】
退職を伝え方に悩んでいる介護士さん必見!こちらの記事では、「退職の伝え方」から「退職願と退職届の違いと書き方」まで分かりやすくまとめています。退職時のマナーも含めてポイントを押さえたい方は、ぜひこちらの記事を参考にして見てください。
2022/12/07 01:47
介護職員の給料は安すぎる?6つの原因を考察!合せて給料アップの方法を紹介
介護の職業は低賃金と言われていて、給料が低い職業ランキングなどの話題になると介護の職業が必ずランクインされます。そこで介護職員の給料は安すぎるのか?の疑問について6つの原因を考察。合せて給料アップの方法を紹介します。
2022/12/06 23:24
【非公開求人】しろくま介護ナビの口コミ・評判,オススメポイントを紹介!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 もう介護はブラックな職場ばかり、ホワイトな職場に転職したい! そんな人におすすめなのが、【完全非公開】ホワイト企業しか登録出来ないしろくま介護ナビです。
2022/12/04 11:25
[実体験]介護士の人間関係と改善策・転職を考える
介護士の現場と人間関係・皆様こんにちは、介護施設長の前田裕です。今回は、介護士のリアルな現場での人間関係について話していきたいと思います。今の介護現場の忙しさと言ったら、朝から帰るまでがてんてこ舞いで
2022/11/28 18:57
小規模多機能のサービス内容は,利用者にとって使えば使うほどとってもお得!
今回はTwitterで話題になった小規模多機能型居宅介護という介護の事業所を紹介します。小規模多機能型居宅介護サービスは、訪問サービスとデイサービス、宿泊が一体となった比較的新しいサービスです。意外とこの介護業態を知らない方も多いようなので今回は詳しく解説します。
2022/11/16 23:07
介護職で体力の衰え,限界を感じた体験談!【解決策あり】
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今日は、中高年の転職に際しての注意点として、体力の問題を取り上げます。介護の3K(きつい、汚い、危険)の中の一つ「きつい」について、居宅系、施設系に分けて考察しました。 介護の3
2022/11/12 22:08
新人指導介護職員が新人を辞めさせない【教え上手な教え方】7つの方法
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 介護士不足と企業のリストラが相まって、これから介護現場にも新人がどんどん流入してくるでしょう。 しかし介護職員の退職率は、他の職業と比べると高いと言われています。 施設・事業所
【その他】〜介護施設のリアルな実情と外国人労働者が増えてきた件について〜
僕の祖母は現在、高齢介護施設に入居しています。 月に3回〜4回は会いに行くのですが、行く度に〝外国人介護士〟が増えてきています。 いつかは誰にでも起こる身内の介護。 直接自分が介護しなくても、自分の親はいつか介護が必要となり、 そして自分自身も、いつかは介護される側となります。 なので今回の記事は、僕が介護施設に何度も行っての体験談を綴っていきたいと思いますので何かのお役に立てれば幸いです🙂 「こんなことよく見かけますよー。」とか、 「こんなことがよく起こりますよー。」とかですね😊 まずけっこうよく見かけるのが、 【日本人スタッフが入居者を無視するときがある】です。
2022/11/12 13:40
孫の手の生き方、ポテチの生き方。片方は確実に不幸せな人生を送ります
この記事を見て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションです(^^)人間は二種類の生き方しかできない。それは『孫の手の生き方』か『ポテチの…
2022/11/12 11:18
介護職員は夜勤など当日欠勤出来るのか?シフトと理由を難易度別に解説!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今日は介護職員は「当日欠勤は出来るのか?」について解説します。 当日欠勤とは、出勤日にかぜや体調不良、親類がお亡くなりになり葬儀に出なければならないなどの理由で、出勤当日に休む場
2022/11/12 03:39
介護職は転職を繰り返すとどのような影響があるのか?メリット・デメリットを解説!
