メインカテゴリーを選択しなおす
第90話 元気ハツラツ!体育会系住宅営業が現れた!コマンド?
ついに鉄骨住宅キュービックホームと木造住宅 藤沢ホームとの打ち合わせ日を決めた八郎家。しかし、家づくりの予算4000万円だけでは決め事が少ない気がした俺は「あの事」をある程度決めにかかることを嫁に提案する事にした。
第89話 鉄骨を支持する夫と木造に住みたい嫁の仁義なき戦いが始まる
俺が鉄骨ハウスメーカーキュービックホームで建てた会社の同僚Aに営業を紹介する約束を取り付けたその頃、嫁は嫁で自分の気に入ったハウスメーカーについての情報収集に暗躍していたのであった。。。
第88話 知り合いからハウスメーカーの営業を紹介してもらうメリット・デメリット
鉄骨住宅に興味がある俺は、先に鉄骨住宅で家を建てた同僚Aの営業を紹介してもらい、少しでも安く家を建てられるよう計らってもらう手はずを依頼る事に。すると同僚Aは意外にも。。。
第87話 上司命令!ハウスメーカーの営業を紹介して家を安く建てさせろ!!
何となくだが、メリット・デメリットを調べてみると鉄骨住宅で建ててみたいなあと考えるようになった俺。しかし、イニシャルコストが 木造よりかかるとも事。そこで俺はとある作戦を敢行することにした
マイホームのキッチン収納。扉の取っ手は絶対にハンドルタイプ(バータイプ)が良い。
我が家のキッチンは“確か”リクシルのアレスタです。(あまり興味ないので記憶が曖昧。)
家づくりを再開させた俺たちは、近くの住宅展示場のホームページを見ていた。すると今更ながらに気が付いた、ハウスメーカーの後に記載されている「鉄骨」「木造」の文字。果たして、どちらの構造が我が家に向いているのか?
世帯年収300万円台の子持ち専業主婦家庭でもマイホームは建てられるけれど。
一定レベルの情報リテラシーがある方からすれば「え、ありえない!」という話かもしれませんが、世帯年収が300万円から400万円ほどのご家庭(夫一馬力・妻専業主婦・子持ち)でも結構普通に家建ててますよ、この辺りでは。
ついにオヤジから住宅取得の為の援助金500万の贈与を取り付ける事に成功した俺。しかし、生前贈与、と言っても色々気を付けないといけない事がある。という事で、大事なポイントを調べてみる事にした。
時短勤務(正確には育児短時間勤務)制度を使わせていただき大変ありがたいのですが、それでも仕事・家事・育児の両立はしんどいです。
家づくりの資金援助をお願いするためにオヤジの調子がいい時に実家に赴くことに。オヤジに家を建てたいから資金を援助してくれ、とストレートに聞くと、今更何のために家を建てるのか、と質問が返ってきた。俺は。。。
家づくりの為の資金援助を実家に頼みに行くも、オヤジの認知症の進行や終活ノートの出現でそれどころではない状況に。しかし、俺の今の年齢は家づくりのラストチャンス、もう諦めたらこの先はチャンスは無いと判断し、再度、オヤジの状態がいい時に頼みに行く事にしたのだが。。。
家づくりの資金援助をお願いし実家に赴くも、オヤジの認知症の進行と「終活ノート」の存在で、援助のお願いが出来ないまま自宅に戻る俺。嫁は「そこまでして家を建てたいとは思わない」と言ってはくれたが、俺の中では。。。
第80話 焦点のピントが合わないオヤジと、話が噛み合わない俺
マイホームの資金援助を打診するために半年ぶりに実家の敷居をまたぐ俺。しかし、実家は俺が想像している以上にあらゆる出来事が現在進行形で問題になっいた。
家づくりの資金援助をお願いするために 、久々に実家に顔を出す事にしたのだが、オヤジの変わり果てた姿に呆然とするだけでは終わらず、テーブルの上にはオヤジが書いた「終活ノート」が出されることに。
第79話 久しぶりに実家に電話したら、実家は実家で大変なことになっていた
家づくりの予算が500万円足りないという事で、資金調達を親に頼むことにした俺。介護から逃げて、遠ざかっていた実家に久々に電話を掛ける事にしたのだが。。。
第78話 家づくりの資金が足りない事を自覚した俺が取った行動
ハウスメーカー4社と打ち合わせして気が付いた重大な事。それは注文住宅の予算を低く見積もっていたことだ。3500万円では甘い!4000万円は必要だろう。じゃあ、資金調達どうするの
第77話 諦めようとしたらハウスメーカーの社長登場?諦めるのはまだ早い?
