メインカテゴリーを選択しなおす
病院内で起こったトラブルを不定期に投稿していきます。 1分程度の小話です、 私は繁華街の近くの病院に勤めていたことがあり、当直中に変な患者さんが訪れることもありました。 そこで、第1回は「急性アルコール中毒のキャバ嬢」のお話です。 繁華街に来るようなお客さんは、お酒の飲み方も嗜んでいますので、飲みすぎて運ばれてくるのは、プライベートで何かあったか人が大半じゃないかなと思います。 ましてや、夜職の人間は楽しく飲ませるのがお仕事です。 今回、来院されたのはアフター後に友人と飲んでいたキャバ嬢さんです。 遠くから見る分には、綺麗でスタイルも良さそうな女性が運ばれて(引きずられて?)、入室してきます。…
猫を飼っている人は注意⁉妊娠中に気をつけたいトキソプラズマ感染について紹介!
こんにちは!rぴたです!猫を飼っている人は注意⁉妊娠中に気をつけたい感染症の一つ「トキソプラズマ」について紹介します!
特集・新型コロナウイルス感染症 COVIDー19と私達(サイエンスポータル)
ナショナルジオグラフィック電子版新型コロナウイルス第10波の兆し今後「心不全パンデミック」の恐れも、研究https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/012500052/サイエンスポータル特集・新型コロナウイルス感染症COVIDー19と私達https://scienceportal.jst.go.jp/featured/sp_covid-19.htmlサイエンスポータル感染症対応の司令塔「内閣感染症危機管理統括庁」9月1日に発足危機管理監に栗生俊一氏対策会議も一新https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20230829_n01/THEPAGE「夏の甲子園大会」中止の経済的損失約672億円の試算から透けて見えるもう一つの大会...特集・新型コロナウイルス感染症COVIDー19と私達(サイエンスポータル)
TCAサイクルにおけるエネルギー代謝|3つのエネルギー供給システムと運動強度【国試対策と復習】
こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 今回は、筋肉を動かす上で欠かせないエネルギー代謝について解説していこうと思います。 内容的には国試の復習内容となりますが、代謝について詳しく覚えている人は少ないと思うので、わかりやすくまとめられたらと
読者の皆様へ お久しぶりです。忙しさにかまけて(?)またブログ更新が止まってしまいました。まあ正確には、現実逃避の手段としてブログに色々書き殴っていたのですけれども、諸事情によりそんな暇が無くなったんで(+飽きも来ていたし、ネタが払底していたから)書かなくなっていただけです。 過去の記事でも少々言及しましたけど、家庭の事情で地方の医局・病院を離れて転居し、大都市部の病院に転職しました。住居も病院の結構近くが見つかったのでそこに住んでいます。「どのようにして病院を見つけたのですか?」と訝る方もいると思いますが、また機会を改めてお話しさせてください(いつになるか未定ですけど)。 まだ大都市部の病院…
医師によるGoogleへの集団提訴がニュースで取り上げられています。 病院を評価する方法がない以上、患者さんが口コミに頼るのは仕方がないことだと思います。 ただ、口コミ内容にはひどいものもありますよね。 そのことについて、個人的な見解を投稿致します。 医師はサービス業だと思います。 顧客である患者さんの症状や検査結果を用いて診断し、より良い生活を送るための手助けをします。 以前に美容医療業界のことをお話しましたが、不動産や冠婚葬祭と同様に、顧客側に知識がないため、本当に適切なものなのか判断するのは困難だと思います。 yamiishasan.hatenablog.com 医師は日々進歩する医療の…
消えゆく「通勤地獄」の象徴 国内唯一の多扉車両 京阪電気鉄道「5000系」引退へ 鉄道通勤はどう変わる(毎日新聞・ユーチューブ公式チャンネル)
