メインカテゴリーを選択しなおす
#うさぎとかめ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#うさぎとかめ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
意気込み続かず・・・
折れやすい私 師走じゃなくても毎日時間が過ぎるのが早いのに。 年末が近づくとさらに時間の早さを感じます。 数年前までは年賀状を書いていたので、送り先リストを作ったりデザインを決めたりで結構時間取られてました。 年賀状を書 … "意気込み続かず・・・" の続きを読む
2024/12/19 12:35
うさぎとかめ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
日本★大阪|おうちごはん☆【ナポリタン】〜『ウサギとカメ』の影響で〜(2024.06.30)
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 6月30日(日) 今日日曜日の晩ご飯。最近バイトがあると料理出来ないので、お休みの日は料理できる事がちょ…
2024/07/03 09:34
c63 勇気もらえる動画
今日は動画視聴の1日だったかも。ということで、数十秒の短編動画をご紹介したいと思います。その内容は、浮き沈みがあった方が強く前進できる、というものです。ただし、観念的なものでなく物理法則でそれを証明しているところが興味深いのです。2つの金属球を2パタ
2024/02/12 16:32
■『豊郷小学校旧校舎群』は素晴らしい近代建築の宝庫(滋賀県豊郷町)
目次 1 滋賀・近江商人の街は近代建築の宝庫 2 素晴らしい近代建築の数々 3 天井が高く採光が工夫された美建築 4 階段には可愛い『うさぎとカメ』 5 「けいおん!」のシーンが再現されたスペースも 1 滋賀・近江商人の街は近代建築の宝庫 (写真:旧豊郷
2023/09/11 09:01
うさぎとかめと熱中症 小学生 中学生 硬式テニス
ホンマ死にそうやで!暑さで・・・。 どうも、shimamotoです。 今日は一息ついとるものの、いやヤバイ、ヤバイでこの暑さは。もう日本中ヤバイらしいですね。果ては北海道までヤバイと聞きます。 そんな中で、練習中も「あ、熱中症なりかけやなー」みたいな子おも見かけること多くなりました。もちろん日陰で休んで・・・となりますが、本人もせっかく来とるんでやりたい、みたいなところもあり、本格的に休むとはいかんようですな。 先日、山形県米沢市の中学生が亡くなったニュース。ホンマに若いのにかわいそうな・・・。毎日頑張っていたろうに・・・。学校でもこの強烈な暑さに、部活の休憩や時間短縮等様々な対策を取っていた…
2023/07/31 16:57
ChatGPTで「うさぎとかめの話をブログ記事で2000字程度で書いて」と検索してお試しで記事を書いてみた
今回は、今話題のChatGPTで検索して、回答をそのまま記事にしました! 「うさぎとかめ」の童話を書いてもらいました。 入力したワードはタイトルにもある通り「うさぎとかめの話をブログ記事で2000字程度で書いて」です。
2023/02/13 21:28
うさぎと亀
北海道のクラシックギタリスト松木幸夫が日々思うことを書き綴る
2023/01/29 15:56
12月10日 やっぱり公園散歩♫(@大仙公園)
大阪市内から南方面にはワンコに優しい大きな公園が沢山ありますよねぇここもその中の1つ世界遺産のある「大仙公園」です ぽっちゃんもこの公園だ~い好きだよねぇ💕…
2023/01/12 21:29
可愛い菓子パンと、ブルダック炒め麺と、桜吹雪の花。
ビバホーム系列?のパン屋さんの亀と兎パン。どちらもクリームが詰まっていた。 ↓別の亀と兎パンの写真。 ビバホーム2階の大きな輸入食品店で、ブルダック炒め麺ビッグカップというのを発見した。細長いカップと袋麺は、何度か食べたことある。 配偶者は昨晩、真っ赤なカップの「極辛」にチャレンジしていたけど、大したリアクションも無いまま2分~3分で平らげてしまい「チッ、つまんね」と思った直後… 「………ヤバい。これは後から来るヤツだ」 涙をボロボロ流し始めて、アイスコーヒーと牛乳をガブガブ飲み出して、甘いヨーグルトにまで手を出して、お陰で口の中の痛みはすぐに治まったみたいだけど、約5時間後トイレに篭ってしま…
2022/09/12 20:03
やすともに感化されてたこ焼き食べたなった
日曜日のお昼は家にいるときは草彅やすとものウサギとカメを見てんねんけど昨日は吾郎ちゃんがゲストに登場~めちゃ楽しかった~あの、ゆる~い雰囲気の番組、、、( ´艸`)吾郎ちゃんにGo pro持たせて放置とか、、、やすともが姉妹って知らんかった
2022/06/07 20:13
亀麻呂と兎丸
遠い昔、聖武天皇の御代のことである。この日は、その年の豊作を祝うため土地の者たちが長者の家に集まっていた。彼の家は点在する宅地の中で、山に登れば一目でわかるほど大きかった。版築の塀に囲まれ、奈良の都にはこんなものがたくさんあるのだろうかと人
2022/04/05 12:13