メインカテゴリーを選択しなおす
【夏期限定】ネストビール・グレフルラガー!開栓後即完売となった人気スタイルが再登場、その味は?
2023/6月に夏期限定として開栓され、あっとゆー間に完売となってしまったネストビールのGrapefruit Lager、グレフルラガーが再登場!水戸駅南口直結のエクセルビル3階、常陸野ブルーイング水戸にて樽生をやります。Lサイズを注文。会いたかったぞ!グレープフルーツの香りがメチャクチャ薫って、、
木内酒造・常陸野ネストビール、フルーティーなアロマ漂う日本一(?)ラガーっぽくないラガー
JR勝田駅にて特急のお供にご購入。ネストビールがキヨスクにあるのが流石。 特急の発車までお時間があるので、駅の東西を結ぶ歩行者用デッキで線路をバックに記念写真。お天気良いので映えますねえ。 少し前に水戸駅の木内酒造直営の「きき酒処」にて、樽生を呑んだ時は死ぬほど旨かったですが、缶はどうでしょうか?
湘南ビール・ヴァイツェン。東海道線グリーン車に乗りながら老舗酒造のクラフトビールを頂きます。
茅ヶ崎クラフトビール紀行。ここまで、Chigasaki Beerのラガーを海辺でまったり、、IPAを海の家のテラスで、ドラゴンエールをレストラン・サーフライダー号で堪能してきました。 最後は東海道線のグリーン車で、湘南ビールのヴァイツェンを呑みます。 駅の風景をバックに。旅するヴァイツェン、、、
茅ヶ崎ビール直営レストラン・サーフライダー号。サザンビーチを眺めながらクラフトビールを♪
神奈川県茅ヶ崎市、サザンが一日中鳴り響くサザンビーチちがさき海水浴場にて、クラフトビールを堪能中。 今回はビーチから徒歩1分程度、茅ヶ崎ブルワリー直営レストランで、ランチと茅ヶ崎ビールを頂くことにします。熱中症対策はこまめな水分補給が大事。 3階のサーフライダー号から、ビーチを一望しながら頂きます♪
サザンビーチちがさきでクラフトビールを☆茅ヶ崎ビール・IPAを海の家で呑むと美味い?
可愛い落書きの海の家が立ち並ぶサザンビーチちがさき海水浴場にて、クラフトビールを堪能中。このビーチの顔、Chigasakiの「C」をあしらったモニュメント。フォトスポットですね。 ブラブラしてると鳥居がたってたりしました。 海の家夏倶楽部にて茅ヶ崎ビールを発見、IPAをテラス席で頂きます。映えますね
海でクラフトビールを呑む夏企画☆サザンビーチちがさきで茅ヶ崎ビール・ラガーを呑む
お盆が過ぎた2023年8月の後半。急に海が見たくなり、神奈川県茅ヶ崎市のサザンビーチちがさきに行ってきました。 ご覧のように、雲一つ無い、超快晴の茅ヶ崎駅。テンション上がります。 なぜ茅ヶ崎かというと、海沿いに茅ヶ崎ビールがあるから^^。イエローサブマリンが鎮座するサザン通り商店街を抜けていくと、、
【限定醸造】エチゴビール、檸檬ジンジャー楽園エール。夏限定のホワイトビールベースの味は?
2023年7月21日より発売となった、エチゴビールの限定品「檸檬ジンジャー楽園エール」です。ラクダに乗っかったシロクマ(だよね?)が可愛くて印象的なデザイン。ホワイトエールベースだから白熊なんかな? 原材料に、ジンジャー、小麦、レモンビールと書かれています。はちみつレモンのようなアロマが清々しい、、
「銀座ライオンエール夏季限定醸造:黙れ酒飲み!!(笑)」どーせ富士山行けないし。明日chocoZAPでメチャクチャ鍛える。だから、飲む。銀座ライオン。夏季限定…
数量限定☆オリオンビール、ナゴビール・ケルシュスタイル。夏らしくライトで爽やかな一杯♪
オリオンビールのプレミアムビールブランド、75beerから、2023/7/4より数量限定でKÖLSH STYLEがリリースされました。レモン色の缶がとても爽やかなイメージ。 ケルシュとはドイツのケルン地方発祥のビアスタイルで、ラガーのスッキリさとエールのフルーティー、よいとこ取りの味を楽しめます、、
【VAPIANO】オーストラリアのランチ相場は?シドニーOLランチ ドイツ生まれのイタリアン
シドニーオーストラリアの会社で働く人々のランチはどんな感じ?ランチタイムにイタリア料理を提供するドイツ生まれのレストランチェーンVAPIANO(バッピアーノ)に行って来ました。オーストラリアの会社で働く人々のランチスタイルシドニーオーストラ
ユービーピーブルワリーのビターイナフをクラフトビール専門店で頂きます!猛暑の夏に合う?
