メインカテゴリーを選択しなおす
先週の土曜日のこと。 前日に、また明日は1時間目の授業から出るねと言っていたので、一応ひとりで行けないことも想定して、私と次女も早起きをしてスタンバっていた。 長女はどこに行くにも昔から必ず出かける20分前には準備OKの状態になるのだが、この日も20分前には支度も全て済んだ...
長女は会食恐怖があるため、学校での昼食はカウンセリングルームでひとりでとっている。 長女の通う通信制高校は、平日は定時制の生徒がたくさん通っているので立派な食堂があるのだが、毎週土曜日の通信制の日は食堂は営業していないが場所は開放しているので、好きなところに座って食べること...
作家・起業家の小幡和輝さん〓 https://www.obatakazuki.com/ 10年の不登校から高校生で起業し、国立大学にも進学 息子が不登校になってから、小幡さんのTwitterやYoutubeを見て、私は気持ちがとても楽になり前向きになる事が出来ました。 息子は不登校になっても大好きな動画編集だけは…
おママは赤さんの不登校を通して思った事がある子供の愛し方って赤ちゃんを生んだらすぐに教えてくれたらいいのにって赤ちゃん学級で習うお風呂の入れ方や授乳の仕方より…
いよいよ不登校が始まってしまった時おママの心はどん底で色々な本やブログを見て信じて見守るこのキーワードに迷わされただって、どんどん病んでいく娘の何を信じるの?…
不登校初期の対応についておママなりの答え皆様GWいかがお過ごしですか?家の赤さんはノンビリと元気に過ごしてます! GW明けに学校へ行けるかは当日までは分からな…
今日は赤さんの不登校初期中学2年生二学期頃のおママの気持ちや行動そしてあの頃の自分へ本当はまだ書きたくない気もするのですが(なんだかまだ向き合うのが怖い)不登…
はじめまして!アウトプットの意味も込めてのんびりゆっくりブログを始めたいと思います。わが家の姉妹長女→現在20歳 大学3年生中学受験をし難関の部類に入るかな!…
学校が始まり4月から休まず登校していましたがそろそろ息切れか来るかぁと思っていたら今朝、お休みしたいと…まぁ、2年間お家生活だったからそりぁ、つかれるよね!ゆ…
赤さんの冒険一昨日学校をお休みした家の赤さん本日、某イベントのバイトへ初参戦用意に約2時間かかるナマケモノおママの子赤さんバイト先に6時半集合よって朝3時半起…
通信制高校の資料を取り寄せて、情報を入手し、お子さんと相談、検討をしたうえで入学・転入・編入する高校を決めた方たちに、これからどうやるかを説明したいと思います。
全日制公立・私立高校には高等学校等就学支援金のほか、高校生等奨学給付金、その他の修学支援策として家計急変への支援、学び直しへの支援、各都道府県が独自に実施する高等学校等奨学金等の事業があります。
現役高校生の親が語る通信制高校の学費は高い?安い高校の探し方は
通信制高校は高い!転入・編入を考えている親御さんが一番知りたい情報だと思います。 結論から言うと、公立高等学校よりは高いです。しかし、私立高等学校と比べると大差はないかと思います。逆に安い学校があるかもしれません。
ぼちぼち始まっているオンライン授業。 まだ新しい教科書が手元になくて、しかも指定のPCもまだで、アリモノで突貫的に過ごしてますが、ひとまず教科書は来たぞということで、来週はもっとそれっぽくなるね。 昨日初めてちょっとだけ授業の音声聞こえてきたけど、まあ、面...
私が高校生のときの話です。私は通信制の高校を卒業したのですが、通信教育をサポートしてくれる【サポート校】に週3回通っていました。(教員が、通信の教材を使って授業をしてくれて、レポート提出のサポートをしてくれます。)学校自体は、ビルの中の2フ
フォトアプリの仕様で、1年前の写真とか勝手にまとめたのを見られるようになっている。 ちょうど今朝は、子の入学式の写真とか新しい制服やジャージを着てる写真とか出てきて、少し胸がキュッとなった。 あの時、キラキラした期待、多少は持っていたのだ、本人も。 こちと...
皆さんは日本における不登校の現状をご存じでしょうか? 人数は多い? 少ない? 主な原因は何? また、日本では不登校の児童・生徒にどうやって教育の機会を与えているのでしょう。定時制・通信制高校をはじめ、様々な教育施設についてもご紹介します。
Photo Credit︰Marco Giometti via Unsplash姉のこどもの末っ子は、中学まではおとなしいながらも笑みを見せる子だったが、高校に入ってしばらくして笑みが消え、不登校になった。繊細な子で気が弱く、人の顔色や評価を気にするところがあり、授業中やテスト中の静かなときに胃腸の調子が悪いわけでも空腹でもないのにお腹が鳴るようになったことが恥ずかしいと話していた。静かな教室内にきゅるるという音が響き渡り、先生やクラ...
こんにちは、えすみんです。 さてさて度々登場する我が家の長男ですが(たぶんこのブログで1番登場回数が多いと思います)、高校退学して、通信制高校に入り、esportsをやっています。 前に長男が全国大会に出る話を書きました↓ esmin.hatenablog.com まあ、その結果を書いていなかったなと思った次第ですが、残念ながらきちんとした結果報告ができません😅 はっきり申しますと、結構いい結果を出したんです😆 とても嬉しい結果です。 しかしながら、ここできちんとした結果を発表してしまうと、身バレをしてしまうなという懸念がありまして。。。😅 esportsの世界は、親の世代からすると、未知の世…