メインカテゴリーを選択しなおす
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 土曜日、 さくらスタディを卒業した 今、大学1年生の教え子が 遊びに来てくれました そして今日もまた お客さんが。 今年、花巻南高校を 合格した男子生徒でした 管内では珍しい 定員オーバーしていた高校 だったので 最後の最後まで 緊張しましたね。 がんばってがんばって 目標よりも 20点ほど高くとることができ 万々歳でした。 制服姿を見せに わざわざ来てくれて 部活のこと クラスのことなどを教えてくれました またいつでも来てくださいな。 高校の考査期間に遊びに来ちゃだ…
【理解・暗記】理論はどのように覚えるか。理論暗記に対する意識と手順
理論暗記といわれても、覚え方は十人十色。 専門校に通っていたとしても理論暗記に関しては、教える側にとっても人そ
【薬学生向け】薬剤師国家試験どの勉強をしておけば薬剤師になった時に役立つの?勉強のペースは?
※現役エリアマネージャーの薬局薬剤師がお答えします。 薬学生の皆さん、日頃より薬剤師国家試験に向けての勉強お疲
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 保護者の方で 整理整頓が詳しい方がいて この新年度は 少し整理整頓を頑張ってみました セリアのモノボックスを買って 整頓していきます。 5年間の蓄積はやはりすごくて プリント類の山、山、山 いつか読むだろう、 そういう気持ちで 勉強になりそうな 本や雑誌なども残していても 結局5年間一度も読むことはなかったです(笑) いやー 一人で棚をすべて入れ替えたのはきつかった💦 腰が・・・・ 外にはLEDライトで 看板周辺を目立たせているのですが それも埃まみれだったので すべ…
生物基礎の一問一答:勉強の仕方・おすすめ問題集を紹介(高校生の定期テスト・大学受験勉強向け)
生物基礎の一問一答問題を載せました。「生物の特徴」「遺伝子」「生物の体内環境の維持」「植生の多様性と生態系」の4単元に分けています。また、生物基礎は下記のような勉強方法がおすすめです。 ①用語の意味を理解する ②図やイラストをみる ③一問一答で暗記する ④演習問題を解く
三権分立:長きにわたる民衆の闘争の成果 先ずは、三権分立の成立を見てみましょう。 モデルを単純化するために、王が立法権、司法権、行政権を独占している国を想定します。王が作った法でを王が執行し、裁判をする、何でも王のやりたい放題です。これでは
行政書士を目指す上で一番の敵は不安に押しつぶされることです。 「こんなやり方で合格できるんだろうか」 「必死で
【新人薬剤師必見!】薬剤師歴3年目までに勉強しておきたい内容まとめ
※現役エリアマネージャーの薬局薬剤師がお答えします。 この記事を読んでくださっている方の中には この4月に薬剤
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 となりの会社の方から いただきました。 冬場はいつも一緒に 雪かきをする仲です(笑) こ、これ、 おいしいです! ありがとうございます! news.yahoo.co.jp 国立教育政策研究所は21日、 2023年度全国学力・ 学習状況調査(全国学力テスト)で、 来月26日まで分散実施される 中学3年を対象とした 英語「話す」の正答例を、 誤って同研究所のホームページ に掲載したと発表した。 同研究所はテスト問題の 作成と分析をしており、 「関係者に多大なご心配とご迷惑…
【大学受験】高校生の偏差値60越えに必要な勉強時間:上位16%が実施している勉強法とは?
偏差値60以上は上位16%という高い到達点です。そこに達するのに必要十分な勉強時間は一概に言えませんが、やっておくべき勉強方法はあります。入試から逆算して学習計画を立て、平日は2時間、休日は6時間勉強するようにしましょう。模試を活用すれば、学習計画の振り返りをして効率よく学習効果をアップさせることができます。
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 昨日も書きましたが 全国学力調査についてです 今日の岩手日報に 少し載っていました 数学の1つの問題でこの文量 文章はもちろんのこと 資料や図表などの読み取りの力が 求められています 長い文章で ほとんどの人は あきらめたり とばしてしまうのですが あきらめずに よーく見ていると・・・ (1)四分位範囲を求めなさい だけなんですね💦 四分位範囲という用語を きちんと理解していれば 計算すらいらない 単純な問題なんです 長い文章を見て嫌になる 用語をきちんと覚える これ…
行政書士スクールは費用がかかる!通学するメリットとデメリット
「行政書士を目指すなら徹底的に学習したい」 そういう思いが私もにありました。 なんとか最短で合格するためにどん
行政書士の通信講座が一番良い?かかる費用とメリット・デメリット
「行政書士の勉強を本格的始めたいけど通える予備校がない」 このように考える受験生は非常に多いのです。私も、その
※現役エリアマネージャーの薬局薬剤師が書いているブログですので、信頼してお読みください♪ 薬・健康・転職・就職・仕事観(仕事術)・薬学生関係・商品紹介等を主なテーマとして運営しています。 堅苦しくない内容にしようと気をつけているので、気軽な気持ちで有益情報が得られます。
【薬学生モチベ】薬剤師国家試験、定期試験に挫けそうならこれ読んで!
