メインカテゴリーを選択しなおす
#勉強法
INポイントが発生します。あなたのブログに「#勉強法」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
社労士試験の傾向を把握するための過去問分析方法
社労士試験の傾向把握には過去問の分析が重要です。本試験形式の過去問利用のメリットについて解説してます
2023/01/13 23:58
勉強法
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
思考力トレーニングは超本気モード
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 まずは、 ブログ進学塾部門で 注目記事1位になっていました。 みなさま、大変ありがとうございます。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 さらにさらに オフの時に書いている食べ物ブログですが 第9位! これはまたうれしい! 食べ物ブログは870サイト以上あるので ベスト10入りは嬉しいですねー メインの塾ブログよりも 食べ物ブログの方が やはり読まれています。 これからも毎日発信をモットーに頑張ります。 よろしくお願いします。 さて、 お守りの写真を撮り忘れたので…
2023/01/13 17:41
なかなかスペイン語力がUPしないなら、これを増やしてみましょう
僕が外国人にスペイン語で話し掛けられた時、 みんな僕のことを笑った… でも、僕がスペイン語を話し出したその瞬間… 英語もポルトガル語もスペイン語も習得失敗の …
2023/01/12 17:29
【簿記1級合格への道】独学1年で日商簿記1級は受かる!
2022年11月に実施された、第162回簿記1級試験の合格体験記です。簿記1級試験では、1年間・1,000時間の勉強が必要とされますが、半分ほどの勉強時間で合格することができました。その勉強法や効率的に勉強を進めるための秘訣について解説していきます。
2023/01/12 10:12
お守りを買えなくて危機一髪!
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 1月7日(土) 七草粥たべましたかー? 数ある七草の中で、 春の七草については、 7種の野草・野菜が入った粥(七草粥)を 人日の節句(旧暦1月7日)の朝に食べる風習が残っている。 元々の「七草」は秋の七草を指し、 小正月1月15日のものは「七種」と書く この七種も「ななくさ」と読む。 一般には七日正月のものを七草と書く。 現在では元々の意味は失われ、 風習だけが形式として残った。 これらのことから、 人日の風習と小正月の風習とが混ざり、 新暦の1月7日に「七草粥」が …
2023/01/11 17:03
最強の開運日に合格祈願を実施
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 昨日は最強の吉日でしたー。 sakusuta.hatenablog.com 縁起担ぎとして 相方さんからもらった新しい財布 6日から使おうって決めていたので 中身の入れ替え作業をしました。 バイカラー ブラック × レッド です バックなどを持っていない時用の 折り畳みの財布まで もらってしまいました ありがとうございます。 今までの財布は だいぶ傷んでいました💦 長い間ありがとー!!!!!!!!!!! みなさんは、 どんな縁起担ぎしましたか??? さて 塾では この…
2023/01/10 16:06
管理栄養士国家試験の勉強…ノート(正文ノート)を上手く使って合格しよう
昨日、図書館に行ってたまたま自習室の前を通ったら、学生さんから年配の方まで多くの方が勉強している姿を見かけました。自分が学生の頃、試験勉強を家よりも図書館や塾の自習室でやったことの方が多かったことを思い出しました。外出先など「隙間時間」で勉
2023/01/09 16:05
来月が管理栄養士国家試験本番…1・2月の過ごし方!
管理栄養士国家試験に向けて日々勉強されている皆さま、お疲れ様です。年末年始の慌ただしさは少し落ち着いてきましたが、コロナやインフルエンザの流行など、体調面で油断できない日が続きますね。ストレスの溜まる時期でもあると思うので、自分に合った解消
2023/01/09 15:38
【感想】ipad pro12.9 ipad air 10.9 ipad mini 8.3 それぞれ使って感じたこと
私がipadを導入したきっかけが受験勉強のためでした。 今では仕事からプライベートまでipad無しの生活は考え
2023/01/09 07:54
【勉強法総論】行政書士試験への取り組み方【勉強前に読んでほしい】
行政書士試験にどう取り組めばいいかお悩みではありませんか? この記事を読めば、 ・行政書士試験の勉強では常にアウトプットを意識する ・行政書士試験の勉強では総論を重視する ことで行政書士試験への取り組み方がわかります。
2023/01/08 22:19
放送授業4回一気見
こんにちは。お正月はいかがでしたか?お正月。。。。なぜか忙殺されてました。何故勉強できるまとまった時間がとれそうになると用事が入ってできないのか。いつも不思議に思います。この調子だと、卒業前のようにまた夜中しか勉強できません。(笑)5年その生活して、さすがに身体が辛くてもう、それはしたくない。。。そんなこんなでやっとまとまった時間ができました。で、放送授業4回をイッキ見です。今とってる授業は講師の...