日刊ゲンダイ電子版新型コロナウイルスの未来イヌウイルスから見た世界同時弱毒化の可能性https://hc.nikkan-gendai.com/articles/275223ユーチューブ・Taka-sim埼玉県所沢市・大阪府枚方市東京vs大阪のベッドタウン対決!特徴が似通う市街地の景観を比較してみた大阪スタイル・ユーチューブ公式チャンネル枚方市・ステーションヒル枚方商業施設の名称は「枚方モール」に毎日新聞・ユーチューブ公式チャンネル消えゆく「通勤地獄」の象徴国内唯一の多扉車両京阪電気鉄道「5000系」引退へ鉄道通勤はどう変わる消えゆく「通勤地獄」の象徴国内唯一の多扉車両京阪電気鉄道「5000系」引退へ鉄道通勤はどう変わる(毎日新聞・ユーチューブ公式チャンネル)
小林製薬の「紅麹コレステヘルプ」の報道から時間も経ち、サプリメントへの警戒が緩んだのでしょうか。 ここ最近になって、立て続けにサプリメントの相談をされることがありました。 yamiishasan.hatenablog.com ニュース見てないのかな? 忘れたのかな? と思いつつ、お話を聞いていると、お薬飲んでもダメならこっちに頼りたくなるとのこと。 ちょうどこの時期は、多くの医師の異動があり、新しい職場では、初めましての患者さんばかり。 今回も初めましてで相談されました。 私自身は基本的には、推奨しないスタンスです。 持参されたサプリメントを見ると「服用にあたっては医師に相談すること」と記載が…
昨今では、記録的な日経平均の上昇や新NISAの影響で「投資」に関心を持つ方が増えています。 合わせて、老齢年金や子育て支援金、政府の裏金問題で「お金」への関心が過剰に進んでいます。 もちろん、現役世代は老後に十分な生活ができるように、ご自身で考えて、長期的に資産の形成を検討することは重要だと思います。 一方で、目で見えない資産、「健康」や「寿命」への「投資」は果たして出来ているのでしょうか? 今回は、「投資」を医学的な観点から解説したいと思います。 「Graf GHJ, Aiello AE, Caspi A, et al. Educational Mobility, Pace of Aging…
認知症は、主に加齢によって引き起こされる脳の変性疾患であり、記憶、思考、判断力などの機能に影響を与えます。 認知症の周辺症状の1つに「脱抑制」があり、周囲の社会規範や倫理観を理解し、それに従う能力が低下してしまいます。 簡単に表すと「本能の赴くままに行動してしまう症状」であり、万引きなどの反社会的な行動や医療従事者へのセクハラ・暴力などにつながり得ます。 本人には困った様子がない上に、悪びれた態度を見せないことが特徴であるため、家族のショックは大きくなりがちです。 認知度は低いかもしれませんが、脱抑制についての知識と対処法を身に付けておくことは、超高齢化社会を生きる上で重要です。 今回は、私の…
連載漫画『ケットウ!~糖尿病内科医・甘栗美咲~』第6話配信開始
連載漫画『ケットウ!~糖尿病内科医・甘栗美咲~』の第6話が漫画アプリ「マンガDX+」で配信開始されました♪
【緩急のあるコミュニケーション】重要な一言を伝えるタイミング
緩和ケアの勉強をしていると必ず終末期のコミュニケーションの課題にぶち当たる。 終末期のコミュニケーション。 参考書では事例をもとにしてとても美しくまとめられていることが多い。 「あっ!これ参考書で見た事例と同じだ!」 なんて進研ゼミ状態にな
【それは誰の言葉?】自分が医療者であることをあらためて考えた話
先日、祖母が地域を徘徊していて保護された。 そして認知症の診断を受け、そのまま医療保護入院となった。 という話を親に聞かされた。 祖母はそこそこいい年なので自分としては特に驚くこともなく淡々と話を聞く。 ひとまず入院中は安心かなと思い、自分
