メインカテゴリーを選択しなおす
備忘録:更新に失敗しました。返答が正しいJSONレスポンスではありません:wordpressエラー時の対応
・ステータス:解決済・発生したwordpress:英語表記のwebsite(本ブログの英語版) ・原因:”段落”に入力した英語による不具合。画面はブログパーツ。・対応:その箇所だけ英語を削除したら改善した・所感:他webトラブル対応企業が言
WordPress にInstagramのフィードを埋め込む(投稿画像一覧を表示)
WordPress では、プラグイン「Smash Balloon Social Photo Feed」を使えばInstagramの投稿画像一覧を無料で簡単にサイトに表示することができます(有料のプロ版あり)。
年が明けて、このブログの年間アクセス数と人気だった記事のベスト10を発表したい、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
【WordPress覚え書き】[SEO対策]GoogleタグマネージャにGoogle Analyticsのタグを追加
『Googleタグマネージャ』で『Google Analytics』のトラッキングIDを埋め込んだGoogleタグを作成します。サイトのページに『Googleタグマネージャ』のトラッキングIDを含んだGoogleタグを埋め込むか、WordPressのテーマ『Cocoon』などの設定欄に『Googleタグマネージャ』のトラッキングIDを設定することで、『Google Analytics』による解析がはじまります。
【WordPress覚え書き】[SEO対策]GoogleタグマネージャのトラッキングIDを取得
タグマネージャとは、サイト内のページに設定する計測タグや広告タグなどを管理してくれるツールです。これらのタグは、サイト内の複数のページまたはすべてのページのHTML内に埋め込むことが多く、メンテナンスが大変です。そこで、タグマネージャを使用して、サイトのどのページに何のタグを埋め込むかを指定しておけば、煩雑なHTML編集作業から解放されます。
簡単!WordPressでアドセンス収益化を目指す!ブログ運営の始め方
要約この記事では、ブログを開設し、Googleアドセンスの審査に合格するために必要な準備について解説します。サーバ契約、ドメイン取得、そしてWordPressの設定方法など、アドセンス審査を通過するために押さえておくべき重要なポイントを紹介...
【WordPress覚え書き】[SEO対策]Google AnalyticsのトラッキングIDを取得
『Google Analytics』のトラッキングIDを取得する方法について説明します。『Google Analytics』はWebサイトやブログのSEO対策としてよく用いられるツールで、ページの閲覧数はもちろん、どのような端末、どのようなOSからアクセスされているかや、どこから(Google、X、Facebookなど)アクセスされたかといった情報を得ることができます。
年が明け、このブログのアクセス数と人気記事ベスト5をご紹介したいメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
【WordPress覚え書き】[SEO対策]『Google Search Console』と『Google Analytics』の設定
SEO対策について勉強し直し、まずは『Google Search Console』と『Google Analytics』について、WordPressでの設定をやり直してみたいと思います。昨年秋、ブログをWordPressに引っ越してきた当初、見よう見まねでプラグインを入れたり設定したりしていたのですが、中途半端なまま止まってしまっているため、ここでしっかり設定をしたいと思います。
昨年、2024年はブログ(本館)を引越したり、新しいページを作ったりと忙しかった割には思いのほか活動していました。さて、今年1年はどうなることやら・・息抜きとして趣味は続けたいと思います。
【2025年版】超お得!1月3日からAmazonスマイルSALEが始まります!
AmazonスマイルSALEが、2025年1月3日(金)9時00分から1月7日(火)23時59分までの約4日間限定で開催されます。家電や家具、ファッション、食品など、幅広いジャンルの商品が特別価格で販売されるので、お得に買い物したい方は要チ...
無料プランありでWordPressが運用可能なレンタルサーバー「スターレンタルサーバー」
スターサーバーフリーのサービスが新サービス「スターレンタルサーバー」の提供が始まることによりサービスが終了となりました。 これまでのフリープランではモバイルでの広告表示、SSLに非対応でしたが、今回提供が始まった「スターレンタルサーバー」で
今年一番読まれた記事は?ブログアクセスは?ブログ収益は?今年を振り返ってみる2024
ねぇやん、今年一年を振り返る。今年ももう本当にあとわずか。早かったー。人って刺激がないと1日が早く感じるものなんですって。子供のころは毎日が刺激だらけで、1日がすごく長く感じた。大人になるとだんだん刺激を受けることが少なくなって、年を重ねる
WordPressでメディアファイルの置換を行いたいときは、1度にメディアファイル1つしか置換できないため、複数箇所に同じメディアファイルを貼っていたりすると、その数だけ「置換」する必要がありますし、「置換」のし忘れなんてことも起きかねません。そこで、『Enable Media Replace』というプラグインを使って、ファイルそのものを置換する方法を紹介します。
現状、WordPressを使っていて1番不便だなと思うのが、メディアライブラリです。メディアライブラリを見ると、これまでアップロードしたメディアファイルが1ヶ所に格納されてしまっています。メディアの種類やアップロードした月日で絞り込むことができますが、それだけでは不便です。そこで、メディアライブラリにフォルダを作成し、整理したいと思います。
おはようございます。今朝のコロちゃんは朝5時に目が覚めました。ワンコとの散歩も真っ暗な中をライトをフリフリ歩いてきましたが、昨日と違いもう「足のかかとの痛み」を感じませんでしたよ。いやいや、やはり「皮膚科医院」に早めにいってよかったですよ。
ムラゴンからWordPressへ完全移行。ランニングコストはいかほどか
ムラゴンで執筆した記事を完全に移行しました。すべて手作業で行ったためかなり手間がかかりました。いかにインポート / エクスポート機能が大事なのかということを実感できた作業でもありました。 時間と手間がかかるという以外にWordPressへ移行するにあたってランニングコストが...