2023/01/08 21:13
【第37回管理栄養士国家試験まで7週間】過去問を徹底的に…
こんにちは。ブログを見に来ていただき、ありがとうございます。第37回管理栄養士国家試験まであと49日。今の時期、何をすれば良いか?昨年受験した私が言えることは、「過去問を解く!」ということです。女子栄養大学出版部『管理栄養士国家試験 受験必
2023/01/08 19:05
冬期講習終了
深谷市にある彩北進学塾です。 本日で14日間の冬の講習がすべて終了しました。開校16年目にして初めて中学3年生の授業時間を増やしたのでお互い大変でしたが、だい…
2023/01/08 18:08
作文
深谷市栄町にある彩北進学塾です。 冬の講習は13日目が終了し、授業は本日が最終日となりました。明日はここまでの成果を確認するための模試を行います。 さて、生徒…
2023/01/08 18:07
【独学で社労士!】過去問は買うべき??
社労士試験などの法律系の試験では、過去問演習は重要です。条文を読みながら一問ずつ切り出す勉強法も非常に有用ですが、過去問集での勉強にも、非常に高い効果があります。気を付けるべきポイントとしては、形式に慣れること。ある程度直前でも大丈夫ですが、目的意識をもって過去問演習をすることで、確実に合格に近づくことができます。
2023/01/08 13:03
「割合」が分からないと…
深谷市栄町にある英語に強い彩北進学塾です。 冬の講習も今日が12日目でした。私立高校入試まではあと16日です。 さて、この冬の講習でもおりました。それは「割合…
2023/01/07 22:29
予習をしておこう
深谷市栄町にある彩北進学塾です。 冬の講習も10日目が終了しました。中学2年生以下の講習も本日より後半戦が始まりました。 ということは冬休みももうすぐおわりで…
2023/01/07 22:28
今日は2023年最強の開運日!
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 今日は最強の吉日なんですって。 もう終わりが近づいてきましたねー💦 という日なので、 私はいろいろと 縁起担ぎをしましたよ(笑) みなさんはどうでしたかー?? とそんな日にちょうど 50,000アクセス突破しましたー 読んでくださっている皆様 いつもありがとうございます。 そしてそして にほんブログ村の方も 注目ランキングで4位になっていましたー ありがとうございます。 これからもどうぞよろしくお願いしますー 今年も 北上市のシティマップナビタ に掲載してもらうことに…
2023/01/07 15:44
朝勉で朝勝(活)☆資格試験に勝つ朝活(社労士試験対策etc.)
朝活で朝勉、資格試験、朝の学習は脳科学的にも理にかなってます。朝の学習で試験に打ち勝ちましょう。
2023/01/07 15:09
「人体」「栄養学」「臨床」はこうやって勉強しました!
管理栄養士国家試験、全部で9科目+応用力試験があります。多いですよね!でも、完璧にする必要はありません。6割以上得点すれば合格なのです。「上位何名が合格」という入試のような試験ではないのです。過去問を繰り返し(3周はすると◎)、他の人が解け
2023/01/07 13:33
管理栄養士国家試験「暗記系科目」の勉強法!独学でも大丈夫!
管理栄養士国家試験に限りませんが、暗記していれば点が取れるものがあります。今日は、下記の科目の勉強をどうやってしていたかについて書きたいと思います。社会・環境と健康(1章)、公衆栄養学(8章)この2科目は内容が重なる部分もあるので、勉強する
管理栄養士国家試験「食べ物と健康」の勉強法!