近年、医師の研究時間が減少しているという報告が医療界で相次いでいます。 この傾向は、医療の「品質」や「革新性」に関わる重要な要素であり、深刻な懸念を引き起こしています。 なぜ医師の研究時間が減少しているのか、その要因と影響を調べてみました。 今回は、少し専門的過ぎる感があります。 大学病院で働く医師の環境を含めて解説しておりますので、どんな感じか知りたいなぁ〜って思う優しい人は読んでみて下さいww 早速ですが、要因については、以下の4点があると考えます。 1. 診療時間の増加 2. 医療制度の変化 3. 学術環境の変化 4. 専門性の深化 診療時間の増加について 現代の医療現場では、患者数の増…
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628オリコンニュースドムドムハンバーガー衝撃の「まいたけバーガー」が復活たっぷり200gの迫力12月20日から期間限定で販売https://www.oricon.co.jp/news/2359907/イオン海浜幕張店・公式ホームページhttps://www.aeon.com/store/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E6%B5%B7%E6%B5%9C%E5%B9%95%E5%BC%B5%E5%BA%97/雪国まいたけ・公式ホームページhttps://www....ハンバーガー生活
武田邦彦先生の特別講義2020 新型コロナウイルス ここへ来て急展開 衝撃の事実が明らかに(World U Academy・ヒーローズクラブ・ユーチューブ公式チャンネル)
朝日新聞オンライン病院遺体放置人違いなのに相手の返答を「うそだと思った」と暴行https://www.asahi.com/articles/ASN953R8CN95UDCB001.htmlhttps://www.asahi.com/articles/ASN933JP1N93UDCB002.html?iref=pc_rellink_01読売新聞オンライン作家の乙武洋匡氏衆議院議員東京15区補欠選挙で「ファーストの会」が擁立へ自民党は対応を慎重に検討https://news.yahoo.co.jp/articles/b3d6263d3f8cb5fee23d1de00973e5ffff2e4aa9WorldUAcademy・ヒーローズクラブ・ユーチューブ公式チャンネル経営者だからこそ学びたい特別講義シリーズ武田...武田邦彦先生の特別講義2020新型コロナウイルスここへ来て急展開衝撃の事実が明らかに(WorldUAcademy・ヒーローズクラブ・ユーチューブ公式チャンネル)
【医師妻あるある】若手医師は”楽”に稼ぎたい ”使命感”より重視するのは?
4月から医師の働き方改革が始まります。時間外労働時間の上限規制は、医師の生活(健康)を守る意味で重要な反面、今まで当たり前だった医療サービスの継続が難しくなります。特に地方医療は厳しくなるかもしれません。。
いよいよ新年度が始まりますね。 この時期になると異動の準備も概ね終わり、心機一転、新たな気持ちで仕事に臨む人が多いのではないでしょうか? さて、今回は、「看護師のスキルアップ」に関する記事になります。 新人さんもベテランさんも同僚がどのようなことをしているか気になりますよね。 日経メディカル調べによると、看護師の8割以上がスキルアップに取り組んだことがあるとのことです。 目的としては、 1. 自己成長 (83%) 2. 患者・利用者のため (53%) 3. キャリアプラン達成のため (48%) など、「給料」や「昇進」よりも自分の能力を社会に還元することを目的にする看護師さんが多いです。さすが…
今回は「指関節の痛み」シリーズの第2弾です。 ↓第1弾はこちら yamiishasan.hatenablog.com 日常生活でこのような悩みはありませんか? ・指が痛くて物を掴むのがつらい ・ドアノブやペットボトルのフタを回すのがつらい 当てはまる人は、「母指CM関節症(母指手根中手関節症)」かもしれません。 「Eaton RG, Lane LB, Littler JW, Keyser JJ. Ligament reconstruction for the painful thumb carpometacarpal joint: a long-term assessment. J Hand …
