三戸 ('04.4.3) 青い森鉄道の電車に乗って出発。また川を越え、建設中のつり橋をくぐり、トンネルに入り、川を渡ってトンネルに入って、出てくるとそこが目…
もともと「ゲーセンでゲームをプレイし、1面クリアする毎に、1プレイ分の金額と同じだけ増える“ゲーム路銀”を交通費にして日本縦断を目指す『日本縦断ゲーセン紀行』」でしたが、ゲーセン巡りより普通の観光旅行の方が主になってしまいました。
|
https://twitter.com/geimman |
---|
空から二戸駅を見てみよう<日本縦断紀行Classic 28日目-5 目時→二戸>
三戸 ('04.4.3) 青い森鉄道の電車に乗って出発。また川を越え、建設中のつり橋をくぐり、トンネルに入り、川を渡ってトンネルに入って、出てくるとそこが目…
地域タグ:二戸市
イルカショーの内容に、急速な時代の変化を感じた<日本縦断紀行244日目-2 京都水族館>
京都水族館(梅小路京都西) ('25.2.9) 引き続き、京都水族館。オオサンショウウオに続いては、サケの稚魚。ここで育てて、京都府北部の由良川に放流してい…
地域タグ:京都市
『Qさま!!』2025年4月21日放送回:出演者と勝手に勝負してみた【Qさま優勝への道 8】
#Qさま 出たいなー。— ゲイムマン(府元晶・竹谷新) (@geimman) February 3, 2025 『Qさま!!』2025年4月21日オンエアの…
地域タグ:港区
第三セクター鉄道乗り継ぎ旅の始まり<日本縦断紀行Classic 28日目-4 八戸→三戸>
鮫 ('04.4.3) 展望台からの帰路、歩くこと34分。鮫駅に戻ってきた。現在、午後1時24分。駅の中には大勢の人がいた。それもそのはず、次の上りが1時3…
地域タグ:三戸町
ツムツムみたいな状態のオオサンショウウオ<日本縦断紀行244日目-1 京都水族館>
京都 ('25.2.9) 2025年2月9日。午前4時に寝たが、今日も喉が渇いて5時半に目が覚める。もう一度寝て、あらためて8時半起床。昨日ローソンで買って…
地域タグ:京都市
八戸市マリエントの展望室と、葦毛崎展望台<日本縦断紀行Classic 28日目-3 鮫>
鮫 ('04.4.3) 楽しい蕪島を後にして、さらに海岸沿いを歩いた。ウミネコの声は遠ざかり、かわって波音が響く。まだ水も冷たいだろうに、サーフィンしている…
地域タグ:八戸市
4万羽ものウミネコが集まる小さな蕪島<日本縦断紀行Classic 28日目-2 鮫>
鮫 ('04.4.3) 鮫駅から歩いて漁港に出た。背後に蕪島(かぶしま)が見えるのだが、その姿を見て思わず息をのんだ。写真ではわかりにくいが、島じゅうに白い…
地域タグ:八戸市
さらば今年最初の雪の華<日本縦断紀行243日目-5 梅小路公園>
京都鉄道博物館(梅小路京都西) ('25.2.8) 引き続き、京都鉄道博物館。 最後に、旧二条駅舎の中にある展示室へ。SLの歴史や各形式の紹介(海外含む)。…
地域タグ:京都市
鮫!鮫!鮫!から、うみねこのなく蕪島を目指す<日本縦断紀行Classic 28日目-1 鮫>
八戸 ('04.4.3) 2004年4月3日。今日は八戸からスタート。 ホテルの窓の外は、雪景色になっていた。悠久の碑も人魚の像も、雪をかぶっている。ただし…
地域タグ:八戸市
SLが並ぶ扇形庫、2年半前は大雨、今回は大雪<日本縦断紀行243日目-4 京都鉄道博物館>
京都鉄道博物館(梅小路京都西) ('25.2.8) 引き続き、京都鉄道博物館。蒸気機関車(SL)が展示されている扇形車庫へ。京都鉄道博物館の前身、梅小路蒸気…
地域タグ:京都市
凡ミスしたおかげで出会えた八戸名物せんべい汁<日本縦断紀行Classic 27日目-5 八戸>
本八戸 ('04.4.2) ショッピングセンター・ラピアから、徒歩で最寄りの小中野駅へ……行こうとしたのだが、道に迷ってしまう。雨は弱まったが風が出てきた。…
地域タグ:八戸市
八戸のゲームセンターは元気に営業中!<日本縦断紀行Classic 27日目-4>
本八戸 ('04.4.2) (※今朝撮影した本八戸駅の写真) まず、セガワールド八戸R45を目指して北東へ。また雨が降ってきた。 国道45号線を、しばし歩い…
地域タグ:八戸市
『Qさま!!』2025年3月31日放送回:出演者と勝手に勝負してみた【Qさま優勝への道 7】
#Qさま 出たいなー。— ゲイムマン(府元晶・竹谷新) (@geimman) February 3, 2025 『Qさま!!』2025年3月31日オンエアの…
地域タグ:港区
テレビ朝日本社内のショップに、Qさまのグッズは見当たらなかった【Qさま優勝への道! 6】
六本木('25.3.10) わたくしゲイムマンが、テレビ朝日『Qさま!!』への出場、そして優勝によって、人生を変えようとする企画。テレビ朝日のある六本木で、…
