メインカテゴリーを選択しなおす
元山町ブルワリー、元町DUNK!極上アンバーエールをビールケースのテラス席で頂きます。
水戸市のマイクロクラフトブルワリー、元山町ブルワリーのタップルームに来ています。 夜もふけてきて、よい雰囲気になってきました。2杯目はテラスに場所を移して、アメリカンアンバーエールを頂きます。 細い街路を挟んで、ビールケースをテーブルにした外席があります。冬場はしんどそう。 人気店なので、この街路を
水戸のクラフトビールを堪能しよう。元山町ブルワリー、偕楽園のそばに佇むタップルーム♪
水戸市では希少なマイクロクラフトブルワリー、元山町ブルワリーに併設されているタップルームにやって来ました。水戸駅から歩くと、たっぷり40分近くかかると思います。 このようにせっまい住宅地を歩いていきます。この辺りの観光地といえば、梅まつりで有名な偕楽園がありますが、そこからだと徒歩10分くらい。
横浜ビール、グリーンシトラスピルスナーが8月から発売解消!ウェスティン横浜で頂きます。
先日、横浜みなとみらいにプチ旅行に出掛け、ウェスティンホテル横浜に宿泊しました。 その際、横浜だからハマのビールだろう、ということで横浜ビールのラガーを呑みましたので、感想を述べます。(ミーハーか) これは朝のウェスティン横浜。青空に染まった外観がキレイ。 せっかくなので部屋の様子。広々~。窓から
ウェスティンホテル横浜の喫水線で、横浜ビール・ヴァイツェンをディナーのお供にします
ウェスティンホテル横浜の創作和食レストラン、喫水線でオクトーバーフェストディナーを召し上がっております。 店内はこんな感じです。なかなかカジュアルな雰囲気で、肩の力を張らず過ごしやすい店内です。 1杯目にヱビスの生、2杯目にアイアンベイスペシャルを頂き、最後に注文したのは横浜ビールのヴァイツェンです
大宮でクラフトビールを呑めるカフェで、ブラックタイドブリューイングの3周年記念エール!
JR大宮駅から徒歩15分ほど、氷川神社の参道を抜けた先にあります、クラフトビールのボトルを常時50種類以上揃えるお店、CAFFE & DINING SHACHIに来ています。 店内は、クラフトビアの空き缶空き瓶に囲まれた至福な空間が広がります。 これは参道の風景。お散歩しつつ立ち寄るのも良さげ。
ノムクラフト・テンググルーブ。和歌山のブルワリーが放つアメリカンペールエール最高傑作か?
平日の昼下がり。 クラフトビールの昼呑み場所を求めて、JR大宮駅から徒歩15分ほどの、CAFFE & DINING SHACHIにやって来ました。 知る人ぞ知るクラフトビアマニア御用達のお店で、タップこそ無いものの、ボトルのクラフトビールを国内外幅広く取り揃えているのです。 ちなみにサイトもお洒落
十条のクラフトビール。ビアプラスプラス(旧十条すいけんブルワリー)、アンバーエール
Beer++ brewingのアンバーエールをレビューします。ビアプラスプラスと読みます。 2014年にオープンした東京都北区十条にあるブルワリー。JR十条駅から徒歩すぐのところにあり、埼京線から見えます。ブリューパブも併設されていて、自社栽培によるサラダも食べれるようです。昔は十条すいけんブルワリ
レッツビアワークス・アイリッシュスタウト。アルコール3.5%の超ライト級黒ビールは美味いのか?
東京都のブルワリーから一杯。レッツビアワークスのアイリッシュスタウトをレビューします。 アルミ色剥き出しの缶にシールが貼ってあるクラフト感漂うデザインがステキ。赤羽駅で、地酒処三益酒店がポップアップストアを展開していた時に購入したものです。 レッツビアワークスは、北区東十条に位置する2020年3月に
シエラネバダ・ペールエール。アメリカのクラフトビール史の最重要ブルワリー。美味い?
アメリカの元祖ペールエール、不朽の名作の誉れ高いシエラネバダ・ペールエールをご紹介します。成城石井で購入しました。 1980年にカリフォルニアで誕生したブルワリーです。 アメリカを代表するホップ、カスケードをふんだんに使用。アメリカンペールエールというスタイル自体、このビールから始まったらしいです。
寒菊銘醸・九十九里オーシャンビール、IPA。フルーティー&ビター+αのリッチテイスト☆
以前、プライベートキャンプ・アンカービレッジで呑みまくった寒菊銘醸の九十九里オーシャンビール。当時は手に入らなかったIPAを見つけたのでレビューします。 このビールは、浦和駅隣接のアトレビル蔦屋書店内にあるCORKというお花とワインのセレクトショップに置いてありました。何気にクラフトビアも揃ってます
箕面ビール・スタウト。関西きってのクラフトビールメーカー、WBC金賞の黒ビールはどう?