長時間チャリを濃いで汗だくとなった猛暑の日、北浦和のクラフトビール専門パブ、ビアハンチング浦和に緊急避難して、水分補給しました。 ログハウス調の梁、壁のクラフト感が素敵な店内。居心地よいです。 UBPブルワリーのビターエールを注文しました。ヘイジーな茶っ濃い色合いが印象的です。映えますねえ、、、
コエドビール・伽羅。小江戸川越のクラフトビール、インディアペールラガーってどんな味?
茶色の缶でお馴染みの、小江戸川越が誇るコエドブルワリーのIPL。 スウィーティー&フルーティーないい香り。非常に澄んだキレイなゴールド。泡立ちよいです。 アルコールは5.5%とそこまで高くないですね。IBUは37と、大手のラガー勢より高め、フツーのIPAに比べるとやや低いでしょうか。
サンクトガーレン・パイナップルエール。夏限定醸造のフルーツエール。その味は?
約600Kgのゴールデンパインを使用したフルーツビールで、2023/423より夏限定発売されているシーズナルビールです。以前紹介した湘南ゴールドと同じ感じのモノクロームで鉛筆タッチなデッサン風パッケージか印象的なデザイン。 2019年にも発売されてますが、ブリュットIPAベースでの再リリースです、
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 7月29日(土)、ヨドバシカメラマルチメディア横浜において十字峡、宇奈月ビールを購入しました。黒部の名水、そして黒部産の麦芽を使ったビールと伺ったので関心しました。また、ドイツ中西部の街で作られているケルシュビールも、この時飲んでみたいと思いました。ケルシュビールは淡色ながらキレの良い風味が特徴です。連日猛暑でサッパリしたビールが飲みたい気分でもありました。 購入後、自宅で数時間冷やしてその日の夜に開栓しました。また、この日はビールのお供としてチーザというお菓子も買い、一緒にいただきました。 実際に飲んでみると、目が覚める…
和歌山のクラフトビール。平和酒造の平和クラフトIPAを、ふるさと納税でゲット☆
平和の象徴、ハトの切り抜きシールが貼られたパッケージの、平和酒造のクラフトビアブランド、平和クラフト。ホワイトエールが水色の鳩、ペールエールが黄色ときて、IPAは黄金。気持ちプレミアムな印象です。アロマモリモリ、というわけではないですが、トロピカルな香りが爽やかに薫る鳩の色より濃い目のゴールド。
平和クラフト・ペールエールをふるさと納税でゲット。鳩のデザインが可愛い、爽やかテイスト
平和産業だけに、ピースのシンボル、鳩をあしらったデザインのボトルが可愛いペールエールです。注ぐと、モフモフと豊かな泡が流れ出しました。やや濁り気味の淡いゴールド色でいかにも美味しそう。 セゾン並みに繊細なテイストです。さっぱり系のお食事には向いていますね。鯖寿司やカルパッチョ、マリネなどとどうぞ!
ふるさと納税で和歌山の美味しいクラフトビールを。平和酒造のHEIWA CRAFT♪
水色ベースの鳩のデザインがとてもナイスな一本。これぞホワイトエールというべき濁った小麦色。足場板と漆喰壁の背景にピタリ。 オレンジピールと柚子ピールがやんわりとした酸味を演出して、非常に爽やかで清々しいテイストです。 普段ホワイト系、セッション、セゾンが好きな方に向いているライトボディの一杯です。
茨城のアンテナショップを自負する食堂HEYにて、ネストビールのヴァイツェンを呑む。
パイプとネオンの存在感がブレードランナー的な荒廃感を演出している素敵な外観の食堂HEY。予約で埋まることも多い人気店で、ネストビールのヴァイツェンを嗜みます。 スタイルはへーフェヴァイツェンといい、酵母をろ過していないのが特徴のスタイル。本場ドイツではレモンを絞ることもあるそう。それもオモロイすね。
水戸でネストビールを!木内酒造1823併設のバーカウンターきき酒処で絶品ラガーを呑む
木内酒造関連のお店が顔を揃えるJR水戸駅のエクセルみなみビル。改札直結フロアにはギフトショップ「木内酒造1823」、茨城県銘柄豚とんかつの店「蔵+かつ」、そして、気軽に木内酒造の日本酒、ウイスキー、ビールが味わえる「きき酒処」があります。 こぢんまりとしたバーカウンターで仕事帰りのラガーを頂きます!
