メインカテゴリーを選択しなおす
喉元過ぎれば熱さを忘れる、とはよく言った言葉で。最初は嫁への感謝の気持ちを忘れないでいたつもりも、時が経過すればするほど、その気持ちも薄れていってしまうのであった。
俺と嫁との間には結婚前に奇妙な約束を交わした。嫁は「子供は産まない」俺は「マイホームは買わない」。この約束が話をより複雑にしていくのであった。
仕事から家に帰ると、なんと俺の好物の夕飯を作って待っていた嫁。しかし、このパターンは要注意。食後に重たい話が出てくることが多いからだ。今回は果たして。。。
諸般の事情により、物語のディテールを変更し最初からやり直します。最初の3話は話がほとんど重複しますがご了承ください。その分、より頑張って書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
♭192 ヤマボウシの実、見た目気持ち悪いけど食べられるの?食べ方は?おいしいの?
家の軒先に植わっている常緑ヤマボウシの実は美味しいのか食べてみました!実食レビューです(笑)
♭191 なかなか実がならないヤマボウシが突然実を付けるようになった理由とは?
我が家の常緑ヤマボウシの実は1年目2年目は殆どつかなかったんですが3年目に結構なるようになりました。その理由を考察していきたいと思います
♭190 注文住宅のシンボルツリーはシマトネリコにすると後悔する3つの理由
シマトネリコを庭に植えて3年半。後悔たっぷりの話をさせていただきます。これから選ぼうとしている人の参考になれば幸いです
♭189 学びの無い人生がダメなのであれば、学びのないブログもダメだと思った日
2022年まで住宅営業マン、2023年からは転職エージェントになるみのさんとのインタビュー編のまとめです
♭188 住宅営業からもうすぐ転職エージェントになるみのさんにインタビュー(6)
みのさんとのインタビュー編も今日で最後です。最後らしく、住宅営業マン時代の思い出に残るエピソードを語ってもらいました
♭187 住宅営業からもうすぐ転職エージェントになるみのさんにインタビュー(5)
現住宅営業マンもうすぐ転職エージェントになろうとしているみのさんのインタビュー記事も5回目。今回は核心の「なぜ転職エージェントになろうとしているのか」について聞いてきました!
♭186 住宅営業からもうすぐ転職エージェントになるみのさんにインタビュー(4)
住宅営業マンのみのさんにインタビューその(4)。今回は住宅業界とSNSについてなどの話を聞いてみました。
♭185 住宅営業からもうすぐ転職エージェントになるみのさんにインタビュー(3)
住宅営業マンから転職エージェントになろうとしているみのさんへのインタビュ第三弾。今回は家ブログ界隈でも盛り上げる「値引き」の話です。
♭184 住宅営業からもうすぐ転職エージェントになるみのさんにインタビュー(2)
現住宅営業マン、もうすぐ転職エージェントになるみのさんへのインタビュー記事2回目。今回は俗っぽい話多めです(笑)
♭183 住宅営業からもうすぐ転職エージェントになるみのさんにインタビュー(1)
成功していると言っても過言ではない住宅営業マンみのさんが、敢えてその職を辞して転職エージェントに転身しようとしているその理由とは?インタビューしてみました。
♭182 転職エージェントへ転職しようとしている住宅営業の方に突撃してみた
現在住宅営業をされているのにもうすぐ転職エージェントへと独立するTwitterのアカウントを見つけた八郎。早速ブログへの出演交渉を開始する事に。
♭181 今の職場が不満な人へ、転職を本気で考えた事ありますか?
自分は中二病だったので口だけで転職を本気で考えたことは無かったんですが、同僚で本当に転職した人の話をしてみました。
♭180 あなたは「自分の会社内の将来の姿」を描きながら仕事をしていますか?
会社は社員に5年後10年後の自分を想像し、どのようにステップアップしていったらよいのか自分磨きをしなさい、と言いますが磨いたらそのポストは用意してくれるのでしょうか?
♭179 バブル崩壊後に就職活動をしていた昭和のおっさんの話を聞いてくれ
今回は昔話的な感じ。バブル崩壊後1997年就職氷河期と言われた時代に就職活動をしていた昭和のおっさんの話です。
♭178 イオンのカジタクで頼んだエアコンクリーニングの業者に大満足!
エアコンクリーニングも佳境に突入。しかし老夫婦のひと言に我々夫婦は絶句。果してエアコンクリーニングの行方は?
♭177 エアコンクリーニング業者の老夫婦はいぶし銀の腕の持ち主だった!
我が家に現れたエアコンクリーニング業者はまさかの老夫婦!そこはかとなく不安を感じるも、事前準備の手際を見るといぶし銀の腕の良さを感じひと安心。だがしかし。。。
♭176 エアコンクリーニングの業者を見て仰け反る!我が家のエアコンはキレイになるのか?
エアコンクリーニング当日。インターホンが鳴ったので外の映像を見ていると、なんと老夫婦の姿が!?この人たちがクリーニング業者?
♭175 エアコンクリーニングをイオンのカジタクに頼む3つの大きなメリット
エアコンクリーニングしてもらいたいけどどの業者に頼めばよいのか?ボッタくられないか心配。。。そんな人はイオンのカジタクに依頼してみてください。
♭174 エアコンクリーニングを頼むのにとても安心できる業者があるらしい!
