メインカテゴリーを選択しなおす
#ご当地ビール
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ご当地ビール」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【季節限定】ベアードビール・ジュビレーションエール。お正月に呑みたい歓喜のビールの正体
お正月に因んだビール!ってことで、ベアードビールの季節限定ジュビレーションエールをご紹介します。ジュビレーション!っていえば、「歓喜」とかそうゆう意味で、ディズニーがやっていたパレードの名称でもあります。 23/12/11発売。年末年始限定であろうと思います。副原料にイチジクとニッキを使用してます。
2024/01/05 08:41
ご当地ビール
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ヤッホーブルーイングのお正月ビール、バクの初夢2024。美味いクラフトビールでいい夢を
よなよなエールがあまりにも有名な長野県佐久市のブルワリー。ヤッホー・ブルーイングの正月時期限定ビール、バクの初夢2024をご紹介します。 スタイルはエクストラペールエールといい、IPAほどではないけど普通のペールエールよりホップを多く使って、トロピカル感やアルコール度数を少し高めたものをいいます。
2024/01/04 08:49
箱根のお土産にクラフトビールを。箱根ブラック。さがみビールの黄金井酒造が作るスタウト。
箱根湯本駅のお土産屋さんで買った、箱根ブラックをご紹介します。日本酒醸造メーカー、黄金井酒造が作る黒ビールです。 箱根を冠しながら、実は厚木市の醸造所です。さがみビールというブランドを展開してます。箱根、厚木、さがみ、とバラバラですが、まあ気にせず。 観光土産に思わず欲しくなる渋いジャケットですね。
2024/01/03 08:12
箱根駅伝を見ながら箱根のクラフトビールでもどう?GORA-BREWERY・ヘイジージュース
今年も箱根駅伝がはじまりましたが、神奈川県屈指の観光地箱根で作られるクラフトビール、GORA BREWERYのヘイジーIPAをご紹介します。その名もヘイジージュースです。 醸造しているのは、強羅ブルワリーアンドグリルといい、箱根登山鉄道強羅駅にあるレストラン併設のブルワリーです。行ってみたいものです
2024/01/02 09:43
元旦に呑みたいクラフトビール。箱根ゴウラブルワリー・ライジングサン。初日の出にピタリ◎
あけましておめでとうございます。2024年1発目のレビューは、箱根駅伝に因んで、箱根のビールを3本ご紹介きていきたいと思います。 まずは、強羅ブリュワリーアンドグリルが作るアメリカンスタイルIPA、RISING SUN IPAをご紹介します。箱根湯本駅のお土産屋、まるきやさんで買いました。
2024/01/01 08:19
パッケージが印象に残った缶ビール・瓶ビール2023。クラフトビールは見た目で選べ!?
2023大晦日です。 今回は、年末年始企画ということで、2023年に呑んだビールのうち、パッケージデザインが記憶に残った5本をご紹介します。 CDやレコードにジャケ買いという言葉がありますが、サブスク全盛の昨今は死語ですかね?思わず手にとってしまう、そんなビールたちです。味は置いといて。
2023/12/31 09:21
おいしい缶ビールはこれだ!2023年に呑んだクラフトビールのオススメ5本☆下半期編~
前回のタップビール5選に引き続き、今回は2023下半期にご紹介した缶ビールで美味しかったトップ5をダイジェストでダダッとお送りします。 ビアすたいるは、アメリカンペールエール、ポーター、スコティッシュエール、ピルスナー、セッションIPAと、なかなかバラエティーに富んだラインナップとなりました。
2023/12/28 08:32
限定醸造☆コエドビール・プリズム。COEDOのフルーティーでビターなダブルIPAが登場
埼玉県川越のブルワリー、コエドビールの期間限定品、プリズムをご紹介します。 埼玉を代表するブルワリーですね。創業は1996年。醸造所の名前の由来はいうまでもなく、川越の愛称「小江戸」に因んでいます。いつもの色違いのブランドロゴを配置したシンプルねものとは様相の異なるきらびやかでシックな缶デザイン。
2023/12/26 09:02
数量限定☆ザ・プレミアム・モルツ ホップセレクト 華やぐハラタウブランホップは美味い?
