メインカテゴリーを選択しなおす
今日は何気に温かいなと感じる京都、冬は血圧が上がって寝起きが良いので曇りだけど爽やかな気分で目覚めました全国的に完全に晴れという日は望めず当分はこの様な感じの様ですね。( ノ _ ・。)☁☀☁☀☁人間は天候に左右される、気圧に左右されるならば・・・気圧の変化がさほほど激しくない国に住んだらどうなるかと言えばそりゃもちろん、毎日目覚めが良くて元気で爽やかで疲れの回復力も早くて、意欲的で活気にあふれて超元気。...
今日はいつものパンとブドウパンも焼きました。私の酵母は扱いがとても簡単。あまり捏ねなくていいのです。今回のブドウパンはいつものパンとは違う方法で試してみました。ほとんど捏ねてないです。卵と牛乳、甘酒、に山ブドウパラ酵母を少し足して巫女淵酵母を使って焼きました。巫女淵酵母は私が作った酵母の名前よ。二百五十グラムの粉に卵もミルクも酵母も全部混ぜて二百CCの水分を加え箸で混ぜ混ぜしてそのまま朝まで置きました。朝そこへ五十グラムの粉を足して干し葡萄も入れて、柔らかな生地を型に入れ少し休ませてから百八十度で三十分ほど焼きました。溶かしバターも少し入れたっけ。どんな焼き上がりになるか楽しみだったけど、さすが卵が入っているのでケーキのようなしっとりとした美味しいブドウパンになりました。イメージしていたのとはちょっと違うのでこ...今日はブドウパンも
こんにちは。佐藤あいすです。 セミリタイアを日々目指して生活していますが、その背景には自分は長生きしてしまうんじゃないか?という恐怖もあるんですよね。 長生きするならたくさん働いてもいいじゃんと思う方もいるも思います。ほんとそうなんですけど理屈じゃなく、なんで働くことで自分の時間を沢山奪われなきゃならないの?ってものすごく思うんですよね。 あ、仕事というものが自分の時間を奪うものだと思う人はセミリタイアした方がいいのかも。 仕事が自分の人生に彩りを与えているというのなら、その人は大いに仕事をするといいと思います。 会社員で彩りを仕事に感じている人は私の人生では出会え無かったですけど、いるんでし…
これまでたくさんの患者さんを見てきて、病気が悪化する人、逆に改善していく人、そして長生きする人には共通の特徴があるように思いました。今回は私が感じる、寿命が延びる?人の特徴についてご紹介していきます。
この桜が満開の佳き日16歳のお誕生日を迎えるきみへ。 17歳に向けて きみは歩みを進めるその一歩、一歩は とても小さいけど 僕達にとっては大きな大きな …
先日こんな記事を書きました。↓『悪玉コレステロール対策』困ったもので、健康診断で夫がたびたび悪玉コレステロールでひっかかり、経過観察。コロナで緊急事態宣言が…
老人ってのは、遠目にもわかる。なぜなら、その姿勢。そして歩き方。首が前に垂れている。その垂れた頭の自重に耐えきれず、背中が曲がっている。いや、逆?背中が曲がったから頭が垂れる?おまけに腿が上がらないから、つんのめるようなヨチヨチ歩き。前からつっかい棒をしてあげたい。なぜそうなるんだろうね、というわけで、自分のことから反省してみた。ぼくは40歳の時、よく当たると評判の占い師に「嫌になるほど長生きしま...
病気にならずに長生きするために!手軽なアンクルウェイトで運動不足の解消!
手首に500gの重りを付けて 最近外出する時には必ず500gのアンクルウェイトを両手首にはめて行きます。運動、ダイエット、リハビリも兼ねて、ウォーキングや買い物、車の運転をする時に...
高齢期における資産の適切な管理・運用は大きな課題であり、金融ジェロントロジーという分野まで登場している。実践面でのポイントは何か。
新型コロナウィルスの影響により解雇され、求人難に伴い、全く経験のない、しかも希望していない業界(病院)に派遣社員として勤務をして一年がたちました。専門資格は持っていませんので、ヒエラルキーの一番底辺の事務員です。勤務し始めた頃は、病気でもな