地域タグ:港区
新幹線が来たばかりの頃の八戸駅<日本縦断紀行Classic 27日目-3>
三沢 ('04.4.2) 午後2時20分、三沢駅着。この後、小川原湖畔にある「寺山修司記念館」、あるいは「三沢航空科学館」へ行こうと思ったのだが、バス停がど…
地域タグ:八戸市
渋沢栄一邸と、渓流大浴場と、素朴な立ち寄り温泉<日本縦断紀行Classic 27日目-2 三沢>
三沢 ('04.4.2) 引き続き、古牧温泉。 ※現・星野リゾート青森屋続いて渋沢公園へ。かつて、明治の実業家・渋沢栄一が住んでいた家が移築されている。 …
地域タグ:三沢市
雪の中に消えてしまった岡本太郎記念公園<日本縦断紀行Classic 27日目-1 三沢>
八戸 ('04.4.1) 2004年4月1日。午後5時56分東京発はやて25号で八戸へ。車内で買った「わっぱめし」が、鮭、いくら、ほたて、etc.と、具だく…
地域タグ:三沢市
テレビ朝日のすぐそば、クイズ番組にぴったりな御利益の神社があった【Qさま優勝への道! 5】
六本木('25.3.10) わたくしゲイムマンが、テレビ朝日『Qさま!!』への出場、そして優勝によって、人生を変えようとする企画。テレビ朝日のある六本木で、…
地域タグ:港区
ありし日の小川原湖民俗博物館と十和田観光電鉄<日本縦断紀行Classic 26日目-4 三沢>
三沢 ('03.11.9) 三沢駅は橋上駅になっていて、かなり大きい。※三沢駅は2020年に改築され、「駅前交流プラザみ~くる」がオープンしました。 駅前に…
地域タグ:三沢市
浅虫温泉の道の駅には展望風呂があった<日本縦断紀行Classic 26日目-3 浅虫温泉>
浅虫温泉 ('03.11.9) 浅虫水族館から浅虫温泉駅の方向へ。海沿いの奇観を眺めつつ歩く。 駅前にある、「道の駅・ゆ~さ浅虫」へ。ここには立ち寄り湯があ…
地域タグ:青森市
懐かしの改札口、巨大ジオラマ、ハチクマライス騒動<日本縦断紀行243日目-3 京都鉄道博物館>
京都鉄道博物館(梅小路京都西) ('25.2.8) 引き続き、京都鉄道博物館。 前回見ていなかったエリアへ。車輪、台車、集電装置、運転台、連結器。レール、枕…
地域タグ:京都市
六本木・テレビ朝日の近く、番組との縁結びが叶いそうな出雲大社へ【Qさま優勝への道! 4】
六本木('25.3.10) わたくしゲイムマンが、テレビ朝日『Qさま!!』への出場、そして優勝によって、人生を変えようとする企画、【Qさま優勝への道!】今回…
地域タグ:港区
本格的かつ美味しそうだった浅虫水族館<日本縦断紀行Classic 26日目-2 浅虫温泉>
浅虫温泉 ('03.11.9) 続いて、青森県立浅虫水族館へ。親子連れでたいへんにぎわっている。アスパム、八甲田丸との3館共通券を使って入場。「観光手形」を…
地域タグ:青森市
【「ゲーム脳」騒動】を振り返る(7) ~WHOはなぜゲーム障害を疾病のリストに加えたのか?
「ゲーム脳」とは何か?~「日本人として非常に恥ずかしい」 まえがき 「ゲーム脳」とは? 「ゲーム脳」仮説の問題点 測定機器の問題 脳波に対する研究者の知…
地域タグ:香川県
2年半ぶりに来た京都鉄道博物館<日本縦断紀行243日目-2 京都鉄道博物館>
京都鉄道博物館(梅小路京都西) ('25.2.8) 梅小路公園の西の端に、JR嵯峨野線の梅小路京都西駅がある。この高架をくぐると、京都鉄道博物館だ。 旧二条…
地域タグ:京都市
浅虫温泉の遊園地でKOF'98に挑戦!<日本縦断紀行Classic 26日目-1 浅虫温泉>
青森 ('03.11.9) 2003年11月9日。衆院選の投票日。もちろん私は東京で不在者投票を済ませてから来ている。今日は青森駅を離れ、先へ進む。9時10…
地域タグ:青森市
2年半ぶりの京都は雪景色だった<日本縦断紀行243日目-1 梅小路公園>
2025年2月7日。19時18分発のぞみ459号で東京から京都へ。久しぶりの遠出なので、準備だけでまず疲れてしまい、東京駅に来るまでにさらに疲れた。金曜の夜な…
地域タグ:京都市
『Qさま!!』2025年3月3日放送回:出演者と勝手に勝負してみた【Qさま優勝への道 3】
#Qさま 出たいなー。— ゲイムマン(府元晶・竹谷新) (@geimman) February 3, 2025 『Qさま!!』2025年3月3日オンエアの回…
地域タグ:港区
ゲイムマンが過去に出場したクイズ番組の成績(TVチャンピオン等)【Qさま優勝への道 2】
#Qさま 出たいなー。— ゲイムマン(府元晶・竹谷新) (@geimman) February 3, 2025 「『Qさま!!』に出場して、優勝して、人生…
地域タグ:港区
新企画「『Qさま!!』優勝への道」 (1) ゲイムマンはQさまに出て、優勝して、人生を変えたい!