分譲地のハザードマップの事を市役所に聞きに行った結果、その分譲地での家づくりを諦める事にした俺は、ハウスメーカーに断りの電話を入れる事にしたのだが、その電話で。。。
分譲地の1部がハザードマップの土石流危険区域に。。。ハウスメーカーからの説明も1部曖昧な点があり、思い切ってハザードマップを出している大元の市役所に話を聞きに行ってみた。そこで受けた説明からひとつの決断を下す事に
第75話 ハザードマップについて不明な点を市役所に聞きに行った結果
Z市の●●地区分譲地は1部がハザードマップの土石流警戒区域にさしかかっていた。しかしその件をハウスメーカーの営業に訪ねてもピンとこない回答だったために、ハザードマップを出している自治体にその真意を聞きに行く事にした。
お片付けできない系スライムでもデスクを整頓できる(気がする)商品5選
机をきれいに保てた試しがない既婚女子()が、マイホームでは何とかデスク周りを整理整頓したいと探しまくった収納グッズをご紹介します。
第74話 調整池があると洪水や土砂災害が起きにくくなるって本当なの?
検討している分譲地の1部が土石流警戒区域に指定されていることを 知り、各ハウスメーカーの営業にその事実を認識しているのか電話度問い合わせてみる事に。すると。。。
打ち合わせで慌てずに済む(かも?)! 注文住宅要望書のススメ【テンプレート有り〼】
いざ営業図面打ち合わせ! ……の前に、ぽよりが作った注文住宅要望書。どのような流れで注文住宅を作ったのかご紹介しています。要望書の雛形になるエクセルテンプレートもご用意しました!
子どもも育ちあがったし、余生は自然に囲まれて暮らすのも悪くないんじゃないかと嫁にぶち上げる俺。しかし嫁は現実的で、山間の土地は洪水や土砂災害と言った自然雑賀は大丈夫なのか?と聞いてきた。ちょっと不安になった俺は。。。
第72話 ネットの悪い噂なんて競合他社の嫌がらせの書き込みです!
エイシンホームとの打ち合わせの前に、ネットに書き込まれているネガティブな評判が真実なのか、エイシン営業に聞いてみる事に。しかしエイシン営業の返答が想像の斜め上だった。
第71話 そんなクレームはデマに過ぎません、信じないでください!
岡村工務店との打ち合わせで、エイシンホームの評判が気になっていまい、ネットで検索してみる事に。すると悪いうわさが上位表示されており、不安がよぎる。不安を解消するためにも、その噂の真意をエイシン営業に聞いてみる事に。
第70話 同じ内容でも施工金額が安いのは安いなりの理由がある
岡村工務店との2回目の打ち合わせ。なぜ、エイシンホームは岡村工務店を敵対視しているのか?見積もりはなぜ絶対安く出してくるのかを、ストレートに岡村営業に問うてみたところ。衝撃の答えが返ってきた。
第69話 袂を分かち合ったハウスメーカー、骨肉の争いをしていた
岡村工務店の悪口を言いまくり、見積もりを持ってきてくれれば同じ施工内容で絶対に下をくぐりますという強引な営業を展開しているエイシンホーム。どおうやら強引な営業は岡村工務店と競合している時だけらしい。なぜ、岡村工務店には敵意をむき出しにするのか?どうやら理由があるようだ。
第68話 岡村工務店さんには価格で絶対に負けません!→なぜ絶対と言い切れるのか?