介護福祉士のしまぞーです。一般的に転職を繰り返す人材は否定的に見られがちです。しかし介護の業界は転職活動にそれほど影響がありません。本記事では、介護で転職を繰り返すことがなぜ受け入れられるのか?その理由とメリット・デメリットを紹介します。
2022/11/12 03:35
【社会福祉士が推薦】デイサービス生活相談員と介護職員にオススメのスケジュール帳『ケア手帳2023』を写真付きで紹介
にほんブログ村 デイサービスの生活相談員や介護職員は、介護現場の仕事をこなしながら担当者会議や契約、地域の行事にも出向くことがあります。 利用予定の管理やケアマネージャーやご家族への連絡なども必須の業
2022/11/11 13:26
★穏やかな日々を過ごすことも素晴らしい生きがいだと思います(*^_^*)
様々な面から福祉や子育て、ときどき読書感想文についてコメントします。
2022/11/08 19:44
介護施設のオープニングスタッフは人間関係が良好!メリット・デメリットを解説
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 まず最初に「オープニングスタッフ」とは何か?ですが、新しく施設、事業所を立ち上げる際に職員として働く方を指します。 今回は、過去にも多くの記事の中で私がおすすめしてきた介護の「
2022/11/08 17:05
介護へ転職する際,面接で聞かれる質問と採用への対応策6選んで解説!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 恐らく同じ職場の介護職員よりは、多くの施設・事業所を経験していると思います。 その為、介護業態別の仕事内容の違いが分かります。 ぜひ私の転職の経験が、これから介護に転職考えてい
2022/11/08 17:04
介護職員が職場の人間関係で信頼を得るための3つの方法
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 今回は介護の現場で信頼を得るための鉄則を記事にしました。 介護の現場での離職の原因1位は、人間関係です。 私の経験でも老人施設の人間関係が悪い職場は、退職者が多いと実感していま
2022/11/01 21:18
自分でやればいいのになぜ私に言う
老人ホームでは日々やる事が多くて まさに猫の手も借りたい位だと思います。 だから暇そうな小夏を見ては 用事を言いつける 介護パートが居るんだよね。 ナースとかも偉そうだしね・・・。 先日 あるバーバが 折り紙をやりたいから 折り方を教えてと介護パートさんに言ったらしい。 で...
2022/10/30 05:32
【介護職で月30万円以上稼ぐには?】給料をアップさせるための7つの方法を紹介!
介護福祉士のしまぞーです。昨今、低賃金と言われがちな介護職ですが、中には給料を上げられる制度や方法を知らない方も多いようです。そこで本記事では、給料を上げるための7つの条件を紹介。介護の職業で給料アップをしたい方には必見の内容です。
2022/10/25 02:05
まじめすぎる介護職員さん
介護の仕事はそばで見ていて 本当に大変だと 思います。 見ていて何も起こらなければ それは当たり前。 入所されている人に何かあれば 大きな問題となります。 先日 急に具合が悪くなったジージがいました。 いつもは一人で車いすを動かし 行ったり来たりしています。 誰かが付いて歩...
2022/10/21 07:50
私が作った介護の仕事【マニュアル】大公開!介護へ転職の際,お役立ち情報
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 本記事では介護に転職する方に向けて、私が作成した転職で役立つマニュアルの作成方法・内容を紹介しています。 今回も、読者のみなさんにお役に立てるよう記事にしましたので、是非ご覧に
2022/10/21 05:48
なぜ優秀な介護職員は辞めていくのか?辞めて良かった人の具体例を上げ、その理由を考察
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 先日、私はこのようなツイートをしました。 https://twitter.com/junguile/status/1522520684970524674?s=20&t=J
2022/10/16 03:17
介護施設の夜勤の休憩時間と労働日数について,法律上の問題を解説!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 今回の記事は、これから介護に転職する方へ向けて、介護施設の夜勤中の休憩時間と労働日数について記事にしました。 本記事で読者のみなさんに伝えたい事 介護施設での「夜勤の休憩時間」
2022/10/13 18:00
若い男性介護職員も多い
お夏の働く老人ホームには若い人が多いです。 20代・30代前半の若くてカッコいいお兄さん達。 他でいくらでも働けるでしょうに・・・ そんな事を思ってしまいます。 みなさん とても明るくて優しい。 なぜそんなに他人のために優しく出来るのか 不思議なくらいです。 バーバの中には...
