今年は東京マラソンの応援には行かず、月例湘南マラソンへ。朝から気温が高く富士山は霞んでた。東京マラソンや三浦国際市民マラソンがあるからなのか、参加者は少なめ日陰の全くない海沿い。冬の間は寒いから風吹かないでーと思ってたけど、暑いから風吹いて~とか、10kmでもしんどいのに東京マラソン暑いだろうな、とか思いながら淡々と走ってました。1km、3km、5km、10km、合計19km。距離が長くなるごとにキツくなったけど、海...
ヨコハマでゆるーく走る。ランニングと日々のこと。
2013年夏、走ってもないのに10マイルの大会にエントリー 翌年、初フル湘南国際で達成感にはまり、ランニング沼へ 年を重ねても、ゆるーく走り続けます。 2016:名古屋ウィメンズでギリギリサブ4 フルマラソン:北海道、東京、横浜、湘南、名古屋、大阪など
今年は東京マラソンの応援には行かず、月例湘南マラソンへ。朝から気温が高く富士山は霞んでた。東京マラソンや三浦国際市民マラソンがあるからなのか、参加者は少なめ日陰の全くない海沿い。冬の間は寒いから風吹かないでーと思ってたけど、暑いから風吹いて~とか、10kmでもしんどいのに東京マラソン暑いだろうな、とか思いながら淡々と走ってました。1km、3km、5km、10km、合計19km。距離が長くなるごとにキツくなったけど、海...
遠出をしなかった3連休の中日は横須賀へ。ランステとして使える温泉、湯楽の里からスタート。いつものことながら、ほんの少ししか走ってないのにお昼ごはんタイム!お目当ての食堂は大行列のため、目の前のコンビニイートインに変更。観音崎ボードウォークの看板が見えたら海沿いへダリ展で賑わう横須賀美術館へ立ち寄り。ユニクロのCMでもここの屋根が使われていましたね。観音崎の昔ながらのレストハウスは取り壊されて、昭和の...
暖かい予報の日曜日、逗子・葉山駅前から鎌倉までマラニック。逗子マリーナまで3kmしか走ってないけど、まずは腹ごしらえ@「めしやっちゃん」カレイの唐揚げ甘酢あん定食、美味しい魚と丼いっぱいの白ご飯でお腹が重くて走るのしんどいw江ノ島の向こうにはうっすらと富士山@小坪飯島公園通ったことのない小道に行ってみたら「六角ノ井」という井戸がありました。伊豆大島に流された源為朝の放った矢がこの井戸に落ちたそうです。(...
日曜日、月例マラソンでしたが、先週のハーフの疲れも抜けきれてないし、冷たい雨だし、無理せずDNS。神奈川マラソンも冷たい雨だったようで、走った皆さまお疲れさまでした!コタツに入ってぬくぬくと別大マラソンをTV観戦。学生が速かったですね。青学の若林くん、最後の最後まで力を振り絞って走ってる姿に感動、元気もらえました。10年間の陸上人生の集大成、有終の美を飾れたと話す姿は、やり切った感が滲み出てるなと感じま...
いよいよスタート!ロスタイムは5分ちょっと。すぐに江ノ島大橋を走ります。海の上からはカヌーに乗った人達も声援を送ってくれていました。あちらも気持ち良さそう橋を渡って左折。海沿いの国道134号線を片道約5km、2往復して江ノ島に戻ってくるほぼフラットなコースです。駅に近いこの辺りは朝早くから応援の人がたくさんいて、大会走ってるんだなあと実感。江ノ島水族館を過ぎると左手に海と富士山が綺麗に見えました。最初の給...
走るきっかけになった大会、今回で参加8回目の湘南藤沢市民マラソン、覚え書きも兼ねた大会レポ、サクッと前編です。今回は、大阪から高校時代の部活仲間が走りに来てくれたので、いつもにも増して楽しい大会でした!小田急片瀬江ノ島駅に着いたのが6:30頃。予定よりも一本早い電車に乗れたので、電車の混雑は無し。駅のトイレも誰もいなくてラッキー。出た時には長い行列ができていました。毎年、レポの一枚目はこの写真wいつ見て...
