メインカテゴリーを選択しなおす
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 夜食に持って来ました www.kaishindo.jp 有名な回進堂さんのどら焼きです 季節限定のチョコどら焼き 美味しかったです。 ただ、 普通のどら焼きよりも 口内の水分がすべて持って行かれるので お茶やコーヒーを 準備しておくことをおススメします(笑) 中3の高校入試まであと3日 塾に来るのは 土曜日の今日と 月曜日の2回 ※日曜日はお休みです なんか・・・あっという間です 生徒たちに話を聞いてみると・・・・ 学校の雰囲気は そんなにピリピリしていないんだとか …
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 3月3日今日は ひな祭りの日です ひな祭りとは 五節句のひとつです。 起源は、中国で行われていた 厄災を払うための行事だと 言われています。 五節句のうち ひな祭りである今日は 上巳(じょうし)の節句と言いますが 厄払いに桃の花が使われていたため 桃の節句と呼ばれるようになりました。 前回の節句は1月7日の 人日の節句 つまり七草の節句 七草粥を食べる日です sakusuta.hatenablog.com ある保護者の方から こんなかわいらしいものをいただきました あ…
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 今日 高校の卒業式が行われました ご卒業おめでとうございます 高3だけ マスク無しというところが 多かったようです。 毎回書いていますが 今年の高3が中3のとき、 コロナが流行り出しました この子たちの卒業式から 突然、普通じゃないことに なってしまったんですね。 一時的とはいえ 今度こそマスク無しで 卒業式ができ さらにはご家族も その姿を見れたようなので 嬉しい気持ちでいっぱいです。 今の高3たちは 中1のころから見て来た子もいます 感慨深いものがあります。 中3…
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 今日は 高3最終の授業日でした。 普通に授業日でしたが、 自習もしていきましたが 最後の方は思い出話に花が咲き・・・ まぁ、それもご愛嬌 今日は教育評論家 親野智可等(おやのちから)様 の講演を聞きました。 www.oyaryoku.jp 親野智可等(おやのちから) という名前 いいですねー。 「子どもを伸ばしたい!」そのとき塾・保護者にできること というテーマでした 叱るのではなく 褒めて伸ばす これは教育の鉄板ですから 理解はしていましたが こういう時はどうするか…
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 ある女の子が お菓子を友達にくばりだすと、 お菓子のお返しをし出して・・・ みんなもそれに続き・・・ お菓子タイムが勝手に始まりました💦 何してんの????(笑) 明日は・・・・・・ 高3授業最終日 さくらスタディの 高校3年生の授業は明日で最終となりました。 推薦で進路が決まっている人もいますし 一般受験については合格発表待ちです。 すでに滑り止めは合格しているので 結果次第では、ということがありません。 しかし、 私のモットーは 合格で終わり、 ではありません。 …
【40代以上必見】年齢とともに低下を感じる記憶力をアップさせる方法を教えてくれる一冊です!
最近物覚えが悪い気がして困ってるんだけど何かいい方法知らないですか?それなら是非おすすめしたい本があるから読んでみてください!社会人になってから勉強しようと思っても学生時代に比べて物覚えが悪くなってなかなか覚えれないなって思っている方いませ
『勉強本100冊のベストセラーを1冊にまとめた 一生使える勉強法 』を読んだ感想
こひめ新生活が始まる春になると、語学や習い事を始めませんか?というCMが多くなります。私は勉強をするのが好きなほうで、何もやっていないと落ち着きません。ですが、(記憶力落ちたなぁ)と感じることも多い今日このごろ。そんなときこの本に「記憶力が
労働者災害補償保険法についての解説です。労災保険法は、業務災害・複数業務要因災害・通勤災害という3つの原因に対する、療養・休業・障害・介護・遺族(死亡)という5つの結果について、給付・一時金・年金という3つの保険を用意しています。この45個の組み合わせが意識できると、全体感が分かり、迷子にならずに勉強を進められます。
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 北上中の吹奏楽部の生徒に 春の演奏会 招待されましたので 行こうと思います ちょうど日曜日なので 大丈夫そうです。 楽しみですねー 大学受験の前期日程がスタート news.ibc.co.jp 国公立大学2次試験の前期日程が25日始まり、 岩手大学と県立大学でも受験生が試験に臨んでいます。 このうち岩手大学では、 午前7時半すぎから受験生が 試験会場へと向かっていきました。 岩手大学前期日程入試の4学部 の平均志願倍率は1.7倍です。 人文社会科学部は英語、 教育学部と…
【管理栄養士国家試験】管理栄養士ってどんな資格?どんな試験?合格率は?