#Qさま 出たいなー。— ゲイムマン(府元晶・竹谷新) (@geimman) February 3, 2025 ▲2007年に私が「『ぷっ』すま」に出演した…
地域タグ:港区
(物理的に)傾いたゲーセンを見つけた<日本縦断紀行Classic 25日目-3 青森>
青森 ('03.11.8) 「天宇受売命(あめのうずめのみこと)之像」がある平和公園は、もと東北本線の浦町という駅があった場所だそうだ。※東北本線の青森駅付…
地域タグ:青森市
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。1週間の旅を終え、大阪難波から東京へ帰ります。 『ゲームブック風アドベンチャーゲーム 【香川…
地域タグ:大阪市
紅葉の棟方志功記念館と、小池栄子似の銅像<日本縦断紀行Classic 25日目-2 青森>
青森 ('03.11.8) 次は棟方志功記念館へ行こう。バスは1時55分に、……本日運休かあ。その次は2時10分。このうえ20分以上待つのも何だし、別のバス…
地域タグ:青森市
縄文時代の謎の巨大交易都市、三内丸山遺跡<日本縦断紀行Classic 25日目-1 青森>
青森 ('03.11.8) 2003年11月8日。駅前から伸びる新町通りに、遮光器(しゃこうき)土偶が立っていた。マクドナルドで朝食。その後、9時29分発「…
地域タグ:青森市
せっかく難波に来たから、久しぶりに道頓堀界隈を歩いてみた。カニとグリコとくいだおれ太郎
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。あべのハルカスからの眺望を堪能したので、東京へ帰ることにします。でもその前に。 『ゲームブッ…
地域タグ:大阪市
津軽海峡・冬景色の碑と県立郷土館とレトロゲーム<日本縦断紀行Classic 24日目-3 青森>
青森 ('03.11.7) 引き続き、メモリアルシップ八甲田丸。船の脇に、「津軽海峡冬景色」の碑がある。ちくま文庫『珍日本紀行 東日本編』(都築響一著)には…
地域タグ:青森市
ねぶたと津軽三味線と、青函連絡船・八甲田丸<日本縦断紀行Classic 24日目-2 青森>
青森 ('03.11.7) 青森県観光物産館アスパムで、朝の青森市街を眺めよう。今後行く予定の八甲田丸、浅虫水族館との、3館共通入場券を買う(\1,600)…
地域タグ:青森市
あべのハルカスの屋根なし吹き抜け「天空庭園」。恋人の聖地に畳とコタツ
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。あべのハルカス60階「天上回廊」からの景色を堪能した後は、58階の「天空庭園」へ。 『ゲーム…
地域タグ:大阪市
曙K-1参戦発表の日に乗る寝台特急あけぼの<日本縦断紀行Classic 24日目-1 青森>
上野 ('03.11.6) 2003年11月6日。「曙K-1参戦!」というニュースが大きく報じられたその日に乗る寝台特急の名前が「あけぼの」。上野から羽越・…
地域タグ:青森市
アスパムから眺めた青森の夜景<日本縦断紀行Classic 23日目-6 青森>
青森 ('03.9.23) せっかく青森まで来たのだが、今日中に帰らなければならないため、あまり時間はない。6時46分発、特急白鳥の切符を買う。もう1本早い…
地域タグ:青森市
あべのハルカスからの眺望は見飽きない。雰囲気も良く、今でも「日本一」と称していいと思う
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。安倍晴明神社から天王寺駅前に戻ってきました。せっかくここまで来たので、あべのハルカスに上って…
地域タグ:大阪市
蟹田の展望台で、透ける螺旋階段を上る<日本縦断紀行Classic 23日目-5 蟹田>
