メインカテゴリーを選択しなおす
盗塁・・・50・50は素晴らしい記録ですが盗塁は、けがの危険もありました。危惧が現実になりました。幸い、左手ですが身体は精密で微妙なのでいろいろ問題が起きるかもしれません。ワールドシリーズの出場も今年はどうなんでしょうか・・・受験生もいろいろと山あり谷あり
今日は動画視聴の1日だったかも。ということで、数十秒の短編動画をご紹介したいと思います。その内容は、浮き沈みがあった方が強く前進できる、というものです。ただし、観念的なものでなく物理法則でそれを証明しているところが興味深いのです。2つの金属球を2パタ
結婚記念日だからといって特別には何もしませんが何か?(;^_^A
今日は、36周年の結婚記念日ですと云っても、お式はしてないので、入籍日ですが…両親に反対されていた訳でも授かり婚だった訳でもなく当時としては珍しかったですね親戚の顔合わせ?宴会??(披露宴とは言いたくない)や友達や親しい会社の同僚先輩方とのパーティー?はありましたけど…バイクで新婚旅行と云うのも画期的?まあ、いろいろと個性的だった私なので…それ程、驚かれなかったかしらっつーか、結婚したことが一番驚かれたかも??結婚してからも、紆余曲折や山あり谷ありと言う訳でもなく大した波風も立たなかったような気がします他人様からは「仲がいい」と言われることが多いですが自覚はないんですよね手をつなぐなんてしませんし、ましてや腕を組むなんてナイナイ今日の記念日だって、特別にお祝いとかしませんでしたし主人は、多分、覚えてさえい...結婚記念日だからといって特別には何もしませんが何か?(;^_^A
私が医者になった頃は初期研修制度がなく、医大を卒業後、私は某大学の病理学教室に直ちに入局し、病理診断学を学びつつ、研究もした。日本育英会の奨学金をもらって大学院に入っていたのだが、大学院の年限(4年)が終わると同時に、外の専門病院の病理医として出された。まだ、病理専門医の資格も学位も取っていない状態で放り出された。送りだされたのが専門病院だったから専門医試験に出るような一般的な疾患を経験することできず、感覚を維持するのには苦労した。学位の方も研究結果は一応そろっていたものの、論文書きを相談できる先輩とは離れてしまい、ずいぶんヒヤヒヤした。まあ、周りの人のおかげでどちらも無事取ることができた。結局、この時以来この専門をいまだにしているが、一時期一般的な病理医に戻ったことがある。その、戻る時にすがったのが当時...それなりに山あり谷ありの私のこれまで
🎉 🎊 🎉 Blog開設 5678日 & 記事数 2800件 🎊 🎉 🎊
みなさま、いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕東京の桜の見頃は今日明日でしょうか。今日、日比谷の方に行きましたがものすごい人出で混雑しかり。🌸お花見をしたい気持ちは誰でも同じなのでしょうがありません。写真を撮ることも憚れて用事を済ませて、さっさと家に帰ってきました。🎊本日で、Blogの記事数が2800件Blog開設から5678日以上(gooはBlogを始めた後、カウントができました)途中で、何回か挫けそうになって気まぐれ投稿していた時もありました。それもそのはず。5678日って何年?はい!! 15.55年だそうで。あと5年で20年ですよ。なんかこんなに長く続いているなんて信じられません。これもひとえにマンマを支えてくださる、みなさまあってのFelice*mamma Blo...🎉🎊🎉Blog開設5678日&記事数2800件🎊🎉🎊
努力の軌跡 決して楽に歩いて来た道ではなく 山あり谷ありに更に谷 これ登れるの?ってくらい谷。 私は色々な人に助けられ 何とか皆様の目線が見えてきた。 楽じゃないからこそ そこから登る自信も 努力の仕方も覚えた 今がどん底ならこれからは 登るしかないって 腹くくって前しか見...