※現役エリアマネージャーの薬局薬剤師がお答えします。 「なぜ勉強のやる気が起きないのか」 その答えは大抵の場合
忙しい社会人必見!スタディングで簿記合格〜業界最安値!スマホOK!スキマ時間で効率的に!メリット、デメリットも解説〜
忙しい社会人必見!スキマ時間で簿記合格!スマホOKのオンライン講座「スタディング」を紹介。業界最安値かつ高クオリティを無料で体験できます!当ブログでは独学で簿記3級合格を目指す方のためにおすすめテキスト・問題集、勉強方法をはじめ各論点に関しての解説記事を更新中です!
丸つけ係のまるこです。 そういえば、 むすこの英語の勉強記録を書いてなかったぁぁ ということに気づきました。 むすめの勉強計画のためにも、軽くまとめておきたいと思います。 ちなみに英語は、公立高校入試で90点以上。 入試直前の県模試偏差値は「69」でした。 むすめにも目指してほしい点数です。 中1勉強記録 ★中学英単語をひとつひとつわかりやすく 中学英単語をひとつひとつわかりやすく。 改訂版 (中学ひとつひとつわかりやすく) [ 学研プラス ]価格: 1430 円楽天で詳細を見る 3年間通して使用した英単語帳です。 ★スタサプ中学英語講座(中1〜2分まで) ★NHKラジオ基礎英語1 ★たくや式…
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 あ、 はじめて1位になりました。 瞬間ですけどね(笑) いつも読んでくださって ありがとうございます。 ちゃんと気を付けて こういうところを マメにチェックしていかないとダメですねー いつのまにか50,000アクセス越えていましたよ💦 いつ越えていたのかもわからず、 そして60,000近くになっていました💦 これからも365日 毎日更新していきますので どうぞよろしくお願いします 今 塾の裏の高架下のところが 工事中でして 駐車場が使えなくなり かなり不便をおかけして…
【ビジネスハック!】いまさら聞けない?新人に必要な心構えとは?
社会人として身につけておきたい心構えについてまとめています。心構えというと、古臭く聞こえますが、うまく社会で生きていくためのライフハックととらえると、その必要性や重要性が理解できるかもしれません。「こうしなければならない」という視点ではなく、「こうするとうまく生きられる」という視点で考えて行動することが重要です。
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 www3.nhk.or.jp 入学式には“ピカピカのランドセル”。 そんな風景が、今、変わりつつあります。 富山県立山町は、 通学に使うリュックサックを 新1年生に無償で配る 全国的にも珍しい取り組みを始めました。 あなたはリュックサック派?それともランドセル派? それぞれの思いを取材しました。 (富山放送局記者 橋本真爾) 新しい入学式の風景 4月7日、 富山県立山町の立山中央小学校で開かれた入学式。 保護者に付き添われ、 新1年生がランドセルを背負うおなじみの風景…
丸つけ係のまるこです。 むすこの国語勉強の取り組みについて、小5からの記録をブログに書いてきました。 (記事の最後にリンク貼りますね) 今回は、中3の時に使用した問題集を紹介したいと思います。 最近、記憶力が衰えていて、ちょっと忘れてきているので、急げ💨 中3春〜 この頃は「詩」の読解が苦手だったので、その対策のために以下の問題集を使用していました。 基礎がため100% できた!中1国語読解 できた!中1国語 読解 (中学基礎がため100%)価格: 1210 円楽天で詳細を見る 基礎がため100% できた!中2国語読解 できた!中2国語 読解 (中学基礎がため100%)価格: 1210 円楽天…
お疲れ様です。 今日は8/5(金)ですが、10/2(日)ビル管理士(建築物環境衛生管理技術者)の試験まで約2ヶ月となっています。 おそらく普通に仕事をしていて初受験の方の場合、試...
