メインカテゴリーを選択しなおす
会社員の株式投資!シストレツール『イザナミ』を使った1日の様子を紹介
会社員でもできる株式投資!システムトレード『イザナミ』を実践すれば1日15分で銘柄選びが可能です。 株トレ@兼業の1日のトレード風景を実際のイザナミの使い方を交えて紹介します。 システムトレードの日々作業の簡単さを感じてください。
債券投資!ソフトバンクグループの社債を500万円買付しました
ソフトバンクグループの社債を購入しました。昨年まではドル建て債を中心に買付していましたが、為替の状況に不安があるので円貨建債券に注目しました。ソフトバンクGの財務状況は不安面もあるのですが7年程度であれば大丈夫と判断しました。
現金比率がついに50%超!来年の米国株は2割程度の下落を想定
マーケットの不透明感が長期化を想定して、米国株の売却をすすめています。23年はアメリカの経済背長が先進国の中でも厳しい状況。23年の米国株は22年の最安値を下回る可能性もあります。リスクを抑えた運用を行っていきます。
米国株投信(S&P500)を売却中!年内に全て利益確定の方針
S&P500に連動する投資信託を利益確定することにしました。来年は「米国株ならば大丈夫」という考え方はリスクが高いと判断!米国株がダメというよりも「何が主役になるか分からない」という状態なので、分散投資で臨もうと思います。
私が開発した3種類の戦略についての成績と売買条件を解説します。 2000年以降の株式データから資産がどれだけ増えたのか、勝率はどの程度なのか解説しています。 ここで紹介する条件で導き出した『おすすめ銘柄』はSNSなどで毎日公開しています。
株式投資で勝つためにシステムトレードを利用するメリットを6つ紹介します。 システムトレードを行えば誰でも勝てる可能性があり、テクニカル指標の勉強教材としても使えます。 システムトレードの魅力を知ってもらい、シストレを始めるきっかけになれれば幸いです。
0円無料!システムトレードに『イザナミ』をオススメする理由7選
『イザナミ』は0円無料でも十分な機能を持つ優良ツール。 株式投資でスキルアップを目指すならシステムトレードはおすすめ! なぜ優良なのか、なぜ人気があるのか。『イザナミ』の魅力をまとめました。 実際に利用してその有効性を実感して欲しいです。
シストレは勝てない?いいえ、脱初心者となるために最適な理由5選
システムトレードを行えば、初心者にありがちな5つの負けパターンに対処することが可能です。 システムトレードは勝てないのか。多くのブログ記事でそのことが展開されますが、そんなことはないと思います。
無料でシストレ『イザナミ』を始める方法と売買ルール設定手順を解説
システムトレードツール『イザナミ』のインストール手順と売買ルール(ストラテジー)の設定手順を解説します。 イザナミも売買ルールも0円無料で利用できるので、気軽に始めることができます。 システムトレードの有用性を是非、手に取って実感してください。
米国の個別株を売却!優良銘柄のVISAとジョンソン&ジョンソンから撤退
米国株のVISAとジョンソン&ジョンソンを売却しました。今後の株式相場に対して不透明感が大きいので、リスクがある投資は避けるようにしています。今回の2銘柄は優良株ですが、やや不安材料が出た来たのでスパッと売却することにしました。
【IPO承認】エージェント・インシュアランス・グループ 地方市場のIPO!主幹事SBI証券φ(・ω・ )フムフム…
12月22日(木)に名証メイン市場へ上場予定が「エージェント・インシュアランス・グループ」が承認されました。地方市場のIPOになります。主幹事は個人投資家から人気の SBI証券。キターヾ(°∀° )/ー!こは会社は、国内事業は、保険コンサル
投資に対しては厳しい見方を継続!来年は油断すると大損しそう?
株式投資は来年も厳しい状況が続くと予想しています。為替(円安)のアドバンテージが無くなった場合は、今年よりも遥かに厳しい相場になるかもしれません。不透明感が強い状況が続くので長期・分散・積立という運用の基本が大切になります。
【IPO承認】monoAI technology 主幹事SMBC日興証券!メタバース関連です(* ‘∀’人)
12月IPO、11社目の承認がありました。12月20日にグロース市場へ上場する「monoAI technology」。主幹事はまたまた SMBC日興証券!∑d(゚∀゚d)ォゥィェ!!事業はメタバースプラットフォーム「XR CLOUD」の運営
【IPO承認】AnyMind Group 3月IPOの中止から再チャレンジですo(-`д´- o)ガンバッテ!!