走ってきました湘南藤沢市民マラソン、ハーフの部!天気も景色も雰囲気もサイコーでした。詳細はまた!温泉入って🍺行ってきます応援ありがとうございました!にほんブログ村...
日曜日は今シーズン初めての大会。去年2月の大阪マラソン以来です。今回で8回目の参加、大好きな湘南藤沢市民マラソン。今までは10マイル(16km)でしたが、今年からハーフとクォーターに変更されました。個人的には長くも短くもない10マイルのままで良かったんだけどな。江の島スタート、ゴール1月の月例マラソンで10km走るのもしんどかったから、走りきれるのだろうか💦お天気も良さそうなので、楽しんできます!にほんブログ村...
イチローの全米野球殿堂入りが決まりましたね㊗️背番号51がマリナーズの永久欠番になるとの電話に、少しうるっとされていた姿が印象的でした。先日の2夜連続の「情熱大陸」。現役ではない今でも、毎日トレーニングを続けている姿や、今の思いが紹介されていました。「無駄なことは無駄じゃない」「遠回りすることが結局は近道」等々今まで積み重ねてきたからこそ、発する言葉に重みや説得力があります。「やらない後悔より、やった...
昨日は11月にエントリーしていた「渋谷・表参道WOMEN'S RUN」の抽選結果発表日でした。残念ながら「落選」。10kmだから走ったことのない人でも「走ってみようかな」と思える距離。しばらく走ってなかった自分もそう思ってエントリー。表参道のど真ん中や明治神宮の中を走れるし、完走したらバンドーム青山のアクセサリーが貰えるし、名古屋ウィメンズみたいにキラキラな感じ。人気あるよね!今はニューバランス がスポンサーですね...
「新年の抱負、続いていますか?」「仕事始めが、抱負終わりになってない?」年明けから気になっていた、通勤電車の中吊り広告。HOKAの今年こそ走り出そう、#9キロチャレンジのキャンペーン Every-body BONDI新発売のシューズ「BONDI9」のキャンペーンだからか「9」にちなんで、9km走った画像をインスタに投稿すると、福士加代子さんとオーストラリアボンダイビーチを走る旅が当たる。他にも、シューズ、キャップ、ヘアバンドがそ...
知らんかったわ。3月16日に大阪万博開催記念、実業団vs大学生の駅伝開催のニュース。55km、7区間。千里の万博記念公園スタートで新御堂、大阪城、御堂筋、ミナミ、大阪の街中を走って新万博会場がゴール。実業団は旭化成、トヨタ自動車、GMOインターネットグループ、住友電工、富士通、安川電機、Kao、ロジスティード、実業団連合選抜大学生は國學院大學、駒澤大学、青山学院大学、創価大学、早稲田大学、城西大学、立教大学、帝京...
三連休最終日の成人の日は、横須賀でマラニック。振袖やスーツ姿の新成人で華やかな雰囲気の横須賀中央駅前から、スタート。最初のお目当ては国道沿いの中井パン店。横須賀のソールフード「ポテチパン」発祥のパン屋さんで、小泉孝太郎さんも紹介してました。海づり公園まで走ってランチタイムのり塩のポテチとキャベツをマヨネーズと辛子バターで和えた具を挟んだパン。青のりポテチがいい仕事してました。思っていたよりもあっさ...
横浜に住んで20年以上経つのに、行ったことない所へ行ってみるシリーズ。消防出初式があることを前日に知ったので赤レンガ倉庫へ。梯子の上での古式消防演技を見たり横浜市消防局を舞台にした119エマージェンシーコールが始まるらしく、ドラマ仕立てな消防総合訓練の様子を見たり。市内各地から、レスキュー車や見たことのない消防車が集結。小さいお子さん達やお父さんは興奮気味w子どもが小さかった頃に見にきてたらもっと楽...
2025年1回目の月例湘南マラソンを走ってきました。一年の計画は一月にあり。今回は参加者がかなり多く会場は賑わってました!今日もお天気に恵まれて、風もほとんどなく正面には富士山、青い空、海、今年もここで走れて嬉しい。ボランティアさんに感謝です毎回1kmの部を走り出すと、急に血液が回って二の腕がギューっと締めつけられるような感覚になるのですが、これはアップ不足なのでしょうか‥。3km、5kmの部は身体も温まり、呼...
