メインカテゴリーを選択しなおす
【展示レポート】2023 ミニミニ100選展@銀座・ギャラリー暁
毎年恒例の、銀座・ギャラリー暁での「ミニミニ100選展」が本日よりスタートいたしました。美術評論家の中野中氏の呼びかけで集まった約80名の作家の作品が一堂に並ぶ小品展です。お祭りのようなイベント展ではありますが、それぞれの作家さんのエッセンスが凝縮された小作品がずらっと並ぶ展示は楽しく見ごたえがあります。今回、私は冒頭に掲げた2点の細長い作品を出品しました。ここのところ、色々と慌ただしく...
二鶴工芸です。9年前同日の投稿です。懐かしい額装の投稿した。以下です。二鶴工芸です。画像は額装の月です。今年の1月に京都茶寮での京もの工芸品京都オークションに出品しましたクロワッサンと同じデザインで加工方法が違う作品になります。正絹黒地の生地に本金箔とプラチナ箔で割り箔加工。その生地の上に透け感のあるパールシルバーのオーガンジー生地に月を加工。月の部分は本金箔と銀箔で加工。一部に切箔、野毛で装飾しております。生地を2枚重ねました無双の仕立てになります。透け感のある生地越しに黒地に加工しました本金箔とプラチナ箔が見えます。サイズは縦横約32,9cm、加工本体のサイズは縦横約16.5cm、額の厚みは約1,9cm。季節を問わないデザインですので年中飾っていただけます。額縁は黒ベースのアンティーク調の木製でガラス...月
ヘアアレンジ|金箔はどこに売ってる?髪の毛をおしゃれにする方法
卒業式や成人式などのヘアアレンジ。髪の毛に金箔をつけるのが流行っているのでご紹介します。売っている場所やリアルにつけたヘアも画像でお届けしますね。卒業式や成人式のヘアスタイルや髪飾り。個性豊かでとってもかわいいです。娘髪に金箔つけたい!40
うわぁ奈良初 金箔ソフトクリームで運気上がったわ&ピーコックアバロンシェルペンダントトップ
いよいよ一時帰国も終わりに近づいて来ました 奈良観光パート2 昨日の続きで飲むわらび餅店から30メートル先にあります金箔🍦ソフトクリーム ひより 甘い物…
二鶴工芸です。金彩アートパネル「飛沫」の納品。キャンバスパネルに箔を接着させる糊(アクリル系合成樹脂)で表面のテクスチャー(凸凹)を形成。ベースは堅牢性のある着色金箔(蒸着着色銀箔)を貼り、その上から淡色野毛(箔を線状に細く切ったもの)・銀泥・胡粉(白の顔料)・ホログラム箔・螺鈿を使い飛沫を表現。サイズは縦最大約33・4cm×横最大約24・2cm×厚み約18mmご購入ありがとうございました<m(__)m>この作品の納品で金彩アートパネルの在庫は無くなりました。今後の制作の予定は決めていませんが、気が向いたらやろうかと思っています。金彩アートパネル「飛沫」の納品
二鶴工芸です。先日、特別仕様の道中財布虹彩箔の在庫が無くなったので補充の準備。箔よりも背景のコンクリートの表情が良いですね~(^_^;)特別仕様の道中財布虹彩箔の準備
栗の渋皮煮 おいしくできました。昨日最終的に仕上げました。孫が食べるのでブランデーは入れずに作りました。金箔があったら散らしたい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆孫も食べてくれました。そして 渋皮煮をつまみにw( ̄o ̄)w呑んでま~す。歯ぐきからの出血 治まって来ました。塗り薬も処方してもらったので 歯ぐきをマッサージ赤く腫れていたのも少し良くなったようです。インフルエンザの予防接種をして 風邪を引いた状態になり体...