蟹田 ('03.9.23) 青函トンネルの竜飛海底駅から、特急スーパー白鳥に乗り、午後3時15分、蟹田駅に到着。 さようならスーパー白鳥 青函トンネル最後の…
地域タグ:外ヶ浜町
龍飛崎の景色にmisonoさんの歌声は合う<日本縦断紀行Classic 23日目-4 竜飛海底>
竜飛海底→青函トンネル記念館 ('03.9.23) 龍飛埼灯台から、青函トンネル記念館へと引き返し、展示ホールを見る。トンネル掘削の経緯などが紹介されていた…
地域タグ:外ヶ浜町
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。阪堺電車で天王寺から東天下茶屋へ行き、阿倍王子神社に参拝し、いよいよここに来た目的である、安…
地域タグ:大阪市
かつては青函トンネルから行けた龍飛崎<日本縦断紀行Classic 23日目-3 竜飛海底>
竜飛海底→青函トンネル記念館 ('03.9.23) 引き続き、龍飛崎の青函トンネル記念館。 竜飛海底駅からケーブルカーで来た、我々7人(ガイドの男性含む)は…
地域タグ:外ヶ浜町
竜飛海底駅からケーブルカーで本州上陸!<日本縦断紀行Classic 23日目-2 竜飛海底>
竜飛海底 ('03.9.23) おととい吉岡海底駅を訪れたが、今日は本州側、竜飛海底駅で途中下車。この駅で降りたのは、私を含め男性の個人客4名と、夫婦1組。…
地域タグ:外ヶ浜町
道南いさりび鉄道になる前の江差線<日本縦断紀行Classic 23日目-1 木古内>
函館 ('03.9.23) 2003年9月23日(祝)。昨日の疲れからか、危うく寝過ごしそうになる。ホテルのモーニングコールが、繰り返し鳴るタイプのもので良…
地域タグ:木古内町
阪堺電車の上町線で、東天下茶屋にある、安倍晴明の生誕地に向かう。まずは阿倍王子神社へ。
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。東京へ帰る日ですが、せっかく阿倍野まで来たので、近くにある香川県ゆかり(?)の人物に関連する…
地域タグ:大阪市
ゲーセンからの帰りのバスがない!<日本縦断紀行Classic 22日目-4 函館>
五稜郭 ('03.9.22) 函館駅から電車に乗って、次の五稜郭駅で下車。(ゲーム路銀 \3,760-\200=\3,560)ホームの向かいに、トワイライト…
地域タグ:函館市
函館のセガワールドでディグダグ三昧<日本縦断紀行Classic 22日目-3 函館>
函館 ('03.9.22) 土方・啄木浪漫館から歩く。ほどなくセガワールド金堀に着く。 テディベアを見た後、函館のゲーセン巡り開始(函館) 土方・啄木浪漫…
地域タグ:函館市
土方・啄木浪漫館の物悲しさよ<日本縦断紀行Classic 22日目-2 函館>
函館 ('03.9.22) 引き続き、函館のゲーセン巡り。市民会館前のコープさっぽろ湯川店から、湯の川温泉まで歩き、本数の比較的多そうな空港線(函館駅-函館…
地域タグ:函館市
テディベアを見た後、函館のゲーセン巡り開始<日本縦断紀行Classic 22日目-1 函館>
函館 ('03.9.22) 2003年9月22日。ホテルの窓から新駅舎がよく見える。昨日の徒歩で腹筋が痛いが、今日も行ってみよう! ドラえもん海底列車で吉…
地域タグ:函館市
水野裕子様に謝罪します(『KUNOICHI2025』に関連して)
2025年1月13日(月・祝)TBS系列でオンエアの『KUNOICHI2025』。7年ぶり、通算12回目のKUNOICHI(女子版SASUKE)です。X(tw…
地域タグ:千葉市
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。岡山から大阪への移動の続き。大阪環状線で天王寺へ向かっております。 『ゲームブック風アドベン…
地域タグ:大阪市
1月13日放送のKUNOICHI2025(女性版SASUKE)、水野裕子さんを全力応援します!