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 YouTubeでこういう動画がありました 展勝地を紹介している JNNさんの動画です。 ドローンで撮影しているんですね。 www.youtube.com さくらスタディは この素敵な展勝地の すぐ近くになるんですよ 歩いて、 この桜を見に行くことができるのが 自慢です! 今年の子供たちの学習の様子は 良い感じで進んでます。 テキストの進み具合や 自習に来る回数など だけで見ると過去最高かもしれません すでに1学期のテキストの 大部分が終わり 過去問に取りかかりだした人…
「行政書士を目指すのは良いけど、どれくらい費用がかかるのだろうか」 新しいことに挑戦するときには不安が付きまと
【独学 簿記3級 基本とコツ】貸倒引当金〜貸倒損失との違い、差額補充法と洗替法を分かりやすく〜
独学、知識0でも簿記3級に合格できる!貸倒引当金について差額補充法と洗替法、貸倒損失との違いなど基本とコツを解説。当ブログでは独学で簿記3級合格を目指す方のためにおすすめテキスト・問題集、勉強方法をはじめ各論点に関しての解説記事を更新中です!
【2023-2018】雙葉中学出題漢字 ◆令和五年(2023年) (先見の)明 (たいこ)判 能(ある鷹はつめをかくす) 頭角(をあらわす) 雨後(のたけのこ) 境界 和解 消費 故意 再三 ◆令和四年(2022年) 可否 圧巻 発揮 右往左往 受容 一律 干潮 輪唱 じょうせき かくさく ◆令和三年(2021年) 流派 読破 歴訪 作法 待望 大枚 陛下 平易 ぞうきばやし うわぜい ◆令和二年(2020年) 規制 風物詩 近親者 志す 寸前 仕草 義足 心血 あいなか(ば) ようもう ◆令和元年/平成
【2023-2018】開成中学出題漢字 ◆令和五年(2023年) 目標、息苦(しい)、逆、耕(して) ◆令和四年(2022年) 平静、野次馬、満面、筋骨(隆々) ◆令和三年(2021年) 試行、粉、大半 ◆令和二年(2020年) 唱歌、由来、高官、美談、(蛍雪の)功、成語、側近 ◆令和元年/平成三十一年(2019年) 要求、定刻、済(む)、宣伝 ◆平成三十年(2018年)【漢字パズル】 状態―態度 下手―手順 意図―図式 辺境―境目 博識―識別 開成中学の特徴・傾向 A 形式 ・
【2023-2018】海城中学出題漢字 ◆令和五年(2023年) 要所 挙(げる) 機器or器機 景色 前提 ◆令和四年(2022年) 裏 外観 所属 清潔 縮(める) ◆令和三年(2021年) 談話 改めて 統計 体現 熟知 ◆令和二年(2020年) 賃金 届(く) 深刻 効用 断(る) ◆令和元年/平成三十一年(2019年) 脳 改札 文脈 幹 過程 ◆平成三十年(2018年) 束 乱雑 障害物 委(ねる) 省(ける) 海城中学の特徴・傾向 A 形式 ・文章中に傍線部が引かれ、
【独学 簿記3級 基本とコツ】給料の支払い〜給料・所得税・社会保険料の仕訳を分かりやすく〜
独学、知識0でも簿記3級に合格できる!給料・所得税・社会保険料・法定福利費の仕訳について基本とコツを解説。当ブログでは独学で簿記3級合格を目指す方のためにおすすめテキスト・問題集、勉強方法をはじめ各論点に関しての解説記事を更新中です!
【独学 簿記3級 基本とコツ】家賃・保険料〜期中仕訳と決算整理仕訳〜
独学、知識0でも簿記3級に合格できる!家賃・保険料の期中仕訳・決算整理仕訳について基本とコツを解説。当ブログでは独学で簿記3級合格を目指す方のためにおすすめテキスト・問題集、勉強方法をはじめ各論点に関しての解説記事を更新中です!
【独学 簿記3級 基本とコツ】固定資産〜取得・減価償却・売却・仕訳例〜
独学、知識0でも簿記3級に合格できる!固定資産と減価償却について基本とコツを解説。当ブログでは独学で簿記3級合格を目指す方のためにおすすめテキスト・問題集、勉強方法をはじめ各論点に関しての解説記事を更新中です!