3章「食べ物と健康」については、机に座って1日何時間も勉強ということはしませんでした。配点は200問中25問(第36回)と高めですが、出題範囲が広く勉強するのが大変ですよね。暗記する必要も結構あるので、私はなるべく毎日寝る前に15分くらい勉
1歳半検診で「ひっかかった」!我が子は発達障害…?
こんにちは!ブログをお読みいただきありがとうございます。プロフィールにもありますが、私は第36回(令和3年度)国家試験に既卒(卒後約15年後)・独学で一回で合格しました。それには家族の支えが大きく、今でも本当に感謝しています。育児・家事をし
勉強しないといけないのに、やる気が出ないときは…
こんにちは!第37回管理栄養士国家試験まであと100日をきりましたね。今までコツコツと勉強してきた方、これから本格的に勉強を始めようという方、願書は提出されたでしょうか?現時点で合格点(6割)に届いていなくても、願書を提出することで一気に現
2023/01/07 13:32
管理栄養士国家試験!「分厚いまとめノート」よりも「正文ノート」を作ってみよう
学生時代、試験前に「まとめノート」を作って本番に臨んだという人も多いかと思います。しかし、管理栄養士国家試験は範囲が広く、既卒の方は特に勉強時間が限られています。結論から言うと、分厚い「まとめノート」は作らなくても大丈夫(作る時間がない…)
「学習支援外来」って?何をするの?
先日、初めて子どもを「学習支援外来」に連れて行きました。この記事では、おもちと我が子が学習支援外来に初めて行ったときにことについて書いています。学習支援外来を初めて知った時のこと 幼稚園年中から字を書き始めたものの、 「なんか、筆圧が弱いな
管理栄養士国家試験!今こそ勉強スケジュールを立てよう!
第37回管理栄養士国家試験まであと85日となりました。寒いこの時期に勉強を続けている皆さん、本当にお疲れ様です。一日の大半を国試の勉強につかうことができれば良いのですが、そんな訳にもいきませんよね。。既卒の方は家事、育児、仕事、学生さんは卒
2023/01/07 13:31
既卒受験の私が受けた管理栄養士国家試験模試と結果
第37回管理栄養士国家試験まであと77日(11週間)となりました。合格に向けて日々勉強されている皆さま、お疲れ様です。模試を既に何度か受験した方も多いかと思います。模試については以前少し書きましたが、今日は私が受験した模試とその結果、やり直
管理栄養士国家試験!既卒の私が模試を受けた後に毎回したこと
管理栄養士国家試験に向けて日々勉強をしている皆さま、本当にお疲れ様です。そして、このブログを読みにきてくださりありがとうございます。私は既卒後10数年経った後、第36回を受験し一度で合格することができました。昨年、模試を4回(2社)自宅受験
2023/01/07 13:30
税理士試験の理論と計算 どっちから解く?
全体の受験生のおそらく8割9割が理論から先に解いていると思います。 問題の順番も理論から始まるということもある
2023/01/06 19:10
十二支の動物たちの順番が気になって気になって
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 昨年、仕事納めのあとの 日めくりカレンダーが 寂しいことになっていたので、 一気に紹介しますね。 可愛いお子さん 癒されますねー すごい・・・ ここまで言えたら立派なもんです お母さんからしたら たまったもんじゃないですけどね(笑) まさに真理! 思っていたのと違う道に 進んだと思っても ゴールが一緒だったりします。 間違った道ではなく 回り道なだけなんですね さてさて 今日も書初め風なものを書いてもらいましたよー 小学生は本当に発想が豊か。 たいと と読むそうです …
2023/01/06 16:25
三日坊主の私が毎日勉強が続くようになった理由
みなさんは、中々勉強が続かないと悩んでいませんか? これは三日坊主だった私が、勉強を毎日の習慣にすることが出来た方法をまとめたものです。この記事は中々勉強が続かない人の参考に、少しでもなればいいなと思って書きました。 私が韓国語を勉強しようと思ったきっかけは韓国人の彼と付き合ったからでした。しかし、彼は日本語がネイティブレベルなので私が韓国語を出来なくても会話に支障はありませんでした。だから韓国語を始めてから、4年以上経っても中々初心者から抜け出せませんでした。そんな私が半年間毎日韓国語勉強を続けれるようになった理由を話したいと思います。 1、移住を決めたこれまで私が韓国語を使わないといけない…
2023/01/05 20:42