横浜ビールのヨコハマラガー。歴史あるブルワリー、通称「ヨコビ」か放つIPLは美味いのか?
『ヨコハマには横浜のビールがある。』 キャッチコピーがカッコイイ、通称ヨコビのインディアペールラガーです。 横浜市内で最も長い歴史をもつブルワリーだそうで、1999年の創業開始。 缶のパッケージが、文明開化を思い起こすデザインでナイスですね。中身はラガーっぽくない深みのある黄金色。IPAのようです。
富山のクラフトビール、宇奈月ビール・トロッコ。モーツァルト仕込みのアルトは美味しいのか?
モーツァルトを聴きながら育ったドイツ・デュッセルドルフで愛されるアルトスタイルのビールです。パッケージの家々は宇奈月麦酒館をイメージしてるんかな? アルトらしい赤茶に近い色合いです。 温度が落ち着いてくると柔らかくてクラシック調に。モーツァルトを感じるならキンキンに冷えてない方がよさそうです。
元祖地ビール屋サンクトガーレン・湘南ゴールド。夏限定のオレンジ入りスウィーツビールの味は?
湘南ゴールドは、神奈川県が12年をかけて開発したオレンジで、未だ県外では入手困難な稀少品。皮がレモンのように黄色で、中身はオレンジ。他のオレンジ類を圧倒する華やかな香りを持っていて“まるで香水のよう”と言われるほど。(サンクトガーレン、オフィシャルサイトより) シンプルでモノトーンのラベルがナイス。
うまい黒ビールを呑もう。ベアードビール、黒船ポーター。茅ヶ崎駅前の酒屋さんでゲット。
黒船来航! ロースト感とビターをしっかり感じられる、とても正統派のポーターだと思います。 甘味がかなり抑え込まれているのが特徴。瓶にはビター&スウィーティーって書いてあるんですがね、、。流行りのデザートスタウトとは一線を画したストイックなテイストだと思います。2,3杯目にチビりとやってください。
熊澤酒造、湘南ビールIPA。茅ヶ崎の酒造が放つこれぞショーナンコーストIPA。
海辺の夕焼けをイメージした(と思われる)絵柄と手書き風のフォントが印象的なデザイン。明治5年創業の超老舗の蔵元が放つアメリカンスタイルのIPAです。 少し濁ったゴールド色。正統的なIPAの色合い。しっかりビターにフルーティー、すっと喉に入ってくる透明感もあり、ラベルのイメージ通り爽やかな一杯です♪
DHCビールのセッションIPAらしからぬSESSION。見た目は見た目、味は味。
DHCビール工場が所在する御殿場市の“市の鳥”「クロツグミ」が描かれたプレミアムなシリーズ。富士山の伏流水100%使っているのがウリのクラフトビアです。 セッションIPAとは思えない赤茶系の色で少々驚き。そして、見た目とほ裏腹なライトボディでスッキリとバランス良好のテイスト。何気に和食に合いまっせ。
■『からふね屋珈琲本店』140種類ものパフェが楽しめるカフェ(京都府京都市)
目次 1 多彩なパフェで有名な『からふね屋珈琲本店』 2 パフェの種類は140種❗️店内のサンプルは壮観です‼️ 3 黄桜酒造の酒米を原料にした地ビールセット 4 甘辛いタレでいただく鶏唐揚げ 5 パフェ好きにはたまらない美味しいお店です 1 多彩なパフェ
アサヒオリオン75ビール・クラフトラガー。本家Orionとは異なるリッチなテイスト◎
オリオンの75ビールシリーズがリニューアルされ、見た目も中身も生まれ変わりました。なかなか可愛いパッケージになりましたね。 注ぐと、ラガーらしからぬ赤茶に近い色合い。アンバーエールのようです。 見た目通りの濃厚でリッチな一杯。ラガーでもこんなテイストが出せるのね。エール系が好きな方にもオススメです。
上州富岡ブルワリーのチョコビール。おつまみの骨付き辛うまチキンと相性バッチリだぜ
ローカル線上州電鉄に乗ってプチ旅敢行。上州富岡駅の小さなブリューパブに到着。注文したのは「ちょこ」。甘味はあまり無く、非常にハードボイルドなテイスト。ローストモルトの風味抜群。おつまみで頼んだのが骨付き辛うまチキン。柔らかくてスパイシー、そしてジューシー。エスニック風味な味付けでビールのお供にグー♪
世界遺産・富岡製糸場の近くで呑めるクラフトビール・上州富岡ブルワリー。その名も「え~る」
群馬県高崎駅からローカル線上信電鉄に揺られること約40分。上州富岡駅から徒歩5分ほどの上州富岡ブリュワリーにやって来ました。ブリューパブではあまり見かけない、食券スタイルでの前払い制。こぢんまりとしたカウンター中心の店内で、16時からやっているのはありがたい。まずは「エール」の大をぐいっと頂きます!
