メインカテゴリーを選択しなおす
#投資戦略
INポイントが発生します。あなたのブログに「#投資戦略」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
新NISAを無料で学ぶ YouTube動画集めました 通勤時間 や スキマ時間に活用したい
今年は、新NISA元年なので、さまざまなメディアでNISAの話題が過熱しております。 そこで、YouTubeで公開されている、新NISA関連の動画をまとめてみました。 考え方によってNISAの活用方法って大きく異なるので、自分にあった投資方
2024/01/12 07:39
投資戦略
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【IPO承認】Veritas In Silico 不人気のバイオ関連ですが、内容は良いぞ ( • ̀ω•́ )✧キラン✧
「Veritas In Silico」がIPO承認されました。2月8日に東証グロース市場に上場!昨年のIPO初値は例年と比べて低調でしたが、日本株が好調なので力強い上昇を期待します。上がれぇ((゙Q(・ω・`) パタパタパタ今回の会社
2024/01/11 07:16
2024年 運用・投資方針【1級FP技能士kaoru】
今年の運用目標は『現在と将来の生活を豊かにする』です。投資を15年以上にわたって続けてきたことで、当初の目標を大きく超える資産を築くことができました。堅い運用スタイルなので、今後もユックリと資産が増え続けると想像しています。ここに至るまでの
2024/01/05 12:04
【2023年12月版】ユキたまの総資産公開と投資方針#6
どうも!ブログ管理人のユキたまです。 このブログは、私がFIREを目指す過程を記事にまとめることで、FIREの達成を夢見て日々奮闘している方に参考となることがあればいいなというのは勿論、FIREを知らない方にもこんな生き方があるということを
2024/01/03 21:48
【2023年締め】今年の印象深かった経済ニュース4選&投資方針の振り返りと総資産まとめ
どうも、ブログ管理人のユキたまです!早いもので、2023年も残りわずかとなりました。 今年も1年の締めとして、印象深い出来事や投資方針の振り返りと2023年末時点での総資産を記録しておこうと思います。 今年の印象深かった経済ニュース4選 今
2024/01/02 18:00
2024年から始まる新NISAの全て 投資の未来を変える改革
皆さん、あけましておめでとうございます! 今日は、2024年からスタートする、話題沸騰中の新NISAについて、その魅力と機能、そして旧NISAとの違いを深掘りしていきます。 新NISAの詳細な概要 新NISAとは、個人投資家がより有利に投資
2024/01/01 09:41
AAII 投資家センチメント>50% と株価の関係②
参考:MacroMicro The American Association of Individual In
2024/01/01 07:48
J-REITに1000万円超の投資!NISA口座を利用しなかった理由
J-REITとインフラファンドに1300万円の投資を行いました。新しいNISAがスタートする直前の買付なので課税口座になります。私が新年を待たずに投資を実行した理由、今回の投資目的について紹介します。
2023/12/29 11:36
【NISAで注目】資産別 高配当ETFベスト3(国内株式・外国株式・外国債券・REIT)*2024年12月版
配当利回りが高いETFをカテゴリーに分けて紹介しています。23年12月版 国内株式・外国株式・外国債券・REIT(不動産)の4資産を対象に高配当ETFのベスト3を選出。NISA対応銘柄に限定していますので参考にしてみてください。
2023/12/25 07:40
【新NISA戦略】代表的な5パターンについてメリット・デメリットを解説!あなたはどれにあてはまる?
2024年から始まる新NISA。ここ数ヵ月のSNSは個人投資家が各々の投資戦略を表明するのがトレンドになっていますね。そんな投稿を眺めていたときに投資戦略や手法は千差万別なんだなぁと感じつつも、いくつかの代表的なパターンがあることに気づきま
2023/12/24 18:13
【2025年最新】メキシコペソスワップ投資のメリットと注意点
ともがいは日本の低金利を利用したFXスワップ投資として、年間200万円の収益を得ています。特に今はメキシコペソは狙い目だと思いますので、ご紹介したいと思います。
2023/12/20 22:56
【楽天証券】新NISAの積立予約を設定しました!私の投資方針も公開!
