メインカテゴリーを選択しなおす
#ご当地ビール
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ご当地ビール」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
3on3-Fukaya、YEN-TOWN。IPAと塩麹チキンのリカバリーサラダが最高!
3 on 3 Fukaya #3 ~YEN TOWN~ このお店はブリューパブというよりレストラン。でかいピザ窯をお持ちで、本格的なお料理が楽しめてしまいます。お子様向けも用意されており、家族団欒にもうってつけです。なんといってもウリはピザ。何気にお値段お手頃ではないでしょうか。ハーフサイズもあり
2025/03/08 19:41
ご当地ビール
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
笹塚のクラフトビール!アワデイズブルワリー&クラブハウス。極上のIPAで仕事疲れを癒せ
泡日々IPA#19 by OUR DAYs BREWERY & CLUB HOUSE 渋谷区笹塚のマイクロクラフトブルワリー、アワデイズで一杯ひっかけてきましたので、ご紹介します。 京王線笹塚駅から徒歩10分くらい。商店街を抜けた住宅街にしれっと建っています。夜だと明かりが目立って、すぐ気づきます。
2025/03/07 18:02
3オン3深谷のペールエールとピザ窯で焼いたブロッコリーのカリカリパンチェッタが美味すぎ
3 on 3 Fukaya #2 ~Liberty's Smile~ 渋沢栄一の生誕の地、埼玉県深谷市のブルワリー兼カフェレストランにて優雅なひとときを過ごしています。JR深谷駅南口から徒歩16分くらい。県道69号をとぼとぼ歩くとあります。 外観からもおわかりの通り、とっても広々とした店内です。
2025/03/06 12:57
渋沢栄一の町、深谷のクラフトビール。3on3でビアフライトを堪能。バスケットコートあり
3 on 3 Fukaya #1 ~Alomatico~ 埼玉県深谷市のクラフトビールブルワリー兼ブルーパブ、3on3Fukayaに行ってきた!というお話です。 最近、ブリューパブに訪れるとどうにも投稿までに時間を要してしまい恐縮です。訪れたのはお休みするタップルームか多い月曜日。ありがたい!
2025/03/05 08:05
DD4Dブルーイング・グリーンベイビーズ・サワーエール。サプライズセット6本入りセットの一角
DD4D BREWING 、全部新作!サプライズセット6本入りのラインナップをレビュー #2 自分へのごほうびとして奮発した6本入りセットの1つをご紹介します。Green Babies 2ndというサワーエールです。愛媛県産の青柚子(松野町)、温州みかん(伊方町)、レモン(松山市)、を使った一品。
2025/03/03 22:15
DD4Dブルーイングのミード、ゴールデンブルーム。世界最古という蜂蜜のお酒をアレンジ
このビールは、世界最古の酒というミードをDD4D流にアレンジしたとゆう1本です。 MEADとは、蜂蜜を主原料に水と酵母を加えたものです。ようするにハチミツ酒。恥ずかしながらミードを呑んだことないので、色もアロマも味もホンモノと比較できんのがイタイ。麦芽使用率は低く、ホップも入っていない発泡酒です。
2025/03/02 16:20
ヱビスビール×荒木飛呂彦、コラボレーション。描き下ろし美人画のパッケージ缶がお目見え~
SAPPORO YEBISUとジョジョの荒木飛呂彦がコラボしたデザイン缶が登場! 2025/2/12より数量限定で登場しました。 ジョジョの奇妙な冒険で名を馳せ、現在も絶大な支持を集める稀代の漫画家、荒木飛呂彦先生の美人画が描かれたヱビスビールです。節目となる135周年記念の完全描き下ろし作品です。
2025/02/26 22:31
高崎のクラフトビールといえばこれ。コタマブルワリーのアンバーエール2バッチ目が美味いよ
高崎代表!DIY精神溢れる、こぢんまりとして居心地のよいビールやさんへの来訪'25 #3。高崎駅から(ギリ)歩いていける貴重なタップルーム、コタマブルワリーのレポート第3弾です。 2023/12月に醸造開始、2024/3月にタップルームがオープンした、とっても気さくなご夫婦が営むマイクロブルワリー。
2025/02/24 17:22
コタマブルワリー・スチームトレインポーター。安中の梅を使った黒ビール。酸っぱいぞ!
