メインカテゴリーを選択しなおす
#ご当地ビール
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ご当地ビール」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
伊勢角屋麦酒ヘイジーIPA。天正三年創業の老舗が送るニューイングランドスタイル基本のき
三重が誇る名ブルワリー、伊勢角屋麦酒のヘイジーIPAをご紹介します。税込¥649、なかなかの高級品です。 伊勢角屋の創業はなんと天正3年(1575年)。戦国時代の伊勢神宮の茶店「角屋」が原点らしいです。そっから大正時代には味噌、醤油造りを経て、醸造技術を育んできたという歴史があるとのことです。
2024/03/04 08:53
ご当地ビール
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
コエドビール✕ヤオコーのコラボレーション、アニバーサリービール
コエドビールとスーパーヤオコーのコラボレーションビールをご紹介します。ヤオコーは明治23年創業の老舗スーパーで、埼玉を中心に展開しています。このビールは創業130周年を記念して作られたアニバーサリービールで、当然ながらヤオコー限定のビールになります。 水色を貴重とした爽やかなパッケージになってます。
2024/03/03 09:24
コエドビール・チョコレートデュンケル2024。毎年限定の冬季限定カカオ入りビール☆
2024/1/18より発売されている、コエドブルワリーのチョコレートデュンケルをご紹介します。 2019年以降毎年恒例となっているサンフランシスコのBean to Barチョコレートブランド「ダンデライオン・チョコレート」とのコラボレーションビールです。2024版はカカオハスクを採用されてます。
2024/03/01 08:40
ライディーンビール・ポーター。八海醸造・猿倉山醸造所の冬季限定黒ビール!そのお味は?
ライディーンビールの冬季限定ビール、ポーターをご紹介します。 小田原駅に隣接する複合施設、ハルネ小田原にある和洋酒・タバコ藤木屋で買いました。その名のとおり、地酒やワインも揃っていて、ロマンスカーのお供やお土産にちょうどよいお店ですよ。ライディーンビールは他にヴァイツェン、アルト、IPAが揃います。
2024/02/29 08:24
高崎のイオンスタイルでクラフトビールがどれくらい売ってるか調査してみたら結構すごかった
クラフトビールの市民権がだいぶ浸透した昨今、北関東を代表する地方都市、高崎駅でどれくらいクラフトビールが充実しているのか、調査してみました。 高崎駅西口から徒歩1分のイオンスタイル高崎です。高崎オーパというショッピングモールの一階に入ってます。T-STYLE BARというところで樽生も呑めます!
2024/02/28 08:48
【ビール】サッポロビール、サクラビールを飲んでみた
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの晄祐」です。いつもご覧いただきありがとうございます。 2月23日(金・祝)、もとまちユニオン元町店にてサッポロビール、サクラビールを買いました。名前が華やかであったり、限定醸造のビールであったことから関心しました。なお、当初は「さくらんぼ味」のビールなのだろうかと思いましたが全く違い、反対に1913(大正2)年に竣工された福岡県北九州門司地区のビール工場で醸造され、昭和初期まで愛された歴史あるビールとのことです。今回は、それを現代風にアレンジしたビールです。 開栓すると、黄金色の眩いビールが現れました。まさに「ザ・ビール」という感じでした。 〇飲んだ感想 ア…
2024/02/27 08:30
Y.Y.G.BREWINGノクターンショコラ。絶妙な加減のリッチ&スウィートのミルクスタウト。黒ファン必飲!
新宿駅から徒歩6~8分ほど、ワイワイジーブルワリーのタップルームにて、仕事の後の極上の一杯を満喫中です。 こちらは外の駐車場から撮した一枚。ガラス越しに見えるのが醸造所です。因みに向かって右の車の後ろくらいに灰皿が隠されてます。 さて、2杯目はノクターンショコラを頂きます。ヘーゼルナッツ入り。
2024/02/23 08:56
【京丹後】田園風景に癒される(о´∀`о)メニューが豊富すぎるカフェ☆
おはようございます先々週末の家族旅行の続きですその①はこちらからどうぞ『【京丹後】冬のお楽しみ!毎年恒例の旅行☆道の駅『味夢の里』に寄り道』おはようござい…
2024/02/21 09:21
サンクトガーレン・塩キャラメルチョコレートスタウト。数量限定黒ビール、その味は?