青学は安定の走りでしたね。最後の最後のシード権争いは、見てるだけでドキドキでした。⭐︎⭐︎⭐︎今日も箱根駅伝、9区の応援へ。日差しがなく寒かったので完全防寒して、通過の約1時間前に到着。ヘリコプターの音がして、「あと7分でトップが来ます」とパトカーがアナウンス。ほどなくしてトップ青学、速い!約2分後に2位駒澤、撮影ミスしたw続いて早稲田、國學院創価はonのシューズですね、中央大と続き城西大の桜井くんは区間賞順天...
今年も花の2区の応援へ行ってきました!少し早めに着いたので、日の当たるあったかスポットを陣取り待機。出遅れると日陰しか空いてないので、待ってる間は寒いのです。夫がワンセグ付きの携帯をまだ持っていたので、テレビを見ながら待機。10年以上前の古いモノですが、役に立つもんですね。先頭、中央大2区区間新記録の東京国際、エティーリは撮れて無かった💦駒澤、篠原くん帝京、國學院、中央学院が通過。國學院の平林くんは実...
あけましておめでとうございます早起きして初日の出ランヘ。風も無く穏やかな日の出でした!走って、帰って、飲んで食べながらニューイヤー駅伝見て、これぞお正月皆さまにとって、いいこといっぱいの一年となりますように!!にほんブログ村...
大晦日、2024年の振り返りです。春から体調不良で半年間走らなかった年でした。元気になって改めて思ったのは、穏やかな日常が本当にありがたいってこと。走るのはもちろん大好きだけど、他にもやりたかったことをやってみようと、先送りせずにすぐ行動。行きたかった展覧会、お店、イベント、ライブに映画、習いごとに通ったり、今まで目をつぶってた家の掃除、片付けしたり、断捨離しまくったり。やればすぐに出来るのに、理由を...
28日までに大掃除もお正月の準備も全て完了。スッキリしたので、鎌倉へマラニック。大船から北鎌倉へと走り、建長寺へ。何度も鎌倉を走り、北鎌倉のお寺はほぼお参りしたのに、鎌倉五山第一位の建長寺には行ったことがなかったのです。早朝のお寺は人も少なく、空気も澄んで気持ちいいですね。敷地内を一番奥へと進み、急な階段を登り半僧坊へ。所々に天狗さん達右手に富士山、左手は相模湾越しに伊豆大島までクッキリ。半僧坊で御...
朝。久しぶりのマイコースラン。紅葉見ながら山道を少しだけ散策。冷たいけれど空気も澄んでいて冬の森は好きです。夜は試写会に当選した娘に誘われ映画館へ。あまり観ないジャンルの映画です。若い子しか当選してなくて、居心地悪かったらどうしようかと思っていたけれど、老若男女いろんな方が見に来てたのでホッw。沖縄と東京を舞台に「HY」の曲「366日」をモチーフに作られた純愛映画でした。まあ、よくある話です。主題歌の...
先日、誕生日でした。6年生の時、友達何人かで少ないお小遣いからお金を出しあい、誕生日のプレゼント交換をしていました。リクエストは商店街のレコード屋さんで選んだユーミンのカセットテープ。嬉しくて擦り切れそうになるまで聞いてました。それからは海やスキーや恋のこと、春夏秋冬ユーミンの曲と共に過ごした若かりし日。(←遠い目。。)聴かなくなったときもあったけど、自分を作ってきた一部という感じです。そんなユーミ...
今月も穏やかな湘南。往路は正面に富士山を見ながら、復路は右手にキラキラの海と江ノ島を見ながら走れるので気持ちいいこの雰囲気が大好き1km、3km、5km、10km 合計19km。最近はノンストップで走ることがなかったので、かなりきつかった。特に5キロが終わってからの10キロの後半はダルダルのヘロヘロでした。走った後は、藤沢の町中華本日も消費カロリー < 摂取カロリー。走ったから、まぁいいかw(←いつもコレ)にほんブログ村...