【親御さん向け】誰も教えてくれない場合の数がわかる2つのポイント
今回は、算数が苦手な親御さん向けに「誰も教えてくれない場合の数がわかる2つのポイント」を説明したいと思います。 「場合の数がわからない」と子どもに質問されたときに、親として押さえておきたいポイントがあります。 「算数が苦手な親御さん向け」で
2023/01/05 20:05
春の七草を覚えよう!(写真付き)・春の七草の覚え方
七草粥(ななくさがゆ) 1月7日に食べる「七草粥(ななくさがゆ)」 七草粥は一年の無病息災を願って毎年1月7日に食べることが習慣となっています。 そんな七草粥ですが、七草は七種類の野菜のことです。 今
2023/01/05 14:52
2023年も全力でがんばります
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします 2023年も たくさんの方々に読んでもらえるよう よりよいブログを目指します! さて、 今日は冬期講習会 第2クール初日でした 初日から満席・・・ みんな頑張ってるねー と感心させられます。 やることはいつも通り 勉強です! ・・・が! 絵馬に合格祈願 (受験生限定ですが) 本格的ではありませんが、 書き初め風なものをやりました。 1年の抱負や計画、 おめでたい言葉をしたため、 目標成就や新年をお祝いする意味…
2023/01/04 23:05
12月29日から1月3日までも毎日更新しています
ブログは毎日更新中! 12月29日から 1月3日までは こちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp どうぞよろしくお願い足します。 さくらスタディは 新規受講生の募集を 行っています さくらスタディで一緒に頑張りませんか? お問い合わせは さくらスタディ 0197-72-8598 まで さくらスタディ のHPもぜひご覧ください。 さくらスタディ のHPはこちらです。↓ sakusuta.manabiya.tv ブログランキングに参加しています。応援1クリックお願いします。 ↓ ↓ ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2023/01/04 22:51
冬期講習会 第1クール最終日でした
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 あなたの手料理を毎日食べたい的な 告白ですかね そんな素敵な言葉は 私の口からは出てこないので 勉強になります。 でも 掘りごたつを選んだのは どんな心境なのか気になります(笑) さて 本日は さくらスタディの冬期講習会 第1クールの最終日でした 復帰した人たちもいて 今日は満席となりました 久しぶりの満席💦 やっとさみしくなくなりました sakusuta.hatenablog.com 以前も書きました 学校の受験用テキスト あれについてくる 勉強アプリが本当に秀逸で…
私立高校の受験に向けて面接練習をしています
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 友人には恵まれましたねー私は。 大学時代からとにかくずっと つるんでいたメンバー furudate.hatenablog.jp コロナ前までは 月一で集まってたメンバー 学生時代ずっと同じ 趣味を共有してきたメンバー いつもありがとうございます(照) さて今日は 中学生の面接練習をしました 公立高校の面接は無しと発表されましたが 私立は学校によってはあります。 コロナが原因で無しになっているので 仕方のないことですが 私としてはあったほうが良いと思っています。 このと…
京大人気教授による、「一生モノの勉強法」:
おはようございます。 今日は一年最後の日ですね。 昨日は床屋さんにいきましたが、混み合っており、なんと2時間待ち! みんな考えることは同じですね。笑 待ってい…
2022/12/31 07:23
英語の入試問題
深谷市の彩北進学塾です。 冬の講習は4日目が終了しました。中学3年生の多くが夜遅くまで残るようになり、今日も23時過ぎまで勉強をしてから帰る生徒がたくさんおり…
2022/12/30 23:05
【税理士試験】問題の素読みでは何を確認するか
私が問題を解く中で最も重要視していること。 それは、問題の素読みです。 この時間をうまく活用せずして合格答案は
2022/12/29 10:49
オタク式韓国語勉強法