来年から始まる新NISA、皆さんは準備万端でしょうか? 本記事では、新NISAにおける私の投資方針と、積立設定の予約方法を実際の画面を紹介しながら解説していきます ユキたまの新NISAの投資方針 現在のつみたてNISAの投資方針と合わせて、
2023/12/20 18:23
日本株への強気姿勢は継続!24年に飛躍を期待している資産です
24年の注目資産として日本株をクローズアップしました。企業が好調なことに加えてデフレ脱却の道筋が見えてきた印象!さらに、新NISAや外国人観光客の増加、東証によるガバナンス改革といった日本固有の追い風材料もあります。
2023/12/14 07:29
23年12月 海外ETFランキング!注目が高いインド株ETFが好調
海外ETFはコストが安く選択肢も豊富です。また、ETFは複数銘柄が一つにパッケージになっている金融商品なので、個別銘柄よりも選択が簡単!個人投資家からの人気も年々高まっています。大手ネット証券等で気軽に売買できるようになったので、海外投資の
2023/12/12 08:29
2024〜2043年までの今後20年我が家の投資計画
2024〜2043年までの今後20年の我が家の投資計画についての話です。
2023/12/10 19:02
【当選IPO】QPS研究所が大幅上昇!売却利益は今回も瞬間蒸発 (`・∀・)ノイェ-イ!
12月6日、宇宙関連の会社「QPS研究所」が上場しました。今年4つ目の当選になります。早速ですが、【QPS研究所】注目の初値はコチラです。どぞッヽ(・∀・` )っ☆彡★実際の初値結果公開価格 390円 ➡ 初値は860円初値は
2023/12/09 08:09
国内債券が発売ラッシュ!複数の社債が12月11日よりネット申込開始
年末は株価上昇のイメージですが、今年は軟調で方向感がハッキリしません。金利・インフレ・景気・地政学など不透明要素が山積みなので、マーケットも迷っているように見えます。来年も株式の方向感がハッキリしないかも?米国の景気がどうなるか予想が難しい
2023/12/07 08:25
ポートフォリオ(2023年11月末時点)
みなさん、こんにちは。 2023年11月末の総資産額とポートフォリオをご紹介します。 2023年11月末時点の金融資産額=8,539,293円 2023年10月末時点の金融資産額=7,954,477円
2023/12/05 23:02
2023年11月 運用実績公開
投資戦略宣言2023に従い、投資資金の毎月積み立て金額とポートフォリオを決定しました。実際の投資運用実績を毎月報告していきたいと思います。
2023/12/05 17:37
23年12月 米国株 ランキング!新旧銘柄で明暗がハッキリ。
2023年12月版、米国株人気ランキングです。米国市場(S&P500)は10月まで3ヶ月連続で下落していましたが、11月は8%以上の大幅上昇となりました。失速していた成長株も足元は反発!途中は大きく失速しましたが、気が付けば年初来リ
2023/12/05 07:28
米年末商戦は過去最高の見通し!一方で米国株の先行きには暗雲?
楽観論が広がる米国株の不安点についての記事。米国GDPの約7割をしめる個人消費の勢いが弱まってきています。コロナ禍に増えた過剰貯蓄についても底をついてきました。24年は今まで経済を支えた個人消費が足を引っ張ることも考えられます。
2023/11/28 08:22
【IPO承認】yutori、衣料品等の企画販売!アパレル不況でも売上拡大 (゜0゜*)ホ–ッッ!!!