そろそろ紅葉も見頃だろうと、日曜日に鎌倉トレイルへ。近くてすぐに行けるのになかなか足が向かず2年ぶりでした。朝の山は空気も澄んでて静かで気持ちいい。ハイキングの人やランナーと、すれ違ったり道を譲り合ったりするたびに交わす挨拶も気持ちいい。山ならではですね。山道のすぐ裏は住宅街です。横浜市最高峰、大丸山568mへ寄り道。山頂から千葉や三浦半島まで見渡せて青空も海もキラキラでした。切り通しを抜けて海から15...
なぜか気になる、惹かれる、そんな絵はありますか?マラソン大会日和の日曜、上野の国立西洋美術館でモネの睡蓮を観てきました。9時過ぎに上野に到着。美術館前には既に長蛇の列。かなり待つのかなと思いきや、チケットを事前購入していたので9:30の開館直後、スムーズに入館できました。しかし会場内はかなりの混雑。最初の展示は人垣をかき分けて見てました💦3つ目の展示会場は白く広い楕円形の大空間。一周ぐるりと展示されてい...
近いからいつでも行ける。でも行ってない。そんな場所所って意外と多くないですか。神奈川県立歴史博物館もその一つ。馬車道は何度も通っているのに、中には入ったことがない。招待券をいただいたのと、来年1月から2026年9月まで、改修工事で休館すると知り、これを機会に日曜日の朝、行ってきました。旧横浜正金銀行の本店として1904年に建てられたネオ・バロック様式。この頃の建築物に惹かれます。近代的な高層ビルは100年後...
春から体調不良で全く走れずでした。9月頃からゆっくりジョグやマラニックで少しづつ走り始め、走る感覚がなんとなく戻ってきたので、久しぶりに月例湘南マラソンへ。11月にしては日差しがキツくて暑かったー無理せず1、3.、5kmで終了。富士山と海を見ながら気持ちよく走れました。健康で走れるって、ありがたいことですねにほんブログ村...
お久しぶりです。春のネモフィラ、夏はロッキン。秋はコキアということで、行ってきました国営ひたち海浜公園@茨城県。横浜の最寄駅から、「のんびりSuicaおでかけパス」を使い、ぶらりJRの旅。2670円で表示されてる区間であれば、一日乗り降り自由。公園最寄りの勝田駅は区間外ですが、水戸から勝田までの往復運賃を追加しても断然お得な切符なのです。とは言え片道約3時間は長い。大阪行けるね。駅から公園までは直線道路を突き...
大阪マラソンで今シーズンの大会は終わり。3月入って、次に向けて走り込み!と思うのだけど、なかなか重い腰が上がらず。そしたら、突然の腰痛でホントに腰が曲がらず。原因は変な姿勢でデスクワークとPC作業したせいかな。。信号で小走りも出来ないツライ日々でした。しかし胃腸はすこぶる元気。ホワイトデーやら家族の誕生日やらでスイーツ三昧な日々。これはまずい。カロリー消費とリハビリを兼ねて、江ノ島までゆっくりジョグ...
東京マラソン、外国人ランナーがかなり多かったです。38000人のうちの約14000人とか。何年も当たらない日本人ランナーからするとちょっと複雑ですね。去年走ったゴールドコーストマラソンは先着順で優先枠は無かったけれど、他の海外の大会も外国人枠あるのかな?********今回、応援していて目についたランナーは★後ろから迫り、猫さんの腰に手を添える三津家さん★鞄持って走る背広姿のサラリーマンふたり(ひとりはかなり...
雨の大阪マラソンから1週間。東京は快晴のマラソン日和、こんな天気で走りたかった月例マラソンはパスして、知り合いもたくさん走る東京マラソンの応援へ田町の折り返し過ぎた辺りで場所確保。隣のお兄さんがTV中継を見ながら、キプチョゲ失速とか、鈴木健吾が遅れたーとか、ペーサー離脱とかいろいろ教えてくれて待ってる間も楽しい。MGCの行方も気になったけど、見たかったのは新谷さん。力強い走りでした。サブ3ペーサーの後ろ...
