メインカテゴリーを選択しなおす
2024年12月15日 毎土曜日、21年間続けたポルト補習校講師を退いて10数年になりますが、12月になると学校行事である「餅つき大会」が思い出されるのですが、その時のあきれ果てたハプニングを今日はご紹介したい。あんな予測しなかったことが起こっていいものかと言いたくなります。だからハプニングと言うんですけどね(笑)ある年の12月のこと。借用校との交流のため、餅つき行事も含め日本文化展示会も各教室で...
こんがり香ばしく焼けた、鮎の塩焼き・・・・カリッと焦げた尻尾も、塩加減も、絶妙ですよねー。じゃあ焼きたてアツアツ、いただきまーす!「ガリッ、ええっ?!」な...
2024年9月14日 知人を通して、ポルトから車で1時間ほどの町にある小さな博物館で、来年日本文化展をしてもらえないかと問い合わせがあった。これまでなら、多少遠方でも二つ返事で引き受けていたのだが、今回は躊躇した。15、6年ほど前からボランティア活動として、自分が気に入って集めてきたものを並べ、厚かましくも「日本文化展」と称して、頼まれてはあちらこちらへと出かけて展示してきたのだが、2年前の某日本...
2023年10月5日 Oちゃん、久しぶり!新コースの準備、進んでる?と、エラそうに先輩風吹かせて、相棒のOちゃんにメッセを送ったところ、「全然気分が乗らなくて全く進んでないです~」と返信が来た。あら?Oちゃん、空の巣症候群だなと即思った。成長した子供たちが巣立って、巣、つまり家の中が空っぽになったような喪失感をいうのだ。この秋から、Oちゃんの息子君もお姉さん同様リスボンの大学に籍を置くことになった。リ...
2023年7月28日 独り身ならいざ知らず、家族がいての「ミニマリズム」生活は不可能ではないか、とはわたしの考えである。生活を共にする相手も同じ考えなら可能だろうが、子どももいるとなると難しいと思うのだ。ミニマリズム生活は、ホテル住まいに似ていると思われるのだが、わたしの場合、ホテル住まいは休暇中の滞在で十分。徳川家康が「不自由も常と思えば、不自由なし」と言ったとか。「あれがない、これがない」と日...
日本文化 風呂敷の使い方 長いものを風呂敷で包む ふたつ結び
「七つの海」株式会社七海インターナショナルが日本を紹介します!↓参加していますにほんブログ村 デジタルのチカラを通して古くて新しい日本文化をお届けしている株…
2022年5月18日 この前に依頼されてした日本文化展はいつだったのかと探ってみたら2017年3月、市立図書館の一室ででした。5年も前になります。昨年、企業内で展示会をお願いできないかとの問い合わせがあり、コロナも少し落ち着きが見られようかと思ったもので、会場になる場所の下見をし、昨年、2021年9月にする予定でした。が、その後再びコロナ感染者が増え始め、高齢者に数えられるわたしは延期を申し出た...
2022年5月4日 帰国準備?いえいえ、そうだと嬉しいんですが、我がモイケル娘と東京息子のベッドの上に乱雑に置かれてあるのは日本文化展示品の一部です。 某日系企業から依頼があったのをコロナ禍の状況を見ながらというので、引き受けてから伸ばし伸ばしに1年が経ってしまいました。日本への帰国もしばらくはないだろうというので、今月半ばから1週間、社内で展示会が催されることになりました。その準備です。ポルト市内...