メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、でんです。16日のS&P500は大幅反落し、米東部時間正午現在、前日比3%超下落しています。ダウ平均も節目となる30,000ドルを割り込みました。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後に上昇した分を余りあるぐらいに下
6/15の相場では、前日の決算を受けてMSOL:マネジメントソリューションズ(7033)が前日比700円安の2,515円でストップ安となりました。 数少ない日本株の保有株ですが、改めて考えてみます。 たたき売りを誘った決算 優待の廃止 今後の方針 たたき売りを誘った決算 2022年10月期 第2四半期決算説明資料 https://ssl4.eir-parts.net/doc/7033/tdnet/2143251/00.pdf 今回の発端は利益の大幅減少にあると思います。 営業利益以下の前年同期比が10%台というのが驚異的な減少になります。 原因は次のスライドにあります。 採用教育費と宣伝広告費…
こんにちは、でんです。米主要500社でつくるS&P500指数は週明けの13日も大幅続落し、米東部時間午後2時半現在、先週末比マイナス3%超で推移しています。年初来の下げ幅が弱気相場の目安となる20%を超え、21%超となっています。
こんにちは!masa3.0(マサスリー)です!今回も「株式投資」(著ジェレミー・シーゲル)から長期投資を成功するにためにボラティリティについて取り上げていきたいと思います。◆インフレ高止まり⁉️◆先週の金曜日に(2022年6月10日)インフレの指標となる、CPIの発表がありましたが、市場のインフレの低下を予想を大きく外れ0.6という数字が出ました。investing.co
こんにちは、でんです。前週のS&P500指数は2020年11月ぶりの大幅な上昇率となり、8週連続の週間騰落率下落を回避しました。5月頭からの騰落率もわずかながらプラスに転じました。今年続いている下落相場が底打ちしたのか、一時的な反
レバナス民よ! 狼狽えるな! 償還のリスク (大和レバナス)
レバナス 繰上償還ある?ない? 【大和レバナス編】 今回は 繰上償還について レバナスは運用当初から半値以下 50%以上の下落で ・繰上償還は時間の問題! ・繰上償還の危機! ・繰上償還のリ
レバナス民よ! 狼狽えるな! 償還のリスク (楽天レバナス)
レバナス 繰上償還ある?ない? 【楽天レバナス編】 今回は 繰上償還について レバナスは運用当初から半値以下 50%以上の下落で ・繰上償還は時間の問題! ・繰上償還の危機! ・繰上償還のリ
アメリカ株の下げがかなり大きいものになってきました。ちなみにアメリカ株はどこかで暴落くることは程度予想できたものだったんですよ。今回は暴落の予兆についてそんな話を振り返ってみましょう。
ドル円が下落しています。XMのチャートを見てみましょう。ついに防衛線が破られました。下抜けしたけど勢いづいてないから下げ止まると私は考えています。ドル円は結局は下だからGOLDをロングで獲ろうとしていました。その戦略的中!下げて上げてを繰り
2022年5月時点で米国株式市場は非常に大きな下落局面の中にあります。8週連続のダウ平均株価の最長続落を記録しており、9連続というのは算出がはじまってから1度も経験していません。 8週連続というのは、1932年の世界恐慌と今回だけだということです。今回の8週間の下落は3,600ドルに達しています。 もし、6月まで下落が続くのであれば、米国株式市場は歴史上最も長い株安を経験することになります。 ・利上げ ・インフレ ・ハイテク株の成長鈍化 ・老舗企業の決算が芳しくない ・景気後退懸念のはじまりを警戒している このようなことが下落の原因とされていますが、実際のところ株式市場下落の要因は非常に複雑です。株式市場は様々な要因が絡み合って形成されているため、はっきりとした低迷の理由を探し出すことは誰にも分からないからですね。