「yutori」がIPO承認されました。12月27日に東証グロース市場に上場!グロース市場が低迷しているせいか?例年と比べてIPO承認が少ないですね。(´・ω・`)ゞウーン.今回の企業は、複数のストリート系アパレルD2Cブランドを展開してい
2023/11/27 12:42
新NISAへの投資は4月~5月にスタートする予定!私は出遅れですね (´ー`*)ウンウン
2024年から新NISAがスタート!現状(23年迄)は【一般NISA】と【つみたてNISA】の選択性ですが、新しいNISAでは一つになります。非課枠はトータル1800万円(年間上限360万円)に拡大!このうち、1200万円迄(年間上限240
2023/11/23 18:20
2024年版 投資戦略宣言
投資戦略宣言2020に従い、投資資金の毎月積み立て金額を下記のとおり決定しましたので、どんな商品に投資するかについて追ってご紹介いたします。
2023/11/19 13:41
相場の動向は気にしなくてOK?足元の見通しが不明瞭な時の投資
不透明相場に対する投資の向き合い方について纏めました。短期的にはリスクが点在していて難しい相場状況ですが、長期見通しは右肩上がりの成長となっています。これは従来から変わっていませんので、長期投資については大きな不安はありません。
2023/11/17 07:10
【新NISA】資産別 高配当ETFベスト3(国内株式・外国株式・外国債券・REIT)*2024年11月版
配当利回りが高いETFをカテゴリーに分けて紹介しています。国内株式・外国株式・外国債券・REIT(不動産)の4資産を対象に高配当ETFのベスト3を選出しました。NISA対応銘柄に限定していますので参考にしてみてください。
2023/11/13 07:16
【新NISAの疑問】特定口座の保有銘柄は買い直すべきか
今回は新NISAを有効活用するために、特定口座で保有している銘柄をどう扱うべきかについてご紹介します。 ▼新NISAの概要や投資戦略はこちらの記事で紹介 関連記事:【新NISAの使い方】私の投資戦略と
2023/11/12 11:57
【リタイア資産の最適化】現預金比率と金額を見直した
リタイアから1年7か月が過ぎるなか、経済的には、自分の理想とする資産配分になりました。 資産配分は3つの角度で最適化をしています。 それは、①株や債券等の「種別」、②円や外貨等の「通貨」、③リスク高低の「リスク別」です。 詳細は月次資産報告でもまとめています 【月次資産分析】資産...
2023/11/12 00:45
ベネッセホールディングスのMBOとシダックスのオイシックス子会社化MBOからTOB/MBO戦略について考える
2023/11/10にベネッセとシダックスのTOBのニュースが飛び込んできましたので、本日はTOB/MBOを狙った投資は可能なのか、考えてみます。 ベネッセホールディングスのTOBについて 株価が下落していた、ベネッセホールディングスについ
2023/11/11 19:31
23年11月 米国株 人気ランキング!株価上昇の勢いが続くかは不透明
2023年11月版、米国株人気ランキングです。米国市場は10月まで3ヶ月連続で下落していましたが、足元では金利低下が好感されて株価が持ち直してきています。失速していた成長株も足元は反発!ここ1週間くらいで、相場の雰囲気が大きく変わりました。
2023/11/09 08:12
【驚愕】利率は前年比3.5倍!「個人向け国債 変動10年」11月募集の内容
10月末に日銀が金利操作に関する運用について再修正を発表!金融政策決定会合で、長期金利について「上限は1.0%をめど」としました。7月は長期金利が1%を上回らないようにするという表現でしたが、今回は事実上の1%超えの容認となります。こういっ
2023/11/07 07:43
2023年10月 運用実績公開
2023/11/05 11:38
ポートフォリオ(2023年10月末時点)
みなさん、こんにちは。 2023年10月末の総資産額とポートフォリオをご紹介します。 2023年10月末時点の金融資産額=7,954,477円 2023年9月末時点の金融資産額=7,755,597円
2023/11/05 11:04
新NISAのスタート前に買う!日本株・J-REITに連日投資
年末に向けて国内の高配当株やJ-REITへの投資を増やす予定。今年は外部環境が悪いので年末相場も盛り上がらない可能性あり。一方で2024年からは追い風となる材料があるので、低迷している期間に買付を検討しています。
2023/11/05 09:10
ダウの犬投資法 2023年10月末の状況!マイナス幅が拡大しています
ダウの犬投資法の23年10月末の実績についてまとめました。銘柄ごとの成績を記載しましたので興味がある人は参考にしてみてください。また、2310月末現在の「ダウの犬10銘柄」も調査したのでこちらも注目してください。
2023/11/01 07:11
【新NISAの使い方】私の投資戦略とポートフォリオ
2024年から始まる新しいNISA。 従来のNISAからは、非課税保有期間が無期限化されたり、年間投資枠が拡大されたり、大きく変更・拡充され、まさに「神改正」を遂げています。 今回は新しいNISAを有