2022/10/12 06:20
介護のシーツ交換!ベッドメイキングと三角コーナ,四角コーナーの方法,画像で解説
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今回は、介護業務のシーツ交換、特にシーツ交換の肝【三角コーナーの作り方】を中心に解説します。 プラス【足側のシーツ交換で四角コーナーの作り方と枕カバーの掛け方】も動画をご用意しま
2022/10/11 08:06
介護パートいつまでできるか
介護パートさんが 毎日大変だーと 言っています。 いつまで こんな事していられるだろうと。 重度認知症の方々を50人近くも見てるんだ それは並大抵の事じゃないよね。 この寒いときでも 汗流して お世話してるよ。 老人ホームってさ 特別何か するわけじゃなくて 日常的なサポー...
2022/10/07 05:41
介護系は大変と妹はデイを辞めた
妹がデイサービスに勤め始めたのですが 1カ月もしないうちに辞めてしまいました。 小夏と同じ施設ではありません。 仕事内容はデイサービスの利用者さんと 日中過ごすというもので その方々の送迎はしません。 入浴もしないでいいです。 あくまでもお手伝い程度という事だったのに 数日...
2022/10/01 07:01
挨拶もしない職員てなに?
挨拶は誰にも気持ちよくしたいものです。 老人ホームでは朝の挨拶はもちろん すれ違った時には「お疲れさまです」と 声を掛け合っています。 そんな中 朝の挨拶も「お疲れさまです」も 言わなくなった職員がいます。 小夏が何か気の障る事を言ったのかと思い 聞いてみると 「何が?」と...
2022/09/28 06:01
介護職員をよく観察している認知症の人
あるバーバが小夏にお願い事を してきました。 このバーバは認知症でも 軽度? でも何かでスイッチが入ると 言葉が乱暴になり怒鳴ってしまうのです。 普段は優しい人なのですが。 そんなバーバが携帯の使い方を 聞いてきました。 携帯・・・わかるかな~? そんな思いでしたが 忙しい...
2022/09/23 05:25
1号2号の出発!(笑)
いやあ長かったです、この日まで(笑)今年3月の日本国の鎖国が解ける段階から新規開拓を始めました。その開拓先のお客様の人材です。それにしてもコロナと政変で大変…
2022/09/21 09:13
心が足りないんだよ
敬老の日を迎えるにあたり ご家族から 入所者さんへメッセージをお願いして 書いていただいたようです。 それを綺麗に印刷した色紙に貼って 各人の部屋の貼ったのはいいけど・・・。 裏にテープを6か所くらい クルッとさせて貼り付け そのまま壁に 貼ったようで・・・ 今朝はほとんど...
2022/09/21 06:22
デイサービスの介護職員の仕事内容とは?必要なスキルや必要な資格についてもお伝えします。
日勤中心に働きたい方におすすめなのがデイサービスの介護職員です。 特に、これからデイサービスの介護職員として働きたいと思っている方にとって気になるのは、その仕事内容ではないでしょうか?
2022/09/19 18:53
続・介護士のジレンマ。入浴拒否する利用者様
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^) 以前ご紹介した、入浴を拒否される利用者様。その続報を記事にさせ…
2022/09/09 18:40
デイサービス生き残りをかけ大型化にシフトチェンジ
このブログ「介護役立つ情報」では、介護サービス事業の今後の展望についての情報を紹介しています。 今回は増え続ける通所介護のトレンドと今後の事業展開における政策的動向を紹介します。 2016年を境にデイサービスのトレンドは規模拡大に変化 厚生
2022/09/02 12:29
介護現場の生産性向上が生き残りの鍵
このブログ「介護役立つ情報」では、介護現場の生産性向上性に関する情報もお伝えしています。 今回は「ICT/DX化による生産性向上」の重要性について労働人口を中心に紹介していきます。 ICT/DX化に関する主な記事 介護人材不足 テクノロジー
2022/08/31 11:34
【介護職】職務経歴書の書き方とポイント!【見本&無料ダウンロード】
介護職さんで職務経歴書の書き方が分からない方は必見!こちらの記事では「採用担当者に読まれる職務経歴書の書き方・コツ」について解説しています。作成するのが初めてでまとめ方が分からない!という方はテンプレートもダウンロードできるのでぜひ参考にしてくださいね。
2022/08/29 21:08
【体験レポート】スマート介護士の『スキルアップ研修』に参加してきました
先日(2022年8月23日)、社会福祉法人善光会 サンタフェ総合研究所()の主催する「スマート介護士 合格者限定スキルアップ研修」に参加してきました。スマート介護士についてはこちら → スマート介護士公式サイト()この研修はスマート介護士
2022/08/24 18:33
介護施設で経験できた管理職の体験談
Contents1 管理職が得られるメリット①「マネージメントする経験」2 管理職が得られるメリット②「コミュニケーションのバランス感覚」3 管理職が得られるメリット③「新しい仕事の景色が見える」4 Thought ...