UCHUBREWING・エターニティ。十八番のインペリアル・ヘイジーIPA。永遠に香れ!
うちゅう色ともいうべき、ヘイジーなグレープフルーツ色。この映え感!柑橘系のアロマが半端なく、皇帝パルパティーンのフォースライトニングのように迫ります。皇帝降臨! スタイルはインペリアルIPA。インペリアルとは「皇室の」「帝国の」「強大な」等の意味。大量のホップを投入してフルーティー感全開です。
うちゅうブルーイングのデザートスタウト「サターン」。土星から降臨した漆黒の悪魔の正体は?
真っ黒ボディにこのタイトルだと悪魔のSATANをイメージしますが、こちらはSATURN。「土星」の意です。過去最強のロースト感、そして濃厚さ。超絶にスウィーティー。 とりあえずビールを呑んでる感覚はゼロ。流石うちゅうのビールは規格外ですわ。インパクトでは間違いなく今年ナンバーワンの一杯でした。
テレビ朝日で放映の人気番組「じゅん散歩」今日7月10日の放送は二子玉川を散歩しています。見逃した方はこちらで純次語録やお勧めのお店が分かります。
フラーズ・ロンドンプライド。誇り高き英国の魂。伝統のプレミアムエールを体験せよ!
クラフトブルワリー界きっての大御所、超老舗、英国の誇り、エールビール界のクラシコ、初代チャンピオン(何の?)、FULLER'S LONDON PRIDE!このフォルムだけでテンションあげあげとゆうもの。エールビールというものを、このビールで初めて知った、という方も多いのでは?実はペールエールではなく
水戸で美味しいクラフトビール☆常陸野ブルーイングで呑む、ネストビールの軽~いスタウト
茶色がかった泡とブラックのコントラストが美しいスウィートスタウトです。以前紹介したエスプレッソスタウトとは打って変わって、とても軽いです。アルコールが4%しかないスタウトもなかなか珍しいのではないでしょうか?ライトボディながらロースト感はしっかり感じさせ、ほどほどリッチな印象に仕上げるのは流石です☆
常陸野ネストビールの限定醸造、みかんラガー。夏場にぐいっと爽快フルーティー♪
木内酒造のクラフトビールブランド常陸野ネストビールより、限定醸造のみかんラガーが登場!鮮やかなゴールド色でどことなく、麦色がみかんに染まったようないでたちに写ります。柑橘系のフレーバーが心地よく効いてきて、爽やかです。 ミカンなので甘味は抑えめ。喉ごしがよくスッキリです。こちらのローストビーフに!
高崎でクラフトビールを呑める店ビアカフェ・ククルカンにて、宮崎ひでじビールの極上スタウトを♪
カラメルモルトのロースト感が全開。濃厚ながらスムースな呑み心地です。 ボディは重すぎず軽すぎず、スッキリ感も感じるのが不思議。アイスエスプレッソを飲んでるような錯覚に陥ります(大袈裟)。 心地よい酸味がさりげないバランスで、アクセントになってます。スタウトやポーターファンには間違いないでしょう。
四万温泉エールファクトリーのおう穴アンバー@ビアカフェククルカン。王道アメリカンテイスト◎
四万温泉のある中之条町の醸造所が作る、観光名所である甌穴(おうけつ)が名前の由来のアンバーエール。カラメルモルトの香ばしい味わいが特徴です。 モルトの風味もとてもよく伝わってきますね。コクだけで終わらず、カスケードホップの爽やかなホップ感がよく効いていて、四万ブルーのようなフレッシュネスがグッドです
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 今日はかなり久々ですが、ビールについてお話します。今回は新潟・胎内高原ビール、ヴァイツェンです。 7月1日(土)、ヨドバシカメラのマルチメディア横浜に於いて、久々にホワイト系のビールを飲もうと思い探しました。そんな中、新潟・胎内高原ビールのヴァイツェンを見つけました。商品のラベルを見ると「ビールの苦みが少ないスッキリした味わい」を見て気になり、どのような爽やかなビールなのか飲んでみたいと関心し、購入しました。購入後、自宅の冷蔵庫にて数時間冷やしました。 冷蔵庫で数時間冷やした後、栓を抜いてグラスに注ぎました。黄金色に彩るビ…
六甲ビールのスサノオIPAを高崎のクラフトビールカフェ・ククルカンで昼呑み。
高崎駅徒歩15分ほどの内装がとてもナイスなクラフトビールカフェ、ククルカンにて、六甲ビールを昼呑みしてます。ザ・ウエストコーストIPAという感じの王道テイスト。 フルーティーなアロマに、ガツッとくるビター、リッチ過ぎず軽すぎず、のバランスがとても良い感じ。アメリカンスタイルのIPAが好きな方に○
美味しいクラフトビールを呑もう。2023上半期で美味しかったボトルビール・オススメ5選!