女性版SASUKE、KUNOICHIが7年ぶりに復活! 1月13日(月・祝)午後6時30分からTBS系列で放送される『KUNOICHI2025』。 KUN…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。吉備津神社への参拝を終え、とりあえず今回の旅の目的は全て達成。吉備津駅から岡山駅へ戻ります。…
地域タグ:大阪市
北島三郎ロボットのコンサートに感動<日本縦断紀行Classic 21日目-3 函館>
函館 ('03.9.21) さて、坂の下まで下りてきた。二十間坂から末広町電停まで戻り、今日予定していた最後の目的地へ。 ウイニングホール。「北島三郎記念館…
地域タグ:函館市
教会と洋館を巡って感じる、函館の文明開化<日本縦断紀行Classic 21日目-2 函館>
吉岡海底 ('03.9.21) 10時41分、帰りの電車が出発。津軽海峡が窓からよく見える。函館山が、独立した島のように見える。 ドラえもん海底列車で吉岡…
地域タグ:函館市
ドラえもん海底列車で吉岡海底駅に行く<日本縦断紀行Classic 21日目-1 吉岡海底>
東京 ('03.9.20) 2003年9月20日。東京駅で乗ったやまびこ号の隣に、ディズニーの広告がついた「ドリームキャンペーン号」車両が止まっていた。※「…
地域タグ:函館市
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。引き続き吉備津神社。御竈殿の先の摂末社を巡り、この旅最後の絵馬奉納。 『ゲームブック風アドベ…
地域タグ:岡山市
啄木の墓がある街から、啄木の歌碑がある駅へ<日本縦断紀行Classic 20日目-6 函館>
函館 ('03.5.11) 旧函館区公会堂の前で、午後6時を迎えた。ガンガン寺(函館ハリストス正教会)の鐘を聞く。以前にも書いたが、公会堂は1910年(明治…
地域タグ:函館市
天下の号外屋翁のようになりたい<日本縦断紀行Classic 20日目-5 函館>
函館・函館どつく前 ('03.5.11) 十字街から箱館ハイカラ號に乗り、終点・函館どつく前到着。(ゲーム路銀 -\10,270-\220=-\10,490…
地域タグ:函館市
【「ゲーム脳」騒動】を振り返る(5) ~ 『ゲーム脳の恐怖』が政治に影響を与え始めた
※社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が2006年に発行した、『2006 CESAゲーム白書』『テレビゲームのちょっといいおはなし・3』に…
【「ゲーム脳」騒動】を振り返る(4) ~ 事件や事故に乗じて復活する「ゲーム脳」
※社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が2006年に発行した、『2006 CESAゲーム白書』『テレビゲームのちょっといいおはなし・3』に…
【「ゲーム脳」騒動】を振り返る(3) ~ “オールドメディア”による「ゲーム脳」仮説の広がり
※社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が2006年に発行した、『2006 CESAゲーム白書』『テレビゲームのちょっといいおはなし・3』に…
【「ゲーム脳」騒動】を振り返る(2) ~ 「ゲーム脳」仮説の問題点
※社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が2006年に発行した、『2006 CESAゲーム白書』『テレビゲームのちょっといいおはなし・3』に…
【「ゲーム脳」騒動】を振り返る ~ “オールドメディア”とネットが戦った、おそらく最初の事例
「ネットvsオールドメディア」という対立構造が、世界各地のさまざまな事象に関連して、何かと話題になっています。 ネットが“オールドメディア”と戦った最初の事例…
碧血碑の碑文を読んで共感した理由<日本縦断紀行Classic 20日目-4 函館>
函館・谷地頭(やちがしら) ('03.5.11) 立待岬の奥の山道から脇道に入ると、箱館戦争で亡くなった幕府軍の人々をまつる「碧血碑」(へっけつひ)があった…
地域タグ:函館市
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。引き続き吉備津神社。えびす宮を過ぎ、さらに廻廊の先へ進みます。 『ゲームブック風アドベンチャ…
地域タグ:岡山市
石川啄木など多くの歌人ゆかりの立待岬<日本縦断紀行Classic 20日目-3 函館>
函館・谷地頭(やちがしら) ('03.5.11) 終点・谷地頭下車。(ゲーム路銀 -\10,050-\220=-\10,270) レトロ路面電車で金森赤レ…
地域タグ:函館市
現役時には乗れなかった青函連絡船・摩周丸に乗る<日本縦断紀行Classic 20日目-2 函館>
函館 ('03.5.11) 魚市場通電停から、函館駅前に戻る(ゲーム路銀 -\9,850-\200=-\10,050)。次は、メモリアルシップ摩周丸へ向かう…
地域タグ:函館市
レトロ路面電車で金森赤レンガ倉庫群へ<日本縦断紀行Classic 20日目-1 函館>
函館 ('03.5.11) 2003年5月11日。駅前に来たのが9時ちょうど。9時27分の市電を待つ。停留所の近くのベンチで待っていると、目の前のデパート・…
地域タグ:函館市
五島軒の本店でカレーライスを食べる<日本縦断紀行Classic 19日目-4 函館>