神奈川県厚木市の元祖地ビール屋、サンクトガーレンより、数量限定の塩キャラメルチョコレートスタウトをご紹介します!チョコレート麦芽とともに、キャラメル麦芽を相当量使用、さらに自家製の焦がしキャラメルも使用しているそう。そこにバニラと海塩が加わるという、もはやビールというよりスウィーツのレシピ。
2024/02/21 08:22
【ビール】エチゴビール、のんびりふんわり白ビールを飲んでみた
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの晄祐」です。いつもご覧いただきありがとうございます。 2月16日(金)、ヨドバシカメラマルチメディアAKIBAにてエチゴビール、のんびりふんわり白ビールを買いました。エチゴビールさんは以前、コシヒカリを使ったビールで飲んだことがあり、とても美味しかったため当ブログにおいて紹介しました【2022(令和4)年4月16日投稿】。今回はコシヒカリとは関係ありませんが、エチゴビールさんの白ビールはどのようなビールか飲んでみたいと思い買いました。 帰宅して数時間冷蔵庫で冷やし、缶を開封してグラスにビールを注ぎました。泡が立って白く輝く黄金色のビールが現れました。香りもビ…
2024/02/20 13:13
8Peaks Brewingのメタウィートエールを飲みました
外資系あるあるなのか、やたらうちの会社3文字アルファベットの略語が多いんですよね。。。 世間一般でも使うKPI
2024/02/19 21:37
サンクトガーレン・インペリアルチョコレートスタウト☆数量限定の長期熟成可能な黒ビール!
サンクトガーレンのバレンタイン時期の数量限定ビール、インペリアルスタウトの2024バージョンをご紹介します! 2024年で発売19年目、当時からの累計販売本数は40万本を超えるそうです。19年ってすごいっすよね。 チョコレートモルトによりビターチョコ風味を表現、全原材料が2.5倍以上使われています。
2024/02/19 09:10
THE軽井沢ビール、軽井沢エール<エクセラン>お手軽価格のクラフトビール王道の一杯。
軽井沢ブルワリーの軽井沢エールをご紹介します。 正確には軽井沢エール<エクセラン>といいます。首都圏のスーパーではよく目にするクラフトビールですよね。王道?の地ビールパッケージが特徴。 軽井沢ブルワリーは2013年6月に設立。長野県佐久市に工場を構えます。当初ブランド名は「軽井沢浅間高原ビール」。
2024/02/17 08:33
UBPブルワリー、アフターチャージ。うちゅうファンにイチオシのヘイジーIPAを持ち帰り
JR浦和駅から徒歩5分くらいのUBPブルワリーにてタップビールをグラウラーでお持ち帰りしてきました! ワシントンホテルの一階に醸造所があるという珍しいブルワリー。パブとして先行オープンしてブルワリーとしては2023年開業したばかりの超新鋭。 チョイスしたのはアフターチャージというヘイジーIPAです。
2024/02/16 08:58
新潟麦酒・にいがたビール。上野駅で見つけたノスタルジックな味わいのクラフトビール。
上野駅の改札内にあるスーパー紀ノ国屋で、首都圏ではあまり見慣れないビールを見つけたので、グリーン車のお供にしようと買ってみました。新潟麦酒缶です。 新潟麦酒は、新潟市に立地するブルワリーで、日本で初めて【瓶内 醗酵・熟成】による製造方法で、ビール製造免許を取得したそうです。設立は1997年と古参。
2024/02/15 08:07
バレンタインに貰ったら(きっと!)嬉しいクラフトビールたち。Valentine2024
タイトル通り、本日は、バレンタインデーに贈るのにピッタリのビールを5本ご紹介します。当日(2024/2/14)になってしまいましたが。。 最近は各メーカーともに、この時期になるとカカオを使ったフレーバービールが登場しますね。黒ビール好きには喜ばしいことです。日持ちするし自分のご褒美にもいいですよ!
