メインカテゴリーを選択しなおす
【釣果33匹ヤマメ12イワナ10マス11】 赤久縄2024.11.27(11) 西洋毛鉤人。 3分前にいい流れをうろちょろしていたニジマスを釣った。 これで邪魔者は消えた・・・(笑)。 まずは手前の水底ベッタリのイワナから・・・っと、出た! 思った通りに出てくれて、ニンマリ!
2025年1月下旬 岐阜県「月見ヶ原フィッシングセンター」で管釣り
岐阜県美濃市の月見ヶ原フィッシングセンターで冬のマス釣り!水がきれいで魚も美味。凛とした空気と綺麗な水に癒されます。
ポイントを荒らしたから、時間をおいてロングナチュラルドリフト。
【釣果33匹ヤマメ12イワナ10マス11】 赤久縄2024.11.27(10) 西洋毛鉤人。 ヤマメを釣るときにちょっとポイントを荒らしたので、ロングドリフトができるように上流から12番スズメバチカディスを入れる。 ・・・あれ? ・・・おい!? ・・・やっと出た!
【釣果33匹ヤマメ12イワナ10マス11】 赤久縄2024.11.27(9) 西洋毛鉤人。 流芯でペアリングしていたニジマスが・・・いつの間にかいなくなっていた。 悪いことをしたなぁ・・・っと思いつつ、「これはチャンス!」っと開き直って流芯を釣る。 出た!ヤマメだぁ〜〜〜!
【釣果33匹ヤマメ12イワナ10マス11】 赤久縄2024.11.27(8) 西洋毛鉤人。 流芯でニジマスがイチャイチャしているが、小型ニジマスは普通に捕食行動。 ヤマメ・イワナを狙いつつも、マスが釣れちゃったら・・・苦笑。 あっ・・・釣れちゃった。 近くにイワナが数匹定位していたのにな・・・。 食いしんぼうなニジマスだ!
【釣果33匹ヤマメ12イワナ10マス11】 赤久縄2024.11.27(7) 西洋毛鉤人。 沈んでいる枯葉付近の砂地にベッタリと水底で休んでいる?イワナを狙う。 11月末なので、だいぶ目視できるサカナも減っているし、反応も11月中旬ほどではない。 それでも、あちこちに魚影が確認できる。 ニジマスは流芯でイチャイチャ中・・・なので、邪魔しなようにイワナを狙う。
午前中はのんびりやりながらも、コンスタントに釣れていたのだが、午後になったとたん苦戦を強いられる。何と1時間以上もノーフィッシュの状態が続いたのだ。実際には当たりが無いわけではなかったが、魚が全然乗らないので、念のためフライをチェックしてみたところ、一見問題無さそうだったものの、良く見れば針先がほんのわずか内側に曲がっている。それでも、本当に些細なものだったし、針先も鋭かったためそのまま使っていたのだが、グーンという大きな当たりでも乗らなかったことから、見た目は些細でも、実際には影響が大きかったのかも知れない。それにしても、午前中はずっとダブルハンドを振っていたせいか、体力的に疲れてきたため、気分転換にシングルハンドロッドでルースニングをやってみたところ、意外にもけっこう当たりがあって、立て続けに3尾をゲ...たまにはのんびり@加賀フィッシングエリアその2
2025.01.23じつは、直前まで王禅寺へ行くつもりだったのだが、予定より早く起きてしまい、せっかくなので少し遠出してみることにした。遠出と言っても、栃木の管理釣場では東京から最も近い加賀フィッシングエリアだ。釣場に到着すると、今日は人が少なく、どこからやっても良さそうだったが、とりあえず、前回と同じ1号池の南側に入り、ダブルハンドのリトリーブから始めてみることにした。ダブルハンドロッドを使うのは昨年11月以来で、およそ2ヶ月振りである。その間、もちろん練習してないのだから、もはやこの釣場が練習場と言って良い。とにかく広々していて、気兼ねなくロッドを振ることが出来るのだ。最近は、レギュレーションでスペイロッドの使用を禁止している釣場も多いが、ここではOK。ただし、休日の混雑している時などは、ご遠慮願うこ...たまにはのんびり@加賀フィッシングエリアその1
【中部編】ふるさと納税で全国の釣りスポットで使える漁遊券をお得にゲット!地域の魅力を感じながら釣りが楽しめる特典として大注目。釣り好きにぴったりなふるさと納税の活用方法を解説します。全国の釣り場で特別な体験をしてみませんか?