高崎代表!DIY精神溢れる、こぢんまりとして居心地のよいビールやさんへの来訪'25 #2 高崎駅から(ギリ)歩いていける貴重なタップルーム、コタマブルワリーのレポートをお届けいたします。 一階は立ち飲みスペースのみ。地元の隠れ家パブ、って感じで近所の方が羨ましいです。ちょいと一杯やるのに丁度よい。
2025/02/23 16:59
エールビールとラガービールの違いを教えてください。
ビールはいつ飲んでもおいしいですね。 しかしエールビールとラガービールと何種類か聞いたことがあります …
2025/02/22 00:20
コタマブルワリー、ラガー。高崎駅周辺で数少ないマイクロクラフトブルワリー兼タップルーム
高崎代表!DIY精神溢れる、こぢんまりとして居心地のよいビールやさん。 だいぶ寝かせてしまいましたが、1月に群馬県高崎市のコタマブルワリーに来訪したときのレビューをお届けします。実は今回が2度目の来訪。このときはペールエールとゴールデンエールを呑んでます。鴨のローストが何気に美味しかったんだなあ。
2025/02/21 08:43
DD4D-SURPRISE-SET6本入(送料料無料)を買ってみた。ラインナップは?
DD4Dブルーイングのオフィシャルサイトで売ってたスペシャルなパッケージ、サプライズセット6本入りを通販にてゲットしてしまいました。全部新作という楽しみすぎるパッケージ♪ぶっちゃけ¥4700。1本あたり¥783.3。送料無料とはいえなかなかのお値段ですが、高級クラフトビールの大量購入は興奮ですわ。
2025/02/14 23:20
UBPBREWERY・アオテアロア。NZ産ホップを使ったヘイジーDIPAをお得にゲット
さいたま市浦和・ユービーピーブルワリーの缶ビールが安売りしていたので買ってみた♪ 先日訪れたときに、賞味期限が近くなっていることからディスカウントされていたヘイジーIPA、Aotearoaのご紹介でございます。 2023年に開業、ワシントンホテルの一階に醸造所が併設されている異色のブルワリーです。
2025/02/12 23:59
久しぶりの温泉旅行
おはようございます。パパさんが久々にお休みを頂けたので昨日から1泊で伊豆旅行に来ています。丸1日休める日はお正月休み以来かしら。宿泊での旅行は2年振りです!の…
2025/02/12 22:57
箱根山のホテルのオリジナルビール
#本記事はPRを含みます 山のホテル麦酒 山のホテルのオリジナルビール「山のホテル麦酒」を初めて飲みました。 ホテル敷地内で採水した天然水を使用したオリジナルのアルトビールです。 山のホテルオリジナルビール ビールか、ワインか、の選択があったら、 いつもワインを選んでしまうので、 今まで、ビールメニューは眼中にありませんでした。 山のホテルでは、いつからか、オリジナルビールを売店で販売していました。 お土産に買って帰ることもできます。 もちろん、レストランやラウンジでも飲むことができます。 今回は、部屋のグレードによるのか、 キャンペーン中なのかわかりませんが、 部屋の冷蔵庫に人数分のビールが…
2025/02/11 19:48
横浜ビール・ヨコハマウィート。瀬谷区「岩崎さん」の小麦を使ったビールは美味いのか?