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 黄砂のニュースがすごいですよね www.menkoi-tv.co.jp 車もすごいことになっていました 花粉症と相まって 私の鼻水はとんでもないことになっています💦 さて 5月はゴールデンウィークで連休続き それなのに、 中総体や高総体近くで 部活動だらけですし、 そして運動会 と かなりの数の行事があるのに 中間テストがあるんですよね。 なので、 今年もやります! GW特別企画 耐久チャレンジ 数英強化日を開催します sakusuta.hatenablog.com …
行政書士になりたいなら気持ちで負けるな!モチベーションを高める勉強法
「勉強しないといけないけど・・・参考書も開きたくない」 「今日は、仕事で疲れたし、勉強する気もないなぁ」 「全
【税理士試験 相続税法】勉強していて感じた、相続税法の受験生のレベル
5科目挑戦してきて一番どの科目が苦労したかと問われたら迷わず「相続税法」と答えます。 相続税法は最終科目に受験
私は外資系企業に勤務している英語の勉強は必須であるだがしかし、私は英語がものすごく苦手だ…昔から英単語が覚えられない、文法も覚えられない、そもそもリアルタイム翻訳機とかそのうち出てくるでしょって思っていた(これは今も思っているが)でも外資系
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 「え??〇〇君、中学に入学したの??」 リアルな声でした(笑) 小学生の頃から知っているだけに 出てしまった心の声ですね。 さくらスタディは 小・中・高の一貫指導を心がけているので 子供たち同士が 長い付き合いなんですね 卒業した生徒たちが久しぶりに 塾に顔を出したときも え??もう受験生? ってなります 学校の先生たちのように 毎日見るわけではないので そこは負けてしまいますが、 小学から高校、そして 大学生になってからも 顔を出してくれるので 子供たちの成長を 見…
販売教材の内容について 中学入試で出題される範囲の同音異義語を五十音順にまとめました。 全30枚【問題15枚、解答15枚】のプリント演習形式です。 問題と解答の1枚目を、それぞれサンプルとして画像・PDFファイルで下記に載せています。ご参照ください。 同音異義語_問題編1枚目 【サンプル】同音異義語_問題編.pdf 445 KB ファイルダウンロードについて ダウンロード 同音異義語_解答編1枚目 【サンプル】同音異義語_解答編.pdf 470 KB ファイルダウンロードについて ダウンロード
各最難関中学校の過去問から傾向や特徴を分析し、予想対策プリントを作成しました。(2023年3月更新) 難読漢字の出題が予想される学校を受験される場合にお求めください。 難読出題漢字例 武蔵中学出題の難読漢字より一部抜粋 ◆2022 養蚕 桜蔭中学出題の難読漢字より一部抜粋 ◆2021 性根 ◆2020 大海原 女子学院中学出題の難読漢字より一部抜粋 ◆2018 無造作 ◆2016 縦横 雙葉中学出題の難読漢字より一部抜粋 ◆2022 定石、画策 ◆2021 雑木林、上背 ◆2020 相半ば
【送りがな・やや難の読み】よく出る漢字の訓読み対策【中学入試特化】
よく出る漢字の訓読み【出題パターン分析】 送りがなを間違えやすいもの どこから送りがなをつければよいのか迷ってしまう漢字をいくつかのパターンに分けて並べています。送りがなの学習は、漢字の部分と送りがなの部分を明確に分けて覚える必要があります。人それぞれ間違えて覚えている漢字は異なるので、受験を迎えるまでにひとつひとつ確認修正しておきましょう。 ◆送りがなが一字のもの 操る(あやつーる) 謝る/誤る(あやまーる) 表す/現す/著す(あらわーす) 勢い(いきおーい) 潔い(いさぎよーい) 営む(いとなーむ) 承る(うけたまわーる) 失う(うしなーう) 疑う(うたがーう)
【2023-2018】出題漢字 ◆令和五年(2023年) 転じる 半旗 出色 当意(即妙) 発破 ◆令和四年(2022年) 忠臣 至上 形勢 景勝 有志 ◆令和三年(2021年) 節操 就航 破竹 真価 平生 ◆令和二年(2020年) 私財 判然 美観 不測 外聞 ◆令和元年/平成三十一年(2019年)※同訓異字語 厚い・熱い 建つ・立つ 破れる・敗れる 慣らす・鳴らす 書く・欠く ◆平成三十年(2018年) 満天 連呼 挙行 腹案 刻み 聖光学院中学出題漢字の特徴・傾向 A 形式 【漢字】単独の大問として出題 書き取り5問 【語