★スタートまで★、 ★20kmまで★ につづき、覚えてるうちにゴールまでのレポです********中間点。いつもなら「もう半分」とか「まだ半分」とか思うけど淡々と走ってた。なにわ筋を2つめの折り返しに向かって南下。どこで折り返すの~と思うぐらい長かった。(あとでガーミン見たら往復約7km)そんな時に22.6Kmのエイド♪大阪花ラング、ええもんちい(口の中の水分もっていかれて半分だけ・・・)で甘み補給。でもやっぱり梅...
前回スタートまでの続きです。********第2ウェーブスタート。ロスタイムは1分半ほど。今回ほ30.km走もしてないし、しんどくないペースで走ってエイドを楽しむ!雨と寒さがつらくなったらDNFと決めてたので、気楽にスタートスタート台に白いダウンのアンミカスタート後は同じくらいのペースの人が多かったのでストレスなし。前の人との距離が近くなると足元の水たまりが見えないので気をつけてた(最初のうちだけでしたがw...
フル翌日より2日後の方が筋肉痛がキツイです💦では大阪マラソン当日のレポです*********大会当日の朝5時、窓の外は雨。TVの天気予報も一日雨で寒いって。朝ごはんはメロンパンに揚げまんじゅう、もっちパン半分、ポカリと水を多めに。首からつま先までワセリン塗って雨対策。ホテルから会場まで晴れてたらアップジョグがてら走ろうと思ってました。「雨で寒いし、意外と距離あるし脚を温存しとき」と同級生が朝早くから会...
大阪マラソン翌日。階段下りるのがツラいです💦雨でゆっくり見られなかった大阪城まで疲労抜きジョグ。ショートコースを走って、天守閣前まで。いいランニングコースですね!さて、忘れないうちに大阪マラソンのことを覚え書き。2/24(土)9時頃に新大阪着。ホテルに荷物を置いて、天王寺近くの一心寺さんへ。ここでブログ友のはとぽうさんと待ち合わせ。初めてお会いするのでドキドキ。うちの母もはとぽうさんのご先祖様も一心寺さ...
冷たい雨が一日降り続きましたが何とか完走できました!エイドも堪能できたので満足です!詳細はまた!冷たい雨のなかボランティアさん、応援の皆さんありがとうございました😊...
ただいまー!7年ぶりに帰ってきました今日はいいお天気でラン日和なのに、天気予報を何度チェックしても明日は雨☂️まあ、しゃーない。久しぶりの大阪の街、走りながら満喫してきます走る皆さま、ボランティアの皆さま、一日よろしくお願いします!!...
三連休、2日目、2/11(日)山下公園から赤レンガ、臨港パークと海沿いを走り(大さん橋では飛鳥Ⅱが停泊中)ダンナが行きたいという大口駅近くのラーメン屋へ。すでに40人以上並んでた💦大人気なのね。予定変更して近くの町中華へ。お店は60年営業してるそうで、安くて美味。まだ走るので🍺は無し帰りに通りがかったみなとみらいも中華街も春節と連休で大混雑。周辺道路も大渋滞で、ランニングで正解👍連休最終日、2/12(月)脚を動か...
天気の良い三連休初日は、午後から横須賀へ。病み上がりジョグです。海沿い直線道路から、ボードウォークを通って、三浦半島の東の先っぽ観音崎公園へ。途中の道に歩道橋があるんだけど、ここを通るといつもユーミンの「よそゆき顔で」の2番の歌詞、「砂埃の舞うこんな日だから、観音崎の歩道橋に立つ。ドアのへこんだ白いセリカが下をくぐっていかないか‥」が頭に浮かぶ。この歩道橋がモデルなのか定かではないけれど、大人の恋に...
2月に入ったし、大阪マラソンに向けて土曜はロング走、日曜は月例で走ろうと思ってた先週末。喉の痛みが増してきたので念のため受診したら、なんと、コロナ陽性。頭痛があるものの高熱が出ることもなく、思ったよりも軽症でした。ワクチン接種の副反応の方がよっぽどきつかったです💦昨日から仕事にも復帰。元気でいられるのはありがたいことなんだなと実感。体調整えて、ぼちぼちガンバリマス...