YOKOHAMA BEER"ハマビ"。横浜代表クラフトビール! 横浜市内のスーパーに行くと大抵置いてある横浜ビール。「ハマにはハマのビールがある」というカッコいいキャッチコピーでお馴染みの、1999年から続くブルワリーです。 今回は相鉄線沿線に展開するスーパー相鉄ローゼンで買った1本をご紹介します。
2025/02/05 08:57
UBPブルワリー、パンテラネグラ。超絶ロースティでスウィーティーなスタウトでリッチに
UBP BREWERYの醸造所併設タップルームに来訪2025。当ブログではお馴染みJR浦和駅徒歩数分、UBPブルワリーで一杯浴びてきました、の2杯目。 こちらはワシントンホテルの一階に醸造所が併設されている異色のブルワリーです。パブとして先行オープンして、ブルワリーとしては2023年に開業した新鋭。
2025/02/04 12:36
UBPブルワリー、トリックスター。浦和ワシントンホテルで作るヘイジーIPAが美味すぎ!
UBP BREWERYの醸造所併設タップルームに来訪2025。当ブログではお馴染み、JR浦和駅徒歩数分、UBPブルワリーでまたしても一杯浴びてきました。こちらはワシントンホテルの一階に醸造所が併設されている異色のブルワリーです。パブとして先行オープンして、ブルワリーとしては2023年に開業した新鋭。
2025/02/02 18:40
ネストビール・セッションIPA。木内酒造によ茨城を代表するクラフトビール、定番の1本
フクロウマークがシンボル。木内酒造・NEST BEER、SESSION IPA。普段常陸野ブルーイングでタップを頂くことが多いですが、今回は久々に缶ビールを買ってみたのでご紹介します。当ブログで最もたくさん紹介しているブルワリーの1つですが、ノーマルなセッションIPAは何気に初登場でした。
2025/02/01 14:20
嬬恋高原ブルワリー、つまブルヘイジー。浅間高原麦酒のクラフトビールが何気に美味いぜ!
製造者は(有)浅間高原麦酒。醸造所名は嬬恋高原ブルワリーといいます。おわかりの通り、「つまブル」とはブルワリー名の略です。 ビアレストランをオープンしていましたが、残念ながら2024/10月に閉店した模様。今後はビール製造に専念されるとのことです。
2025/01/31 09:17
伊勢角屋麦酒・東京駅開業110周年記念ビール、JRペールエール!ニューデイズ限定販売
1914年に開業した東京駅の開業110周年を記念した、限定特別醸造ビールです。 伊勢角屋麦酒は、三重県伊勢市のブルワリー。クラフトビール界ではヤッホー・ブルーイングと並ぶ大手企業ですね。(クラフトビールで大手って表現も変ですが)創業は天正3年(1575年)、戦国時代の伊勢神宮の茶店「角屋」が原点。
2025/01/29 09:34
オクトワンブルーイング・カヤバセゾンと水上温泉の宿MICASAの豪華夕食で満喫した話
水上温泉の小さな宿でクラフトビールを愉しむvol2 水上の自然を楽しむ宿MICASAに宿泊したときのお話。今回は地元素材をふんだんに使った豪勢なお夕食と、そのときに嗜んだオクトワンブルーイングのカヤバセゾンのレビューをお届けします。ポーランドのGrixsen Brewingのレシピが元らしいです。
2025/01/26 08:28
水上温泉の宿・MICASA、クラフトビール付き宿泊プランでオクトワンブルーイングを堪能
楽天トラベルの「【水上クラフトビール付】クラフトビールをお部屋でゆっくり堪能♪<2食付>」 1月の連休にスキー旅行を兼ねて水上温泉に行ってきました。 その際、水上の自然を楽しむ宿MICASAに宿泊、ついでにクラフトビールも楽しんでしまうという贅沢紀行を堪能したのでレポします。※PRではありません
2025/01/24 12:19
オクトワンブルーイング・モリノポーター。群馬県みなかみ町発、本格的な英国スタイルの黒ビール
水上温泉街に佇む小さな醸造所で買ったビール 群馬県利根郡みなかみ町の醸造所、オクトワンブルーイングのボトルビールをご紹介します。 JR水上駅より徒歩15分。2017年9月に設立。豊かな自然に囲まれた首都圏の「水がめ」、みなかみの水をふんだんに使ったビール、ハードサイダー(お酒です)も作っています。
2025/01/22 18:26
京都醸造・冬の気まぐれ2024。季節限定のクラフトビール、ホワイトIPAって何た?
