メインカテゴリーを選択しなおす
SAPIX4年、1週目終了。スケジュール組み直しで大慌て(汗)
SAPIX4年生になって4教科が1巡いたしました。 授業曜日の都合上、どうしても中1日の日の学習量が厳しくなってしまいました。 テキストを見て初めて復習量がわかったという状態だったので、スケジュールを慌てて組み直す始末…。 次回からはうまく回せるようにスケジュール組をしっかりとサポートしなければ!
週2回のSAPIXになって1か月。 最初の週は、ペース配分のミスにより慌ててしまいましたが、その後はなんとかペースを作ることができました。 土日に予定が入ることがあるので、常にペース配分を調整しなければならないことから、ひなたパパは気の抜けない日々が続いています(苦笑)。
少し前に組分けテストが行われました。 「休みの中の組分けテストお疲れさま~~。」と声をかけたものの、何やら不穏な言葉を・・・。 その日は何も言わず、採点結果を待つことにいたしましたが・・・。
復習テストが終わり、春期講習がスタート。 初日の講習から帰ってきたテキストを見てびっくり! 国語と算数のA授業がないとはいえ、1回の学習量は変わらないのね。 通常授業の内容がほぼ毎日続くのですから、全部をやるのはかなり難しい・・・。 春期講習は忙しい日々が続きます。
1日の中休みがありましたが、ほぼ毎日学習するSAPIX4年の春期講習が修了いたしました。 ほぼ毎日あると、どれをやるかの取捨選択が難しいですね。 理科・社会はデイリーチェックがあるし、算数は最終日にまとめ単元があるので後回しにできないし、国語は内容を覚えているうちにある程度やっておきたいし・・・。 長男君も連続の授業で大変だったと思いますが、親も問題の取捨選択ややる順番に関するマネジメント力が問われる春期講習だったように思えます。
最近、問題の答え合わせをするときに気をつけていることがあります。 それは、覚えていなければ解けない暗記の問題と、考えて解くことのできる問題のどちらかを、採点時に伝えていることです。 間違った問題に関して、知識が抜けているのか、考えている部分や計算ミスに穴があるのかを確かめながらやっています。
今年のゴールデンウイークは、途中で平日が2日あったものの3連休が2回あり、前半戦と後半戦と分けることができたのは、五月病予防にいいのかもと思ったりしました。 ゴールデンウイーク明けの週は、マンスリーテスト。 どこまで思い出せるかわかりませんが、復習をしておこうと計画を立てましたが・・・。
関東地方は、月曜日から梅雨入りしたようです。雨が続くと洗濯物が乾かないので、朝と夜に分けて洗濯+乾燥・・・。1回に洗濯する量を気をつけないと洗濯物負債がなくなりません。今までとはペースを変えて生活する必要がでてきました。そんな中、長男君の勉
リマセム(Resemon) のサイトで学研の科学の復刊に関するニュースをみつけました。 理科は見て、触って、調べてと実際に自分の手で行うことで、机上の話だけではただ覚えるというだけの内容も理解できるようになることもあります。 ちょっと楽しみです。
この前、6月のマンスリーテストが終わりました。が、テスト直しをスルまもなく、組分けテスト、7月復習テストと続きます。7月末の復習テストはクラスに影響されないのですが、学習内容の定着を確認するにはちょうどいいテストです。とはいうものの、2週間
早いもので、SAPIX4年ももう少しで半年。 相変わらずマイペースで過ごしていたのですが、最近、「そろそろやらなければ。」と思ってきたのか、自主的に机に向かうようになりました。 ちょっとしたことですが、長男君の成長を感じてうれしく思います。 最近は、スキマ時間に昔見ていた「けいおん」のDVDを見て過ごしていますが…。
全日程14日間のSAPIX4年の夏期講習が始まりました。 夏期講習が始まる前に学校で出された宿題をある程度終わらせることができたので、とりあえず一安心です。 残りは自由研究だけですので、SAPIXの授業のない時を使って終わらせようと思います。
怒とうのSAPIX4年夏期講習の後半戦が終了いたしました。 算数の新規分野の登場や、国語の全体の気持ちの変化を踏まえての解答、理科のばねなどなど、1日で復習を終わらせてしまうと、速攻で忘却のかなたに飛びそうな感じの単元が多く、テストまでにどれだけ復習ができるか不安ではありますが、ひとまず乗り切った長男君にお疲れさまと言ってあげたいです。