湘南藤沢市民マラソン10マイル走ってきました!去年より速く走れたので、とりあえずの目標は達成!来年は15回の記念大会でハーフマラソンとクォーターになるそうです。運営、ボランティアの皆さま、朝早くからありがとうございました!今日の記録 グロスタイム1:28
明日は湘南藤沢市民マラソン!走るきっかけにもなった大好きな大会で、今回が7回目です。江ノ島スタート、ゴールで海沿い134号線を富士山見ながら10マイル(16km)。お天気も良さそうで一安心。去年のタイム(1:33)より、少しでも速く走れるようにガンバリマス=(^.^)=明日大会の皆さま、ファイトです!!...
神奈川に住んで20年以上経つのに、行ったことがなかった川崎大師。川崎駅から旧東海道経由で走って3km。お正月過ぎても境内は大賑わい、ようやくお参りできました。屋台も多くてお祭りみたい。仲見世では多くの飴屋さんか、飴を切る包丁の音が響いてました多摩川に出て大師橋へ。橋の上からは遠くに富士山。ランナー多かったです。川を渡ると東京。次の目的地、蒲田まで5km蒲田でお昼ごはん。大塚で大人気のおにぎり屋さん「ぼんご...
月曜日が休みだと一週間早いです!【1/8(月)成人の日】朝ラン。初日の出じゃないと誰もいなかったベイサイドマリーナ10kmからはガーミン が鳴る1km毎に200mほどダッシュしてちょっとゼーハー。帰ってお昼は久々の中華街ランチで満腹。18km走ったからまあいいか!【1月13日(土)】元町周辺パン屋巡りラン。中華街の端の方、和風な店構えの「のり蔵」へ。目移りするわー(撮影許可いただきました)2軒め、元町の「O to U」はハー...
今月も走ってきました、月例湘南。海沿いのコースは過去最高の砂の量で、スタート地点から1.5km先は1.7mの砂防柵が完全に埋もれる状況とのこと。1kmと3kmが3回になりました。コースの半分ほどは砂で覆われてたかな。砂の上を走る度に足を取られて、心拍数もアップ⤴️。足腰鍛えられましたが、かなりシンドカッタ。柔らかい砂の上を軽々走るランナーさん、何かコツがあるのでしょうか??3kmを2回走ったところで本日終了。健康診断も...
往路に引き続き、箱根駅伝9区の応援へ。少し早めに着いたので見通せる場所がまだ空いてました。位置情報を見ながら30分ほど待機。青学、速かったですね。5分後に駒澤、その3分後に城西、その3分後に東洋。その後は1分おきぐらいに各大学が目の前を通過すぐ近くに立教の部員が一人で立っていて、スケッチブックに「前と28秒差」と描いて選手に向けて準備。目の前を通過した時、「〇〇~!お前の走りにかかってるぞー」と大声で応援...
今年も箱根駅伝2区の応援へ行ってきました!通過の30分前には、進行方向の歩道はほぼ人で埋まってました。以前の賑わいが戻った感じ。トップ通過は駒澤大の鈴木芽吹くん皆、間近で見ると惚れ惚れするフォームこの日のために、どれだけの練習を積み重ねてきたのかな。顔と名前が一致するのは中央の吉居大和くん目の前をあっという間に駆け抜ける選手たち。ここでは、先頭からラスト日体大通過まで約7分でした。往路優勝の青学から23...
あけましておめでとうございます2024年、走り初めは初日の出ラン12km日の出を待つ間、風が強くて冷たかったけど、快晴の元旦昨日と同じ太陽なのに、元旦の太陽はなぜかありがたく感じますねwいいことありそうな予感皆さまにとって良き一年になりますように今年もよろしくお願いします!...
2023年のランニング振り返りです!!【大会】1月 湘南藤沢市民マラソン 10マイル→毎年恒例の大会。今年もガンバルと決意も新たに!2月 青梅マラソン30km→初青梅。久しぶりの長距離レース。フルはここからまだ12キロ走るのかと気が遠くなるw5月 サブ4 チャレンジ@国立競技場→4年ぶりのフルマラソン。国立競技場を走れたのは嬉しかったけど、30周以上の周回はもうイヤーw7月 ゴールドコーストハーフマラソン→初めての海外マラソ...