3月15日に医師国家試験の合格発表が行われました。 今年合格したみなさんはおめでとうございます。 毎年、大学の合格率が出るのですが、見るべきところはそこではありません。 厚生労働省「第118回医師国家試験の合格発表について」 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38722.html 今年の合格基準は、 ①必修問題:160 / 200点以上 「一般問題(1問1点), (臨床実地問題1問3点)」 ②必修問題を除いた一般問題および臨床問題:230 / 300点以上 「各1問1点」 ③禁忌肢問題選択数は3問以下 「これ以上間違えたら1発OUT」 試験問題は、「必修問題…
新型コロナウイルスが人々の生活の姿を変えた2020年。国内の動きを映像で振り返る(朝日新聞デジタル)
スポニチアネックス東京都・感染者822人に日テレ・藤井貴彦アナウンサー冷静に呼び掛け「しっかり感染対策されている方まで笑顔なくす必要ない」https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/12/17/kiji/20201217s00041000329000c.htmlデイリースポーツ電子版倉持仁医師が新型コロナウイルス感染「とうとうなってしまいました」ytv「情報ライブミヤネ屋」等で解説「インフルエンザとは全然違う。おめーなにみてんだ。」https://news.yahoo.co.jp/articles/0e4eabdaed24a3329cf869b589df81926f837086朝日新聞デジタル新型コロナウイルスが人々の生活の姿を変えた2020年。国...新型コロナウイルスが人々の生活の姿を変えた2020年。国内の動きを映像で振り返る(朝日新聞デジタル)
どんな仕事でも1人で全てが完結するものはないと思います。 様々な人材が力を合わせて、商品・サービスを提供しますよね。 もちろん、医療でも同じです。 今回は、救急医療の現場のお話です。 鳥取県の病院で医師から消防の救命救急士へのパワハラが発覚し、当時の救命救急センター長が解任される事態にまで発展してしまいました。 読売新聞の調査では、消防職員の2割超が医療機関でハラスメントを経験しています。 逆に、医療機関の2割が消防職員とトラブルを経験しています。 どっちもどっちな感じがしますね。 以下は、自分と同僚の経験をもとにした個人的な見解になります。 まず、医師側に立って言いたいことは、「消防署や消防…
正しい点眼薬の付け方に関する情報です。 点眼薬を複数使用する際には、最低5分あけてから次の点眼薬を付けるようにしましょう。 5分あける理由 その根拠となる研究 5分あけないとどうなるのか などを解説していきます。 点眼薬が多い人は大変ですが
以前、医師の「働き方改革」について取り上げました。 当時も、これは厳しいでしょうねと締めくくりましたが、早速、不穏な雰囲気が漂っています。 yamiishasan.hatenablog.com 共同通信社が特定機能病院(57病院)を対象に調査した結果、「9割」が時間外業務を「基準内に収めるのは不可能」とし、上限を2倍近く引き上げる特例を申請すると分かりました。 下図は、時間外労働の上限規制の基準をまとめたものです。 「9割」の病院が、時間外労働上限の月960時間から月1860時間の特例の申請を行うということです。 「医師の働き方改革」 時間外労働の上限基準 2024年4月から始まる改革ですが、…
世界最大のワクチン接種国となり、更にそれを更新中の我が国:日本。 新型コロナワクチンは、免疫不全状態を人体に作り出し、さまざまな疾患に罹患しやすくなる上に、スパイクタンパクの毒は生殖器に溜まりやすいこともあり、今後さらに子孫を残せない肉体の若者が増えることがほぼ確実になっています。 すでに日本人の出生数が激減し、近い将来滅亡レベルです。 そこに来て大量の移民を入れる政府の政策です。 これだけでも...