2024/02/14 08:11
【ビールを飲んでみた】京都麦酒、ブロンドエール
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの晄祐」です。いつもご覧いただきありがとうございます。 2月11日(日・祝)、新宿のヨドバシカメラにおいて「京都麦酒、ブロンドエール」という名のビールを買いました。伏見区にある日本酒製造会社、黄桜さんが酒米の山田錦を使ったビールとのことで、これに関心した私は早速買いました。 帰宅して冷蔵庫で数時間冷やし、グラスに氷を入れてビールを注ぎました。色は若干薄い黄金色でした。 〇飲んでみた感想 飲んだ直後はビール特有の苦みが来ましたが、しばらくすると苦みは消え、代わりにコクのある風味を感じました。おそらく酒米によるコクの風味と存じます。さらにコクの風味はスーッと時間が…
2024/02/13 12:18
木内酒造、常陸野ネストビール・カカオランジェ☆バレンタイン限定カカオ入りエールが登場!
茨城県那珂市の日本酒造、木内酒造のクラフトビアブランド、ネストビールからバレンタイン限定ビールが登場しました。その名もカカオランジェ。カカオニブと福来みかんを使ったフレーバーエールです。オランジェは要はオレンジのことですね。柑橘系の果実のことを指すようです。カカオニブはカカオ豆を粗く砕いたものです。
2024/02/12 09:28
新宿駅南口で買えるクラフトビール。紀ノ国屋。丹後王国ビールやネストビールなどがズラリ
駅ナカでクラフトビールが買える場所をご紹介する企画、前回の成城石井に続いて、今回は新宿南口の紀ノ国屋です。1番線と3番線の間くらいにあります。因みに日本で初めてスーパーを開業したのが紀ノ国屋です。書店の紀伊國屋とは無関係なのでご注意を。 さて、成城石井に比べると若干小規模なラインナップとなってます。
2024/02/11 08:18
駅ナカでクラフトビールは買えるのか?新宿駅南口
お仕事やご旅行の帰りにクラフトビールでも1本買って帰って風呂後に一杯、なんて気分。けどわざわざ改札出るのは面倒、なんて時。サクッと買ってささっと乗車できるお店をご紹介します。 この企画は4回目。今回は新宿駅南口をレポートします。まずは成城石井。南口の広いエリアから1~4番ホームに向かう途中にあります
2024/02/10 20:22
うしとらブルワリー・ミヤシタパークIPA。渋谷・うしとらスタンド限定の一杯、味はどう?
渋谷と原宿の間にそびえ立つミヤシタパークの3階にございます、うしとらブルワリーのタップルーム、うしとらSTANDに行ってきました~。 うしとらブルワリーは、東京・下北沢にあるビアバーうしとらが前身です。2014年に栃木県下野市にてクラフトビール醸造所設立してます。定番ビールを持たないのかコンセプト。
2024/02/09 08:47
オラホビール、ヌーベルセゾン。ベルギーの農家から産まれたビアスタイル。その繊細な味は?
オラホビールのヌーベルセゾンをご紹介します。ふるさと納税の返礼品で頂いたものです。OH!LA!HO BEERは、1996年に長野県 東御市で誕生したブルワリー。“オラホ”とは、この土地の方言で”わたしたち”のことなのだそうです。 ヤッホー・ブルーイングと並ぶ長野県のクラフトビールメーカー重鎮です。
2024/02/08 08:51
ヘリオス酒造のシークヮーサーホワイトエールを飲みました
今日は化学メーカーらしく(?)、これって劇物指定なの?違うの?って議論で数時間費やし、二転三転した上に、成田に
2024/02/07 22:49
オラホビール☆クレイジーヘイジージョー。大好評のキャプテンクロウの姉妹品、その実力は?
オラホビールのヘイジーIPA、別名ニューイングランドスタイルのクレイジー・ヘイジー・ジョーをご紹介します。“オラホ”とは「わたしたち」の意の方言だそう。2023/6月から数量限定発売されていたようですが、ふるさと納税で入手したものです。もう売ってなかったらゴメン。キャプテンクロウの姉妹品になります。
2024/02/07 08:08
浅間高原麦酒・嬬恋高原ブルワリー・高崎ポーター。地元産大麦と嬬恋の湧水を使った黒ビール!