2022/08/14 09:03
デジタルヘルスケア①
著 遊間 和子 監修 武藤正樹皆様!お久しぶりです!ブログサボってました😇長期投資を行なっていくにもやはり健康が第一ですので、今回は健康の未来についての著書を紹介させていただきます❗️日本はこれから高齢化社会になっていくわけで、その中で働き手が減少していきます。ますます医療費などの負担が増えます。そうなればその分の財源も確保しなくて行けません。人材の不足もあり、医療や介護の担い手の減少や負担も考えら
2022/08/13 11:09
【転職】介護職の面接対策をズバリ解説!合格への7ステップをご紹介
介護職で転職する方は必見!こちらの記事では「介護職の面接対策」を7ステップでご紹介しています。採用面接に何度も落ちている方、今度こそ絶対に受かりたいという方はぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
2022/08/10 22:46
「介護事業倒産」大幅増加!
このブログ「介護役立つ情報」では、介護事業所に関わる情報を紹介しています。 今回は、2022年上半期(1-6月)大幅に増加した介護事業所の倒産状況について紹介します。 減少から一転、コロナ禍の利用者減とコスト増で大幅増加 東京商工リサーチの
2022/07/26 12:22
介護事業所 行政提出書類ローカルルール排除へ
このブログ「介護役立つ情報」では、介護事業に携わる情報を発信しています。 今回は厚生労働省が年末までに、介護施設・事業所が報酬請求などで行政へ提出する各種書類の内容を全国的に統一する方針について紹介します。 関連情報 介護事業所 書類管理デ
2022/07/22 12:21
介護 アンガーマネジメントでパワハラ等予防
このブログ「介護役立つ情報」では、事業所選び介護の仕事に関わる情報を紹介しています。 今回は前回の『パワハラ対策でリスク回避』に引き続き、月刊誌「日経ヘルスケア 7月号」を参考に、アンガーマネジメントでパワハラや虐待を未然に防ぐ取
2022/07/12 12:26
介護 パワハラ対策でリスク回避
このブログ「介護役立つ情報」では、事業所選び介護の仕事に関わる情報を紹介しています。 今回は今年4月から中小企業も対象となったパワーハラスメント対策の義務化について介護現場での対応体制整備と予防策事例を紹介します。 人事・労務部門のパワーハ
2022/07/08 11:56
介護 高齢者施設お勧めレクリエーション
このブログ「介護役立つ情報」では、介護に関わる情報をお伝えしています。 今回は高齢者施設で行われるレクリエーションについて目的やすぐに使えるレクリエーションについて紹介します。 レクリエーションの基本的な考え方 施設で実施されるレクリエーシ
2022/07/05 12:10
やりたい事の1つ。Tシャツ編①
元職場仲間と案を出しあい、デザインしたTシャツ。何回か、お直ししてまとまったんやけど…↓最初に、考案されたデザインが絶望的にダサい。ロゴは「S」にしよう!っ…
2022/07/05 08:06
介護職未経験で不安なら、デイサービスの求人を探すべき理由
介護職に興味があるけど、未経験なので不安という方の為の記事。通所介護に該当するデイサービスは、介護未経験でも働きやすい。初めての介護職に不安を抱えてるなら、まずは挑戦しやすいデイサービスから始めるのがおすすめです。
2022/06/17 08:00
自宅療養10日目、全身くまなく?マークだらけ。。。
6月13日 発症10日目。 通常なら自宅療養解除日。 本来なら、明日からはいつもの生活に。 ただ、 かなり軽減したものの、 咳と軟便が続いており、 咳のし過ぎによると思われる 喉の痛みもある。。。
2022/06/15 23:24
次のページへ
ブログ村 151件~200件