晴れて気持ちのいい日曜日、山下公園から海沿いをランニング。気温が下がって走りやすい!この時期の赤レンガ倉庫はスケートリンクとクリスマスマーケット。柵で囲ったただけの外の広場のマーケットに入場料がかかるのがなんだかなー。行列を横目に、臨港パークまで5km。みなとみらい~横浜駅~桜木町をまわって大さん橋へ。いっちさんがビオラを弾かれている、ヨコハマベイフィルハーモニーのベートーヴェン第九演奏会へ行ってき...
今日は月例湘南へ。朝から快晴、気温も高い。今日は走ってる間はずっと富士山が見えてました強風で通路に砂が堆積していて行き来が困難とのことで1、3、5、5 の計14km。毎月、前日にボランティアの方が砂かきをしてくださっているのです。ありがたいです。通路がほとんど砂に埋まってる箇所も多く、砂浜を走ってるみたいでトレーニング、トレーニング!と思いながら走る。でも最後の5kmは昨日の疲れで脚が重くてヘロヘロ💦シューズ...
ほんまに12月?気温高めで秋のように気持ちのいいラン日和でした。大阪マラソン78日前。2時間走り続けられるのかな?坂道多めのLSDへ。エネルギー切れる前になんとか戻って来れました!久しぶりに走る道沿いは紅葉や銀杏が色づいてキレイでした。遠出しなくてもいいところいっぱいありますね!明日、大会の皆さまファイトです!大阪マラソン78日前のラン:18km...
通勤途中で見つけた「江の島・鎌倉おさんぽマップ冬」これを参考に逗子葉山駅から鎌倉まで走りに。冬晴れマラニック日和、目的地は5ヶ所!【目的地その1】パン百名店「バンヤコット」今まで何度もお店の前を走ってたのに、ケーキ屋さんと思い込みいつも素通り。連れ合いのリュックが大きくて良かったw【目的地その2】めしやっちゃん3kmしか走ってないけど先に昼ごはん。相変わらず混んでます。今日は生シラス丼もあったけど、お刺...
横浜みなとみらいに9月にオープンしたKアリーナ。こけら落としは、ゆずのライブ。行ってみたいなと思ったときには時すでに遅し。しかし11月に2日間のアンコールライブがあると知り、応募し当選!初日に行ってきました。横浜駅から日産グローバル本社を通り抜け、アンパンマンミュージアムの奥、新規開業のヒルトンホテルに隣接したアリーナまでは徒歩約15分。開演1時間前に到着。会場への入り口は正面の一箇所のみ?一目で見える...
昨日は有休。久しぶりに、3時間以上30km走れるのか試してみたい。ということで、ひとり湘南国際マラソン開催!竜宮城みたいな片瀬江ノ島駅前からスタート。134号線を渡って海へ。江ノ島水族館の隣、片瀬西浜の広場からは白くなった富士山が一望。左側の下の方まで走るよー鵠沼海岸からはサイクリングロードへ。富士山やサーファーを眺めながら西へ向かってポクポク。何回走ってもこのコース好き。前日の寒さはどこへ?日差しはポカ...
12/3の湘南国際マラソンのフル、今日11/10から11/28まで、追加募集してますね!先着で200名とのこと。しかし、エントリー代金20000円とは。。。。高くなったのねーエントリーの★詳細はコチラ★です。初めてフルを走った好きな大会ですが、今回は見合わせます。(というか、今走ったらボロボロになりそうで(^_^;))...
ガーミン245mを買って約2年。ライフログもとれるのでほぼ着けっぱなし。もちろん、走った後はベルト部分は水洗いし、フェイス部分は水拭き。去年はなんともなかったんだけど、今年の夏の終わり、時計を着けた腕の肌が部分的にカサカサになっていました。そのうちに痒みがでてきて、ダメと思いつつも無意識にかいてしまったが最後、赤みが広がってしまいました💦金属アレルギーではないのですが、充電プラグを入れる金属の箇所と左側...