KYOTO BREWING、冬のシーズナルビール! 京都醸造の冬の時期限定ビール2024がリリースされていたので呑んでみました。 京都府京都市に工場を構えるブルワリー。2015年より創業開始してます。創業者の3人が青森で出会ったところがきっかけなんだそうです。工場併設のタップルームが金~日で営業中。
2025/01/18 13:03
OKTONE-BREWING・ヤマビトエール。水上温泉のクラフトビールをグラウラーで
水上温泉街に佇む小さな醸造所、OCTONE BREWINGを訪ねました vol.2 群馬県利根郡みなかみ町の醸造所、オクトワンブルーイングのタップルームで一杯やった後、持参したグラウラーにてお持ち帰りしたビールをご紹介します。 チョイスしたのはYAMABITO ALEと名付けられたペールエールです。
2025/01/17 08:55
オクトワンブルーイング・リバーネイバーIPA。雪の温泉街で呑むクラフトビールは格別だぜ
水上温泉街に佇む小さな醸造所、OKTONE BREWINGを訪ねました。 JR水上駅より徒歩15分、水上温泉街の飲食店か連なる一角に立地します。 2017年9月に設立した群馬県利根郡みなかみ町の醸造所です。豊かな自然に囲まれた首都圏の「水がめ」、みなかみの水をふんだんに使ったビールを手掛けています。
2025/01/16 10:14
トゥーラビッツブルーイング(二兎醸造)・ピーキーラビッツエクストラスペシャルビター!
滋賀発、キャラメルテイスト溢れるクラフトビールを堪能しましょう! 個性的なパッケージデザインとレシピで楽しませてくれるブルワリーTWO RABBITS BREWINGの本格エールを入手したのでご紹介します。 豪国出身のショーン氏が手掛けます。和名だと「二兎醸造」、近江八幡というところにあります。
2025/01/15 08:26
サンゴビールセゾン。南都酒造所による鍾乳洞の地下水100%クラフトビールは美味いのか?
OKINAWA BARで呑むCORAL WATER100%ビールレビューVol.3。TX守谷駅から徒歩数分、「OKINAWA BAR もにょ」にて、サンゴビールの樽生にありついたというお話。茨城県で唯一、関東でもなかなかレアと思われる、サンゴビールを樽生で呑めるお店なのです。もちオリオンもあるよ!
2025/01/13 17:58
木内酒造・ネストビール、ゆずホワイトエール。直営店、常陸野ブルーイング水戸で呑んでみた
限定醸造、シーズナルビールをご紹介。 フクロウマークでお馴染み、茨城県那珂市の木内酒造によるネストビールのゆずホワイトエールです。 限定醸造なのですが、実は呑んだのが2024/11と、レビュー書いた状態でだいぶ寝かせてしまい。 もう置いてないかもしれませんが、せっかくなのでご紹介しておきます。。
2025/01/08 08:55
結城麦酒・ギギマルブラック、元中学校長によるコーヒーエキスとカカオパウダー入り黒ビール
茨城県結城市のマイクロクラフトブルワリー、結城麦酒醸造のブラックビアを入手したのでご紹介いたします。 創業は令和元年。 公立中学校の校長を平成30年に定年退職して立ち上げたというエピソードが驚きです。 定番8種の他、季節や期間限定商品など、常時10種を超えるラインナップを揃えているのだとか。
2025/01/05 13:56
タイ3大ビール「チャーンビール」ほろ甘サッパリ美味しいっ!
こんばんは!まずは皆さん、乾杯っ!🍻 過去にタイビールのシンハービールに感動し、同じくタイビールのレオビールも美味しくて、タイビールにハズレ無しと思い、タイ3…
2024/12/31 02:46
「ユーロホップ」ベルギー産の新ジャンルビール・第三のビール
こんばんは!まずは皆さん、乾杯っ! 今回はカルディで物色して手に入れて来たベルギー産の「ユーロホップ」です。こちらはビールっぽいけどビールでは無く、発泡酒の分…
2024/12/31 02:45
ヤッホー・ブルーイング、バクの初夢2025。年末年始限定ビールはお正月ならでは。何が?