朝間高原麦酒のブランド、群馬麦酒の高崎ポーターをご紹介します。会社名は(有)朝間高原麦酒ですが、醸造所名は嬬恋高原ブルワリーといいます。群馬県吾妻郡嬬恋村のブルワリーですね。「つまブル」の愛称で知られます。 高崎駅のギフトショップ、群馬いろはで購入。県内のビールが豊富に揃っていて立ち寄りにお薦め。
2024/02/06 08:21
サーリーブルーイングのファーリアスIPA。アンテナアメリカで買ったどっしりビターな一杯
アンテナアメリカ横浜で買った、米国はミネソタ州のブルワリー、サーリーブルーイングのFURIOUS IPAをご紹介します。 実にシンプルなパッケージっすね。タイトルもデザインもワイルドスピードを彷彿とさせます。「FURIOUS」は直訳すると「激怒」。やばそうなアイピーエーに思えてきますね。。
2024/02/05 09:00
「KAWABA BEER」と「梵・ゴールド」で宴♪
群馬の地ビールKAWABA BEERと福井の銘酒梵・ゴールドで宴kAWABAビールから。種類豊富であります!ピルスナー。水の良さを感じるいかにも地ビールな味わい。エール。フルーティー!ヴァイツェン。家族一番人気!数々の国際賞を受賞している日本酒らしい。風味がすばらしい!ど
2024/02/04 23:58
サンクトガーレン、感謝の金。しっかりビターのペールエール。のし付けてギフトにどうぞ。
神奈川県を代表する名ブルワリー、サンクトガーレンのラガービール「感謝の金」をご紹介します。 この感謝シリーズは、感謝の気持ちを伝えるために生まれたギフト用ビールというコンセプトだそう。 お馴染みのルネッサンス・モダンなパッケージデザインとは異なる日本酒のような出で立ち。一升瓶サイズも売ってます。
2024/02/04 10:28
ヤッホー・ブルーイング、僕ビール君ビール。フルーティー全開スッキリセゾンで疲れ癒して♪
ジャパニーズクラフトビール業界(たぶん)最大手メーカー、ヤッホー・ブルーイングが放つセゾン、僕ビール君ビールをご紹介します。 一昔前であれば絶対にビールとは思われない、可愛いジャケですね。先日、カエル君のライバルであるジョーカー君推しとかえるくん推し、ジョーカーくん推しの投票がおこなわれているようで
2024/02/03 08:47
神戸の学校跡地で作られるクラフトビール。オープンエアブルーイング、ノスタルジアがウマイ。
埼玉県さいたま市中央区、モロッコ料理とクラフトビールが堪能できるお店、ホップとリップにて、優雅なランチタイムを過ごしています。 2杯目は、タップリスト7番、兵庫県神戸市のブルワリー、オープンエアブルーイングのノスタルジアを呑みます。 醸造所は、湊山小学校跡地を活用したコミュニティ型の複合施設に立地。
2024/02/02 08:31
ファンタオレンジのようなクラフトビール。城端麦酒の果汁入りフレーバーエールは美味い?
ふるさと納税の返礼品で頂いた、富山県城端ビールのフレーバーエール、ブラッドオレンジをご紹介します。ホワイトバックにブラッドオレンジの橙色が無造作に塗られ、灰色と黒色だけで構成された潔いデザインが秀逸です。センスいいっすよね。 オレンジフレーバーのビールなので、ジューシーで呑みやすいのがウリの一つ。
2024/01/31 08:10
アールグレイのクラフトビール?富山県城端ビールの紅茶フレーバーエール。それって美味い?
ふるさと納税の返礼品で頂いた、富山県城端ビールのフレーバーエール、ブラッドオレンジをご紹介します。 6種類×2本=計12本セットの一角です。これまでのレビューはこちらをどうぞ。 ここのビールはどれもデザインが秀逸ですね。シルバーのアルミ缶にシックなシールがセンスあります。しかも剥がしやすくてナイス
2024/01/30 09:04
JONANBEER、はかまエール。城端の袴腰山が名前の由来のどっしり系IPA!