【釣果33匹ヤマメ12イワナ10マス11】 赤久縄2024.11.27(6) 西洋毛鉤人。 対岸に多くの人が渡るプールの浅瀬の上流。 なんとなく気になったので、毛鉤を放り込む。 ぼ〜〜〜っと見ていたら、出た! 水温4℃くらいだと、毛鉤を水面に長時間漂わせないと反応がない。
【釣果33匹ヤマメ12イワナ10マス11】 赤久縄2024.11.27(5) 西洋毛鉤人。 投下地点もヒット地点も動画では確認できない。 放流ヤマメもちょっと慣れてくると、水面を乱さず12番スズメバチカディスを咥える。 ワイルドだぜ〜〜〜!
箱根早川冬季C&Rへ今年の初釣りに行って来ました。早めに出発して6時半に到着。 車中で朝食食べてから支度をしてスタートは7時過ぎ。いつものサイトニンフのポイン…
動画だと光の加減で毛鉤が見えないが、現場ではバッチリ見えていた?
【釣果33匹ヤマメ12イワナ10マス11】 赤久縄2024.11.27(4) 西洋毛鉤人。 光の加減で12番スズメバチカディスの投下地点が確認できない。 それでも、ヤマメが大胆に水面から頭を出して捕食してくれたので、ばっちりアワセを入れられた! 感謝!
【釣果33匹ヤマメ12イワナ10マス11】 赤久縄2024.11.27(3) 西洋毛鉤人。 橋のポイントから一段上がった対岸の淵。 下流から流し込むので楽なんだけど・・・ポイント上流側では反応ナシ。 ポイント下流・・・出るとすれば、チビかな? っと思っていたけど、チカラが入ってしまった。
奈良子釣りセンター釣り始めにて久しぶりに午後からフライフィッシング。ドライオンリーで存分に楽しめました。昨年、上州屋八王子で新調したriver peakのリ…
【釣果33匹ヤマメ12イワナ10マス11】 赤久縄2024.11.27(2) 西洋毛鉤人。 数回フックアウトをさせてしまった。 警戒心が高い状況・・・(泣)。 対岸の流れをロングナチュラルドリフト。 これでダメなら移動するか・・・っと思っていたら、出た!
【釣果33匹ヤマメ12イワナ10マス11】 赤久縄2024.11.27(1) 西洋毛鉤人。 自然渓流エリア2最下流の橋。 放流地点だけにサカナがたくさん・・・だが、沈んでいる。 昨晩の雨で水温が下がったかな? なんて思っていたら、水底から出てくれたマス。 感謝!
【釣果51匹ヤマメ15イワナ19マス17】 赤久縄2024.11.13(51) 西洋毛鉤人。 スネ水深・・・あるか?ないか?って感じ。 至る所に魚影があるが、ドライフライに反応するのは半分くらいかな? ちょっとスレている・・・かも。 そんなマスとの駆け引きは楽しい!
【釣果51匹ヤマメ15イワナ19マス17】 赤久縄2024.11.13(50) 西洋毛鉤人。 足首水深なので、Uターンも多い。 しかし、白泡付近や流芯なら口を使ってくれる。 赤久縄のマスは優しい・・・感謝!
2025第二弾はさらに近場で@BerryPark in FISH ON ! 王禅寺 その3
今度の魚は、明らかに今までと違う引き味だった。ひとたび走り出すと、ものすごいスピードで止まらなくなるのだ。となりの人はすぐに気づいてくれたが、さきほど大型魚を上げたルアーマンとラインが交錯してしまい、ロッドの向きを変えたところ、うまく外れてファイトに集中することが出来た。長いやり取りの末、ようやく姿が見えて、もしやと思ったが、ランディングしてみると、やはりスチールヘッドだった。隣の人に報告したら、近くに来て「スチールヘッドって何ですか?」と聞くので、「ニジマスの海に帰るやつですよ。」と答えてみたものの、果たして伝わったかどうかは微妙な雰囲気であった。この時点でかなりの数を釣っていたので、フライの結び目が傷んでやしないか心配になった途端、魚を掛けた瞬間に切れてしまった。まあ、フライもくたびれてちょうど良かっ...2025第二弾はさらに近場で@BerryParkinFISHON!王禅寺その3
