メインカテゴリーを選択しなおす
#投資戦略
INポイントが発生します。あなたのブログに「#投資戦略」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
1億円達成を効率化!!ロードマップを公開!!
皆さんこんにちわ 今回は、私、EFFICが総資産1億円という目標を達成するための指標としている、「効率化ロードマップ」を公開します。 ロードマップ(Roadmap 行程表)とは、プロジェクトマネジメントにおいて […]
2022/08/04 17:44
投資戦略
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ダウの犬投資法 2022年7月末の成績!年初来の水準まで回復
ダウの犬投資法の状況です。米国株は7月後半に成長株が急回復をみせました。それに対して年初から好調だったバリュー株の一部が下落に転じました。ただし、年初来からの状況では依然としてバリュー株の方が良好です。
2022/08/01 09:02
ライオンは弱々しく近づく
景気後退期はチャンスではありますが、津波のような破壊力があります。しかもいつまで続くが誰もわかりませんので厄介です。今回は投資家はライオンである、という高橋ダン氏の言葉を使ってこれからの戦略を考えたいと思います。景気後退期現在は、景気後退期
2022/07/30 08:53
足元の戦略と長期投資!米国市場に対する不透明感は続いています
22年世界株式の投資戦略についてまとめました。短期的には下げ過ぎの自律反発が期待できる状況!ただし、半年・1年後に対する経済予想には暗雲が続いています。足元が大きく上昇しても反転と決めつけない方が良いと思います。
2022/07/30 08:34
資産運用は目標達成が最重要!インデックスとの比較は意味が無い
資産運用のベンチマークに対する考え方について紹介。投資ではS&P500などのインデックスと比較する人が多いと思います。私の場合は将来の目標額に対して安定的に運用することを重視。その結果、一番儲かる商品は投資対象から除外しています。
2022/07/26 07:38
米国市場は復活したの?インフレ高止まりの可能性は消えていない
22年後半の株式投資について注意すべき事。インフレ懸念が後退予測ということで株価が上昇していますが、これが必ず当たる保証は何もありません。インフレが高止まりする反対の結果になる可能性も充分に考えらます。
2022/07/24 07:44
日本株ファンドに200万円を投資!年後半の上方修正に期待です
日本株ファンドに200万円を投資しました。一旦売却したのですが再投資を実行!更に500万円の追加投資を計画中です。今期だけで言えば米国市場よりも日本市場への投資に対して積極的。日本株に対して強気な理由を説明しています。
2022/07/22 07:32
2022年7月18日 FXトレード日記 370円の利益
2022年7月18日 FXトレード日記 360円の利益 2022年7月18日のトレード日記です。 ※1万通貨で
2022/07/20 07:17
実際には難しい?「長期投資だから株価が下落しても気にしない」
私が世界分散投資に拘る理由について説明しています。期待リターンだけで考えれば株式投資に集中するが有力な選択肢です。ただし、値動きが大きい運用はとてもストレスが掛かります。増やすことは重要ですが、その過程も大切だと思います。
2022/07/19 07:17
年末の米株価予想を下方修正しました!投資に対しては強気姿勢
米国株の目標株価を引き下げました。予想以上のインフレなどもあり今後の予想が難しい状態です。11月には米中間選挙もあり再び株価が混乱する可能性もあります。ただし、投資については分散スタイルで強気に実施していく予定です。
2022/07/17 08:28
今回の米国企業決算は特別です!私が注目しているのは市場の反応
米国株の決算を確認する時のポイントについて紹介。米国市場はグロース株の影響が強いので、その決算は市場全体への投資をしている人も注目です。決算については内容云々も大切ですが、それを受けて株価がどんな動きをしたかも大切です。
2022/07/15 08:42
ブランズ三鷹
2022/07/14 09:29
世界分散投資を強化!新興国株式ファンドの積立を設定しました
新興国株式の積立をスタートしました。今まで先進国株式を重視してきましたが、市場変化により新たな投資対象を加える事にしました。世界の分断化・経済の不透明感を考慮すると、幅広い資産に投資したほうが良いという決断に至りました。
2022/07/12 08:07
足元の米国株は危険だらけ?株価上昇を期待するには材料が乏しい
米国株の値動きが不安定な理由について考えてみました。株価を大きく動かす要因は金利なのですが、そこに対する統一感はありません。現状は「下がったら買い、上がったら売り」という値ごろ感が重視されているように見えます。
2022/07/10 08:09
ゴールド(金)を利益確定しました!実際は、ただの狼狽売りです
保有していた金ETFを売却しました。結果的に利益を得ましたが相場に振り回された狼狽売りです。このような行動に至った理由についてまとめました。こういった事を繰り返していると再びホッタラカシ投資の形に戻していこうと思います。
2022/07/07 06:46
【知らないと損をする!?】「複利運用」の魅力を解説します!!