ジョジョコラボ!箔一本店 箔巧館とオーソンに行ってきました!金沢一人旅⑦
荒木飛呂彦原画展JOJOコラボ中の箔一とOWSONへ行ってきたレポです!金箔ソフトクリームを食べたり、写真を撮ってきました。金沢ひとり旅ブログもこれで最後となるので金沢百番街で買ったお土産も紹介しています。
Golden Boy グスタフ・クリムト~Golden Boy Gustav Klimt @ Van Gogh Museum in Amsterdam
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
二鶴工芸です。砂子詰め加工。淡色箔の砂子(箔紛)を使い加工。基本的には箔をそのまま貼るよりもマット(艶消し)になります。接着させる糊の種類、糊を摺る方法により砂子でも箔を貼ったような光沢を出すことも可能です。糊の厚みが厚いほど箔の光沢が出ますが、糊厚でもマットにすることも可能です。糊の選択、糊を摺る方法で箔の光沢をコントロールします。砂子詰め加工
再び ムースケーキ 作りました^^ ・・・が 見事に失敗(笑) 下はクッキー砕いたものと スポンジを小さくしたものを ホワイトチョコで固めました その上は抹茶ムース 一番上はクリームチーズと ヨーグルトのムースです^^ ・・・と ここまでは それなりに順調!! ここで グラサージュを かけたくなり 抹茶ミルクっぽい ものをダラー・・・ 一回目は緩すぎて 横がスケスケ状態に なったので 次は ゼラチンまた混ぜて ダラーっっと・・・ ギャー ボコボコ(´;ω;`) ミスった💦 申し訳なく 金箔を少し(笑) そして 断面!! 切り口は ゼラチンが多めなのか 綺麗になりました それでも パクパク・・・…
二鶴工芸です。糊の調合。箔を接着させる糊です。うちではベーシックな粘着の強さのレベルのもの。金箔を接着すると言っても純金箔だけではなく、銀箔や着色箔、蒸着箔、焼箔など様々です。蒸着箔などは粘着を強くしないと付きにくいので、それなりの強さが必要になります。逆に純金箔は箔が柔らかいので、蒸着箔を接着させるほどの強さは必要無いです。純金箔のみで加工する場合は別の糊を使います。加工方法や箔の硬さなどで接着させる糊を使い分けします。ですが、職人個々で使いやすいように糊をカスタムするので正解はありません。糊の調合
二鶴工芸です。切廻しを保管するために画像のような海苔が入っていた蓋つきの瓶(梅酒を作る瓶でも)に入れて保管している同業者はたくさんおられると思います。業界あるあるだと思います。広い工房なら良いのですが、色ごとに保管しているとたくさん貯まっていき、置く場所に困ります。うちは早々に諦めて、切廻しが入っている紙袋を壁面に吊るしています。切廻しあるある
二鶴工芸です。金箔の切廻しパート2前回は銀箔を着色した着色金箔の断ち落とした切廻しという箔でした。今回は真空蒸着で着色した金箔の切廻しです。同じ銀台ですが厚さが薄く、皮膜系の箔になります。比重が軽く、使う側にすると空中に舞い上がりやすいのが欠点です。使う職人あるあるかもしれません(^_^;)この箔は裏表僅かな光沢の差はありますが、色ムラが無く安定しているのが良いところです。着色金箔はその名の通り、色を付けるので金色と言っても赤味や黄味など色や光沢のバリエーションがあり、私の加工だと地色によって発色が変わりますので金色っぽく見えるように箔を選択します。私は「純金箔=高い、着色金箔=安い」ではなく金箔の色や光沢のバリエーションのひとつだとイメージしています。勿論コストの関係もあります。地金の高騰で私がこの世界...金箔の切廻し2
二鶴工芸です。色箔砂子のぼかし合わせ加工。4色の色箔の砂子を使い、友禅のようにぼかし合わせています。赤色・ピンク・銀・草色(メーカーによって色の名前が微妙に違います)色箔砂子のぼかし合わせ加工
二鶴工芸です。金箔の切廻し。切廻し(きりまわし)とは箔を正方形に断った時に落とした部分です。画像は残念ながら純金箔ではなく、着色金箔(銀箔)です。この箔を使って振り砂子加工や細かい粒子の砂子などに加工します。以前投稿したかと思いますが、細かくするのにミル(ミキサー)を使った時もありました。正方形の箔を使うよりもコストを抑えられます。ただし着色箔の場合、このような端の部分は若干色ムラがあるので使用の際は注意が必要です。ということで、加工をどう見せたいかによって、使い分けします。切廻し
それまでクリムトの絵は見たことはありますが、あまりよく知りませんでした。 では、なぜ、クリムトを模写したかというと、以前、「黄金のアデーレ 名画の帰還」という…
あたりつきチョコボール<金箔付きチョコビス> チョコレート 菓子 商品情報 森永製菓株式会社 キャラクター「キョロちゃん」がワクワク、楽しい気分にしてくれる、複数の味わいと食感が1粒に詰まった一口サイズチョコレートボールです。チョコボール55周年を記念した当たり付き企画を実施します。 5月17日から期間限定発売。 イオンで278円(税別)で購入。 内容量77g。 1箱当たりエネルギー401kcal。 ハズレやないか! 全然当たらんなぁ・・・。 随分強気なお値段ではあるけれども、金箔が入っているからかな。 味は普通のチョコビス..
二鶴工芸です。オーダーの道中財布の納品。濃紺グリーン地に中色(金と銀の間の色目)で市松紋様を加工。オーダーありがとうございました!!<m(__)m>オーダーの道中財布濃紺グリーン市松中色の納品
全国シェア99%!1万分の1ミリの金沢金箔・製造工程がすごい!
全国シェア99%!1万分の1ミリの金沢金箔・製造工程がすごい! 金沢ぶらり散歩ひとり旅2日目!も気の向くまま、 金沢市立安江金箔工芸館で金箔の驚きの製造方法を学ぶ。製造に使う「紙仕込み」が金箔の品質を決定するとは!その知恵と手間ひまと技術が凄すぎる!金箔がなければ日本文化財の修復もできないその重要性に気づきました。