2023/1/1~6/30までに紹介した瓶ボトルのクラフトビール44本の中から、選りすぐりの5杯を紹介します。まずは、岩手県一関の世嬉の一酒造が造るクラフトビアブランド、いわて蔵ビールから、限定醸造品のショコラスタウトです。本当にカカオ豆が入っているだけあって、カカオ風味のテイストが堪りません。
暁ブルワリー ドラゴンアイ・スノー。クリアでローアル、しっかりリッチなペールエール
金沢清水という、日本名水百選に選ばれる名水が使用されたビールです。非常にスッキリとしていて、クリアな味わいです。 この瑞々しさが、金沢湧水を使用している効果でしょうかね。 取り立ててフルーティーという感じはないですし、モルトの風味もそれほど強くないのですが、物足りなさは全然無いのが不思議。
ベアードビール・四姉妹スプリングボックをけやきひろば春のビール祭りでゲット。
とても爽やかで華やかなアロマです。 ボックらしくとても濃厚。 とても複雑な、リッチな味わいですね。IBUは38とそれほど高くないものの、ビターは結構強く感じる方では、と思います。麦の甘味も感じられ、両方ともしっかり効いてくるんですね。 それでいて後味が爽やかなのが不思議。
COEDO BREWERY、紅赤。世界で初めて作られたサツマイモ入りビールのお味は?
上品な甘味とコクが特徴的です。公式サイトによると、インペリアルスウィートポテトアンバーというスタイルになるようですが、スウィートポテトのくどい甘さはありません。スウィーティー、リッチ、フレッシュネスのバランスが非常によいですね。 お好み焼きとかつくねとか、濃厚な和風だれの料理に合いそうです。
コエドビール・漆黒。キレのあるブラックラガーをボトルでぐいっと!
厚木のサンクトガーレン、那珂のネストビールと並んで、関東のクラフトビールを語る上で最重要ブルワリーの1つ、と個人的には思います。 苦味はおさえめで、ほんのりと酸味を感じます。ブラックラガーということで、スタウトとかに比べるとキレと爽快感があります。黒ビールに慣れている方には普通のラガー感覚でどうぞ。
気仙沼の観光キャラクター、海の子ホヤぼーやをフューチャーした、乳糖入りクラフトビールがBTBよりリリース
宮城県気仙沼のブルワリー、ブラックタイドブルーイングが放つヘイジーIPA、Hoya Boyaをご紹介します。柑橘系のトロピカルな香りがえげつない。けっこう離れたところでもプンプン。乳糖が入ってるせいか、けっこう甘いです。 ビターはおさえめで非常に呑みやすく、ビール敬遠派の方でも無問題です。
【弥彦村で昼飲み】「弥彦ブリューイング」のバースペースが居心地が良い
今年も弥彦村にホタル鑑賞に行ってきました。その際に立ち寄った、「弥彦ブリューイング タップルーム」で色々なクラフトビールを飲んできました。11:00~オープンしているので昼飲みにおすすめです! (adsbygoogle = wind
オリオン75ビール・IPA。リニューアルされたそのテイストは?
ゴールド色でシークァーサーのキーワードが頭にあると意外に感じる濃いめの色あいです。とりあえず、麦のスウィーティーなテイストと、少し後味にくるビターが特徴的。流行りのアメリカンIPAとは一線を画すテイストです。南国っぽさはあまりありません。もっとフルーティーかと想像してましたが、もっと腰の入った感じ。
HITACHINO NESTBEER、ニッポニア。オールジャパンの素材で作るIPL
茨城県産の麦芽に酒米は山田錦、サッポロビールが品種化したソラチエースホップといった具合に、素材がオールジャパンのビールです。だからニッポニア。お米がはいっているので、独特なコクがあります。華やかな飲み口なので、お正月に呑むのもよいですね。おせちにも合うかも。
柑橘系のとてもよい香り。少し濁ったゴールド色をしています。意外としっかりとしたビターが特徴的です。ネストビールって何気にしっかり苦味を効かせている印象があります。 I爽やかながらコクもしっかり。ホップもふんだんに使われていて、IPA並みのフルーティーなアロマが効いたビールです。