知らないと損をする!? あの天才物理学者「アインシュタイン氏」も認めた「複利のすごさ」を、メリットとデメリットを踏まえながら、初心者の方にもわかりやすく解説します!!
2022/07/07 01:24
【ただのインフレじゃない!】スタグフレーションとは?
インフレにも種類があった!?「良いインフレ」と「悪いインフレ(スタグフレーション)」の違いと、スタグフレーション時のオススメの投資先について解説します!!
2022/07/07 01:23
【投資初心者は特に注意!!】つみたてNISA・iDeCoの「NG行為」と「対策」
つみたてNISA・iDeCoの運用中にやってはいけないと言われる「NG行為」と「対策」について解説します!!
「日本企業」では【S&P500】に勝てない!!理由を解説!!
アメリカを牽引する企業500社「S&P500」の実力はどれほどか、「日経平均」や「TOPIX」など、日本企業全体への「インデックス投資」ではダメなのか、その理由を「過去」と「現在」のデータから分かりやすく解説します。
2022/07/07 01:22
【知らないと損!?】自分に適したリスク許容度とは
「投資を始めたいけど、どれくらい投資に回せばいいかわからない!!」「自分にあった投資先が知りたい!!」「マイナスになると思うと不安」そんな時に役立つ 「リスク許容度」 について解説!! 2-3分で簡単にできる「リスク許容度診断」もご紹介します。
2022/07/07 01:21
投資家が保有する米国株・海外ETF!人気が高いのは地味系です
米国株・海外ETFの人気ランキングを紹介。保有者が多い銘柄は意外にも地味系が中心です。堅い銘柄は不透明感が強い時にチカラを発揮することが多いのが魅力。足元でも話題の成長株よりも成績が良好なものが目立ちます。
2022/07/05 07:15
投資の注意信号!ダメ投資家ほど「〇〇がチャンス」に興味を示す
投資情報との注意点と接し方についてまとめました。今後の見通しなどでテレビ・新聞・ネット等で投資情報を集めている人は多いと思います。しかし、これらには怪しい情報も多く混在しているのが現実。鵜呑みにるすと大失敗する可能性があります。
2022/06/22 08:38
円安加速でシナリオ崩壊!保有中の日本株投信を全て売りました。
日本株に対する方針を変更して全売却を実施しました。円安の進行が著しく、主要プレーヤーである外国人投資家の動向が読めなくなったことが理由です。年末までには日経平均株価は3万円弱になると予想していますが、秋口に再下落も想定しています。
2022/06/15 07:09
第12回 株式トレードで必ず押さえろ!価格帯出来高を初心者目線で簡単解説!
価格帯出来高と出来高の違い 価格帯出来高とは、株価ごとに成立した株の売買数量のことを意味しています。つまり〝いくらでどのくらいの売買が実行されたか〟を表したものです。 わかりやすく、実際にチャート図を使用してみていきましょう。 価格帯出来高
2022/06/13 12:58
第18回 勝つために必ず押さえろ!ボリンジャーバンドを初心者のために簡単解説!
標準偏差(σ)を理解しよう ボリンジャーバンドには、統計学の正規分布(平均から離れると数が少なくなる)の考え方が応用されています。平均+1σと平均−1σの間に、約68.8 %が収まる平均+2σと平均−2σの間に、約95.5%が収まる平均+3
2022/06/12 14:31
人口減社会となるこれからの日本について ~これまで以上に知恵が試される~
日本は既に人口減社会に入っています。今はその現象が緩やかですが、これからは加速化し2023年からは年間 150 万人以上がなくなり続けるといわれています。一方、出生数は最近 80~90万くらいだったと記憶していますので、50万人以上はマイ
2022/06/04 05:18
第40回 知らないと損する!たった3分で企業分析ができる簡単方法を教えます。
こんにちは、ブログ『マネサピ』を運営してます『ゆーきっちゃん』です♪今日は、誰でも簡単に業績が良い企業を見つけられる分析手順を紹介します。簡単ですので、覚えて自分のものにしてください♪気になった銘柄の業績を確認 気になる銘柄を見つけたら必
2022/05/25 06:46
第42回 IPOトレード入門~超成長株発掘法~最適な売却ルールで確実な富を稼ぐ
お世話になっています♪ブログ「マネサピ」を運営しています「ゆーきっちゃん」です。今回は、前回に引き続き「IPOトレード入門」に書かれている売却ルール4つをご紹介したいと思います。次なるGAFAが見つかる!『IPOトレード入門』成長株発掘法
2022/05/25 06:45
第44回 5分でわかる!オニールの成長株発掘法 CAN-SLIMを簡単解説
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts;(
2022/05/24 07:53
【配当金大好き】驚愕の配当性向100%戦略で大幅増配した銘柄。