プレモルの新商品、ホップセレクトシリーズの最新作、華やぐハラタウブランホップをご紹介です。2023/11月発売。ちょいと乗り遅れましたね。。 その名の通り、希少品種であるハラタウブランホップなるものを使用したものです。磨きダイヤモンド麦芽を使用していて、ホップも麦芽もプレミアムというわけですね。
2023/12/24 08:08
ヨコスカビールのしいたけエール。横浜市釜利谷のおひさま椎茸を使用した一杯はどんな味?
京急横須賀中央駅から徒歩十数分くらいのところにある、横須賀ビールのブリューパブに来ています。 アンコールの一杯、釜利谷シイタケエールをご注文します。濃厚な横浜市釜利谷のおひさま椎茸を使用した一杯です。 さすがにしいたけの味はしないです。が、旨味成分が入っているのか、コクとだしのような甘味を感じます。
2023/12/23 10:52
横須賀フォレストジンジャー。地元産生姜入りビールと松坂屋のお肉を使ったローストビーフ!
横須賀ビールシリーズ、第4弾は、横須賀フォレストジンジャーをご紹介します。 今回紹介するジンジャーエールは、横須賀市林産の生姜を使用しているらしいです。さすが地元産にこだわったお店。 YOKOSUKA PRIDEグラスでご登場です。色は琥珀色。紅茶のような見映えです。生姜らしくピリッとした刺激が。
2023/12/22 08:12
横須賀のドブ板通りでクラフトビールを!横須賀ビールのベルジャンブラック、スーザンダーク。
横須賀の有名な繁華街、ドブ板通り商店街の一角にある横須賀ビールにて呑み明かして飲み明かしています。 こちらは一階のブルワリーの様子。パブはお2階ですが、ちょっとしたバースペースになっていて、醸造風景を眺めながら呑めるっぽいです。3杯目はベルジャン酵母による魅惑の黒ビール、スーザンダークをご紹介します
2023/12/21 09:52
横須賀ビールと米国リトルビーストブルーイングのコラボ☆ヘイジーIPAスカパラは美味い?
京急横須賀中央駅から徒歩10分ほどのドブ板通り商店街の一角にある横須賀ビールに飲みに繰り出しています。 どぶ板通りは、京急汐入駅から米海軍基地まで至る一帯の商店街を差します。昔ドブ川が流れていて、邪魔なので蓋をして道にしたことからそう呼ばれるようになったそうです。 今回紹介するのは「スカパラ」です。
2023/12/20 08:48
【ビールを飲んでみた】THE軽井沢ビール、プレミアム・クリア
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの晄祐」です。いつもご覧いただきありがとうございます。 12月15日(金)、そごう横浜店のお酒コーナーにて、THE軽井沢ビール、プレミアム・クリアを購入しました。以前、ヨドバシカメラマルチメディアAKIBAで買った白ビール「ヴァイス」が美味しく、再び飲もうと寄りましたが在庫がありませんでした。代わりに、プレミアム・クリアというビールを見つけました。こちらは白ビール「ヴァイス」に次いで関心があったビールであり、前から飲みたいと考えていました。早速購入し、いつものように冷蔵庫で数時間冷やしました。 冷やした後に開栓し、氷を入れたグラスに注ぎました。ヴァイス同様、黄…
2023/12/19 13:04
横須賀ビール・ドブイタハッピー。ペールエールと地場野菜サラダ玉葱ドレッシングの相性は?
今回は、神奈川県横須賀市、京急横須賀中央駅から徒歩10分圏内、横須賀ビールにやってきました。 地元地消をテーマに、横須賀、三浦半島の素材にこだわった、ブルワリー併設のレストランです。横須賀ドブ板通りという飲食店が並ぶ通りにあります。 2017年にオープン。レンガ作りの建物が印象的ですね。
2023/12/19 08:18
箕面ビール、おさるIPA。王道のフルーティー薫る、日本最強のアメリカンスタイルか?
ジャパニーズクラフトビール界で最も有名なお猿が描かれた、箕面ブリュワリーのおさるIPAをご紹介します。 箕面ブルワリーは、大阪府箕面市の醸造所で1996年設立。クラフトビールメーカーとしては老舗ですね。 アメリカ、イギリスの様々なコンテストで数多く入賞しており、日本きっての醸造所といっていいでしょう
2023/12/17 08:20
Jリーグクラブ初のオフィシャルクラフトビール。サンクトガーレンの湘南ベルマーレビール
サンクトガーレンと湘南ベルマーレとのコラボビール、湘南ゴールドフットボールエディションなるものを見つけたのでご紹介します。商品名は、そのまんま「ベルマーレビール」のようです。 サンクトガーレンは、クラフトビールブームのけっかけとなった1994年の酒税法改正以前から、アメリカでビール醸造を始めた猛者。
2023/12/14 11:39
横浜ビール・アルト。ヨコハマで最も古いクラフトビール醸造所の国際ビール大賞作はウマイ?