あずきおもちさん!管理栄養士ってどんな資格なの?おもち管理栄養士について気になるの?一緒に勉強していきましょう!こんにちは。第36回管理栄養士国家試験に合格し、管理栄養士となったおもちです。本記事では、管理栄養士国家試験の概要や、気になる合
【第37回管理栄養士国家試験】受験された皆様お疲れ様でした!合格発表を待ちましょう!
おもち第37回を受験された皆様、今日まで本当にお疲れ様でした!本日2023年2月26日(日)は、第37回管理栄養士国家試験の試験当日でしたね!受験された皆さま、本当に本当にお疲れ様でした〜!!!「出来た〜!」という方、「あの問題どっちだった
良い先生に出会える!学力低下を阻止!!全国から出会いを見つけよう
コロナ禍による現状の不登校生徒の増加 文科省より抜粋したデータによると、小中学生の不登校の推移は年々増加傾向で
コスパのよい勉強方法、知っていますか?勉強方法についていろいろ研究した私が実際行っていること。時間の短縮に、ストレスなく勉強できます。目からウロコな情報がたくさん!
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 今週は いろいろといただいてしまいましたー ありがとうございます。 まずはバレンタインですって ありがとうございます。 期末テスト期間だったので 終わってから作ったとのこと さらには 塾内でも大勢に配っていました しかし・・・こんな立派なの 手作りってすごいですね つぎは、 遠野に行ってきた生徒さんの お土産です ありがとう! 絵がかわいい 遠野の河童伝説 みなさんは知ってますか??? これは 仕事の関係者さんから いただきました。 いつもありがとうございます。 さて…
【保育士試験勉強法】独学?通信講座?それぞれのメリット・デメリット
このページは、保育士試験の勉強を独学でするか、通信講座を利用するか迷っている人自分に合っている勉強方法に悩んでいる人に、両方の良いところ悪いところをお伝えします!【独学】メリット・デメリットここでいう「独学」とは、自分で勉強するテキストや問
労働安全衛生法解説の2回目です。もっとも、労働安全衛生法は、概要を掴んでしまえば、後は細かな知識を確認しながら、出題されやすいポイントを頭に入れていくことになるので、ここでは、問題の内容に応じた正答率を上げるためのポイントについての解説と、出題されやすいポイントの解説です。繰り返し解いて、確実に点数を稼ぎましょう。
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 www.youtube.com 今日は さくらスタディの 速読解・思考力トレーニングの紹介です。 www.sokunousokudoku.net 定期テスト対策、英会話の紹介は ↓ です sakusuta.hatenablog.com sakusuta.hatenablog.com 速読のトレーニングにおける効果は はっきりいって絶大です なぜならば 効果が100%だからです。 sakusuta.hatenablog.com 運転している人ならわかる 可塑性を高めるト…
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 岩手県の公立高校入試 調整後の志願倍率が発表されました news.yahoo.co.jp 3月7日に行われる岩手県の公立高校一般入試の調整後の志願倍率が、2月21日に発表されました。沿岸・県北・定時制・盛岡市立の各高校の調整後の志願者数と志願倍率を詳しくお伝えします。 高田は普通科が0.77倍、大船渡は0.89倍、大船渡東は食物文化科が0.56倍などとなっています。 住田は0.43倍、釜石は0.81倍、釜石商工は全ての学科で定員割れです。大槌は0.79倍、山田は0.6…
保育士試験勉強が、はかどらない時の対処法【勉強モチベーションアップ術】
このページでは、やらなきゃと思いつつ、なかなか勉強をはじめることができない人日常生活が忙しくて、勉強する時間がとれなくて困っている人最初は頑張って勉強していたけれど、最近やる気がイマイチ出てこない人そんな方に、資格試験勉強のモチベーションア
忙しい社会人でも実践できる!勉強を習慣化するための4つのコツ
社会人になると時間が取れず、勉強する余裕がないと感じたことのある方も多いのではないでしょうか? 働きながらの勉強は、余裕がなくて挫折してしまいがちです。 しかし、ちょっとした工夫を続けることで、勉強が習慣化しやすくなります。 今回は、忙しい社会人向けの「勉強を習慣化するコツ」を4つ紹介します。
漢字学習をほったらかしにしていた私。小学4年生になって勉強が段々難しくなる中、落ちこぼれに片足をつっこんだ娘をどうにか持ち直させるべく改革いたします。漢字100点をめざし、最短の勉強法で確実に漢字を克服していきます。ご覧くださいませ。
習い事が沢山ある中、一体いつ勉強するのか!?1から学習なんてできません。コスパよく最短に勉強をしてもらい、大好きなゲームもストレスなくさせてあげたいです。1学期の成績が悪かったうちの子、2学期は成績向上させます。確実に早く勉強できる方法。理科以外にも応用できますので是非ご覧ください。
USCPA試験 FAR対策 最初の科目でつまずかないための勉強のポイント