こんにちは、でんです。S&P500指数は21日の終値が先週末比を下回り、週間騰落率が7週連続の下落となりました。2001年以来の長さとなる下落期間となりました。複数のメディアが報道しました。21日の取引期間中に一時年初来の下落率が
こんにちは。暴落メンタリスト思考停止三郎です。2022年の株価暴落の理由と近い、2018年の米国株暴落の履歴を理由とともにここにまとめたいと思います。ちなみに2018年は週刊少年ジャンプで「呪術廻戦」が連載開始、「HUNTER×HUNTER」が掲載されています。目次2018年「
2018年末「米国長期債金利上昇」による暴落から、2022年株価暴落の底打ちを探る
こんにちは。思考停止三郎です。2018年暮れのダウ暴落から、2022年株価暴落の底打ちを考察してみました。目次2018年10月~12月の3か月間のダウ暴落2022年1月~5月の5か月間のダウ暴落チャートの参考ページ関連記事2018年10月~12月の3か月間のダウ暴落2
こんにちは、でんです。米国主要500社で構成されるS&P500は20日も続落しています。米東部時間午後2時10分現在、年初来下落率が20%を超えています。米国上場企業のほぼ全てをカバーする全米株価指数の年初来下落率は21%超です。
こんにちは、でんです。米10年債利回り(長期金利)上昇やウクライナ情勢緊迫化に伴い、先週末から一部の業種や銘柄を除き多くの国の株式が急落しています。ウクライナ情勢は入って来る情報が二転三転しており、状況によっては弱気相場やあるいは暴落につ
爆損したっていいじゃない! 損した時ほど楽しくいこう(タトゥーはNG)
上手くいってるときは饒舌ですが、損するとみんな沈黙しがち。今回は仮想通貨LUNAの暴落に巻き込まれた男の話。それまで饒舌にとばしていた男のtweetがピタリと止む……。気持ちは分かるけど、大損はネタにして強く生きよう! 投資商品のタトゥー入れちゃったわけじゃあるまいし! ……え、入れちゃったの……? そっか……。
一晩で資産が100万円以上減ったのは久しぶり……。リバランス前であれば笑って見てられた昨晩の下落も、リバランス直後ともなると少し悲しい気持ちになります。スキャルピングなんてやってる私は、当然ゴリゴリ落ちていくチャートをつぶさに見ていて、一体何事
各種仮想通貨が散々みたいですね。特にテラUSDが1日で96%下落とか。果たしてこれらの暗号通貨に、通貨としての価値はあるのか。或いは資産の保存手段たり得るのか。そんなお話。でも普通にあり得ないですよね。価値が一日で90%以上動く通貨とか、見る度に価値がエグい勢いで乱高下する保存手段て。
ロシア・ウクライナ問題による不安定な相場、せっかくなので勉強しよう
ロシア、ウクライナ問題などにより、株価が不安定になっています。こんなときは、株価の上下に一喜一憂するのではなく、何が原因で株価が上下しているのかを見ることで、経験値が上がる好機です。しっかり情報収集して、自分の頭で考える癖をつけるとよいでしょう。
ポンド大暴落!5円の凄まじい下落。昨晩から160.80から155.80まで下がり塩漬け救出
-ブログの説明- 元金10万円でイギリスポンド/日本円でFXを使ってどこまで稼げるか。
こんにちは、でんです。米国主要500社で構成されるS&P500指数は4月1カ月で8.8%下落しました。新型コロナショックに見舞われた2020年3月以来の下げ幅です。年初来安値も更新しています。大型連休中でも暦通りに2日の東証は取引
SOXL 運用報告 SOXLとは?? Direxion デイリー 半導体株 ブル3倍 ETF(DIREXION DAILY SEMICONDUCTOR BULL 3X SHARES)は、PHLXセミコンダクター・セクター指数の300%のパフォーマンス(手数料および経費控
こんにちは、でんです。円安ドル高のため円換算では見えにくいですが、米S&P500指数や全世界株価指数は年初来マイナス13%超となっています。一部のアクティブファンドのファンドマネジャーや資産運用会社の経営者、インフルエンサーが「イ