「ハマにはハマのビールがある」のキャッチコピーでお馴染みの、横浜ビールのアルトをご紹介します。ペールエール同様、日本地ビール協会のインターナショナル・ ビアカップ (国際ビール大賞)受賞歴4回を誇る強者です。 横浜ビールは1999年に誕生した、現存する中では横浜市で最も古いビール醸造所だそうです。
2023/12/13 08:13
横浜ビール、ペールエール。戸塚駅トツカーナのリカーショップ松本で手に入れて呑んでみた。
横浜ビール、通称ハマビのペールエールをご紹介しましょう。瓶のヨコビは初めて手にしました。 松本屋というリカーショップで購入したものです。JR戸塚駅に直結するトツカーナモールの一階です。豊富にクラフトビールを取り揃えていて、戸塚駅近では屈指かと。 横浜は日本初のビール醸造所が誕生した伝統の街です。
2023/12/12 08:42
エチゴビール・フライングIPA。ガツンと強烈に苦いビールを仕事終りに呑んだら、、アレ?
来年2024年が辰年だから、というわけではないですが、マンガチックなドラゴンでお馴染みのエチゴビールのフライングIPAをレビューしたいと思います。 首都圏のスーパーやリカーショップでは比較的よく見かける銘柄ですよね。 この鳥山明風の絵タッチが床屋さんの青年コミック誌を思い出してしまうのは私だけ?
2023/12/10 08:32
インクホーンブルーイング×東京エールワークスのコラボ、ステイトオブエマージェンシー!
豊島区目白のマイクロクラフトブリュワリー、インクホーンブルーイング併設のテイスティングルームに来ています。落ち着いた雰囲気の店内で、街角の小さなテイスティングルームといった風情のお店。フラッと一杯やりに立ち寄るのに最適ですね、これは。常連になりたくなります。なんかこう、分かってる人が来る店、みたいな
2023/12/09 15:25
目白のクラフトビール!インクホーンブルーイング。街角のタップルームで一杯やろう。
平日の昼下がり。JR目白駅から徒歩8分くらい、都電荒川線雑司が谷駅からだと徒歩3分ほどの目白通り沿いに立つマイクロブルワリー、インクホーンブルーイングにやって来ました。タップルームが併設されており、作りたてのオリジナルクラフトビールを頂くことができます。2021年1月オープンのようですね。
2023/12/08 08:59
伊豆高原ペンション協同組合でクリスマス会を開催
新型コロナが一段落して3年振りに伊豆高原ペンション協同組合のクリスマス会を開催できました。参加者は33名。組合員の親睦を深める良い機会になりました。これから年末年始に向けて多忙な季節となります。組合員一
2023/12/08 08:53
取材に便乗して
大好きな宮崎のブルーパブ 「宮崎青空エール」に 雑誌の取材が来るというので 昼から、仕事を休んで行ってきました 「男の隠れ家」11/28発売号からの新連載 「ちょっと一杯やらないか?」コーナーの取材だ
2023/12/07 07:57
京都醸造、深煎注意。アルコール13%のインペリアルスタウト!それってウマイの??
京都醸造の超濃厚インペリアルスタウトを呑んでしまったのでご報告します。 その名も「焙煎注意」。キャッチコピーは「飲む至福にどっぷり浸る」。 裏面に解説文発見。「突破シリーズ」というものだったらしい。 飲むデザートのようなインペリアルスタウトということで、濃厚且つスウィーティーなことは確定路線。
2023/12/05 08:45
クーパーズブルワリー、オリジナルペールエール。オーストラリア大手クラフトビールの味は?
今回は、オーストラリアのブルワリー、COOPERS BREWERYのペールエールをご紹介しましょう。 1862年に始まった、オーストラリア屈指の老舗ビールメーカーのフラッグシップビールです。 いかにも英語圏のビール!って感じのクラシカルなデザイン。ペールエールには見えんですよね。サイズは375ml
2023/12/04 08:13
黄桜の干支ビール、ラッキードラゴン。2024年は辰年。恒例のシリーズ新作は美味いのか?