USCPA(米国公認会計士)の FARという科目は、最初に受験する場合が多く、ボリュームがあることから、なかなか受験できる状態ならない受験生が多い印象です。よって、USCPAという試験の勉強に慣れていくのと同時に、FAR特有の勉強のコツを知っておくと良いでしょう。最初の科目からつまずかないように、どのように勉強したら良いのか、FARの勉強のポイントを見ていきましょう。
労働安全衛生法について解説しています。労働安全衛生法では、主に企業規模に応じた組織体制と具体的な措置内容について定められていますが、適用問題が出るケースも多く、単なる数字の丸暗記だけでなく、構成も頭に入れていく必要があります。まずは法律で概要を掴み、細かな数字は過去問を解きながら規則を見つつ、覚えていくと効率的です。
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 インフルエンザが大流行してますね。 塾も気をつけなければ💦 news.yahoo.co.jp 岩手県と盛岡市は20日、 小中高校や保育園など あわせて19施設で インフルエンザによる閉鎖措置 がとられたと発表しました。 1日の発表数としては今シーズン最多です。 このうち学校・施設閉鎖は 遠野市の青笹小と盛岡市のみなみ幼稚園です。 また学年閉鎖は 盛岡市のいちご保育園とのぞみこども園、 八幡平市の柏台小、紫波町の紫波第二中、 矢巾町の煙山小と徳田小、 遠野市の松崎保育園…
深谷市栄町にある彩北進学塾です。 算数・数学ができないとお悩みの方が多いと思いますが、その中でも実は算数や数学ではなく、国語ができていないという理由が多いケー…
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 16日木曜日にモニタリングで 三代目JSBが岩手県に来たようですね。 北上市立東陵中学校 塾生にはもちろんその学校から来ている生徒もおりますので いろいろと話を聞きたいところですが、 次来るのは月曜日。 ということでそれまでは保留。 さて 今まで 新年度に向けて さくらスタディの様子や コースなどの紹介をしてきましたので その補足をいくつか。 sakusuta.hatenablog.com sakusuta.hatenablog.com sakusuta.hatena…
東大生は当たり前にやっている間違いノートの作成。自分の間違えたところだけを抜き出した、世界で1つだけのノート。これがコスパ最強の勉強法です。間違えた問題は必ず次回もつまづきます。この出来上がった最強のノートで次回は100点をとる!!
漢字の学習がちょっとでも楽しくなるように。色々試行錯誤でしたが、我が家はスマイルゼミを受講していますので漢検が無料で受けられます。なので、漢字の勉強をしているのですが、スマイルゼミの中に入っている漢検学習はちょっとコスパが悪い。なので試しにDSの漢検ソフトを購入してみると、このソフトの出来がすばらしく良かったのです。こんなに良いものはみなさんに知っていただきたいなと思い記事にしていました。
地頭の悪い我が子達に、色々やってきた結果、効果があったものだけをご紹介いたします。ただ効果があっただけでなく、驚異的に効果があったものです。その割にはみなさん実践してる方が少ない印象です。特に勉強が苦手なお子さんは必見です。楽しく勉強できて、一番勉強の近道だと思っています。
中学生の超おすすめ問題集はたった一つ!!(地頭の悪い子のお話)
まえおきとして、この記事は中々成績が上がらない子向けの記事となっております。学校のワークのほうが数倍すごい小学生のうちは、「教科書ワーク」なるものを最強に活用していたのですが、中学生になってあらびっくり。全く使ってません、問題集。あれだけ完
昨年もDSの漢検トレーニング2のみで受験。見事合格。超コスパなDSソフトで、ゲーム感覚で漢検合格!!兄弟2人で漢検合格を目指します。1週間ほど前までは確実に不合格でしたが、めちゃくちゃ勉強して合格圏内に。どれくらい頑張ったか御覧ください。
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 あー、おもしろいニュースが Yahoo!ニュースにありましたので 載せておきます。 news.yahoo.co.jp 脳科学者の茂木健一郎氏(60)が13日、 ツイッターを更新。 「MARCH」「大東亜帝国」など、 有名大学をひとまとめにして呼ぶ 日本の教育界・予備校業界 の姿勢を批判した。 茂木氏は 「日本の教育界の愚かなところはたくさんあるけれども、 複数の大学をいっしょくたにして、 『MARCH』だとか、『大東亜帝国』など ということほど、 くだらなくて失礼な話…
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 昨日はバレンタイン 心ときめくチョコをいただきました 鬼滅の刃マンチョコ! これは 私の世代には宝物です(笑) このチョコもなつかしいーーーー そしてシールは・・・・ ヘッドロココ! これは・・・当たりなのかな??? 久しぶりにワクワクした瞬間でした! さて 今日も期末テスト対策が続きます。 たいていは週2回ずつの通塾ですが 今はほとんどの生徒が毎日来るので 満席状態が続いています。 もう少し座席を増やしたほうが・・・ でも狭いし・・・・ とうれしい悩みです 中3は …
日商簿記1級試験に合格するためのノウハウを公開しました。是非多くのことを学び、一人でも多くの合格者が出ることを祈っています!!