参考書での勉強が嫌な方はいませんか? 私もかつてはそうでした。勉強習慣の身に付け方の本に、「1日1回参考書を開く」みたいな簡単に出来る方法で身に付けるというのを読んで何度か実践したことがあります。しかし、参考書を開くのすら面倒で続かないんですよね。仮に開いたとしても全然勉強はしていませんでした。 だから私は自分の好きなものならやれるかな?と思い、推しの言葉で勉強することにしました。韓国語の勉強を始めようとする人は、韓国のアイドルや俳優などがきっかけでする方が多いと思います。それを利用して勉強すれば、参考書で勉強するより気が楽で楽しめると思います。 諸注意と致しましては、ハングルだけは最低限覚え…
2022/12/28 23:23
宅建に独学で合格するための計画
宅建試験合格に必要な勉強時間 勉強する期間3カ月-5か月 約300時間 宅建試験日程 毎年10月第三日曜日 宅建試験勉強法 参考書 問題集(過去問題・予想問題) 宅建の5点免除(5問免除) 対象者:宅
2022/12/28 16:35
DIY用に電気工事士の資格をサクッと取得したい人のスケジュール
電気工事士(第二種) 試験実施回数(年2回) 上期試験(5月) 下期試験(10月) 学習時間(筆記) 0時間~30時間 マークシート(四肢択一) 学習時間(技能) 0時間~10時間 合格最低点 筆記:
冬休みにやるべきこと
深谷市栄町にある中間・期末テストに強い彩北進学塾です。今日から2022年度の冬の講習がスタートしました。中学3年生は朝から晩までとても超時間の学習がこれから続…
2022/12/27 21:50
国語の勉強が全然進まない
深谷市栄町にある彩北進学塾です。 さて、生徒面談をはじめ、何気ない会話の中でもそうですが生徒の話を聞いているととにかく国語の勉強をしている人が少ないです。何度…
2022/12/27 21:49
学力テストを実施しました
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 sakusuta.hatenablog.com こちらは複数回目だとしても 子供にとっては はじめのこと 大切なこと 記念すべきこと だから その1回1回を 大事にしていきたいですね。 スポーツなどでも使われる セルフトークに似てますね。 プラス思考になる言葉を何回も口にして 自分のパフォーマンスを 高めていくというあれ。 目標を高く掲げたほうが がんばれるというものです。 勉強もそうですよ。 さて、 今日は 冬期講習会初日という事でしたが・・・ コロナで来れない人が…
2022/12/27 14:17
クリスマスイブも入試直前ゼミ実施
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 子供って本当に純粋! かわいい。 でも時には残酷(笑) メリークリスマス! って本当は25日に言うんでしたっけ?? 意味合いとしては よいクリスマスを過ごしてね。 ですから、 まぁ、 変ではないような気がしますが。 今日はクリスマスイブ! でも塾はやってます 受験生にとって冬は 勝負の時期ですからね。 今年はちょっぴり我慢してもらって・・・。 その分、 素敵な春が来ます。 今日は 英語のリスニングとリーディング強化 あとは国語と数学の過去問を解きました 岩手の入試(英…
2022/12/26 13:45
【短期合格者が徹底解説】過去問(法令科目)を解く意味:過去問を解かずして合格なし!【行政書士】
この記事では行政書士試験の過去問を解く重要性について解説しています。 過去問を解く必要があるんかお悩みの方はいませんか? 実は、過去問に行政書士試験合格の全てが含まれているのです。 この記事では、短期一発合格の現役行政書士が、過去問の使い方を伝授します。
2022/12/24 21:33
主体的にがんばることができる生徒の強さ
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 私も今、料理勉強中 食器洗いは慣れました(笑) 見た瞬間は 魂が抜けそうなくらいつらい! という意味合いなのかなと思いましたが 違いましたね。失礼しました💦 魂を込めて活動をしている という事なんですね。 なるほどなるほど。 さて 今日も中3が 13:00にきて 21:00に帰っていきます。 毎日です。 すごいですよね。 将来、こういう仕事につきたい! そういう夢を持っている生徒です。 そのためには今の実力ではダメだ、 そう反省して頑張っているところです。 時間はもち…
2022/12/24 17:39
次のページへ
ブログ村 1951件~2000件