ふるさと納税の返礼品で頂いた富山県の城端麦酒の麦やエールをご紹介します。城端麦酒定番バラエティー6種セット各2本12本入り《南砺の逸品》のうちの一本です。 2005年のインターナショナル・ビア・カップのフリースタイル部門で銀賞を受賞しています。城端で最高地点となる袴腰山(はかまごしやま)が名前の由来
2024/01/26 08:40
富山のクラフトビールをふるさと納税で入手。城端ビールのブラックIPA、曳山ブラック。
ふるさと納税の返礼品で頂いた、富山県の城端麦酒のブラックIPA、曳山ブラックをご紹介します。 醸造所名の「城端」は「じょうはな」と読みます。南砺市の地名です。富山県南砺市のブルワリーです。風流な建物が多く、越中の小京都と呼ばれているそうですね。観光スポットとしては、合掌造りの世界遺産が有名です。
2024/01/25 08:29
じょうなんビール・麦やエール。地元産コシヒカリを使ったゴールデンライスエールの味は?
ふるさと納税の返礼品で頂いた、富山県の城端麦酒の麦やエールをご紹介します。「城端麦酒定番バラエティー6種セット 各2本12本入り《南砺の逸品》」のうちの一本です。このビールの名前の由来は、毎年9月に開催される「城端むぎや祭」からとっているものと思われます。富山県の二大祭りの一つなんだそうです。
2024/01/24 08:13
ふるさと納税で城端麦酒定番バラエティー6種セット各2本12本入り南砺の逸品を選んでみた
ふるさとチョイスから、富山県南砺市(なんとし)に寄付をして、下記商品を返礼品としてゲットしました。 城端麦酒定番バラエティー6種セット各2本12本入り《南砺の逸品》、寄付金は¥18000でした。買えば5~6千円くらいしそうなものが自己負担2千円で手に入ってしまうのだから、良い世の中になったものです
2024/01/23 08:24
ミッケラー・ホップショップ。オーツ麦を使ったヘイジーIPA。フルーティーでまろやか♪
ステキなイラストで日本でもすっかりお馴染みのデンマークのブルワリー、ミッケラーのヘイジーIPAをご紹介します。 アメリカのアーティスト、Keith Shore(キース・ショア)という方がデザインしているものです。とても印象的ですよね。 ミッケラーはデンマークはコペンハーゲンのクラフトビールブランド。
2024/01/22 09:01
FarYeastBrewing・カグアルージュ。ベルギービール顔負けのレッドエール!
五反田で昼間っからクラフトビールにありつけるお店、山梨県小菅村のファーイーストブルーイング直営のファーイースト東京ブルワリー&グリルにやって来ています。ランチタイムに昼呑み中~。出入口付近にこのようなギフトコーナーもありました。缶ビールをギフトセットで購入できるようですね。贈り物にグッドですね。
2024/01/19 08:42
ファーイーストブルーイングのファームトゥブリュー2023。ホップ収穫時期だけの一杯!
山梨県小菅村のブルワリー、Far Yeast Brewingの新鮮樽生オリジナルビールが楽しめるレストラン、五反田Far Yeast Tokyo Brewery& Grillに来ています。 お一人様なのでカウンターに陣取ってます。この日は天気が悪くて閉鎖されてましたがテラス席もあります。夏場はよさげ
2024/01/18 08:49
エチゴビール・華やぎホップのうきうきエール。期間限定のドライホップIPAをご紹介♪
ヤギのマークでお馴染み、エチゴビールのほのぼのジャケの一品をご紹介します。2023/10/20より期間限定発売されたものです。だいぶ乗り遅れましたね、、。絵本のようなタッチの象さんとポップなロゴのデザインが印象的なパッケージになってます。エチゴビールは「全国第一号地ビール」を名乗る新潟市の醸造所です
2024/01/16 09:07
宮崎ひでじビール 九州CRAFT 日向夏を飲みました
今日は仕事中にモヤモヤする事があり、その後インドアゴルフでいい感じに打った後、帰宅してからのクラフトビールです
2024/01/15 20:41
ベアードビール・ライジングサンペールエール。日本の美学を追求した一杯、その味は?