高学歴のほど知っている、効率の良い学習法はこちらです。もはや常識な事。これを知っているか知っていないかだけでこれからの成績が左右されます。地頭の悪い子ほど成績アップ!
頭の悪い息子ですが、社会だけは成績が良いです。それは確実にこれをやっていたからです。勉強のきらいな子ほどやって欲しいこと。まずは興味を持つこと。それってどんな方法?
さくらスタディのことを少しずつ紹介していきます ~高校生の部~
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 2023年度の募集も そろそろスタートしていこうと思いますので さくらスタディの 春期講習会と 新年度の授業について 少しずつ紹介していきます。 前回は 小学校の部と 中学生の部を紹介しましたので 今回は 高校生の部です sakusuta.hatenablog.com sakusuta.hatenablog.com 昨年と重複する部分が多いのですが ご了承下さいませ。 高校生コースは全部で3つ! 定期考査対策コースと 大学受験コースの そして昨年の冬から 新しく 通信…
労働基準法に関する、適用除外や特に労働が制限される場合について解説していきます。細かな論点は様々あるものの、どのような属性の人についてなぜ適用除外が追加制限がなされているかを理解することで、、知識の横のつながりができて、頭に入りやすくなります。細かな論点は過去問で補えるよう、概要を理解しておくことは重要です。
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 予定としては 今日は高校部の紹介の予定でしたが 岩手県公立公立高校入試の 倍率(調整前)が発表されたので そちらのほうを先に書きますね。 news.yahoo.co.jp news.yahoo.co.jp 今年の県立高校一般入試の志願者数は 推薦入試などを除き6441人。 定時制と合わせると 去年より386人少ない6533人で 記録が残る1976年以降 過去最低の数字だそうです。 進学校と呼ばれる高校が 次々に定員割れしていて なかなか困ったことになっています。 大学…
こんにちは!今日は一日雨でしたね長女が文句を言いながら学研へ行っていました我が家は2年生の長女は学研、年長の次女はくもんへ通っています。次女は学ぶことが大好き…
さくらスタディのことを少しずつ紹介していきます ~中学生の部~
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 2023年度の募集も そろそろスタートしていこうと思いますので さくらスタディの 春期講習会と 新年度の授業について 少しずつ紹介していきます。 前回は小学生の部を紹介しましたので sakusuta.hatenablog.com 今日は中学生の部です。 中学生はコースは2つです。 去年のはこちら sakusuta.hatenablog.com 中1・中2・中3前期コースと 中3後期のコース の2つのみ 低価格で すべてやれることがウリです 受験にも 定期テストにも 両…
【簿記1級合格への道】近日公開!簿記1級合格ノウハウについて
1年足らず、500時間程度の勉強時間で、簿記1級試験に合格した合格ノウハウを、近日中に1,000円程度で提供する予定です。当日試験で確実に点を取るためのテクニックや、より効率的に得点するために抑えておくべき論点などについて解説予定です。より効率的に簿記1級試験の勉強を進め、より多くの人に合格を勝ち取ってもらいたいです!
こんばんは助産師ゆりあです! 今日は英語の性教育講座の録画日でした!▶︎性教育事業詳細英語を仕事で使っている旦那さんにイントネーションがあまり良くないと言われ…
深谷市にある小中学生対象の彩北進学塾です。まもなく中学3年生は公立高校入試を迎えます。ちょうど2週間後が入試の日となります。 本日、1月に行われた最後の北辰テ…
深谷市栄町にある彩北進学塾です。 中学3年生の模試や中学1・2年生の学習状況を見ていると英語がどんどん二極化しているのを感じます。 もともと二極化していて、真…