関西きってのクラフトビアブランド、箕面ブリュワリーのスタウトをご紹介します。 箕面といえば、こちらの猿が有名ですが、このデザインもクラフトビールファンなら馴染みあるのでは。 箕面ブルワリーは、大阪府箕面市の醸造所で1996年設立。クラフトビールメーカーとしては老舗ですね。ネックに色々書いてあります。
シンガポールのクラフトビール、ブリューランダー・エクストラペールエール
今回は、当ブログ初となるシンガポールのクラフトビールをご紹介します。ブリューランダーのXTRA PALE ALEです。 カラフルでポップ、思わず手に取ってしまう可愛いデザインですね。ニュージーランドのアーバノート・MIAMI BRUT LAGERと一緒に、けやき秋のビール祭り2023にて買いました
ニュージーランドのクラフトビール☆アーバノートのブリュットラガーで一週間乗り切ろう!
ニュージーランド発、URBANAUT BREWERYの超辛口のフルーティーラガーを入手しました。 ポップで非常に印象的なパッケージデザインですよね。さいたまスーパーアリーナで開催されたけやき秋のビール祭り2023のお土産コーナーで買ったものです。 アーバノートブリューイングは2017年創業。お洒落な
イオンで見つけたアメリカのクラフトビール、ローグ・バットスカッチ。
クラフトビールのレビュー、ブルーパブやタップルームのレポートなどビールに関する記事をほぼ毎日お届け中
よなよなエール 25本(24本+1本)~大阪府泉佐野市【ふるさと納税】
大阪府泉佐野市のふるさと納税の返礼品『よなよなエール 25本(24本+1本)』を紹介します。寄付金は、17,000円です。クラフトビールの王道の味わいを追求した、アメリカンペールエール。アロマホップ「カスケード」の柑橘類を思わせるフレッシュな香りと、やさしいモルトの甘みが特徴です。
ネストビール・フレッシュホップス2023。この時期だけの新鮮生ホップを使った一杯☆
2023/9月より限定販売、木内酒造のクラフトビールブランド、常陸野ネストビール・フレッシュホップス2023をご紹介します。このビールは、木内酒造のお膝元、那珂市産のフレッシュホップと、国産麦芽100%にこだわった作品です。 フレッシュホップとは、穫れたての新鮮で熱処理を施さないホップをいいます。
クラフトビールとアジフライ定食は合うのか?団地キッチン田島の激ウマペールエールで検証
JR西浦和駅から徒歩2分、団地キッチン田島にランチに繰り出しています。とても開放的でファミレス並みに広い店内。今回はペールエールとアジフライ定食をレビューします。 タップリストはこちらですが、ここで、ちょうど樽の入れ替えのためIPAとイングリッシュビターエールが売り切れとの悲しい知らせが。ってことは
団地キッチン田島。カフェとクラフトビール、定食も食べれるお店が西浦和駅徒歩数分☆レポします。
さいたま市南区、JR西浦和駅から徒歩2分となかなかの好立地にある「団地キッチン」田島にやって来ました。シェアキッチン、カフェ、ブルワリーが、くっついた一風変わったコンセプトの施設です。 ここで造られたクラフトビールはここのカフェでしか呑めない大変レアな代物なのです。醸造開始が2022年ということで
スペインの缶コーヒー!じゃなくって缶ビール。エストレーリャガリシアのミニ缶が可愛い。
スペインの大手ビール会社、エストレーリャガリシアのセルベサ・エスペシアルをご紹介します。 ミニサイズがスーパーに売っていて、缶コーヒーみたいで可愛いので思わず買いました。光と影の国スペインらしく、濃いめのバックで一枚。なかなか映えますわ。マジで珈琲と間違えないようにね。2018年に総生産量3億L、
あヒデぞうです。れいちゃんとお茶したカフェでクラクラビールがワンコインこんな値段で?普通ならスーパーで350缶が700円くらいだよ?お店ならそれ以上するクラク…
エキナカで買えるクラフトビール。高崎駅新幹線改札内で、ご当地ビールをゲットせよ!