黄桜のラッキーブリューシリーズの新作が登場しました。2023/11/7より数量限定で発売されたラッキードラゴンです。 いうまでもなく、2024年の干支、辰に合わせてリリースされた商品です。2017年から発売開始された「干支ビール」シリーズは、初代「LUCKY DOG」を皮切りに、今回で7代目です。
2023/12/03 08:29
バリ島では今クラフトビールがアツい
あヒデぞうです。 コロナ前辺りから流行りだしてましたね。クラフトビール🍺 KuraKuraビールから始まり今では多くのメーカーからCraftビールが出ています…
2023/12/01 20:05
【ビールを飲んでみた】湘南ビール、ピルスナー
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 11月25日(土)、横浜高島屋のお酒コーナーにて湘南ビール、ピルスナーを買いました。以前、鎌倉ビールを購入する際にこのビールがあるのを知り、どんなビールなのか飲んでみたいと思い今回購入しました。なお瓶製のビールだったので、緩衝材をした上で持ち帰りました。 いつもながら数時間自宅の冷蔵庫で冷やし、グラスに氷を入れた後に開栓しました。開栓した時、注ぎ口からビールの香ばしい香りが漂いました。そしてグラスに注ぐと黄金色に輝くビールが現れ、泡もモクモクと立ってきました。 口の中に入れると、一瞬アルコールのきつさが来ますが、その後はま…
2023/11/28 08:33
ファイヤストーンウォーカーのDBA。カリフォルニアのイングリッシュエール、その味は?
アメリカのビールだけど、イングリッシュペールエール。Double Barrel Aleをご紹介します。 なかなかレトロな瓶デザインですよね。一目英国のビールって感じ。アメリカのビールなんすけどね、、。 作っているのは、1996年創業のFirestone Walker。カリフォルニアのブルワリーです。
2023/11/27 08:36
ローソンで数量限定☆ヤッホー・ブルーイング、僕ビール君ビールジョーカーくんが美味過ぎ
ヤッホー・ブルーイングが放つセッションIPA、僕ビール君ビール ジョーカーくんのご紹介します。 2014年からローソンと共同開発してきたらしい、僕ビール君ビールシリーズの最新作です。 2023年11月14日(火) より、ローソンのお酒取扱店舗にて発売開始されてます。在庫無くなり次第終了とのこと。
2023/11/26 09:01
【ビールを飲んでみた】ベアレンビール「ザ・デイ」
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 11月18日(土)、ヨドバシカメラマルチメディア横浜のお酒コーナーにおいて、ベアレンビール「ザ・デイ」ピルスナーを購入しました。このビールはチェコ産ザーツホップを使っていると伺いました。ただ、どのような風味なのか当時イメージが掴めなかったので、購入して味わってみようと考えました。 帰宅して数時間冷やした後に、氷を入れてグラスに注ぎました。缶からは、黄金色の綺麗なビールが現れました。見た目から「前に飲んだ銀河高原ビールのように優しい風味だろうか?」と考えました。 実際に飲んでみると、アルコールと共に強烈なホップの苦みを感じま…
2023/11/21 08:14
坂本龍馬・黒ビール。日本ビール醸造が作るスタウトで明治維新にタイムスリップできるのか?
坂本龍馬の顔写真入りのジャケットが印象的な、その名もズバリ、坂本龍馬黒ビールをご紹介します。 3Sホテル平塚の一階ロビーで購入したものです。サウナ付き、クラフトビールを売っているビジネスホテルで、出張にオススメですよ! 作っているのは日本ビール醸造株式会社。静岡県沼津市にあり、設立は平成13年です。
2023/11/20 06:46
オケイブルワリー・スコッチエール。日暮里のクラフトビールをグラウラーてお持ち帰り~。
日暮里のブルーパブ、オケイブルワリーにて、スコッチエールをお持ち帰りしたのでご紹介します。 東京都荒川区初のクラフトビール醸造所兼ブルーパブとして誕生し、フレンチをベースにした料理を提供していて、食事もかなりいけますよ。 スコッチエールは、普通のエールに比べて濃厚でモルト感が強いスタイルです。
2023/11/18 08:33
日暮里のビールと飯がうまい店。オケイブルワリーのスタウトと穴子のフィッシュ&チップス
日暮里のクラフトビール醸造所併設のブルーパブ、オケイブルワリーにて、極上の肴とビールにありついています。こぢんまりした店内でとても活気があります。常連さんが多い印象。 暗くなってきて、だいぶ雰囲気よくなってきました。ここまでIPA、ケルシュときて最後の一杯、名も無きミルクスタウトをご注文します。
2023/11/17 08:18
クラフトビールが呑めるサウナ付きビジネスホテルが平塚に!金沢百万石ビールを呑んでみた。
ついにビジネスホテルで気軽にクラフトビールを買えるようになってしまいました。 ご紹介するのは、平塚の3Sホテルです。駅近、フリードリンク、大浴場とサウナ付き、で6千円台で泊まれるリーズナブルなホテルです。 カウンター横の冷蔵庫に、フィンランドのクッコビール、湘南ビールなどなどのクラフトビールが!