WordPressエラー備忘録。phpMyAdminの検討:”このサイトに登録されていません。”
正しいIDとパスワードを入力してもログイン不可だった。 異なるエラーが表示されたので、対処法を本記事に記す。 エラー505 最初に表示されたエラー。サーバー会社に問い合わせるも、会社側では問題ない旨返答あり。 ちなみに問い合わせ返答がきたの
【WordPress】「クリックで拡大」ができない現象の解決で苦戦した話(Cocoon)
「クリックで拡大」ができないこのブログじゃなくてばに日記の方で起きていた現象なのですが、画像をクリックした時の拡大表示ができなくなっていました。一応気づいた経緯を書いておくと「Cocoonのスキンを変える→表示が崩れたりしていないかチェック...
数日前、「【重要】ファンブログサービス終了のお知らせ」というメールが届きました。内容はこちら。サービス終了ですか・・本業に付随したサービス事業だったと思いますが、無くなるのは残念です。こちらのブログは元々「ファンブログ」だったものを今年の夏...
WordPressプラグインの翻訳処理に必須な.moファイルを生成する方法
WordPressプラグインの翻訳対応を効率化する方法を解説。Poeditやmsgfmtを使い、.poファイルから.moファイルを生成する具体的な手順を紹介。初心者でも簡単に設定できる手順を詳述する。
【WPのプラグイン】Public Post Previewで下書きの記事を第三者に確認してもらう方法・有効期限を変更する方法
ワードプレスを運用していて時に仕事で記事を公開前に第三者に見てもらいたい場合があります。 そんな時、ログイン情報をお渡しするにはリスクが高いし公開してチェックしてもらうのも仕事上...
折れやすい私 師走じゃなくても毎日時間が過ぎるのが早いのに。 年末が近づくとさらに時間の早さを感じます。 数年前までは年賀状を書いていたので、送り先リストを作ったりデザインを決めたりで結構時間取られてました。 年賀状を書 … "意気込み続かず・・・" の続きを読む
前回はヘッダーメニューの作り方について説明しましたので、今回はフッターの設定方法をご紹介したいと思います。フッターとは、各ページの1番下に表示される部分です。ここに、サイトのロゴやクレジット表記、プライバシーポリシーなどのページへのリンクを設定したいと思います。
WordPressで半角が全角に…?ダブルクオーテーション問題を一発解決!
WordPressで記事を書いてきましたが、最近、過去の記事を読み返していると奇妙な現象が起こっていることに気が付きました。それは、記事は「"(半角ダブルクォーテーション)」や「'(半角シングルクォーテーション)」で書いたのに、実際にアップ...
ワードプレスで、掲載している画像が突然消えました。特殊な例なので参考になるかも、と思い原因と対策について情報共有します。
WordPress多言語化プラグインBogoの切り替えスイッチをヘッダーへ移動
ワードプレスの無料多言語化プラグインBogo。この言語切り替えスイッチャーをヘッダーへ移動させるカスタマイズをPHPとCSSで実現します。
[WordPress×WooCommerce]自分だけの「ネットショップ」を開設してみた
ネットショップ開設したよ! 前回の記事で「ネットショップを創ってみたい」という願望を吐露した俺だったが、実はここ数日、それを実現しようと必死に頑張っていたのだ。鬼のように時間が掛かったが、ようやくサイトの基盤は完成したので、早速お披露目し
アスリートの年収ランキング 2024 ∼ MLB ソト選手の高額契約、大谷翔平選手の年収は?
米大リーグではメッツがFAになっていた外野手のソト選手との高額契約が話題に。大谷選手がドジャースと結んだ史上最高額をさらに更新。そして今年の年収ランキングはどうなっているのでしょうか。2024年 アスリートの年収ランキング トップ10をまとめました。
ブログを始めるなら有料ブログと無料ブログどちらがおすすめ?違いは?