2023/10/29 14:39
やっぱり為替変動は無視できない!債券の満期を迎えて感じたこと
現在の市場が抱える為替変動リスクについてまとめました。1ドル150円程度の状況が定着しているように見えますが、今後はドル安円高に向かう可能性が高いと予想しています。来年は135円程度になることも想定しています。
2023/10/25 08:19
インフレに備える投資戦略とは
インフレの時代に突入すると今まで通りの投資戦略ではいけないのだろうか。現金が多い人はインフレの意味を理解して、適切に行動する必要がある。
2023/10/24 10:13
世界株&日本株に投資する!米国株の運用資金を若干減らします。
米国株への投資比率を段階的に下げていることへの理由について説明しています。魅力的な市場なのですが、IT大手企業の影響が大きくなりすぎている状況。分散効果が薄まっているので安定的な運用を行うのが難しくなってきました。
2023/10/23 07:09
J-REITの損切りで大失敗!売却後にお約束の大幅反発ですヾ( ̄o ̄;)オイオイ
2ヶ月前に購入したJ-REITが短期間で大きく下落。損切りした結果、40万円の損失を確定しました。私は一定水準の下落で売却するルールを徹底しているので時々このようなことが発生します。ただし、これで助けられていることも多いです。
2023/10/18 07:29
株の暴落トレンドと異なる値動きへ投資して暴落リスクをヘッジするアイデア
最近、株価の動きが大きく、多くの人がその影響を受けています。 もし、あなたの資産の大部分が株に集中しているなら、この変動から身を守るための方法を考えることもとても大切です。株価とは別のトレンドで値動きするようなポートフォリオを持っておくこと
2023/10/17 08:21
米国株の投資環境は良好?1年後を見据えると今は買っておきたい
米国株への投資方針についてまとめました。足元はネガティブ材料が多いのですが、1年後を想像すると好材料が増えます。長期視点では買い材料の方が優勢なので、短期的なマイナスは気にせずに投資をしていく方針です。
2023/10/16 07:08
米国市場は乱高下が続く!ただし、今後の見通しに大きな変化なし
今年の米国市場は年初と比較すると大きく上昇しています。例年と比較しても好調なパフォーマンスなのですが、何故かスッキリしない印象ですね。株価が小刻みなジグザグを繰り返しているのと、ストンと株価が下がることが多いのが理由だと思います。米国市場全
2023/10/11 17:42
2023年9月 運用実績公開
2023/10/08 17:02
世界の経済大国である米中に不安あり!株式投資はジックリと行う
株式市場へのインパクトが強い米国・中国の経済についてフォーカスしました。今後1年~2年については株式にはネガティブなことが多いです。ただし、長期的な世界経済の成長ストーリーは変わっていませんので一喜一憂しないことが大切です。
2023/10/05 07:48
投資は「メンタルが重要」って本当?この発想が既に間違っている
投資を行う上でリスクを考えることの重要性について紹介しています。最近は将来の備えとして投資を活用する人が増えてきましたが、多くの人はリターン重視で運用対象を決めています。しかし、本来はリスクから入るのが正解です。
2023/10/03 07:08
【IPO承認】笑美面(えみめん)、またも主幹事はSBI証券です ∑d(*゚∀゚*)チゴィネ!!
「笑美面(えみめん)」がIPO承認されました。10月26日に東証グロース市場に上場!注目の主幹事は・・・前回に続き、 SBI証券 です。ここ1ヵ月くらいは、独断上といっても良い状態ですね。 (๑✪ω✪๑)スゴイ!今回の銘柄も業績好...
2023/09/22 07:43
【IPO承認】ジャパンM&Aソリューション、主幹事はSBI証券!業績好調の小型案件です。キターヾ(°∀° )/ー!
「ジャパンM&Aソリューション」がIPO承認されました。10月24日に東証グロース市場に上場!そして、注目の主幹事は・・・個人投資家から人気の高い SBI証券 です。キタ――(゚∀゚)――!!今回の銘柄は業績好調の小型銘柄!久々に初...
2023/09/21 11:51
投資中心の生活は終了!今後は配当金を運用成績から除外します
配当金を運用成績から除外することにしました。再投資せずに生活費として使っているので投資とは別枠視点(収入枠)で考えようと思います。今後は配当を除いても資産がマイナスになならいような運用を心掛けていきます。
2023/09/19 07:23
【FIREから1年半の変化】投資戦略と資産管理の変化
アーリーリタイアから1年半。大きな矛盾が1つ解決されました。 それは「経済的自由を求めてFIREしたのに、投資だお金だ!と精神的不自由になっていた」というものです。 その根底には「完全リタイアで給与収入が無くなり、資産を取り崩す」という、現役時代と違った「軸」で日々を送る構造問題...
2023/09/17 06:55
次のページへ
ブログ村 651件~700件