買ったら天井、売ったら底のポンコツマシン「マシン・リョウイチ」(手動取引)の相場観・収支・保有株を公開中!最近エントリータイミング良くなってきた
まず先に言っておきたいのは、この記事はQUOREAをディスるのが目的じゃないということです。 あくまでも「失敗することについて」がメインテーマです。 2024年12月までにセミリタイアする 2020年7月、楽天VTIでのインデックス投資は、つみたてNISAと同時に僕が一番最初に始めた資産運用でしたが、2024年12月までの「4年半以内に」早期セミリタイアを目指すうえで、インデックス投資だけでは無理だなーと思っていました。 何か他に方法がないかと模索するうちに知ったのがトラリピであり、トライオートETFでした(2020年10月開始) どちらも順調に運用できていましたが、トライオートETFに比べて
大暴落。レバナスの運用成績。定期積立継続中【4月11日~週間パフォーマンスと2022年の実績】
不調が続く米国株市場。リバウンドの兆しを見せてもそれ以上下がっていく状況が続いています。 どこま
[日経下げ] まずは、この美しい自然の風景を、ご覧ください。
ほえるこです。 まずはこの雄大で美しい自然の風景をご覧ください。 いかがでしょうか。 相場での傷が、癒されましたでしょうか。 …
昨年政権が変わって以降、個人投資家の多いマザーズ市場は悲惨な状況で、株式市場に冷たい岸田政権への恨み節の多いSNS上では「岸田ショック」と言われています。 その背景には、国がその自由な市場を規制するのではないかと受け止められる政策を打ち出したことで、 外国人投資家が日本株から一斉に撤退していることです。 完全に日本市場が先物を中心に売り込まれている感が非常に強くなっています。その中でも個人投資家の投げなどにより大幅に下落してしまったのがマザーズ市場です。 ネットでは、大損したり、相場から退場した投資家を「岸り人」などと呼ばれているようです。 下げの主な要因は、米国の政策金利の引上げとFRBの資…
この9月も一瞬でしたが F X【9月収支】を報告します。 この9月の相場(※自身がトレードしている通貨を中心)は、先月の下げからの全戻しの上げ(60pips)に続いて、月の半ばでまた全
昨日1月20日(木)、トライオートETFオープン直後に、70万円超えの損切りを行いました。 損切り…できればやりたくないですよね。 今回は、損切りに至る経緯、損切り前後のトライオートETFの数値の変化、メンタルにおよぼす影響などについて、お
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 先日、こんな記事を書いたばかりです。 「どんな気持ちになる?」なんて、今見ると書いた自分でもイラっとするぐらい、悠長さを感じさせます。 今週、月曜~水曜の3日間(1/24~1/27)かけて
本日、日経225、TOPIX、ダウ、SP500全面的に大幅反発しました。 日経225 3.94% TOPIX 4.04% ダウ 2.00% SP500 2.57% NASDAQ 3.58% このまま上昇していくのでしょうか? それともまた値下がりしていくのでしょうか!? どちらに行くか分かりませんが、どちらに転んでもインデックス投資信託はホールドし続けることが肝心だと思います。 保有しているレバナス 株価の上昇しましたが、管理人が保有しているレバナスは現在の含み損はどのようになっているでしょうか!? 現在保有しているのは、下記の様になります。 大和 iFreeレバレッジ NASDAQ 100(…
アベノミクス以降株を始めた人は退場しないよう注意しておいた方が良い。
直近の相場の地合いを見ていると、アベノミクス相場及びコロナバブルは終焉に来ているようです。2013年から始まった上昇相場が終わりつつあります。 本格的な長期下落相場になった場合、上昇相場しか知らない人は相場の怖さを知ることになると思います。ここからは退場者が大量に出そうです。 退場しないようにするには以下ケースには気を付けることです。 保有株が大きく値下がりし、中にはかなりの含み損を抱えているものがあり、すでに今さら売るつもりにもなれず、「持っていればきっと再び上昇するだろう」と我慢して持ち続けるというケースです。 また、もともと長期保有を前提にしている場合は、どんなに株価が下落してもそれを我…