どーも。高配当株大好きクソ野郎です😎 でも高配当株って意外と手を出しづらいというか。「特需」で爆上げしてるけど未来永劫続かず、やがて株価も下げて事故りそうとか、株価が下がって利回りは上昇してるけど、その後業績悪化を理由に減配して更なる株価値下がり&減配のWパンチを食らいそうだとか。 でもですね、日本市場にはあえての配当性向100%の経営戦略を掲げて前期から大幅に増配し、予想通りの業績ならば減配リスクは低いんじゃないかって銘柄もあるんですよ。私と同様な配当金クソ野郎向けに紹介します。
2022/05/16 19:54
米国株の軟調な展開はいつまで続くのか? ~予想PERや米国債との利回りから考える~
5月最初の週が終わりましたが、米国株は引き続き軟調な展開でした。この下落はどこまで続くのでしょうか?S&P500 の予想 PER ですが、現在 18 倍程度のようです。過去平均は 16-17倍程度といわれてもいますので、その観点か
2022/05/09 22:43
ESGのレトリック(嘘)とは何か
minkabu.jp 今、「ESG」という言葉が最近あちこちで跋扈している。 ESG投資と言われ、従来の財務情報だけでなく、環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)と、これらの要素も考慮した投資をせよという最近の風潮のことでよく言われる言葉だ。 そうして続けて、「企業のサスティナビリティ」なんて話もよく言われる。 サスティナビリティとは「持続可能性」という意味だが、その企業が将来にわたって持続可能か、安定して成長し続けられるかどうかということで言われる。 「だからESGだ」なんて、そんな話になる。 「環境に配慮しなければ持続して人類は生き残れない…
2022/05/03 15:55
「 勝てる投資家は、”これ”しかやらない 」に学ぶ 【 書評+α 】
「 MBA保有の脳科学者が教える科学的に正しい株式投資術 」が、サブタイトル。「株式投資でもっと簡単にかつ方法はないだろうか」というのが最初の問いです。とても難しい本書ですが、少額投資・超初心者のわたしたちにも分かるように、そしてエッセンスをいつくかでも取り入れられねように、簡単に読み解いていたきいと思います。
2022/04/26 20:15
不透明な相場に立ち向かう!米国のクオリティ株の状況を確認
米国株市場におけるクオリティ株の成績を確認しました。ROE・ROAをもとに20の大型銘柄を選択して、S&P500と年初来・1年リターンと比較しました。クオリティ株はどういった市場でも良好な成績を残す傾向がある点が魅力です。
2022/04/16 09:10
【初心者必見】コア・サテライト戦略の比率
こんにちは!Rin(@8101331T)です。 私は米国高配当株とインデックス投資を中心に、サイドFIREを目指す30代
2022/04/10 08:32
ポートフォリオ/金融資産運用/FP2級 FP3級 試験勉強 かんたん解説
ポートフォリオとは所有する金融商品の組み合わせのことをいいます。ポートフォリオ運用の目的異なる性質の金融商品を組み合わせて保有することで、リスクの低減と、運用の効率化を目指します。ポートフォリオの中の資産配分をどうするかで、資産運用の方向性
2022/03/28 22:26
本気でFIREを目指す人のための資産形成入門
本気でFIREしたい人におすすめの本です。30代でセミリタイアを達成した三菱リーマンさん(穂高さん)の本を要約。高配当株投資で早期退職する方法や日本で働かないで生きていく方法・手段が書かれています。配当金のメリットを生かし後悔ない人生をおくりましょう。
2022/03/11 15:06
ウクライナでの戦争の真っ只中にする投資戦略
アーリーリタイアメントマスタークラス(ERM)ポートフォリオは、現在約5.5%の収益を上げているアメリカでの配当株の多様な組み合わせです。これは、24バッチの学生によって段階的に構築されており、ベンチマークSTIインデッ […]
2022/03/11 09:13
ウクライナ侵攻【2022年2月】配当金受取状況と高配当株投資へのスタンス
管理人の配当金受取状況を公開しています。高配当株投資へのスタンスや注意点などについても解説しています。また今回は売却銘柄についても紹介しています。配当金を得たい方は是非参考にしてください。
2022/03/10 18:38
IR BANKから見る「指標」の意味と「優良財務企業」の見分け方
株式投資をする時に投資判断に迷うことはありませんか?本記事では投資判断をする上で必要な「財務のチェック方法」を「IR BANK」を使用して具体的な健全な水準について解説します。投資家としてレベルアップしたい方は必見です。
2022/03/10 18:36
2022年に株式市場は再び暴落するのか?
2022年に株式市場は再び暴落するのでしょうか?この質問では、専門家と投資家の両方が、現在の株価のパフォーマンスが示しているのを見て手を絞っています。 ニュース報道は重大でした。2022年2月22日、 ダウは483ポイ […]
2022/03/10 08:33