お久しぶりです。 秋口に妻の入院でドタバタしており、しばらく更新できていませんでした。 楽しみにしていた方、ごめんなさいね。 妻が退院し、だいぶ今まで通りの日常に戻ってきましたので、ようやく更新できました。
長男君は初めての所にいくのがすごく緊張するらしく、SAPIXの質問教室にいくのをすごく嫌がっていました。 しかし、どうしたら質問教室に行けるようになれるかいろいろ試してみましたが、先日、答え合わせでうまくいかなったところをひなたパパもこっそり間違えて、先生に聞くしかない状況に持って行くことに成功しました。 ようやく決心したのか、質問教室に行こうとしましたが・・・。
質問教室でどのように質問したらよいかわからなかったみたいなので。
なかなか更新できなくてごめんなさい。家族の入院などがあり、ドタバタしておりました。気がついたら冬期講習が終わり、1月組み分けテストが終わり・・・。この前、質問教室に行き始めた長男君ですが、質問しづらいことがあったみたいで・・・。塾は自分で頑
あっという間に4年生がすぎ、新5年生に。 1年過ぎるのはあっという間です。 2年後には中学受験が終了しているので、残り1年、基礎力アップの最後の1年になるかと思います。 2月から週3回になって、ひなたパパの方がリズムが狂っている始末。 気をつけねば・・・。
最近、真剣に公立中学校に行こうかと思い始めた長男君。授業にも集中できていなかったので、思い切って春期講習を欠席することにいたしました。春期講習を欠席する勇気長男君の様子を見て、改めて中学受験の難しさを感じました。いくら親がお膳立てをしたとこ
先日、SAPIXの保護者会に行ってきました。 後日動画が配信されるとのことでしたが、動画ができるまでに少し時間がかかるようでしたので、参加することにいたしました。
朝一番にご訪問いただきありがとうございます! 先日は高校生になったお姉ちゃんと中学生になった弟が制服姿を見せに来てくれました ありがとね! まずはポ…
夜もご訪問いただきありがとうございます! 大事なのは心の会話 相手を知りたいという気持 この学習を成し遂げたいという心意気 まずはポチッとして頂けますと…
算数、国語に続きまして、理科のなぐり書きです。少しでもお役に立てましたら幸いです!!出題傾向○読み取り、その場の対応力が問われる問題○身の回りの理科を題材にした問題○難度の高い題材からの出題が最難関校に関わらず見られる近年の傾向を踏襲しつつ
朝一番にご訪問いただきありがとうございます! 辞書引きを面倒がっていませんか? まずはポチッとして頂けますと更新の励みになりますお願いしますね! ↓ …
夜もご訪問いただきありがとうございます! 朝、駐輪場で綿毛だったタンポポ帰宅したらもう綿毛はなくなっていました ちゃんと時間って進んでるんだなーと思った瞬間 …
先月行われたサピックスの2023年度中学入試分析会にて、先生方が言っていたことを書き起こしてみた、の国語編です。出題傾向例年の傾向通り直近の出版物からの出題が多い、首都圏難関校では、昨年出版された本からの出題が約3割、2年前までの作品が5割
朝一番にご訪問いただきありがとうございます! 先日いただいた筍で筍ご飯を作りました あとは粕汁です まずはポチッとして頂けますと更新の励みになりますお願いし…
夜もご訪問いただきありがとうございます! 子ども読書週間です!本が好きになってくれたら余計なゲームを買わずにすみますよ どこへ行くにも本があれば楽しめる子にな…
朝一番にご訪問いただきありがとうございます! 今日は読書の日です! 今度こそ子どもに本を読んでもらえるような環境を整えませんか? まずはポチッとして頂け…
長男(小5)は、納得のいかない問題があると、サピックスの授業後に行われる“質問教室”に行っています。 先日、帰りが遅かったので、 「質問教室?何を質問してきたの?」 と聞いたら、 「これ」って。 「この展開図、組立方によって体積が変わるんだよ。なんでそうなるか分からなくて。」 左は、10×2×2=40㎤ 右は、6×4×2=48㎤ え?(´⊙ω⊙`) テキストとぜんぜん関係ない質問! 保護者会で、「質問教室は、どの問題のどの部分が分からないかを明確にしてから来るように」と言われたばかりですが… まさか、個人的趣味でやっている展開図のことを質問しに行くとは!(大汗) 先生方、お忙しいにもかかわらず…