12月IPO、10社目の承認がありました。12月15日(木)にグロース市場へ上場する「AnyMind Group」。3月上場予定でしたが、当時は中止となりました。今回は再チャレンジとなりました。... なるほどφ(-Ò。Ó-”)主幹事は み
【IPO承認】オープンワーク 野村主幹事!社員口コミ・転職就職サイトを運営 (* ˘꒳˘)⁾⁾ウンウン.
12月IPO、8社目の承認がありました。12月16日(金)にグロース市場へ上場する「オープンワーク」。主幹事はネット申込だと当選ハードルが高い 野村證券 です。(´・ε・`)ムムムオープンワークは、特定の企業への就職・転職を考えているユーザ
2022年11月 海外ETFランキング!配当系のETFが強さを発揮
22年11月時点の【海外ETF 人気10銘柄】を紹介。この10銘柄についてリターンとリスクについて検証しました。昨年まで好調だった成長株が大きく落ち込んでいるのに対してバリュー株は比較的良好に推移しています。
【IPO承認】Rebase SBI証券が主幹事の小型IPO、キターヾ(°∀° )/ー!
12月IPO、7社目の承認がありました。12月16日(金)にグロース市場へ上場する「Rebase」です。主幹事は個人投資家から人気の SBI証券!キターヾ(°∀° )/ー!レンタルスペース・貸会議室の予約サービスプラットフォーム「インスタベ
【IPO承認】フーディソン 主幹事SMBC日興証券!飲食店向け鮮魚Eコマースを展開(*・`o´・*)ホ―
12月IPO、6社目の承認がありました。12月16日(金)にグロース市場へ上場する「フーディソン」です。主幹事はまたまた SMBC日興証券!∑d(゚∀゚d)ォゥィェ!!事業は「生鮮流通プラットフォーム提供事業」の提供です。具体的には、飲食店
株価上昇は下落への危険サイン?私がスポット投資を封印した理由
年末から来年に向けての投資方針をまとめました。来年は米国経済や為替に不安があるので足元の相場が上昇したとしても深追いはしません。「長期・分散・積立」をたんたんと実施していくのが良いという結論になりました。
【IPO承認】スカイマーク 知名度は抜群!ただし不安要素も多数 (;´・ω・) ウーム…
12月IPO、4社目の承認がありました。12月14日(水)にグロース市場へ上場する「スカイマーク」です。Σ(・。・;)おおっ!ANAやJALに次ぐ国内3位の航空会社。誰もが知る知名度が高い企業ですね。主幹事は 大和証券、三菱UFJモルガンス
資産運用のゴールだけを考えて行動する!世間の投資情報は遮断中
今後のマーケットについての行方についてまとめました。結論としては何が起きても不思議ではない状態です。今年よりも来年の方が厳しくなる可能性もあるので決め打ち投資は避けた方が無難です。私は幅広い資産への分散投資を続けています。
【朗報】バリュー投資家は堅調!ダウの犬投資法 22年10月までの成績
2022年米国株(S&P500)も10ヶ月が経過しました。残り2ヶ月の状況は、年初来21%のマイナス。前月からは若干改善しましたが、年初から厳しい状況は続いています。8月に半値戻しまで回復して上昇を期待させる動きがありましたが、やは
経済対策 39 兆円規模に ~財政はさらに悪化し、円安加速?~
岸田首相が先日経済対策として 39兆円規模の予算を組むと表明しました。何にいくら使うかまでの詳細は把握していませんが、現金かクーポンをまた配るようです。最近現金給付が多い気がします。税金を使った買収工作にならないのかしら?と思いますが、過
今年の予想はハズレ連発!それでも資産は右肩上がりに増えていく
投資予想について、私の考えをまとめました。以前から予想が当たらないことが多かったのですが、ここ2年くらいは酷い状況です。それでも有難いことに資産だけは増え続けています。この理由は「予想しない」投資を中心にしているからです。
【IPO承認】サイフューズ SBI証券主幹事!ちょっと微妙な銘柄です(=^_^;=)
12月IPO、1社目の承認がありました。12月1日(木)に東証グロース市場へ上場する「サイフューズ」です。主幹事は個人投資家から人気が高い SBI証券!∑d(゚∀゚d)ォゥィェ!!事業は、独自のバイオ3Dプリンティング技術で血管再生、骨軟骨
J-REITに300万円を追加投資!次の買いチャンスはすぐにくる?