ブログを始める際、最初に悩むのが、有料ブログと無料ブログのどちらを選ぶか?この記事では、有料ブログ・無料ブログそれぞれの特徴や、メリット・デメリットの比較、始める際の費用や手順について解説していきます。
SWELLの推奨プラグイン・不要プラグインはこれ!【2025年1月最新版】
この記事は、人気WordPress有料テーマの『 SWELL 』で入れておくべきプラグインや、不要プラグインを、初心者の方でもわかりやすく解説しています。是非この機会に、SWELLでの快適なブログ運営を実現させましょう!
ヘッダーメニューとは、名前のとおりページの最上位部分に作られたメニューのことです。1番目立つところにありますので、閲覧者がどこを見に行きたいかを大まかに決める手助けとなります。この記事では、そのヘッダーメニューの作り方を紹介します。なお、作り方は適用しているテーマによって若干異なりますが、ここでは私が使用している「Cocoon」を例に説明します。
キャンプで手軽に簡単にコーヒーを楽しむグッズをまとめてみました。 簡単にお湯を沸かして、コーヒーの香りと味を楽しみながら、景色を堪能しつつ、何も考えずぼーっとしながら過ごす、そんなキャンプのグッズをまとめました。
ブログを書いくうちに、記事が属するカテゴリーが複数できあがると思います。このカテゴリーは、表示される際にWordPressのルールに従った順番で表示されます。具体的には、 記号→数字→アルファベット→カタカナ→ひらがな→漢字という順になって...
【WordPress】今回のWordPressの騒動に思うこと。
私がブログを書き始めた2003年にはWordPressと言う言葉も知らなかったなぁ。。。と思ったら、そもそもWordPressがこの世に生まれたのが2003年とのこと。2003年と言えば無料ブログ全盛期ですし、そもそも当時のWordPres
【新刊】『ゼロから学ぶ はじめてのWordPress 第2版 [バージョン6.x対応] 簡単にできるWebサイト制作入門』
SBクリエイティブより、泰道ゆりか『ゼロから学ぶ はじめてのWordPress 第2版 [バージョン6.x対応] 簡単にできるWebサイト制作入門』が発売されました。ターゲットはこれからWebサイト制作をはじめる方。初心者向けに、Webサイト制作の基本的な知識や、WordPressの操作方法が丁寧に紹介されているとのことです。
月が変わり、このブログのアクセス数と人気記事ベスト5をご紹介したいメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
【WordPress】メンテナンスモードの解除方法(10秒で解決)
WordPressでプラグインを更新した際に「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。」という画面になり、困ったことはありませんか?メンテナンスモードが解除されない場合、「.maintenance」というファイルを削除すれば解決します。
【WordPress】ブログのトップページのデザインを変更してみた!
Screenshot こんにちは、鈴木俊吾(すずしん)です。 この度、ブログの環境を、自作のブログ作成ツールKraftからWordPressに変更したのですが…。新しい環境に変えると、ついやりたくなるのがデザインの変更ですよね! というわけ
【再開】ブログをWordPressによる管理運営に変更しました!
こんにちは、鈴木俊吾(すずしん)です。 これまで、私のブログは自作のブログ開発ツール「Kraft」を使って作成管理してきましたが…。この度、WordPressによる管理運営に変更することとしました。 同時に、ブログをリセットして、また1から
Python feedparserでWordPressのRSSフィードから新着記事をチェック
dlvr.itの無料プラン廃止を受け、WordPressサイト記事のRSSフィードをPython のfeedparserライブラリで解析、新着記事を抽出する仕組みを自前で構築します。
【WordPress覚え書き】SNSのフォローボタンの位置を変更
WordPressのCocoonを用いている場合、SNSのフォローボタンはページの下部、SNSのシェアボタンと関連記事の間に表示されます。 このSNSフォローボタンを、もっと目立つ場所(私の場合は本文の下)に表示位置を変更したいと思います。 SNSフォローボタンをクリックしたときに表示されるSNSのURLの設定方法を含め、設定方法を紹介します。
【ブログ運営】このブログをインストールしているXserverを契約更新しました
レンタルサーバーを借りてWordPressでこのブログを運営しています。 1年契約なんですが更新月が来ました。 そのお知らせメールが届くともう1年が終わってしまう! と焦るメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
【WordPress覚え書き】関連記事が2つ表示される症状の改善
WordPressで作成した記事に、関連記事が2ヶ所に表示される不具合が発生。 Jetpackが原因という記事をWebで見つけたのですが、Jetpackの設定は問題なし。 Webでは他に原因になりそうなものが挙げられていなかったため、自力で原因を調べました。