長野県佐久市のクラフトビールメーカーからお歳暮到着 年末年始を彩る、ヤッホー・ブルーイングの限定ビール、バクの初夢2025がリリースされました~。 2024年12月3日より、全国発売されてます。 2013年より「福ビール」としてリリースし始め、2024年から「バクの初夢」にリニューアルされました。
2024/12/26 12:29
もう飲めない
新潟限定のビール。風味爽快ニシテ。夫が、壱番館のドリンク売り場で見つけ、お風呂上がりに買って、部...
2024/12/18 18:35
VERTERE・アルデンス・IPA。西多摩のクラフトビールをセブンイレブンで買ってみた
都心から1時間半、豊かな緑と綺麗な水の中で作られる上品な一杯。 VERTEREのアルデンスなる高級感溢れるIPAをゲットしたのでご紹介いたします。 東京都西多摩郡奥多摩町にあるブルワリー。JR奥多摩駅の近くにタップルームがあるようですが、土日しかやってないのよね。会社は2014年設立とのことです。
2024/12/18 12:09
数量限定、オリオン75ビール・ヴァイツェン。沖縄産バナナ入りの白ビールはうまいのか?
75、なご、名護の醸造家によるクラフトビアブランド、オリオン75ビールより、沖縄ならではのWEIZENが登場!2024/10より数量限定で発売されました。ちと乗り遅れましたが呑んでみたのでご紹介します。 ヴァイツェンってどちらかというと春っぽいイメージでしたが、秋~冬のシーズナルとしては珍しいかも。
2024/12/12 08:53
ウエストコーストブルーイング・クライオホップフリーク。アロマホップ全開ヘイジーIPA!
West Coast Brewing 通称WCBは、2019年に静岡県静岡市駿河区に誕生したブルワリーです。 シアトル出身の建築家であるデレック・バストンという方が立ち上げました。だから「ウエストコースト」なのね。「日本で作るMade in America.」が合言葉なのでIPA中心のラインです
2024/12/07 05:59
ベアードビール・カントリーガール・カボチャエール。秋の味覚をビールに入れたらどーなる?
ベアードブリューイングは静岡県伊豆市にある、2001年に創業開始したブルワリーです。 パッケージの絵画がトレードマークですね。 静岡県の代表的なマイクロクラフトブリュワリーの一つですね。創業は2014年です。 瓶に書かれている通り、無濾過、瓶の中で二次発酵を行う自然発泡を得意とする醸造所です。
2024/12/04 12:08
UBPブルワリー・ヴィクトリーソングIPA。国際苦味指数83はどれくらい苦いのか?
強烈ビターのインディアペールエールで勝利の唄を! 当ブログではすっかりお馴染みとなってしまったU.B.P BREWERYで一杯やりました。 ワシントンホテルの一階に醸造所が併設されている異色のブルワリーです。パブとして先行オープンして、ブルワリーとしては2023年に開業したばかりの超新鋭です。
2024/11/27 08:58
氷川ブリュワリーのアメリカンストロングペールエール「盆の月」とホップの天ぷらが絶品!
さいたま市初(当時)のブリュワリーで呑む、極上のペールエール!埼玉県さいたま市大宮区、氷川ブリュワリーで一杯ひっかけたレポート第2弾になります。 今回ご紹介するのは、ホップの風味薫るアメリカンストロングペールエール、「盆の月」です。 さらに小腹が空いていたので、ホップの天ぷらを注文してみました!