函館 ('03.5.10) 駅で明日の寝台特急北斗星の券を買う。みどりの窓口には「満席」と貼り出されていたが、窓口で尋ねてみたところ、運良くソロ(B寝台個室…
地域タグ:函館市
吉備津神社は江戸時代以前の神社のスタイルを残しているのか、いろいろ謎が多い
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。引き続き吉備津神社。広い境内に点在する摂末社へ。 『ゲームブック風アドベンチャーゲーム 【香…
地域タグ:岡山市
バスがなければゲーセンまで歩いて繋ぐ!<日本縦断紀行Classic 19日目-3 函館>
湯の川温泉 ('03.5.10) バス2本と市電1本に追い越されながら、湯の川の温泉街まで歩き通したところで午後4時。 ベンチで少し休んだ後は、次の目的地、…
地域タグ:函館市
なぜか修学旅行の定番トラピスチヌ修道院<日本縦断紀行Classic 19日目-2 函館・湯の川>
五稜郭公園前 ('03.5.10) 午後1時40分、五稜郭公園前から市電で移動する。 『電車でGO!旅情編』にも出てきた、駒場車庫前(車内から撮影)。 【中…
地域タグ:函館市
五稜郭でお花見するつもりだったのに<日本縦断紀行Classic 19日目-1 函館・五稜郭>
函館 ('03.5.10) 2003年5月10日。朝市で9時半というのは、決して早くない時刻であるが、とりあえず朝ごはんとしていくら丼を食べる。 北海道産 …
地域タグ:函館市
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。いよいよ吉備津神社の拝殿・本殿に参拝します。 『ゲームブック風アドベンチャーゲーム 【香川県…
地域タグ:岡山市
夜の函館の教会や洋館や八幡坂<日本縦断紀行Classic 18日目-7 函館>
函館 ('03.5.9) 函館山からの夜景を存分に堪能。 そろそろ帰りたいところだが、屋上にいた人々が下りてきて、ロープウエー乗り場が混んできたので、もう少…
地域タグ:函館市
暮れゆく函館山からの景色<日本縦断紀行Classic 18日目-6 函館>
函館 ('03.5.9) 函館のホテルにチェックイン。5時20分。少々休んで、5時30分にホテルを出る。市電に乗って十字街へ。目指すは函館山。有名な夜景を見…
地域タグ:函館市
吉備津神社は犬・猿・雉、さらに犬養毅首相(犬飼健命の子孫)をまつる摂末社を建てるべきだと思う
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。この旅最後の目的地である、桃太郎ゆかりの吉備津神社へ向かいます。 『ゲームブック風アドベンチ…
地域タグ:岡山市
建て替え工事中だった函館駅舎<日本縦断紀行Classic 18日目-5 函館>
大沼公園 ('03.5.9) 午後4時25分の特急北斗で南へ向かう。大沼公園を出ると、車窓右手にしばらく小沼が見える。その後トンネルに入り、抜けると左手下に…
地域タグ:函館市
大沼公園の小沼で道に迷った<日本縦断紀行Classic 18日目-4 大沼公園>
大沼公園 ('03.5.9) 今度は踏切を渡って、小沼のほうも歩いてみよう。渡った直後に警報機が鳴り、貨物列車がやってきた。実は大沼遊歩道の一部は、線路のす…
地域タグ:七飯町
大沼公園でゆったり過ごす<日本縦断紀行Classic 18日目-3 大沼公園>
大沼公園 ('03.5.9)(~<姫川~東山~駒ケ岳~赤井川~>)↑※2017年、姫川駅は信号場となり、東山駅は廃止されました。 1927年(昭和2年)建築…
地域タグ:七飯町
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。 『ゲームブック風アドベンチャーゲーム 【香川県からの脱出】 タイトルページ』 脱出ゲーム …
地域タグ:岡山市
駅弁大会でおなじみ、森の「いかめし」<日本縦断紀行Classic 18日目-2 長万部→森>
長万部(おしゃまんべ) ('03.5.9) 特急スーパー北斗6号。自由席は運良くすいていた。10時40分発。 右に山、左に道路。防砂林の切れ間に海が見える。…
地域タグ:森町
長万部で「かにめし」を食べる <日本縦断紀行Classic 18日目-1 洞爺→長万部>
一ノ関 ('03.5.8) 2003年5月8日。東京を出たときのままの服装で、一ノ関に降りると寒かった。あわててトレーナーを1枚着る。 午後10時20分、一…
地域タグ:長万部町
洞爺駅の待合室で北斗星を待つ <日本縦断紀行Classic 17日目-4 洞爺>
洞爺(とうや) ('03.1.26) サンパレスを出て、夕暮れの湖畔道路を歩く。パンフレット片手に、彫刻を探しながら。 羊蹄山と中島。対岸に、小さな明かりが…
地域タグ:洞爺湖町
火山科学館と、「宇宙一」の大浴場 <日本縦断紀行Classic 17日目-3 洞爺湖>
洞爺(とうや) ('03.1.26) 火山科学館へ行く(入館料\600)。実はバスターミナルと同じ建物。この写真では雪に隠れてわかりづらいが、科学館の前には…
地域タグ:壮瞥町
備前一宮駅の風景と、香川県から来た電車と、岡山駅前のクリスマス
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。吉備津彦神社をあとにして、桃太郎線で岡山駅に戻ります。 『ゲームブック風アドベンチャーゲーム…
地域タグ:岡山市
洞爺湖を遊覧船でひと巡り <日本縦断紀行Classic 17日目-2 洞爺湖>
洞爺(とうや) ('03.1.26)(~<本輪西(もとわにし)~崎守(さきもり)~黄金(こがね)~稀府(まれっぷ)~北舟岡~>伊達紋別~<長和(ながわ)~有…