特急に揺られながら飲むビールって格別っすよね。私も出張帰りとかによくやりますが、いつでもどこでもウマイビールが手に入るわけじゃないですよね。 急にコンビニに飛び込んでも、フツーの銘柄しか置いてなくてため息つくこともしばしば。 今回は、新幹線駅高崎駅で新幹線に乗る前にサッとクラフトビールをゲットできる
木内酒造・ネストビールのジャパニーズクラシックエール。常陸牛のハムステーキの相性は?
常陸野ブルーイング水戸にて、木内酒造の常陸野ネストビールをご紹介しています。今回は、ジャパニーズクラシックエールと、極上の常陸野ハムステーキの登場です。 オフィシャルサイトの解説によると「江戸時代末期に造られた日本で最初のビールに思いをはせて造られ、クラシカルなビール。」となっています。スタイルは、
数量限定☆ネストビール・ラガーフロムジアース。ラガーらしからぬフルーティーテイスト
常陸野ブルーイング水戸の水分補給に訪れています。少し前にご紹介したグレフルラガーに続き、これまた限定醸造の一杯が入荷されたというので呑んでみました。その名も「Lager From The Earth」。 ここのところシリーズ化してる感のあるラガーベースの限定モノですね。茨城県那珂市で育った大麦「、、
伊勢角屋麦酒、IPA。戦国時代の茶店が原点の老舗が造るクラフトビール、その実力は?
三重が誇る全国区のブルワリー、伊勢角屋麦酒のIPAをご紹介します。 伊勢角屋の歴史は深く、会社設立は平成6年ですが、創業は天正3年(1575年)まで遡ります。戦国時代の伊勢神宮の茶店「角屋」が原点とのことです。そっから大正時代には味噌、醤油造りを経て、醸造技術を育んできた歴史があるそうです。ロゴが、
イオン数量限定発売(だった)伊勢角屋麦酒・セッションIPA。三重のクラフトビール!
三重県の著名クラフトブルワリー、伊勢角屋麦酒のセッションIPAをご紹介します。イオンリカーを覗いたら、たまたま安売りしていたので買いました。どうやら2022/12月から全国のイオンで数量限定発売だったようです。まだ買えたとは。 オレンジを基調とした缶は、表裏同一デザインになっていて、上部に「あなたの
奈良のクラフトビール、長龍酒造の樽生をお持ち帰り&けやき秋ビール2023レポ最終回
されたけやき秋のビール祭り2023に行ってきて、CHORYO Craft Beerのビールをグラウラーでお持ち帰りしました。奈良県の長龍酒造という1963年創業の日本酒メイカーが造るブランドですね。 今回テイクアウトしたのは、HAZY IPA春です。オフィシャルサイトには載ってなかったので、限定、、
大阪のブルワリー、ディレイラブリューワークスが2023けやき秋のビール祭りに登場!
けやき秋のビール祭り2023のイベント4日目、今回は大阪西成区のマイクロクラフトブルワリー、Derailler Brew Works(ディレイラブリューワークス)をご紹介しましょう。今回注文したのは西成ライオットエール。1990年にエミリー、ヤマト、オオサキか醸したのが始まり、とのことですが、、、
こんにちは! 限界集落で夫と2人+猫達と暮らしているかときちです。 にほんブログ村実録シリーズは総合案内所としてまとめました。闇黒日記シリーズ一覧理不尽て…
クラフトビールイベントで呑んだ反射炉ビヤの黒ビールが美味☆ @けやき秋のビール祭り2023
さいたまスーパーアリーナのコミュニティアリーナで開催されたけやき秋のビール祭り2023の様子をレポートします。こんな限定ガチャコーナーを見つけました。 オフィシャルTシャツ売場も。ベース色、デザイン、なかなかよいです。 今回は反射炉ビヤのポーター、頼朝です。静岡の大御所クラフトブルワリーですが、、
【ビールを飲んでみた】 サッポロビール、北海道限定サッポロクラシック
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 今日のビールは北海道限定、サッポロクラシックについてお話します。 8月30日(水)から9月12日(火)までの2週間、京王百貨店新宿店にて「秋の大北海道展」が開催されました。その際、北海道限定のビール「サッポロクラシック」を見つけ購入しました。 このビールは北海道のみ販売されているビールで、全国はもちろん、ヨドバシカメラのお酒コーナーや横浜高島屋等のデパートのお酒コーナーでも流通していません。まさに北海道に関するイベントのみ販売している貴重なビールとのことです。 自宅の冷蔵庫で数時間冷やした後、グラスに冷えたサッポロクラシッ…