投資にはリスクがあります。そのリスクを先に知って投資を始めるのと、知らずに始めるのでは、心の余裕が違います。投資に限らず、想定外な事があると焦ってしまいますが、想定内で有れば落ち着いて対応できます。投資信託などで分散投資・長期投資をしてして
日経平均が暴落してるが、そもそも毎回損切りしてるから全く怖くない。フージャースとJCRを損切*短期
3/7フージャース 損切 JCRファーマ 損切累計損益 ー1,690勝敗>勝 1 負 26資産推移 -16.90%ふふふ。何も恐れることはない。だって毎回損切りしてるもん。別に暴落じゃなくても損切りしてるもん。すいません、精神状態がおかしいのかもしれません。笑これが「ゾ
マザーズは信用評価損率30%超えで底なしの様相です。これは信用を目いっぱい買っている個人は資金が0円になっているということです。個人の追証の投げ売りが今日も出そうです。12月IPOラッシュはやりすぎでしたね。 需給悪で新興株は買い手がいない状況で投げ売りが出ているようです。新興株中心の個人の懐が傷んでいるために資金を繰り出せない状況なのでしょう。ここから個人が信用買いしていく勇気はほぼないと思います。また、一般的に米株が弱い場合、外国人主導の日本株は翌朝さらにたたき売られます。 大発会の上げは騙しの上げだったかもしれません。大型株は上がっていましたが、新興株をはじめとした小型株は上がっていませ…
2022年1月に某マネー雑誌の座談会の中で、森永卓郎(経済アナリスト)、永濱利廣(第一生命経済研究所エコノミスト)、馬渕磨理子(経済アナリスト)3氏の今年日経平均株価の見通しについて、意見が楽観論と悲観論で真っ二つに分かれていたのが印象的でした。 この中でいつも「暴落が来るぞー」と叫んで予想が当たらず、オオカミ少年ともいわれている森永氏ですが、その森永氏が予想したのが唯一悲観論で日経大暴落説です。 今の世界的な経済状況を考えると本当にオオカミが来たようです。 この座談会での株価の見通しについて、楽観論の2人の意見は以下の通りです。 永濱氏は今年は7月に参院選、11月に米国中間選挙と年後半に政治…
日本株大暴落です。日経平均が24000に向っているチャートです。 日銀砲がそろそろ出そうなので、JT 100株を2100円割れで買い増ししました。買い増ししたら更に下がっています。残念。 広告をアチコチポチッとして頂けると幸いです。 投資信託ランキングにほんブログ村【楽天ブックス限定特典】日向坂46 河田陽菜1st写真集 思い出の順番(限定カバー+ポストカード)価格:2200円(税込、送料無料) (2022/3/7時点)楽天で購入
S&P500は下落しても以下のように着実に下値切り上げをしています下に表示されているのはストキャスティクスRSIという指標ですがこれも上昇を表すシグナルが数日前から出ていますしかし、日経平均を見るとちょっと事情が違うようです下値切り
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。暴落もう終わったー?いやあ、久々にボラティリティが大きい相場で面白いですね。私は今回は得に買い付けも売却もしていないのですが利上げと戦争が始まったことで相場が荒れています。2018年年末~2019年の流
暴落時でも株式投資から退場したくない。株式投資できちんと資産運用をしていきたいから様々な方の配信や本を見て学びます。そして、自分が動画を見て学んで大事だなと思ったことを記録しておきます。それは、自分の子どもにも伝えられるのではないかと思うか
【暴落時メンタル】世界の株式市場が暴落するも安心して株式を保有できる3つの理由
こんにちは。暴落メンタリスト思考停止三郎です。2020年1月~3月は新型コロナウイルスによる新型肺炎世界流行の懸念、2022年2月はウクライナ情勢が要因で世界的に株式市場が下落しています。ただ、自分はそれほど心配していません。その3つの理由をお教えします。目次「