2025第二弾はさらに近場で@BerryPark in FISH ON ! 王禅寺 その2
その後、左側でやっていたルアーマンが、ついに大きな魚を掛ける。実のところ、彼はずっと大きなミノーを投げ続けていたので、こんなんで釣れるのかなあ?と心配していたのだが、どうやら大型マスに的を絞っていたらしい。持参したランディングネットにやっと収まるくらいの大きさで、おそらく60センチはゆうに超えていただろう。こちらの方はというと、昼頃まで順調に釣れ続けて、たまに中型のニジマスも混じるようになる。このままだと釣れ過ぎてしまうのではと心配になったが、釣れる魚のコンディションが良いので飽きることはなかった。やがて、ヒットした魚の力強い引きに、これはもしかしたら大きいのでは?と思ったが、上がってきたのは45センチほどのニジマスだ。ところが、良く見ると尾鰭がものすごく大きくて、管理釣場ではまずあり得ないコンディション...2025第二弾はさらに近場で@BerryParkinFISHON!王禅寺その2
2025第二弾はさらに近場で@BerryPark in FISH ON ! 王禅寺 その1
2025.01.14さて、今年2回目の釣行は、秋川湖よりもさらに近場の王禅寺へ行ってみることにした。実のところ、王禅寺は今回初めてで、東電の頃の鹿留には良く行っていたものの、王禅寺や朝霞は近過ぎるという理由から、これまでずっと敬遠していたのだ。情報では、直前の3連休に特大ニジマスとスチールヘッドを放流したとのこと。結局これが決め手というか、きっかけとなった。釣場に到着すると、まず受付で6時間の入漁券を購入。その際にパスケースのデポジット100円を支払うのだが、これは受付で終了時間を確認するためだろう。クラブハウスから最も近いイチロー池はルアー専用ポンドで、聞けば「フライはその下にあるジロー池とサブロー池で出来ますよ。」とのこと。早速行ってみると、ジロー池がなかなかの混雑ぶりなのに対し、サブロー池の方には誰...2025第二弾はさらに近場で@BerryParkinFISHON!王禅寺その1
ミッジも面白いけど、デカイ毛鉤でマスを釣るのはもっと楽しい!
【釣果51匹ヤマメ15イワナ19マス17】 赤久縄2024.11.13(49) 西洋毛鉤人。 上流渓流エリアの中間点ちょい手前までタイムアップ。 下流ポンドでマスと遊ぶ。 ミッジに替えれば、爆釣・・・って感じだが、それだとつまんない。 ってことで、12番スズメバチカディスでリアクションバイトを狙う。
数あるフライリールの中で最も種類が多いのは、おそらく英国ハーディ社のマーキスシリーズであろう。何しろ、最小の2/3から最大の10、さらにサーモンシリーズを加えると、実にオリジナル製品だけで11種類ものラインナップがあるのだ。これ以外にも、サイエンティフィックアングラーの初代システムシリーズや限定版、改良版など、そのすべてを把握しようとすれば、現代のインターネットを駆使したとしても、かなりの労力と時間が必要となるはずだ。そんなマーキスシリーズだが、ロングセラーとなったのには理由がある。まず、何と言ってもその完成された美しいデザイン、そして軽量かつシンプルな機構、それに加え、手頃な価格に抑えられていたのも魅力的だった。型番がそのまま指定番手になっているところも、解りやすくて良かったと思う。これはサイエンティフ...ハーディマーキスシリーズ。
フックアウトが続くと帰ろうかなっと・・・でも、岩魚が釣れると頑張れる!
【釣果51匹ヤマメ15イワナ19マス17】 赤久縄2024.11.13(48) 西洋毛鉤人。 イワナを狙うが、フックアウトの嵐。 なら、マスでもいいかなって流芯に12番スズメバチカディス。 あれっ?どこだ? しっかりとアワセを入れているので、現場では見えていたはずだが・・・。 イワナが釣れたから、ヨシ!