【2023-2018】栄光学園中学出題漢字 ◆令和五年(2023年) 簡素 圧巻 協議 序列 探査 委任 給湯 垂れる 暮れる 絹 ◆令和四年(2022年) 賛美 折半 異存 税関 宿敵 至福 操縦 旗色 済ます 挙げる ◆令和三年(2021年) 沿岸 破損 仮設 雑誌 看板 郵便 郷里 幼児 系図 私腹 胸 編む 祝う 照れる 延ばす ◆令和二年(2020年) 謝絶 承服 候補 鳥居 加減 救護 均整 寒波 皇后 提供 預かる 肥えた 束ねる 修める 厚く ◆令和元年/平成三十一年(2019年) 遊覧 装飾 諸島 組織
【2023-2018】駒場東邦中学出題漢字 ◆令和五年(2023年) 蒸気 誕生 届(く) 記録 順 裏切 作業 専門 就職 権利 細(かな) 厳(しく) 唱(えた) 退出 雑草 ◆令和四年(2022年) 判断 割(れて) 推理 吸(い込む) 気管 荷物 再開 加減 地味 反論 毒 賛同 単行 具現 余白 ◆令和三年(2021年) 想像 幼(なじみ) 苦笑 参観 優先 任意 強制 保守 伝家 生易(しい) 染(まった) 比(ではない) 立候補 神経 鼻歌 ◆令和二年(2020年) 自画像 創作 形見 極力 設(けられて)
【2023-2018】フェリス女学院中学出題漢字 ◆令和五年(2023年) 冷(ます)、楽観、格式、富(む)、均等 ほんまつ(転倒)【本末】、ほうまん【豊満】、す(る)【刷】 ◆令和四年(2022年) 曲折、築(く)、菜園、縮(む)、張(る) いっし【一糸】、あっかん【圧巻】、あ(む)【編】 ◆令和三年(2021年) 序列 招集 略歴 仕(える) 照(れる)、 も(る)【盛】、きざ(む)【刻】、ちょうりゅう【潮流】 ◆令和二年(2020年) 報復、保(つ)、供(える)、辞職、寒波 ふんべつ【分別】、しようまっせつ【枝葉末節】、たぐい【類】 &
【2023-2018】浅野中学出題漢字 ◆令和五年(2023年) 閣議 前衛 負荷 改革 鉄棒 統制 等級 競合 おのれ あや(うさ) ◆令和四年(2022年) 洋々/洋洋 中興 胸 服薬 集荷 腹心 盟友 弁護 なご(む)(老若)なんにょ ◆令和三年(2021年) 講和 展望 補修 希求 散布 理路(整然) 備(える) 勤(める) じょうせき いちじる(しい) ◆令和二年(2020年) 開幕 一覧 査察 領有 延納 宗家 留意 除隊 (目の)かたき (一念)ほっき ◆令和元年/平成三十一年(2019年) 届(く
【合格か満点か】行政書士スクールの参考書が良い?選ぶときのポイントを解説
「行政書士の勉強をするなら徹底的に勉強する」 と意気込んで、スクールの無料カウンセリングを受けると、目の前に積
行政書士の参考書には色々な問題集があります。 テキストを読み終えたあなたも、 「次はどの参考書を使ったらいいの
丸つけ係のまるこです。 コメント欄で質問をいただきましたので、この記事で回答していきたいと思います。 質問ありがとうございます😊 国語読解の記述と作文対策の問題集をお探しとのことで、わたしなりの考えを書いていきたいと思います。 わたしの考えが正解ではないかもしれませんが、参考にしていただけると嬉しいです。 ୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 質問者さんのお子さんは、国語はある程度読めるとのことなので、それを踏まえて回答します。 国語読解の記述に対応するには、文章の要約がきちんとできるかにかかっていると思います。 そこでおすすめしたいのが、文章の書き方から要約…
【理論暗記】理論集は本(紙)にするかPDF(データ)にするか
理論暗記に欠かせないのが理論集。 受験生の時はどこ行くにも理論集を持ち運んでいました。 おそらく何よりも身に付
浜学園の【浜ノート】はどんなもの?問題はノートに解く方がいい?解答用紙がいい?
「浜ノート」はどんなもの? 大手塾の塾オリジナルノート?授業ノート? 塾テキストの解答用紙ノートだった 解答用紙(宿題提出用)ノート購入の利点 他塾のテキストの解答用紙は? 宿題プリント配布の塾も 四谷大塚『予習シリーズ』は切り離せる解答用紙付きテキスト 家庭での自主学習はノートがいい?解答用紙がいい? 今回は今週のお題「メモ」。いつか書こうと思ってメモをしていたことです。 「浜ノート」はどんなもの? 大手塾の塾オリジナルノート?授業ノート? 浜学園の『浜ノート』って何だと思いますか? サピックス・四谷大塚・日能研など大手中学受験塾には塾オリジナルの教科に合わせた枠線や問題番号を書く欄があるノ…