J-REITの見通しと仕掛けの勘所についてまとめました。賃料収入を収益のメインとするJ-REITは、配当(分配金)の見通しが安定しているのが魅力です。年末から来年前半は割安で拾えるシーンがあると想像しています。
ニッチなビジネスについて ~知名度ないとろこにチャンスあり~
先日英会話をしていた際の教材で、ニッチな分野やこれまでなかった新しいジャンルを作ると競合が少なく良い、という話がありました。確かにその通りだな、と思ったのと投資のヒントにもなるなと思いまして記事にしてみました。 新しいジャンルを作った企業
成長株は損切りすべきか?利上げ停止でも米国株の低迷は継続する
米国株の上昇タイミングと売買についてまとめました。米国株は年末か来年前半に上昇すると予想しています。ただし、基本的には下落トレンドなので一時的なものになると想像。ここが株式の売却タイミングになると考えています。
【IPO承認】ウェルプレイド・ライゼスト eスポーツ事業の小型IPO!主幹事はSBI証券 キタ━(゚∀゚)━!
11月IPO、5社目の承認がありました。11月30日(水)に東証グロース市場へ上場する「ウェルプレイド・ライゼスト」。主幹事は個人投資家から人気が高い SBI証券です。∑d(゚∀゚d)ォゥィェ!!事業は、ゲーム大会やイベントの企画・運営、イ
投資先の探し方のアイデア ノルウェー政府年金基金の投資先を参考にしてみる
日本の上場企業は 2021年1月末で 3860社となります。この中から有望な投資先を探すのは容易ではありません。探し方は色々とあるかと思います。四季報をめくりながら気になる企業を探す、日々利用していてサービスに満足している会社から探す、自
低迷が続く米国と期待される日本株!ただし、円高リスクには警戒
直近の相場から考える日本株の魅力についてまとめました。来年については米国株よりも日本株の方が強いと考えています。コロナからの経済回復と円安のプラス材料があるからです。ただし、為替動向によっては厳しい展開も想像しています。
こんにちは。8月末から元金800万円で新しいトラリピ設定を稼働し始めました。先週は豪ドル/NZドルの下落継続と、英トラス首相の辞任によりポンド買い、ユーロポンドの下落となった影響で利益が増加しました。ドルカナダは引き続きレンジ外で動いています。10月3週目の結果をまとめながら、各通貨ペアの動きを見ていきます。引き続き裁量トレードは外貨ex、JFX株式会社、ヒロセ通商 の3口座、自動売買はマネースクエアのトラリピで資金を運用しています。 先週のトラリピ損益 先週のトラリピ損益は+ 48,363円でした。引き続き豪ドル/NZドルとユーロドルの下落が利益を稼いでくれました。これまでの収益は以下の通り…
1年間は投資チャンスなし?買いを我慢するのも投資家の実力です
現在が投資に適したタイミングなのか考えてみました。結論としては1年程度は無理しないで大人しくしておいた方が無難です。インフレが大きな焦点ですが、ロシアのウクライナ侵攻やゴタゴタが続く欧州など不確定リスクが非常に高い時期です。
【IPO承認】tripla 旅行関連で業績好調!これからが楽しみな企業(・∀・)イイネ!
11月IPO、4社目の承認がありました。今回の銘柄は11月25日(火)に東証グロース市場へ上場する「tripla」。主幹事は 大和証券です。★事業内容主力サービスは訪日外国人向けに予約をチャットボットと多言語オペレーターのハイブリッドで行う
今週は気になっていた信越化学を打診買いしました。ただ単元未満株です。資金力がないので。コツコツ拾いたいなとは思っているのですが、10/21の米国市場は大きく上がりましたので、週頭の日本市場も上昇しそうですね。またしばらく買い損なうかもしれ
強い米国株は一旦忘れよう!次の大相場は10年以上も先になる?