2023/11/16 08:38
群馬のクラフトビール。川場村の道の駅、田園プラザ川場のKAWABA-BEER・IPA
ふるさとチョイスより群馬県利根郡川場村にふるさと納税をしてゲットした返礼品、川場ビール詰め合わせセットを開栓していっています。続いては、IPAをご紹介します。 川場ビールは、日本百名山武尊山より湧き出るミネラルたっぷりの天然水を使用。道の駅川場田園プラザにビール工房をもつ、珍しい醸造所です。
2023/11/15 08:26
道の駅川場田園プラザのクラフトビール。川場ビール・ヴァイツェンをふるさとチョイスで!
ふるさと納税の返礼品で入手した川場ビールを日替わりで楽しんでみます。続いてヴァイツェンを開栓します。 川場ビールは、道の駅川場田園プラザに設置されている工房で造られているビールです。 大正時代のハイカラなデザイン、というようなパッケージか印象的ですね。 ヴァイツェンは、小麦麦芽の比率50%のビール。
2023/11/14 08:17
地酒処きなせ・リカーショップキナセ。水戸でクラフトビールを買うならここ。樽生も呑める!
水戸市でクラフトビールをたくさん取り扱っている酒屋さん、地酒処きなせ、またの名をリカーショップキナセさんを少々紹介します。 出張に行ったとき、部屋で呑むビアを調達したくてググって見つけました。千波湖の西側を走る県道50号を車で南下して数分です。 ノスタルジックな建物なので、すぐわかるかと!
2023/11/12 09:08
オケイブルワリー・東日暮里ケルシュ。インターナショナルビアカップ受賞作の実力は?
日暮里駅から徒歩7分ほどの住宅街に佇むオケイブルワリーに来ています。 トイレの様子。オフィシャルな便所の落書きです。こんな注意喚起ポップも。気をつけます! 2杯目は東日暮里Kölshを頂きます。一杯目に飲んでほしいビールと書いてありますね。。 インターナショナルビアカップ2022ブロンズ受賞作です!
2023/11/11 08:20
日暮里のブルーパブ、オケイブルワリーの鴨ハムとイチジクとゴルゴンゾーラのサラダが絶品!
日暮里駅から徒歩7分ほどのOkei Breweryにやって来ました。 東口から繁華街を抜けた住宅街、日暮里南公園のすぐ傍です。 オケイブルワリーは、東京都荒川区初のクラフトビール醸造所兼ブルーパブとして誕生しました。 フレンチをベースにした料理を提供していて、なかなかの人気店のようです。楽しみです!
2023/11/10 08:49
京都のクラフトビール!京都醸造のベルジャンIPA一意専心を成城石井で購入。おせおせ山王
京都醸造のベルジャンIPA、「一意専心」をご紹介します。 四文字熟語きた。他に心を動かされず1つのことに集中すること、という意味があるそうです。スラムダンクの山王工業が湘北戦で横断幕を掲げていたらしいですね。 2015よりベルギー&アメリカ」のスタイルに特化したビールを醸造しているブルワリーです。
2023/11/10 08:47
川場ビール、雪ほたかピルスナー。川場村こしひかりを使ったクラフトビールは美味いのか?