地域タグ:洞爺湖町
特急北斗キハ183系で室蘭から洞爺へ <日本縦断紀行Classic 17日目-1 東室蘭→洞爺>
東室蘭(ひがしむろらん) ('03.1.26) 2003年1月26日。今日もまずは室蘭に向かう。今日は無事8時50分の列車に乗れた。2両編成のディーゼルカー…
地域タグ:室蘭市
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。吉備津彦神社で桃太郎こと大吉備津彦命に必勝祈願。ここからは摂末社を巡ります。 『ゲームブック…
地域タグ:岡山市
新旧の室蘭駅、ご当地ゆかりの曲で太鼓の達人 <日本縦断紀行Classic 16日目-3 室蘭>
室蘭(むろらん)(産業会館前) ('03.1.25) 道の駅みたらから、12時40分、バス停に戻る。50分のバスに乗り、8分後、室蘭駅のひとつ手前、産業会館…
地域タグ:室蘭市
室蘭の道の駅、白鳥大橋と発電用風車 <日本縦断紀行Classic 16日目-2 室蘭>
地球岬団地 ('03.1.25) 地球岬の眺めを堪能した。風が強くて寒いので、そろそろおいとまするとしよう。自販機で温かい缶コーヒーを買い、飲みながら歩く。…
地域タグ:室蘭市
「吉備津神社」と間違えがちだけど、「吉備津彦神社」も由緒ある立派な神社
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。桃太郎線の備前一宮駅から徒歩3分の吉備津彦神社へ。ゆるい桃太郎像を堪能した後、いよいよ本殿へ…
地域タグ:岡山市
母恋駅から地球岬へ <日本縦断紀行Classic 16日目-1 室蘭、母恋>
東室蘭 ('03.1.25) 2003年1月25日。7時半起床。眠い。何でこんな時間に起きたかというと、室蘭行きの8時50分か9時8分、どっちかの列車に乗り…
地域タグ:室蘭市
東室蘭でゲーセンを探す <日本縦断紀行Classic 15日目-4 登別→東室蘭>
登別 ('03.1.24) 登別温泉からバスに乗り、登別駅到着、午後2時25分。次の目的地、東室蘭へ向かうことにする。次の上りは、……2時26分。すぐ駆け込…
地域タグ:室蘭市
お色直しした(珍!)桃太郎像と、岡山のウユニ塩湖?がある吉備津彦神社
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。岡山で桃太郎線に乗り、備前一宮駅で下車。吉備津彦神社へ向かいます。 いよいよ岡山。桃太郎線…
地域タグ:岡山市
雪の地獄谷と第一滝本館 <日本縦断紀行Classic 15日目-3 登別>
登別 ('03.1.24) 11時、下りのロープウエーに乗り、クマ牧場を後にする。次は温泉街を歩いて、地獄谷へ向かおう。 からくり閻魔(えんま)堂。地獄まつ…
地域タグ:登別市
「ブログリーダー」を活用して、ゲイムマンさんをフォローしませんか?
三戸 ('04.4.3) 青い森鉄道の電車に乗って出発。また川を越え、建設中のつり橋をくぐり、トンネルに入り、川を渡ってトンネルに入って、出てくるとそこが目…
京都水族館(梅小路京都西) ('25.2.9) 引き続き、京都水族館。オオサンショウウオに続いては、サケの稚魚。ここで育てて、京都府北部の由良川に放流してい…
#Qさま 出たいなー。— ゲイムマン(府元晶・竹谷新) (@geimman) February 3, 2025 『Qさま!!』2025年4月21日オンエアの…
鮫 ('04.4.3) 展望台からの帰路、歩くこと34分。鮫駅に戻ってきた。現在、午後1時24分。駅の中には大勢の人がいた。それもそのはず、次の上りが1時3…
京都 ('25.2.9) 2025年2月9日。午前4時に寝たが、今日も喉が渇いて5時半に目が覚める。もう一度寝て、あらためて8時半起床。昨日ローソンで買って…
鮫 ('04.4.3) 楽しい蕪島を後にして、さらに海岸沿いを歩いた。ウミネコの声は遠ざかり、かわって波音が響く。まだ水も冷たいだろうに、サーフィンしている…
鮫 ('04.4.3) 鮫駅から歩いて漁港に出た。背後に蕪島(かぶしま)が見えるのだが、その姿を見て思わず息をのんだ。写真ではわかりにくいが、島じゅうに白い…
京都鉄道博物館(梅小路京都西) ('25.2.8) 引き続き、京都鉄道博物館。 最後に、旧二条駅舎の中にある展示室へ。SLの歴史や各形式の紹介(海外含む)。…
八戸 ('04.4.3) 2004年4月3日。今日は八戸からスタート。 ホテルの窓の外は、雪景色になっていた。悠久の碑も人魚の像も、雪をかぶっている。ただし…
京都鉄道博物館(梅小路京都西) ('25.2.8) 引き続き、京都鉄道博物館。蒸気機関車(SL)が展示されている扇形車庫へ。京都鉄道博物館の前身、梅小路蒸気…
本八戸 ('04.4.2) ショッピングセンター・ラピアから、徒歩で最寄りの小中野駅へ……行こうとしたのだが、道に迷ってしまう。雨は弱まったが風が出てきた。…
本八戸 ('04.4.2) (※今朝撮影した本八戸駅の写真) まず、セガワールド八戸R45を目指して北東へ。また雨が降ってきた。 国道45号線を、しばし歩い…
#Qさま 出たいなー。— ゲイムマン(府元晶・竹谷新) (@geimman) February 3, 2025 『Qさま!!』2025年3月31日オンエアの…
六本木('25.3.10) わたくしゲイムマンが、テレビ朝日『Qさま!!』への出場、そして優勝によって、人生を変えようとする企画。テレビ朝日のある六本木で、…