最近、業界界隈で話題の「零売薬局」ですが、どういったものなのでしょうか? 調べてみました。 まず、重要なのは、 「零売」:(個々の顧客の求めに応じた)「分割販売」を意味する であって、処方箋なしで医薬品を販売する行為ではないということです。 医薬品の販売形態として、処方箋に基づき医療用医薬品を販売する「調剤」、一般用医薬品を販売する「OTC販売」がありますが、下図の赤文字に分類される医療用医薬品をピンポイントで狙って販売する薬局を「零売薬局」とされています。 厚生労働省HPより引用 「零売」の歴史 こちらも厚生労働省HPより内容をまとめたものです。昔と違い、現代では医薬品へのアクセスが容易にな…
ジャパネットではありませんが、皆さんも何度か経験がありますよね。腰痛。 30歳も過ぎると体力の衰えからか、身体のあちこちが痛い、、 書いていたら、本当に通販ショッピングみたいな口調になってきました。 今回は、腰痛の要因と現実を解説致します。 以降は、「Knezevic NN et al. Lancet. 2021 Jul 3;398(10294):78-92」の論文をもとに、参照文献も孫引きしながら調べております。 腰痛 腰痛の分類は、「侵害受容性」・「神経障害性」・「非特異性」に分類できます。 腰痛の要素は、「椎間関節性」・「椎間板性」・「筋筋膜性」が挙げられます。 「腰痛」、ここでは一般的…
ジョイフルでランチをしていると、時々「寒くなると節々が痛む」とか「朝の手のこわばりがある」などおばちゃん達の声が聞こえます。 医療関係者が聞けば、リウマチかなぁと思うところですが、本日はリウマチの話はしません。 今回は、指関節の痛みについて解説致します。 以降は、「Alexander CJ. Heberden's and Bouchard's nodes. Ann Rheum Dis. 1999 Nov;58(11):675-8」の論文をもとに、参照文献を孫引きしながら調べております。 指関節の痛み 指関節は、第1関節、第2関節があり、それぞれ、「DIP関節」、「PIP関節」と言います。 指の…
最近読んだマンガですが、「正直不動産」面白いですよね。 不動産に限らず、銀行ローンや冠婚葬祭など金銭感覚や相場が分かりにくいものは多いので、明細書などをみると、まず「騙されている」のではないか?と思うものです。 ※私だけですかね!? もちろん、医療に関しても同様だとは思いますが、国民皆保険制度や高額医療制度があるので、基本的には守られるようになっています。 しかしながら、「美容医療」に関しては、保険適応外のため、価格設定は病院次第、治療行為は自己責任になります。 今回は「美容医療」に関して、個人的な雑談になります。 最後に最低限注意することを挙げています。 美容医療 私の友人にも「美容医療=美…
今回は、私が実際に経験したり、救急部の同業者達に聞いた話を含めて、昼夜問わず鳴り響くサイレンの音の先ではどんなことが起こっているのかお話しします。 総務省消防庁の統計によると令和4年の救急車出動回数は「722万9,838件(対前年比103万6,257件増」になります。 過去最多を更新したそうです。 全国の救急隊の皆さん、医療従事者の方々、本当にお疲れ様です。 総務省消防庁の統計① 下図は「事故種別」・「年齢別」・「疾病程度別」の割合になります。 総務省消防庁の統計② これらを見ても、現場の感覚としては、当直中に限らず呼ばれることが多いと感じるのは間違いないのかなと思います。 また、「walk …
以前、腰痛についてお話しさせて頂いたので、今回は「膝関節痛」について、変形性膝関節症ガイドラインを参考に調べてみました。 yamiishasan.hatenablog.com 以降は、「変形性膝関節症ガイドライン(2023年)」をもとに「保存加療」をメインに記述しています。 関節痛は外来診療で最も多い主訴の1つになります。 後述する「変形性膝関節症」の痛みと関連する因子は、「性別(女性)」「肥満」「大腿四頭筋(太もも)の筋力低下」「膝の外傷歴」です。 国内に700-1000万人の罹患患者がおり、年齢とともに増加します。 特に、日本人はO脚変形による膝内側部痛で発症することが多いです。 下図は、…