2023けやき秋のビール祭り、今日で最終日!ベクターブルーイングとお土産コーナーを紹介
クラフトビールの祭典、けやき秋のビール祭り2023にやって来ました。日曜日ということで大盛況の会場内ですが、かなり広いんでミッチミチってことはなく、意外に過ごしやすいです。スタンディングテーブルは諦めたけどね、、。 今回は、浅草橋のベクターブルーイングのヘイジーとお土産コーナーをレポートします。、、
【速報】けやき秋のビール祭り2023!イベント4日目の様子をダイジェストでレポします☆
日本最大規模のクラフトビールイベント、けやき秋のビール祭り2023(Keyaki Beer Festival)が2023/9/14より5日間に渡って開催されています! 今回は、9/17のイベント4日目に潜入してきたので、会場の様子をだだっとお伝えします。 かなりだだっ広い屋内。人は多いものの、、、
暑い日は、食べたいとゆうより、飲みたい気分🍺お中元 国産クラフトビール飲み比べ 18本プレミアムセット 逸酒創伝オリジナル 本州送料無料 四国は+200円、…
緊急!今だけ!赤羽駅構内でクラフトビールを買おう。三益酒店が期間限定ストア展開中
JR赤羽駅の駅構内、北改札内のエキュート赤羽ヨリミチ広場にて2023/9/12~9/18の期間限定で、地酒処三益酒店がポップアップストアを展開中です。コンパクトな冷蔵庫に日本酒とクラフトビールがぎっしり。どんな銘柄があるのか、ざざっと紹介します。 まずは、上段向かって右端、デンマークのミッケラー。、
数量限定☆ヤッホー・ブルーイング、前略好みなんて聞いてないぜSORRY。ってウマイの?
ヤッホー・ブルーイングの「既存のビアスタイルにとらわれることなく、ブルワーが和の素材・手法と新しい発想でつくり上げる『前略好みなんて聞いてないぜSORRY』シリーズ。」、其の四、のご紹介です。今回のスタイルは、セッション柚子エール あら塩仕立て、ということで。~エール、までは分かる。 あら塩仕立て?
けやきひろば秋のビール祭り2023、いよいよ開催!春の様子をダイジェストでおさらい♪
クラフトビールファン待望のビッグイベント、けやき秋のビール祭り2023(Keyaki Beer Festival)がいよいよ開催。総勢67ブルワリーが勢揃い。殺す気か! 春は野外のけやきひろばでの開催でしたが、秋は屋内、さいたまスーパーアリーナのコミュニティアリーナでの開催のようですね。今回は、、、
ユービーピーブルワリーの浦和駅生誕140周年ビールはベルジャンウィット。なぜ?美味い?
浦和ワシントンホテル一階の醸造所、ユービーピーブルワリーより浦和駅生誕140周年記念ビールがリリース! プルワリー併設のタップルームは、半テラスのとても開放的な空間になってます。たまに貸し切りライブをやってたり、レッズ戦が放映されていると結構な賑わいになります。コースターが芝生になっているのが流石、
ナルトベースドットバル【徳島県徳島市発:駅ビル地下にある四国産の食材やお酒を楽しめるお店とは?】
休日の食べ歩き2023年5月上旬の食べ歩きレビュー『はやしのお好み焼』を後にして次のお店に向かう事にしましょう当初は「阿波尾鶏」を食べに行こうと『ぼんず』や『…
九十九里オーシャンビール・スタウト。寒菊銘醸が送るデザートスタウトライクな一杯。
千葉県山武市のとってもお洒落なプライベートキャンプ施設アンカービレッジ九十九里より、九十九里オーシャンビールを紹介。今回はスタウトをレビューします。 千葉県山武市の明治16年創業の老舗酒造、寒菊銘醸がリリースするクラフトビアブランドですね。醸造所に隣接した直売所がありますが、2023/8時点では、、
寒菊銘醸・九十九里オーシャンビール、ヴァイツェン。プライベートキャンプで堪能しよう!
千葉県山武市のとってもお洒落なプライベートキャンプ、アンカービレッジ九十九里より、九十九里オーシャンビールの魅力をお伝えします。芝生に寝っ転がった空き瓶たち。 ここはプライベートアウトドアリビング付きの宿泊施設で、ベッドやトイレはエアストリームの中です。ソファリビングもあり、中でも外でも寛げます、、
九十九里のクラフトビール!KUJUKURl-OCEANのピルスナー。お洒落なアウトドアリビングで一杯!