ベアードビール (Baird Beer)のライジングサン・ペールエールをご紹介します。同ブランドの定番ラインナップの一つです。 全てのビールに堂々としたタッチの絵画がデザインされているのが特徴のビアブランドですよね。一目でこのブルワリーの商品と分かるパッケージです。静岡の代表的クラフトビールでしょう
2024/01/12 09:09
ダニエルハウス・クロアアンブレラ。太田市のアウトローなマイクロブルワリー。味はどう?
群馬県太田市のブルワリー、夢麦酒太田ブルワリーのアメリカンスタイルレッドエール、クロア・アンブレラをご紹介します。ビールに名付けられたCHROA(クロア)は、夢麦酒太田ブルワリーが1997年から製造し始めたビアブランドです。醸造所は、東武伊勢崎線太田駅から徒歩10分くらいのところにあり、ます。
2024/01/11 08:45
江ノ島ビール・アルト。湘南ビールの熊澤酒造が造るドイツ伝統スタイルは美味しいの?
湘南ビールが有名な熊澤酒造がお届けする、江ノ島ビール、アルトをご紹介します。 湘南ビールシリーズにもアルトがありますが、そのアートラベルとなります。つまり、中身はおんなじ。 熊澤酒造は神奈川県茅ヶ崎市のブルワリー。元々は日本酒の藏元で創業は明治5年の超老舗。社是は「よっぱらいは日本を豊かにする。」
2024/01/10 09:19
ライディーンビールIPA。八海山で有名な蔵が手掛ける猿倉山ビール醸造所のさるの正体
新潟は南魚沼市のクラフトビール、ライディーンビールのIPAをご紹介します。 このおさるのジャケットは見たことある方も多いのでは。作っているのは、猿倉山ビール醸造所といいます。 2023年に100周年を迎えた超有名な日本酒、八海山。こちらを世に送り出した八海醸造が手掛けるブルワリーです。百年よ?
2024/01/09 08:52
盛田金しゃちビール 金しゃち抹茶ドラフトを飲みました
今日はもうインドアゴルフも行って出かける用事も無さそうなので、夕飯と共にクラフトビールを頂いてしまいます! 地
2024/01/09 00:39
金沢百万石ビール ニューオールドマンを飲みました!
インドアゴルフでチーンな結果を出した後は、寝室で缶ビールでも飲んでしまいましょう。 場所柄、車がないと何もでき
2024/01/08 16:14
ダルマビールby川場田園プラザ。高崎市伝統工芸品がスタウトになって登場。お土産に最適。
高崎駅のお土産屋さんで見つけたダルマビールをご紹介します。 群馬県ってダルマが有名っすもんね。高崎市の伝統工芸品です。 買ったのは、高崎駅の改札口の本当に目の前にある群馬いろはというギフトショップです。
2024/01/08 09:04
熊澤酒造・大仏ビール!鎌倉観光の手土産にピッタリのクラフトビール、御利益ありそう☆
お正月に呑むと御利益ありそうなクラフトビールをご紹介します。 熊澤酒造が作るその名も大仏ビールです。 外国人観光客が喜びそうな、金ぴかで御利益ありそうな堂々としたデザイン。絵馬や御守りとかと並んで売っていても違和感なさそうっすよね。湘南ビールのシュバルツのアートラベル版みたいです。つまり中身は同じ。
2024/01/08 09:02
明治神宮でクラフトビールを呑む。初詣のお供にファーイーストブルーイングの東京IPA!
先日、明治神宮に初詣に行ったら、境内でクラフトビールを呑めちゃったのでレポートします。 この日は実にいい天気の正に日本晴れ。境内には、繁忙時期には社のテラス付近の広場に出店が並びます。これが楽しみの一つだったりするのですが、トンカツの和幸が、ファーイーストブルーイングの東京アイピーエーをご用意♪
2024/01/06 08:17
次のページへ
ブログ村 301件~350件