メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 北海道のお土産に バウムクーヘンを頂きました。 渋い紙袋。 見かけたことはあったけれど 食べたのはたぶん初めて。 この写真だとサイズ感がわかりづらいですが 直径15cm近くあったので 今日は半分だけ食べようと ナイフでカットしながら頂きました。 おやつとしては 半分でも食べすぎかもと思いつつ 半分きたところで「もうちょっと食べたい」となり 「1/4だけ残しても・・・」と理由をつけて 結局いっぺんに全部( *´艸`) 美味しかった(*´ω`*) しっとりしていて優しい味。 バウムクーヘンって 自分ではあまり選ばないのですが もらったら、やっぱり嬉しいわ。 …
札幌農学校新千歳空港ファクトリー店の美味しいスイーツ達を堪能しました
前回新千歳空港に行った話を書きました。そこで写真にちらっと写った札幌農学校のロゴ。空港でも大人気の札幌農学校新千歳空港ファクトリー店に行ってきました。札幌農学校 新千歳空港ファクトリー店は、2024年7月24日に新千歳空港国内線ターミナル2...
北海道のお土産 ロイズ、六花亭、白い恋人、札幌農学校、ショコラティエマサール
北海道に住む友人から北海道限定お菓子を沢山いただきました🌸ありがとうございます💛ロイズに札幌農学校、六花亭、白い恋人のアベンジャーズです🎀美味しくいただきます🌸↓クリックで1日1回投票できます。応援お願いします!コンビニスイーツ ブログランキングへにほんブログ村...
GW後半は、 弘前・八戸旅行に行ってきました。 札幌農学校 北海道ミルククッキー 48枚入り その際に、札幌農学校が目につきました。 那須塩原SAに寄って、店内を歩いていたら、 でかでかと、札幌農学校、の文字が目につきまして、おっ、と目を引きました。 たまに、北海道フェア的な商品の中にこれを見ることもあり、 時々、買って頂いています。 札幌農学校 北海道ミルククッキー 札幌農学校 北海道バタークッキー 開拓の詩 三枚重ねチョコがけクッキー 札幌農学校 プリン 札幌農学校 タルト が並んでいました。..
きのとやさんのクッキー。スーパーの全国美味いもの土産のコーナーで買いました。コロナ禍以降にこのような販売が増えました。今日はお菓子だけどパンの時もあります...
散策の続き、入ったことが無かった時計台 道庁から時計台に行ってみよ~ 時計台の~ 観光客がたくさんいました。日本最古の時計台です。 外からは何回も見てい…
北海道土産に最適な札幌農学校クッキー。取り寄せるほどのおいしさ。
北海道にかえりたーい!!!!!九州はだんだんと暑く・・・気温も高く・・・しんどくなってまいりました(笑) とはいえ、すぐに帰られる距離ではありません・・・。 と、遠い・・・。 せめて北海道を感じたくてお取り寄せ。 「札幌農学校のミルククッキー」 これがめちゃめちゃ美味い!!!!! こんな感じでね。厚さはそんなにありませんが、サクッと食べるのにちょうど良い(^^) お土産にも最適♪ 定期的に恋しくなって、取り寄せて食べちゃう。 道産子の人はみんな好きじゃない? と思ってます(笑) 前回帰省時にももちろん買って帰ってきたんですが、写真を撮る前に食べてしまったんです。(笑) お恥ずかしいm(__)m…
介護施設で暮らしている、配偶者氏の父に会って来た。 痛い所も無さそうだし、凄く元気で安心したけど、面会時間たったの15分とは。 お互い会話が乗って来た辺りで「時間です」と、情け容赦無く遮られて面会終了。 コロナだから仕方無いけど切ないなぁ。 面会時間までの時間潰しに立ち寄った「北海道四季マルシェ」というお店で、あんことバターを挟んだ「焼きたてクッキーサンド札幌農学校」というお菓子を発見。 なんだこの美味しさは💢 普通のお土産屋さんで売っているのは何も挟まっていないシンプルなクッキーらしい(ガッカリ)。 同じく時間潰しでブラブラしていたビルの中(何処が何処なのか全く覚えられない)のゲーセンで見つ…
明治時代の「お雇い外国人」(その5)ウィリアム・スミス・クラークとは?
幕末から明治にかけて、欧米の技術・学問・制度を導入して「殖産興業」と「富国強兵」を推し進めようとする政府や府県などによって雇用された多くの外国人がいました。彼らは「お雇い(御雇)外国人」(あるいは「お抱え外国人」)と呼ばれました。当時の日本
札幌魚河岸 五十七番寿し(新千歳空港ターミナルビル 2F)〜きのとや新千歳空港ファクトリー店
▲炙りキンキ900円女満別空港で食べたのが最強だったがまあ美味しかった▲新千歳空港お客様を無事お迎えしスキー場へとご案内しました▲札幌市中央卸売市場水産仲卸札…
札幌農学校に餡とバターを挟んだ焼きたてクッキーサンド札幌農学校と北大 キタキツネ
昨日の札幌、何だかとっても暖かくプラス気温で6℃。今日は更に気温が上がり8℃予報。寒いより暖かい方が絶対嬉しいんだけれどね、大雪後気温が高いと屋根から雪が落ちて人が埋まったりする落雪事故が多くなる。これから春へ向かうなら兎も角、向かうのは厳寒期だから、溶けた雪が踏まれて圧雪になりそれが凍るとアイスバーンの出来上がりだ。ポカポカ陽気はうれしいんだけれど、割とデンジャラスだったりするから喜んでばかりはいら...
【札幌農学校】JR札幌駅店|焼きたてクッキーサンド餡バターを実食レビュー!
【札幌農学校】の「焼きたてクッキーサンド餡バター」を娘がお土産に買ってきてくれました。札幌ステラプレイス1Fの北海道四季マルシェ内に【札幌農学校】 JR札幌駅店が、オープンしたのは2022年11月1日。いつも長蛇の列で買うのをあきらめていま
北海道物産展で「きのとや」の札幌農学校クッキープレミアムを行列にならんで買えましたー今大人気の「きのとや」の札幌農学校プレミアムをご紹介します札幌農学校プレミアムクッキーサンド 5個入り 「札幌農学校」&「北海道ミルククッキー」って?商品名である「札幌農
今回の旅行で、初めて【花巻新渡戸記念館】に行きました。新渡戸稲造さんといえば、5000円札。1984年から 2007年まで、新渡戸稲造さんのお顔が印刷してありました。それ程の人物なのに、意外と、その業績は知られていないような?私だけかもしれませんが。。。(^ ^;)さて、花巻市の郊外にある記念館。訪れた日は、入場料無料の日でした(^ ^)/お客さんは、ちょうど良いくらい。ゆったり見学することが出来ました。ホームページより...
【全文掲載】青年よ大志をもて!Boys, be ambitious!!
札幌農学校・クラーク博士の名言「青年よ大志を持て!」 約30年間、父親の家のトイレに貼り続けてあるクラーク博士(Dr.Clark William Smith Clark)の名言 「青年よ大志をもて」 クラーク博士 "Boys, be ambitious, be ambit...
【やっぱりあんバターブーム】札幌みやげの大定番きのとや「北海道ミルククッキー 札幌農学校」札幌農学校premium のあんバターサンド
きのとや・札幌農学校premium のあんバターサンド札幌農学校と言えば、北海道の定番お土産のクッキー。袋をあけた瞬間にひろがるミルクとバターの芳醇な香り口に入れたときに驚くのが、繊細なキメ細かさ。ミルクとバターの豊かな風味がやさしく広がり