千葉県山武市のプライベートキャンプ施設、アンカービレッジ九十九里にバケーション中! ラグジュアリーなアウトドアリビングで九十九里オーシャンビールを堪能中です。まるでPR画像みたいでしょ?どこで撮っても映える、素晴らしい場所です。 さて、今回は王道、ピルスナーを紹介します!エクストリームの前でパシャ、
アンカービレッジと九十九里オーシャンビール。アウトドアリビングで呑むペールエールが最高☆
千葉県山武市のプライベートキャンプ、アンカービレッジ九十九里を訪れました。超クールなエクストリームを改造した宿泊施設でアウトドアリビング付き。タープで覆われ全天候型、焚き火台やBBQグリルと至れり尽くせりの空間で、地元スーパーで仕入れた九十九里オーシャンビールを堪能してしまおうというわけです。最高!
あ〜、だらーん。一日中、温泉入って、ビール飲んで(小さいの2本だけ!)本読んで、ウトウトしたり。ほぼ浴衣だけ羽織って、今日はダラダラしまくりました。温泉で...
大洗ビーチカルチャーブルーイング・ポーター。ウクレレというよりジャズマスター?その心は、
大洗町が誇る新鋭ブルワリー、ビーチカルチャーブルーイングのポーターです。大洗サンビーチからほど近い、大洗シーサイドステーションに立地するタップルームで購入したものです。 うすむらさきを貴重とした色合いのパッケージデザイン。ウクレレ奏者がいらっしゃいます。ちなみに、ペールエールはオレンジ色のジャケで、
アルパカワインの懸賞に当たりました!白ワイン用のグラス。脚が無いワイングラス初めてだー。アルパカちゃんの模様も入ってます。カワイイ。こちらは先日盛岡でベアレンビールを飲んだ時にお店でお土産に買ったグラス。缶ビールの形してるのめちゃくちゃカワイイ!ワイングラスは普通の脚付きのIKEAで買ったグラスが2脚。ビアグラスはベアレンの他に細身のグラスやジョッキも。日本酒用のおちょこも結構。。。酒器が結構増えてま...
大洗のクラフトビール!ビーチカルチャーブルーイングのブラウンエール「プレイボーイ」
大洗のシンボル、マリンタワーの隣の複合商業施設、ちょっと寂れた(失礼)シーサイドステーションの一階に構えるマイクロクラフトブルワリー、ビーチカルチャーブルーイングより、本格的ブラウンエール、その名もプレイボーイをご紹介します。カラメルモルトならではの琥珀色で少し濁り気味。煮詰めた麦茶のような薫りが、
大洗のヘイジーIPA!ビーチカルチャーブルーイング、ボートハウス。ロースト&トロピカル☆
大洗マリンタワーの隣、大洗シーサイドステーションの一階に、ビーチカルチャーブルーイングというマイクロブルワリー兼タップルームに来ています。店内に飾られた大きく描かれた「Chill Out」のイラストがとても味があります。 さて、こちらのお店はフードの用意がほとんど無いとのことで持ち込みフリーです、、
今日の晩ごはん ビールは下田で買った伊豆の国ビール 製造はエチゴビール なんと新潟の会社です。 とっても美味しいビールでした。 1923年、大正12年9月1日に関東大震災がおきました。
大洗・ビーチカルチャーブルーイング。大洗シーサイドステーション内のタップルーム、その全貌は?
茨城県大洗町のシンボル、大洗マリンタワー。その隣にある複合商業施設、大洗シーサイドステーションの一階に、ビーチカルチャーブルーイングというマイクロブルワリー兼タップルームがあるというので、その道のりとルームの様子のご紹介です。 天井に扇風機の付いたノスタルジックな大洗鹿島線に揺られること15分ほど、
ネストビール・アマリロセッション。瓶も缶も未発売!タップでしか呑めない一杯、その味は?
水戸駅南口直結のエクセルみなみビル3階、常陸野ブルーイング水戸より、準定番ラインナップのセッションIPA、Amarillo Sessionをレビューします。希少ホップ、アマリロをふんだんに使用しているそうです。アロマホップになりますが、α酸含有量が豊富で高いビターも特徴。くびれたグラスで登場です。、