三沢 ('04.4.2) 午後2時20分、三沢駅着。この後、小川原湖畔にある「寺山修司記念館」、あるいは「三沢航空科学館」へ行こうと思ったのだが、バス停がど…
三沢 ('04.4.2) 引き続き、古牧温泉。 ※現・星野リゾート青森屋続いて渋沢公園へ。かつて、明治の実業家・渋沢栄一が住んでいた家が移築されている。 …
八戸 ('04.4.1) 2004年4月1日。午後5時56分東京発はやて25号で八戸へ。車内で買った「わっぱめし」が、鮭、いくら、ほたて、etc.と、具だく…
六本木('25.3.10) わたくしゲイムマンが、テレビ朝日『Qさま!!』への出場、そして優勝によって、人生を変えようとする企画。テレビ朝日のある六本木で、…
三沢 ('03.11.9) 三沢駅は橋上駅になっていて、かなり大きい。※三沢駅は2020年に改築され、「駅前交流プラザみ~くる」がオープンしました。 駅前に…
浅虫温泉 ('03.11.9) 浅虫水族館から浅虫温泉駅の方向へ。海沿いの奇観を眺めつつ歩く。 駅前にある、「道の駅・ゆ~さ浅虫」へ。ここには立ち寄り湯があ…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。仁徳天皇陵に参拝後、百舌鳥駅に戻り、目的地の神戸を目指すのですが……。 1.7km行ったり…
日本縦断ゲーセン紀行 ルール説明スタート時点での「ゲーム路銀」は、「ゲーセン」にちなんで¥5,000(G千)。ゲーセンでゲームをプレーして、1面クリア…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。大鳥大社で日本武尊にお参りした後、せっかくここまで来たので、近くの有名な史跡に立ち寄ることに…
稚内 ('01.9.14) ロープウェイ山麓駅の駅前にアーケード街があった! ゲーセン発見なるか? 日本縦断ゲーセン紀行 ルール説明スタート時点での…
日本縦断ゲーセン紀行 ルール説明スタート時点での「ゲーム路銀」は、「ゲーセン」にちなんで\5,000(G千)。ゲーセンでゲームをプレーして、1面クリア…
テレビ東京の『土曜スペシャル』にはいろんな企画がありますが、その中には『1歩1円ウォー金グ対決旅』や『はらぺこぱ』など、何かの行為をしたぶん旅費を得る企画が…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。引き続き、大鳥大社。台風の被害から立ち直った社殿へ。 1.7km行ったり来たり。JR阪和線…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。阪和線の鳳駅から、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)をまつる大鳥大社を目指します。 1.7k…
【訃報】 去る3月29日午前10時12分 山本弘は誤嚥性肺炎のため永眠いたしました 葬儀につきましては近親者のみで執り行いました 生前中のご厚誼に深く感…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。12月23日、堺駅からスタート。昨日の建部大社と同じく日本武尊をまつる、大鳥大社に向かいます…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。引き続き、浜寺公園の海の夕暮れを見ているうちに17時。 旅のスタートは、JR大津駅裏の駅直…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。南海の浜寺公園駅を見た後、せっかくなので浜寺公園の夕景を見に行くことにしました。 旅のスタ…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。南海なんば駅から各駅停車で、とりあえず今日泊まる予定のホテルを目指します。 旅のスタートは…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。滋賀県大津市・建部大社への参拝を終えて、同じ日本武尊(ヤマトタケルノミコト)をまつる神社を目…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。日本武尊(ヤマトタケルノミコト)をまつる、滋賀県大津市の建部大社に来ています。 旅のスター…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。尾崎放哉さんと日本武尊(ヤマトタケルノミコト)、そして桃太郎さんにお会いして、ゲームに登場さ…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ね、ゲームに勝手に登場させたことについて事後承諾を得るための旅。まず滋賀県大津市で、最初の目的地に向…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する、香川県にゆかりのある歴史上の人物を訪ね、ゲームに勝手に登場させたことについて事後承諾を得るための旅。以前ダイジェス…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅。川崎大師をひと回りして参拝を済ませ、大山門から外に出ました。 京急電鉄発祥の路…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅。川崎大師の大本堂にお参りを済ませましたが、このお寺にはまだまだ見どころがいっぱい…