【釣果51匹ヤマメ15イワナ19マス17】 赤久縄2024.11.13(47) 西洋毛鉤人。 対岸からこの付近を狙ったが、フックアウト・・・。 おそらくイワナ・・・かな? 悔しいので、時間をあけて対岸に移動して・・・出た! ヤマメ・・・しかも、スレ・・・(泣)。
【釣果51匹ヤマメ15イワナ19マス17】 赤久縄2024.11.13(46) 西洋毛鉤人。 2つの流れの合流点。 定番のポイント・・・なんだけど、その前にポイント下流からイワナに逃げれる(泣)。 そのショック? 動画で観ると、投下地点が分からない(笑)。
【釣果51匹ヤマメ15イワナ19マス17】 赤久縄2024.11.13(45) 西洋毛鉤人。 対岸の小さな緩流帯?反転流? ラインを大量に水面に落とすと、ドラックがかかる。 これを岩乗せで回避・・・出た! 本命は左側のオーバーハングだったけど・・・こっちはフックアウト。
その後、フライ優先エリアの端に空きが出たため、とりあえずそっちへ移動してみる。と言っても、隣のベンチに5メートルほどスライドしただけなので、状況はほとんど変わらずアタリは無いままだった。いよいよ本格的に釣れない時間帯へ突入してしまったらしい。しばらくして、切り株ワンドでやっていた人が、大きそうなのを掛け、思い切りラインを引き出されていたため、ランディングしたら見に行こうと思っていたが、残念ながら近くまで寄せたところでバレてしまった。おそらく60オーバーはあっただろう。さて、こちらの方はと言うと、約1時間釣れないまま、午後3時になってようやくアタリが出始め、何度かすっぽ抜けた後にようやく1尾を追加した。それから20分後にもう1尾、その5分後にもう1尾、さらに15分後にもう1尾、そのまた10分後にもう1尾を追...2025初釣りは近場で@FISHUP秋川湖その2
【釣果51匹ヤマメ15イワナ19マス17】 赤久縄2024.11.13(44) 西洋毛鉤人。 岩と岩とでできたオーバーハングに入れたいが・・・失敗。 数投後、手前の流れに乗せてオーバーハングのサカナを引きずり出す作戦に変更。 ・・・出た! 予想通りイワナ・・・だが、細い流れの流芯にいたのか!?
2025.01.07今年の初釣りは、どこへ行こうか迷った挙句、近場のFISHUP秋川湖へ行くことにした。近場と言っても、家からはだいたい60キロメートル、首都高の渋滞を掻い潜りながら約1時間半の道のりだ。途中の中央道では結構な雨が降っていたが、釣場に到着すると晴れ間が広がり、風も穏やかな絶好の釣日和。とは言え、東京でまとまった雨が降ったのは40日振りなので、とにかくコンディションの悪化が心配だった。とりあえずセンターハウスでフィッシングパスを購入、今日は思いのほか混んでいて、相変わらずフライ優先エリアは埋まっている。仕方なく一番奥の切り株岬で始めてみたが、ここはどうも釣れる感じがしなかった。アタリもほとんど無くて、あったとしてもすっぽ抜け。さらにここはバックの木が近く、バラした時に後ろに引っ掛けやしないか...2025初釣りは近場で@FISHUP秋川湖その1
【釣果51匹ヤマメ15イワナ19マス17】 赤久縄2024.11.13(43) 西洋毛鉤人。 2つの流れの交流点。 太い流れに12番スズメバチカディスを乗せると、ヤマメかな? しかし、直前にヤマメを釣った時にかなりファイトしてたので、出ないだろう。 ってことで、細い流れの乗せて・・・出た! やっぱりイワナだ!
【釣果51匹ヤマメ15イワナ19マス17】 赤久縄2024.11.13(42) 西洋毛鉤人。 赤久縄と言ったら、イワナでしょ! この公式は今年には当てはならない・・・かもしれない。 夏の高水温によるイワナの生育不良なのか? ヤマメの放流量の方が多いような気がする。 ここもイワナのポイント・・・はずなんだけど。
現場では見えていたのに・・・動画だと分からない毛鉤の投下地点。
【釣果51匹ヤマメ15イワナ19マス17】 赤久縄2024.11.13(41) 西洋毛鉤人。 このプールからニジマスの反応が少なくなった。 ニンマリ・・・。 その分、うっかり接近するとヤマメ・イワナに走られ、ポイントの回復に時間がかかる。 諸刃の剣って奴だ。 そんなことを思っていると、50㎝超の黄金イワナが対岸のオーバーハングから対岸の白泡へ消えた。
【釣果51匹ヤマメ15イワナ19マス17】 赤久縄2024.11.13(40) 西洋毛鉤人。 この程度の流れならヤマメが流芯に潜んでいてもいいっと思うのだが、緩い流れ?反転流?から出た。 放流されて間もない・・・のは、確定!? ってことは、連続して同じポイントに毛鉤を入れたら、イワナも釣れる・・・はず!?
【釣果51匹ヤマメ15イワナ19マス17】 赤久縄2024.11.13(39) 西洋毛鉤人。 対岸の緩い流れの日陰。 絶好のイワナポイント・・・っと思ったが、ヤマメが連発。 見た目以上に水深があるようだ。 ・・・残念!?