1日遅れですが、昨日は「世界女性デー」でしたね。 「国際女性の日」は1975年3月8日に国連で提唱され、その後、1977年の国連総会で議決されました。 日本では、黄色いミモザの花がシンボルとして親しまれています。 さて、医療業界には「医学科入学者、女性初めて4割超に」というニュースが飛び込んできました。 長年、「4割の壁」を越えられないところでしたが、一部の大学では、5割を超えるところもあるそうです。 これには、2018年に発覚した医学部入試不正問題が大きく関わっているでしょう。 入試でも雇用でも男女平等は当然ですが、このままではヤバいと思っているのは私でけではないと思います。 医療業界では、…
ブログの絵描きフォルダに埋もれて数年。完全に投稿するのを忘れてました。少しずつ自分の描いている絵が変わったなと思います(笑)話は変わって、改めて自分で読み返してみると、きっとカナダ🇨🇦に住んでいる人なら共感してくれるかと・・。カナダ🇨🇦で長女出産の時に経
維新が高齢者医療予算の大幅削減を提案しました。・高齢者窓口負担3割(現行の3倍)・高額医療制度見直し・診療報酬見直し(高齢者の成人病等は報酬削減)・終末期医療見直し⇒尊厳死導入議論姥捨てと見るべきか、ない袖は振れず、火中の栗を拾う提案と見るべきか。一万円札はいくらでも刷れますが(刷って福祉政策に投入できますが)、刷れば刷るほど価値は希釈され、インフレになります。そして、日本の資源と労働力も有限です。あのサービスをすれば、このサービスができなくなる、という面は、どうしてもあります。一方で、この提案が実現したら、苦しむ人は多いでしょう。自分の親はどうなるのか、高齢者であれば自分の医療負担をどうすればいいか、考えてしまう方も多いと思います。いずれにしても、新自由主義の維新らしい提案と言えるでしょうね。「医療維新...「医療維新」維新が高齢者負担3倍増を提案
今日は人生初の献血をしました。50年以上も生きてきて、初めてです。たまたま職場に臨時の献血会場ができたから…なんですけどね。 献血というと献血カーのイメージ…
日本の新型コロナウイルス対策 ようやく体制が整った!一気に終息に向かうのか?(足立外科胃腸内科医院)
デイリー新潮「新型コロナウイルスバブル」で誰が一番得をした?時代遅れの対策の原因は?「感染症ムラの利権を守る動きが」https://news.yahoo.co.jp/articles/9253e8ff1ae327ad7fb6ee3f134bda8a65aabd45NEWSポストセブン【書評】『奔流』新型コロナウイルスが暴露した政治家と官僚の統治手法への告発感染症専門グループが受けた理不尽な仕打ちの記録https://news.yahoo.co.jp/articles/4fcc63978a46902ca879a68d713e8f7c4f6ff627毎日新聞電子版新型コロナウイルス再感染なぜ短期間で繰り返す?医師が見た“第10波”の特徴https://news.yahoo.co.jp/articles/b57...日本の新型コロナウイルス対策ようやく体制が整った!一気に終息に向かうのか?(足立外科胃腸内科医院)
新型コロナウイルス対策、免疫力って何? 免疫の仕組みに付いて解説します!(HTB・医TV)
HTB・医TV新型コロナウイルス対策免疫力って何?免疫の仕組みに付いて解説します!FNNニュースオミクロン株さらに変異“ステルスオミクロン株”とは専門家「感染力は約2倍、第7波が来る恐れも」https://news.yahoo.co.jp/articles/53b0291e079808419e09910e13f77b59244dba67サッカーダイジェスト電子版難局を手を取り合って乗り越えるために川崎フロンターレが打ち出す独自の“緊急経済対策”!?新型コロナウイルス禍で苦しむ地域、スポンサーのサポートへhttps://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=71703ザ・ダイジェスト東亜日報が報じる代表監督の解任で揺れる韓国サッカー界に警察捜査の手協会長がユルゲン・ク...新型コロナウイルス対策、免疫力って何?免疫の仕組みに付いて解説します!(HTB・医TV)
「『密』で何が悪い?新型コロナウイルスの恐れ過ぎの狂騒を嗤う!」よしりん・もくれんのオドレら正気か?(ニコニコ動画・小林よしのりチャンネル)