2024/11/25 11:48
氷川ブリュワリー・錦秋(きんしゅう)。日本酒みたいな名前のアメリカンIPAが◎
氷川ブリュワリーのウエストコーストIPAをご紹介します。 大宮駅周辺は、2000年代後半~2010年代前半にかけて、東口の百貨店、大型商業施設の閉鎖や移転が相次ぎ、好調に再開発を続ける西口との格差があらわになった時期があります。 そんな中、まちおこしに発起したのが開業のキッカケなのだそう。
2024/11/24 17:58
サンクトガーレン8本入りをふるさとチョイスでゲット アンバーエールをご紹介。
ふるさとチョイスにて厚木市に寄付をして、返礼品でサンクトガーレンのビール詰め合わせをゲットしました。そのうちのひとつ、アンバーエールをご紹介します。 4種類×2本=8本入り¥10000のうちの一つです。計8本で一万円は、クラフトビールとしては他に類をみない安さと思いますがどうでしょう。おすすめです!
2024/11/22 21:29
ヤッホーブルーイング、前略好みなんて聞いてないぜSORRY其ノ二。カツオ節入りビール?
ヤッホーの前略 好みなんて 聞いてないぜsorry 其ノ二をご紹介。 コリアンダーシード、オレンジピールのベルジャンホワイトエールのスパイスに、カツオ節が加わった正にジャポンウィートとでもいうべきスタイルです。 かつお節から抽出されたうま味成分が酵母のはたらきを活性化するのだそうです。ホンマかいな。
2024/11/20 09:22
博多駅構内で注いだ分だけお金を払うスタイルのクラフトビール店CONTINUE?
2024/11/18 22:05
ヘリオス酒造・星空のポーター。沖縄県名護市のブルワリーが造る黒ビールのお味は?
HELIOS☆沖縄名護市から産まれたクラフトビール ! オリオンビールに次ぎ沖縄のブルワリーとして名高いヘリオス酒造の黒ビール、星空のポーターをブセナテラス敷地内のコンビニで買ったのでご紹介します。 創業は1961年。名護市は曰く水の都なのだそうで、泡盛、スピリッツ、ウイスキーなども製造する醸造所。
2024/11/16 11:47
星野リゾートBEB5土浦。クラフトビールがタップで楽しめる駅近ホテルの概要をご紹介♪
本日は、仕事絡みで土浦に宿泊することになり利用した、星野リゾートグループのホテルをご紹介します。 星野リゾートBEBとは BEBとは、星野リゾート系列のカジュアルホテルブランドです。土浦の他に軽井沢と沖縄にもあります。 一万円以下で泊まることができ、「ルーズに過ごす」がコンセプトの宿なのです。
2024/11/13 08:42
イオンリカーT-STYLE-BARで呑んだ石川酒造TOKYO-BLUESが美味すぎ☆
石川酒造の東京ブルース。シャープで深いビターのセッションエール! 群馬県JR高崎駅に隣接する商業ビル、OPA一階のイオンリカー内に、T-STYLE-BARというチョイ呑みスペースがあり、一杯やりました。 東京・多摩、福生市のブルワリー。 ビール造りはなんと明治20年からという歴史ある醸造所です。
2024/11/09 08:53
【日記・ビール】湘南ビール・アルトを飲んでみた
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 11月1日(金)夜、横浜高島屋のお酒コーナーにて湘南ビールのアルトを買いました。湘南ビールにおいては、昨年11月28日のピルスナー以来2本目です。久々に湘南ビールのビールを飲みたいと存じ、今回はアルトを買って飲みました。 栓抜きで開栓しグラスに注ぐと、コーラに近いカラメル色のビールが出てきました。味についてですが、最初はホップの強い苦みを感じました。ただ、そのホップの強い苦みも一瞬だけで、その後ホップと麦芽のまろやかさを感じました。ホップの苦みの特徴からして、個人的にはサッパリしたサラダと合性が合うと存じます。 ---------- 概 …
2024/11/07 12:22
電気グルーヴのクラフトビール!ウエストコーストブルーイング・ベイビーズオンファイア☆
WCBことウエストコーストブルーイングより限定ビールが登場。2024/10/29に発売された一本。完全新作の激レア・ヘイジーIPAです。 このビールは、テクノユニットの大御所、電気グルーヴとのコラボ第3彈です。静岡出身ということで繋がっているのですね。 ビールのお名前はもちろんデンキの曲名から。
2024/11/06 09:08
次のページへ
ブログ村 101件~150件