今年最後の釣りへ、箱根早川冬季C&Rに行って来ました。7時前にスタート。 時間は少し早いですが、今日のリミットは11時なので、ニンフを付けて魚を探します。川西…
【釣果51匹ヤマメ15イワナ19マス17】 赤久縄2024.11.13(37) 西洋毛鉤人。 https://seiyoukebarijinn.com/?p=1912
【釣果51匹ヤマメ15イワナ19マス17】 赤久縄2024.11.13(36) 西洋毛鉤人。 プールには沢山のサカナが目視できるので、水面を叩くようなラインの置き方はNG。 フワッと高い位置から落とす。 これなら十分なスラックが入るので、一石二鳥。 で、ロングナチュラルドリフト・・・出た! ジャンプ!ジャンプ! ニジマス確定!
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】うらたんざわ渓流釣場2024.12.25
2年ぶりのうらたんざわ渓流釣場だ。エリア区間でミッジの練習を開始。サカナはやや沈み気味だが無数に確認できるが、ミッジへの反応はほとんどない。3匹ほど釣った後、水温を確認すると8℃・・・高い!ミッジへの反応が良くなるのは4℃くらい。急いでラインシステムを変更し、26番CDCから14番CDCに変更する。変更後反応は格段に良くなって20匹。クリスマスだというに結構な入場者・・・ほとんどが男グループ・・・日本の少子化問題の原因がココにあるのでは?っと考えてしまう。ヤマメクラシック2へ移動しても14番CDCへの反応はよく、16匹。15時半から風が吹いてきたので、エリア区間最上流でミッジの練習。キャストごとに反応があるものの、アワセのアジャストがうまくいかず・・・待ちきれずハヤアワセを連発し撃沈4匹。
おやつを持って釣場に戻ると、ちょうどフライの少年がロッドを大きく曲げているところだった。周りに人が集まっていたので近づいてみたところ、これがなかなかの大物で、長いやりとりの末、お父さんがランディング。メジャーを当ててみたら60センチ弱の立派なニジマスだった。その後は、タナやポイントを変えながらポツポツ釣れてはいたものの、活性が上がったのはほんの一瞬で、それ以外はまったく当たらないまま時間だけが経過していく。ふと2号池の方を見ると、けっこう釣れているようだ。水面のライズリングも1号池ではほとんど見られないが、2号池の方は結構にぎやかに見える。もっとも、となりの芝生は青く見えるもので、たまたまそう見えただけかも知れない。やがて釣友が2号池からやって来て「こっちは渋すぎる。2号池の方がアタリがあって良かった。」...2024釣り納め@鬼怒川フィッシングエリアその2
いよいよ2024年釣り納めということで、今回は最近通い始めた宇都宮市の鬼怒川フィッシングエリアへ向かう。今日ものんびり出発して午後券を購入、早速釣場へ向かうと意外にも混んでいて、とりあえず2号池の空いている場所で始めてみたところ、すぐにアタリがあり、レギュラーサイズだが、わりとすんなり1尾目が釣れてしまった。そこへ釣友がやって来て、釣座がやや窮屈に感じたため、1号池のフライ専用エリアへ移動、ところが1号池は渋いのか、まったくアタリがない。足元の砂利場には、5〜6尾のニジマスがスポーニング中だったため、試しにフライを落としてみたところ、黒っぽい一番大きな魚がパクパクっとフライを咥え、合わせるとなかなかの手応え。ネットインしたのは35センチほどのオスだった。その後、レギュラーサイズを2尾追加したところでアタリ...2024釣り納め@鬼怒川フィッシングエリアその1
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】うらたん2024.12.25
2024.12.25うらたんざわ渓流釣場の状況 天気 晴れ 気温 -5℃ 日本気象協会 相模原市緑区の1時間の天気より引用Screenshot 水温 7℃ 水量 平常 風 無風たまに強風 虫 ナシ *気温、水温、水量は、うら
2024年の釣りの総括 / 今年の釣りに関する費用を振り返り大反省
今年は釣り旅行4回 今年印象に残った釣りは 楽しかった釣り 今年買った釣り道具 総括 今年は釣り旅行4回 今年はホーム千歳川は7回(他に釣り旅行の途中で1回。 そして釣り旅行4回。 www.ellelo.work 渚滑川釣行は1泊2日で30,000円(まとめ記事作らず) www.ellelo.work www.ellelo.work www.ellelo.work 今年印象に残った釣りは 今年は大きな魚は全く釣れていない。(この管理釣り場は除く) www.ellelo.work 楽しかった釣り 阿寒が空振り、 この川に入ってもチビッ子ばかりだったのに急に釣れ出した。 これが時合ってやつ? 大地…
箱根早川冬季C&Rに行って来ました。6時半過ぎに到着してスタートは7時。 いつもの区間に入渓してドライで探って行きます。入渓して直ぐに核心部の対岸に人が入った…