まいどなニュース国民の4人に1人が新型コロナウイルス感染京都府の企業が調査専門家「ワクチンとマスクと手洗いが重要」https://news.yahoo.co.jp/articles/9a5aeb301d3c8e467a8392fb7f910f8923c4152b東京経済オンライン新型コロナウイルスの感染者が再び増加感染拡大の原因「JN.1」はどんなウイルスなのかhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4be6113f60dfa42a26e4079afbbe50fd9e4e0576日刊ゲンダイ電子版第10波到来!急増中の新型コロナウイルスは「ウオーキング」で撃退https://news.yahoo.co.jp/articles/b20489505978edbd322b3d9475...「『密』で何が悪い?新型コロナウイルスの恐れ過ぎの狂騒を嗤う!」よしりん・もくれんのオドレら正気か?(ニコニコ動画・小林よしのりチャンネル)
診療報酬改定の話題が広がっています。特に、日帰り手術におけるA400 短期滞在手術等基本料1のうち、入院しない手術、すなわち日帰り手術における報酬の一部(※)が約半額に減りました。(以下参照) ※手術費用自体が半額になったわけではありません
新型コロナウイルス感染者ゼロの静岡県「御殿場市」100万円の休業補償を何故、直ぐに決定出来たのか?(デイリー新潮)
デイリー新潮新型コロナウイルス感染者ゼロの静岡県「御殿場市」100万円の休業補償を何故、直ぐに決定出来たのか?https://www.dailyshincho.jp/article/2020/04191400/日刊スポーツ電子版なぜいつもコウモリ?SARS等に続いて新型コロナウイルスも原因かhttps://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202004190000213.htmlhttps://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202004190000218.html朝日新聞デジタル新型コロナウイルス1年で収束せず専門家は厳しい見方東京オリンピックにも影響https://www.asahi.com/articl...新型コロナウイルス感染者ゼロの静岡県「御殿場市」100万円の休業補償を何故、直ぐに決定出来たのか?(デイリー新潮)
ぽん太 どうもこんにちわ!!ぽん太です。 救急車に乗りました。日本の医療ってすごいですね。 一昨日、嫁さんが手を滑らせて子供が床に後頭部を打ってしまいました。床はコンクリートにクッションフロアを引いただけの固い床なのですごい音がして子供が泣
発がん性物質リスト! タバコにお酒,ソーセージ,ハムまで!?
1. 初めに 2. 結論 3. 発がん性の分類 4. 発がん性物質一覧 1. 初めに 2人に1人が発病するといわれる大病、「がん」ですが、今回は国際がん研究機関(IARC)が公開している、科学的に証明されている発がん性のものの中から、私たちの身近にあるものをピックアップして解説します。 他の項目も含めた全一覧はこちらのリンクから https://www.mhlw.go.jp/content/11201000/000529380.pdf 2. 結論 ・タバコ、酒、日焼けマシンはやめよう ・ソーセージ、ハム、ベーコンなどの加工肉はなるべく食べないようにしよう ・豚肉、牛肉を食べ過ぎないようにしよう…
現代ビジネス「巨大地震」がいよいよ襲ってくる未曾有の大災害で「日本経済」が受ける「驚愕の被害額」https://news.yahoo.co.jp/articles/4e4fa863482b8b1c67c027f9f8c31202b09dd626武田学校神奈川県横須賀市での異臭は6月大地震の予兆TBSNEWSDIG「風邪と同じは“暴論”」子供にも新型コロナウイルス後遺症「僕、どうなっちゃったの?」中部日本放送・CBCテレビジョン少量のウイルスが体内に残り続ける「持続感染」新型コロナウイルス後遺症について新たな研究結果発表千葉市は「春の嵐」2007年4月4日の千葉市は、爆弾低気圧に巻き込まれてしまいました。朝は快晴でしたが、夕方は一転して「春の嵐」です。そして雷が鳴り、雪が降る事さえありました。19年ぶり.....今年の秋は?
ワクチン接種6日で死亡した遺族が死因を開示請求したらマクロクロスケだった
大石邦彦さんのツイッターXからの情報です。 大石邦彦さんは、ユーチューブで、ワクチン被害者の取材をメインにされている印象です。 大石が深掘り解説 は私もよく視聴しています。京都大学の福島雅典名誉教授「心臓が溶けていた」 厚労省は「評価不能」【大石が深掘り解説】 20231124 ブログのタイトルは、大石さんのツイッターXの投稿です。 タイトル通りなのですが・・・こちらです。 ↓ https://x.com/Nowonshare_c...