エイシンホームの営業の話を聞いていると、岡村工務店の見積もりと同じ内容で絶対に価格は下回れる!と言い切った。なぜ、下回れるのか?と聞いてみると。。。
第67話 競合他社の事を悪く言う住宅営業登場で、何かが起こりそうな気配が
●●地区の分譲地で岡村工務店の他に話を聞きたいという事で 、エイシンホームと言う地方ビルダーに問い合わせたところ、まだ土地が残っているという事で、早速話を聞きに行くことに。しかし、このハウスメーカーの営業がこれまた。。。
第66話 年を取った時に生活インフラの乏しい土地に住む問題点
岡村工務店が紹介する分譲地は、価格は安いのだが嫁の希望ではない利便性が決して良いとは言えない土地。しかし、もう子どもも育ち上ろうとしているし、我々老夫婦が悠々自適に暮らす分には問題ないのではと言ってみたら、嫁の反応は。。。
第65話 公園のような土地が隣接する分譲地、それは公園ではなく…
岡村営業に分譲地の土地を案内してもらう事に。事前に分譲地の「ゴミ集積場」がある事は聞かされていたが、実際臨場してみると、隣に公園のような地面がコンクリートで整地された土地があるのを発見。この土地が何なのか訪ねて見ると。。。
第64話 ゴミ集積所があるので土地代がお得です!と言われても
ゴミ集積所が併設されている土地を岡村営業と一緒に見に行く八郎夫婦。ゴミ集積所には抵抗しかなかったのだが 、土地は広いけど価格は他の土地とかわらないとか、駐車場は4台取れますとか言われ、徐々に心が。。。
2か月ぶりに家づくりを再開させた俺たちだが、再開1発目に話を聞きに行った岡村工務店は「ゴミ集積所がある土地」というパンチの効いた物件を紹介してきた。
第62話 心機一転の家づくり、果たして運命の物件に巡り合えるのか
過去の家づくりでケンカしたことを嫁に謝罪し、2カ月ぶりに家づくりが再開することになったのだ、その再開初っ端の岡村工務店が提案してくる物件は、またしても悩ましい条件が付いた土地なのであった。。。
岡村工務店の物件を聞いてみたが、嫁同伴で来ないと詳しい話はしないとあしらわれた八郎。どうやら冷やかしと思われているようだ。ここが詫びる潮時。展示場でのケンカを嫁に謝るタイミングなのかもしれない。
岡村工務店の営業に、3500万円で家が建つのか、という質問をなげかけると、1枚の分譲地のビラを持ってきてくれた。まだ土地も売れ残っているという。しかし、岡村営業、条件をひとつ突きつけてきた
第59話 あのぉ、3500万円の予算で家を建ててもらえませんか?
岡村工務店に駐車場の契約に赴く八郎。契約が終わってもなぜか「帰るな!」とリトル八郎が指示しそこに居座り続ける八郎。さすがに岡村営業が怪訝そうな態度を取ってきたので、腹をくくり、ある依頼をするのであった。
展示場で夫婦で大喧嘩をしてから2か月が経過しようとしていた。夫婦間に壁を感じながらも、喧嘩の件を話すこともないまま5月のゴールデンウイーク明けのある日に1本の電話が。その電話が、また運命を大きく変えようとしていた。
500万円の値引きを何としてもゲットしたい俺と、新居をSNSに公開する、と言う値引きの条件がどうしても受け入れられない嫁との距離は大きく開いてしまった。その結果。。。
値引き500万円の代償は、完成見学会とSNS発信。しかしSNS発信を嫁は快く思っていない。そこでアーバン所長が更なるインテリアサービスを提案。金銭的には充分過ぎる提案だと思うのだが、嫁にとっては。。。
第54話 完成見学会の提案受けていいのか?デメリットを考えてみる
新居の完成見学会とSNS発信を条件に500万円の値引きを持ち掛けるネオアーバンハウス。500万円の値引きの為なら多少のリスクは致し方なしと考える俺とは別に、嫁は違う考えがあるようだ。
第53話 値引き・謝礼の条件は完成見学会とチラシ・SNS掲載!
嫁のお気に入りハウスメーカー、ネオアーバンハウスとの打ち合わせ。何と総額4000万円を500万値引きすることで我々の予算3500万円に合わせてきた、その500万円の値引きの条件とは
第52話 ハウスメーカーにおだてられいい気分になってしまう施主
信条ホームでの打ち合わせは「仮契約で100万振り込む」と言う話が表に出てきて一気に萎む結果に。そして嫁の本命ハウスメーカー「ネオアーバンハウス」では所長が上機嫌で俺たちを出迎えてくれた。これはいったい
信条営業に仮契約を迫られ、施主にメリットがあるのか聞いてみても、あまりピンとくるようなメリットではない。それどころか、契約金の高さにびっくりドン引きしてしまう。