エアコンクリーニングを選ぶときは注意が必要という話と嫁はどうやら安心できる業者を知っているらしい、というお話です。
♭173 掃除ロボット付きエアコン、3年半も掃除していないけどいろいろ大丈夫なの?
掃除ロボット付きエアコンって掃除しなくて良さそうに感じますよね?でも、本当に掃除しないまま放置して大丈夫なんでしょうか?
♭172 お掃除機能付きエアコンでも実は掃除が必要って知ってました?
お掃除ロボット付きエアコンって掃除しなくてもいいような気がしていませんか?実はそうではないという話を写真付きでお見せします。
♭171 家づくりを失敗しないための微力な助言と失敗した時のマインドの持ち方
家づくりを失敗した人間が失敗しないようにするには。。。を解いた説得力の無い記事です(笑)
♭169 ファンタジスタふじもと、またしても飲み過ぎて帰りもヤラかす(笑)
いよいよファンタジスタふじもとを「おもてなし」する時間に。しかし角瓶半分以上を空けたファンタジスタふじもとはまさかの。。。
♭168 ファンタジスタふじもと、未来の施主のために我が家の問題点をぶった切る!
道中の社内では二日酔いのファンタジスタおじさんだったのが、車を降りて家を見た瞬間から、住宅営業の顔付きに!
♭167 家づくりのプロに全てを委ねるのも案外悪くないのではと思った話
家づくりって施主の要望を叶えてくれるHM・工務店が一流だと思っていましたが、実はそうじゃなくても「一流」なケースがあるように感じた話です。
♭166 ファンタジスタふじもとと家づくりをして幸せになれる施主はどんな施主?
ファンタジスタふじもとと家づくりをして幸せになれる施主ってどんな施主?相性が悪い施主もいるのか?聞いてみました
♭165 ファンタジスタふじもとは今、どんな仕事をしているのか?[インタビュー]
積水ハウスを辞められてフリーになったファンタジスタふじもとは今現在、どんな仕事をしているのか?その辺に迫って見ます。
♭164 ファンタジスタふじもとはなぜ住宅営業を辞めたのか?[インタビュー]
インタビュー形式でファンタジスタふじもとを丸裸にしていく企画第1段。今回はファンタジスタふじもとが住宅営業を辞めるまでのお話をまとめてみました
♭163 盛大にいじられるフラグを立ててしまうファンタジスタふじもと
ファンタジスタふじもとが八郎に連絡を寄こさなかった理由がついに判明。その理由に激怒した「あの人」がついに動き出す
♭162 ファンタジスタふじもとついに降臨!返事がない理由はまさかの○○だった!?
ファンタジスタふじもとは予定通り約束の地に降臨してくれたんですが極度の二日酔いに苦しめられている模様。その理由を聞こうとすると。。。
♭161 疑心暗鬼!お前らグルになって俺をドッキリにハメようとしているな!?
訪問当日になってもファンタジスタふじもとは音信不通。しかし平然とする嫁。そこに違和感を感じる八郎。そしてそこに壮大な計画がある事に気が付く!?
♭160 ファンタジスタふじもと、八郎家来訪をドタキャンする!?
ファンタジスタふじもと訪問前日。TwitterにDMをしても返事がないまま当日の朝を迎えることに。しかも当日の朝も返事がないまま。これはドタキャンなのか!?
♭159 ファンタジスタふじもと、来訪前日にまさかの事態に陥る!
ファンタジスタふじもとの八郎家来訪が決定!お互いの企画案を持ち寄るなど和やかな雰囲気で打ち合わせが進むのだが、まさか来訪前日に
♭158 ファンタジスタふじもと、俺の家にちょっと来い!と言ってみた結果
ついにファンタジスタふじもとにDMで訪問の依頼をすることにした八郎。しかし多忙なファンタジスタふじもとはこの要求にどう応えるのか?
♭157 自らを”ファンタジスタ”と名乗る元住宅営業に接触を試みる
家ブログ界隈でも名前の知れた住宅営業。自らを「ファンタジスタ」と名乗るファンタジスタふじもととはどのような人間なのか
♭155 住宅営業の皆さまともつとお近づきになりたかったと後悔している話
施主側(買い手)の想いはネットでよく見るんですが住宅営業 (売り手)の想いは殆ど見ることがありません。営業さんのご意見をもっと聞く事が出来たらなあ、と後悔している話です。
「セキスイハイムbjベーシックで家を建てる」ブログのリンクが貼ってあるサイトにお邪魔してひとりツッコミしてみた
自分のブログリンクがどんなサイトに貼られているのか、訪問してひとりツッコミしてみました(笑)
施主力が無くても家は建つ!しかし「知っている」と「知らない」では大違い
今回も施主力の話。施主力は無くても家は普通に建ちますが、あるのとないのとではどのような違いがあるのでしょうか?
家づくりをする人は「施主力」を高めないといけないのか?とその持論
家づくりの中で昨今よく言われる言葉に「施主力」と言うものがありますが、その施主力について考えててみたいと思います。
施主の中で家づくりにこだわりを持って建てた人は全体の○%かもしれない
家系ブログを書いている人は皆さん家づくりに何らかこだわりを持っている方だと思うんですが、施主全体で家づくりにこだわりを持っている人ってどれくらいいるのでしょうか?