夜もご訪問いただきありがとうございます! まずはポチッとして頂けますと更新の励みになりますお願いしますね! ↓ ↓ ↓ こんばんは!中学受験アド…
朝一番にご訪問いただきありがとうございます! GW何する~? いいなぁ、小学生家族!もう計画することがなくなってしまったゴッドマザ―家なんて空しいものですよ・…
夜もご訪問いただきありがとうございます! 今宵は作文を上手にするコツやイメージを持たせたい言葉について綴ってみますね まずはポチッとして頂けますと更新の励…
第1回志望校判定サピックスオープンB問題(2023年4月16日実施)その3
第1回志望校判定サピックスオープンB問題(2023年4月16日実施)その3 今回は、第1回志望校判定サピックスオープンB問題の物語文(大問2)の問5を取り上げ…
朝一番にご訪問いただきありがとうございます! 季節の言葉「山笑う」 春、山の草木が一斉に芽吹き、明るく生気にあふれた姿になること 子どもは1日300回笑う…
夜もご訪問いただきありがとうございます! 江戸時代の飛脚は江戸から京都までの500キロを3日で走ったそうです! 素敵だ まずはポチッとして頂けますと更…
第1回志望校判定サピックスオープンB問題(2023年4月16日実施)その2
第1回志望校判定サピックスオープンB問題(2023年4月16日実施)その2 今回は、第1回志望校判定サピックスオープンB問題の物語文(大問2)の問5を取り上げ…
朝一番にご訪問いただきありがとうございます! 今日は金環日食と皆既日食が同時に起こる金環皆既日食だそうですが! 残念ながら日本では太平洋側で部分日食で見られ…
夜もご訪問いただきありがとうございます! まだまだ始まったばかり! まずはポチッとして頂けますと更新の励みになりますお願いしますね! ↓ ↓ ↓ …
先月行われたサピックスの2023年度中学入試分析会にて、先生方が言っていたことを書き起こしてみました。実際には資料と照らし合わせながら聞くものですが、持ってない人もいるのでここではだいぶ省略しています。(私が見るのがしんどかったとも言う)全
第1回志望校判定サピックスオープンB問題(2023年4月16日実施)その1
第1回志望校判定サピックスオープンB問題(2023年4月16日実施)その1 今回は、第1回志望校判定サピックスオープンB問題の説明文(大問1)の問3を取り上げ…
朝一番にご訪問いただきありがとうございます! 今日は伊能忠敬が日本地図を作る旅に出発した日だそうです 今から223年前17年もかけた大プロジェクトです …
夜もご訪問いただきありがとうございます! たけのこ食べたい まずはポチッとして頂けますと更新の励みになりますお願いしますね! ↓ ↓ ↓ こんば…
朝一番にご訪問いただきありがとうございます! まずはポチッとして頂けますと更新の励みになりますお願いしますね! ↓ ↓ ↓ おはようございます中…
夜もご訪問いただきありがとうございます! 今年はなんと!土筆を見ました♡ まずはポチッとして頂けますと更新の励みになりますお願いしますね! ↓ ↓ ↓ …
朝一番にご訪問いただきありがとうございます! まずはポチッとして頂けますと更新の励みになりますお願いしますね! ↓ ↓ ↓ おはようございます中学…
かなり時間があいてしまいましたが、先月受けた新2年生の3月度組分けテスの結果を書いておきたいと思います。算数の偏差値は60以上で、国語の偏差値は50台でした。2教科の偏差値は60以上でしたが、色々と不安を感じるテスト結果でした。
夜もご訪問いただきありがとうございます! まずはポチッとして頂けますと更新の励みになりますお願いしますね! ↓ ↓ ↓ こんばんは!中学受験アドバイ…
朝一番にご訪問いただきありがとうございます! 今日で東京ディズニーランドが開園して40年! 大学生のときバイトしてたな~と懐かしくなります まずはポチッとし…
息子がサピックスに通い出して1年ほど経ちましたが、いまだにサピックスの宿題がよくわからずにいます。とりあえず基礎力トレーニングが毎日やるべき宿題だというのはわかるのですが、他の宿題がよくわかりません。たぶん授業で解かなかった部分をやるのが、サピックスの宿題になるのかなと考えています。
予習型でもいいんじゃないかと~いつまでも理想の風景にならんじゃないか!~
夜もご訪問いただきありがとうございます! 「ゴッドマザ―とお話しする会」5月開催分は締め切りとなりました 小学生に対しては6月に予定していますのでご興味のある…