米国市場の現状を分析しました。利上げの影響で株価が低迷していますが、実際にはこれは理由の一つにすぎません。IMFから発表された経済見通しを確認するとアメリカの成長力が他よりも大きく劣っていることが分かります。
【IPO承認】ティムス 黒字のバイオベンチャー!主幹事はSMBC日興証券φ(・ω・ )フムフム…
11月IPO、3社目の承認がありました。今回の銘柄は11月22日(火)に東証グロース市場へ上場する「ティムス」。主幹事は今月連発の SMBC日興証券です。★事業内容・血栓を溶かし、脳内炎症を抑える脳梗塞の治療薬の開発。・血栓溶解作用は持たな
株式比率を従来より40%削減する予定!各資産を均等に近づける
相場不透明の状況を考えて、来年は株式比率を大幅に下げることにしました。一方で比率を上げるのがゴールド(金)と現金。相場環境の変化で株式有利な状況に変化の兆しが見えます。一つの資産に偏らない均等保有を目指す方針です。
円安の流れが止まりません。この記事を執筆中には 1 ドル 148 円台に突入しました。前回の為替介入ラインを超えましたが、そこから為替介入がないのに安心したのか一気に円安を加速させましたね。138円台で一度ドルを少し売ったのが悔やまれます
10/13に発表されたCPI値の上昇から、S&P500は下落すると思われていましたが、まさかまさかの終値上昇となりました。 この記事では、「発表されたCPIの詳細」「11月・12月のFOMCによる利上げ予測」「今後の展開予想」についてまとめています。
本物の長期投資家には嬉しい状況!メインストーリーは理想的です
今後の米国株投資に対する基本戦略をまとめました。足元は心理的な要因で株価が変動しているので予想が難しい状況。来年も厳しい状況が予想されますが、その後は明るい見通しとなっています。基本に忠実な投資を実行していくのが良さそうです。
【IPO承認】ベースフード 完全栄養食で注目される企業 (*゚0゚*)スゴー
★Photo by kaoru:BASE BREAD®チョコレート11月IPO、2社目の承認がありました。食料品の話題企業が キタ━(゚∀゚)━!今回の銘柄は11月15日(火)に東証グロース市場へ上場する「ベースフード」。主幹事は 三菱UF
【IPO承認】POPER(ぽぱー)小型IPOです!学習塾の業務管理を行う会社(。 ・ω・))フムフム
11月IPO、1社目の承認がありました。ようやく来た・・、という感じですね。今回の銘柄は11月15日(火)に東証グロース市場へ上場する「POPER(ぽぱー)」。主幹事は 大和証券です。★事業内容塾専用コミュニケーション&業務管理シス
外国株式に全力投資は非推奨?私が従来までの方針を転換した理由
株式投資の比率について考えてみました。2022年に入り相場環境が大きく変化!金融緩和の追い風から金融引き締めに変化して大逆風となっています。インフレも予想より長引く可能性があるので厳しい状況が続くと想像しています。
米国債が久しぶりの高金利でしばしばチェックしてしまいます。SBI証券では満期が6~7年の三菱UFJの米国ドル建て社債が 5.3% 前後の利回りになっています。一方、三菱UFJの株式の利回りは 22/10/7 終値から算出すると約 12.5
米国債の金利上昇が止まりません。一時10年債の利回りが4%付近まで到達しました。10/5 夜時点では 3.7% 前後となっています。10/5 の夜に SBI 証券の既発米国債を見ると 5~6% の利回りとなるものも出てきました。最も社債な
おはよう御座います。イギリスの減税中止からポンド買いとなりました。製造業物価指数低下からインフレ改善と好感され株価上昇に反映。今後消費者物価指数も低下すれば更なるセンチメント改善の余地があります。個別では中国での車両販売悪化でテスラ株は売られました。年始からは電気などのユー...
こんにちは。8月末から元金800万円で新しいトラリピ設定を稼働し始めました。目標年利は20~30%のアクティブな資産運用設定で、今週からこの設定での週間損益をまとめていきます。では、9月3週目の結果です。引き続き裁量トレードは外貨ex、JFX株式会社、ヒロセ通商 の3口座、自動売買はマネースクエアのトラリピで資金を運用しています。 先週のトラリピ損益 先週のトラリピ損益は+36,232円でした。内訳とこれまでの収益は以下の通りです。 ユーロ/ポンド:9,265円 ドル/カナダドル:26,967円 先週、プレ運用として水曜日までの結果をまとめましたが、その後木曜日、金曜日はリピートが無かったため…
こんにちは。8月末から元金800万円で新しいトラリピ設定を稼働し始めました。過去数年のトレンドから目標年利は20~30%のアクティブな資産運用設定で開始したのですが、3通貨ペア全てでレンジアウトとなりトレンドから外れる動きとなっています。今後の各通貨の動向の背景と合わせて、9月4週目の結果をまとめていきます。引き続き裁量トレードは外貨ex、JFX株式会社、ヒロセ通商 の3口座、自動売買はマネースクエアのトラリピで資金を運用しています。 先週のトラリピ損益 先週のトラリピ損益は+33,358円でした。内訳とこれまでの収益は以下の通りです。 ドル/カナダドル33,358円 先週はドルカナダが1.3…
米国株の運用は長期戦を覚悟しよう!来年の株価はもっと厳しい?
足元の市場から考える株式相場の注意点(特に米国株)、さらに投資戦略について書いています。今回の相場低迷は短期間で収束するものではありません。最悪は年単位になることをシッカリと認識しておく必要があります。