ふるさと納税で群馬県利根郡川場村に寄付をしてゲットした返礼品、川場ビール詰め合わせセットのうちの1本、雪ほたかピルスナーをご紹介します。 川場ビールは、道の駅川場田園プラザにビール工房をもつ珍しい醸造所です。1998年営業開始。数々のコンテストでの受賞歴をもつ川場村こしひかり雪ほたかを使用してます。
2023/11/08 08:18
ふるさと納税でクラフトビールを呑もう。川場ビール4種類×12本入りをお買い上げ。
ふるさとチョイスで、群馬県利根郡川場村に寄付をして、返礼品で川場ビール詰め合わせセットをゲットしました。川場田園プラザという道の駅の工場で作られているビールです。ビアレストランもあるらしい。道の駅にビアレストランとは、攻めますよね。 アンバーエール、雪ほたかピルスナー、ヴァイツェン、IPAが各3本、
2023/11/07 08:56
【ビールを飲んでみた】サッポロビール、新潟限定「風味爽快ニシテ」
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 10月28日(土)、越後湯沢でサッポロビール、新潟限定「風味爽快ニシテ」を購入しました。このビールは新潟県しか売られていない限定ビールで、それによりますと、サッポロビールの前身「開拓使麦酒醸造所」の創業者、中川清兵衛は現在の新潟県長岡市出身で、日本人として初めてドイツでビールの醸造技術を学んだとのことです。 購入後、いつものように冷蔵庫で冷やしましたが、諸事情により1週間遅れて11月3日(祝・金)の夜に開栓しました。味としては、麦芽のコクと爽快な風味が漂い美味しく、この日はサラダと一緒にいただきましたが、サラダとの相性がと…
2023/11/07 08:11
これぞ本場の貫禄!ファイアストーン・ウォーカー・ブルーイングのヘイジーIPAが最高!
アンテナアメリカ品川店にて、極上のヘイジーIPAをグラウラでおみやしましたのでご紹介します。ファイアストーンウォーカーブルーイングのマインドヘイジーです。1996年より創業開始した、カリフォルニアのパソ・ロブレスという都市にあるブルワリーです。ロサンゼルスとサンフランシスコの間くらいにあります。
2023/11/06 09:21
伊勢丹限定!軽井沢ビール、お馴染みのタータンチェック柄のゴールデンエールは美味い?
軽井沢ビールと伊勢丹のコラボ?の一品をご紹介します。 伊勢丹といえば、のタータンチェック柄を纏ったゴールデンエールです。どうやら、2019年頃から発売され、毎年リリースされているようですね。期間限定なのかは不明です。 品川のクイーンズ伊勢丹で見つけました。隣にアンバーラガーも売っていました。
2023/11/03 08:41
DD4D、ループ屋。作家田丸雅智氏とのコラボ!ショート小説が缶に書かれた珍しい一品
愛媛のブルワリー、DD4DのウエストコーストIPAをご紹介します。流石、アパレルブランドだけあって、シンプルながらセンスあるパッケージデザイン。パッケージにマジでショート小説が掲載されています。こりゃ珍しいですね。 申し込むと同じ日を何度もループできるループ屋でのお話です。設定かユニークっすね。
2023/11/01 08:14
【ノンアルコールビールを飲んでみた】TSUBASAN FREE
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 10月28日(土)、越後湯沢で185系臨時特急谷川岳ループの発車時間を待つ間、私は駅構内にある「ぽんしゅ館」を訪れました。この「ぽんしゅ館」には、新潟県産の酒米を使った日本酒の銘柄がすべて揃い、最大でお猪口5杯分飲むことが出来ます(※1)。また、糀(こうじ)を使ったソフトクリームとドリンクが売られているほか、日本酒を使った「酒風呂」があります(※2) 残念ながら時間の都合上どちらも出来ませんでしたが、そんな中で「TSUBASAN FREE」という飲み物を見つけました。ラッピングを見ると、それはビールテイストノンアルコール飲…
2023/10/31 12:31
元山町ブルワリーのアメリカンケルシュ、茨城最強?偕楽園の帰りに旨いクラフトビールを!
住宅地に佇むビアスタンドで、狭いお店ながらひっきりなしに常連客が訪れる人気店、元山町ブルワリーに来ています。わかります。ビール、ウマイもんね。自分も近所だったら絶対通いますわ。 〆にアメリカンケルシュを頂きます。Kolschは、ドイツのケルン地方で作られ、ケルシュ協定に調印した醸造所だけが名乗れます
2023/10/29 08:17
次のページへ
ブログ村 351件~400件