やりました!阪神!ついに日本一。生きてるうちに2回も日本一が見られて良かった😀三連休の最終日は月例マラソンへ月間100km前後しか走ってないのに、この一週間で50km走ってた。脚も身体もちょいお疲れモード。1km、3km、5kmと走るにつれてキツくなり、10kmの部はゼーハーじゃなくて暑くてヒーハー最後はヘロヘロ。レペティションはゆるゆるランナーにはキツいわーでもエボシ岩や江の島を目印に、海沿いを走れるのは気持ちいい。脳...
大阪マラソン当選してました。皆、当選するのかなと思ってたけど、落選した方のつぶやきも目にしたので、当選できてラッキーでした。久しぶりの大阪、今から楽しみ!そうそう、大阪ダメなら走ろうと思っていた、2-18の青梅マラソン30km。11/5まで2次募集しているようです。今日は帰宅ラン!...
横浜、水戸、金沢他にもいろいろ、大会走られた皆さまお疲れ様でした。日曜は起きたら雨。テレビ中継でスタートの様子を見ながらウダウダしてたら、7kmランを「あっという間に走り終えた」と知人からLINE。天気も回復したので気になっていたペアリレーの中継場所へ行ってみました。リレーのランナーはコースから左の中継所へ進み、マットの上で第二走者へとタスキを渡す第二走者は「○番、○番」と係の人に呼ばれたらコースで待機す...
地域タグ:横浜市
先日、イオンのアウトレット平塚のTHE OUTLETS SHONAN HIRATSUKA ジ・アウトレット湘南平塚へ(ザじゃなくてジね。英語に忠実やね。。)横浜ベイサイドの三井アウトレットよりもスポーツ系ショップの品揃えが充実している印象adizero ボストン11がかなりお買い得だったので買ってしまった。ちょっと地味だけど帰宅ラン時にはgood👍最近ずっもNIKEで久しぶりのadidas。走り心地はいかに?(えっ、早く走りに行け?(^_^;))...
ランニング日和の土曜日、鎌倉方面へマラニック。大船駅前スタート、北鎌倉駅へと走り、亀ヶ谷坂切通しを越えて鎌倉駅の西側へと向かいます。コロナ期間に何度も走ったこのコース。タイミングが合わず、なかなか買えなかった豆腐屋さんの豆乳プリン+黒蜜にやっと出会う。(水曜土曜のみ営業)出来立て豆腐やおからドーナツにも心惹かれた。。駅裏のパン屋さんと由比ヶ浜の「パンとエスプレッソと」へ立ち寄り昔のたばこ屋さんの建...
地域タグ:鎌倉市
公園までの坂道は走る調子のバロメーター。火曜日は疲れが抜けず走れない。水曜日、ようやくノロノロ走れるように。ちょっと回復したのかな。*****来年以降のために、東京レガシーハーフあれこれ覚え書き。9:50スタート、7:50に国立競技場駅に到着。地下深いのでエスカレーターよりもエレベーターで地上に上がる方が時短。【入場ゲート】Eゲート。同じEブロックでの弟はAゲート入場。入口で電子チケットをかざして顔認証とゼ...
MGC、最後まで面白いレースでしたね。そんなMGCの選手たちとスライドできた東京レガシーハーフ。サクッとレポです。*****スタートを待つ間、鈴木健吾リタイア、川内優輝が先頭とネットニュースで見てました。川内がそのまま帰ってくるのかを楽しみに、大雨のなか9:50スタート。拍手とともに列が動き出します。同じEブロックの弟と喋りながら走っていると、ほどなくして先頭集団が走ってきました。トップは32番のゼッケン。(...
スタートからゴールまでずっと雨。何とか完走できしました!応援ありがとうございました!...
明日は東京レガシーハーフ。朝から何回も天気予報を見てるけど、雨予報に変わりナシ。走る時間だけ大雨みたい。雨の大会は初めてではないし、まあなんとかなるか!(緊張感ゼロ)コースはこんな感じです。MGCの選手とのスライドを楽しみに、走ってきます!...
休みを取って、国立競技場へ行ってきました。15日の東京レガシーハーフのランナー受付です。競技場内の指定された番号ブースで、電子チケットと身分証明書を提示して、ナンバーカードとタオル、荷物預け袋などを受け取ります。シューズにつけるチップではなく、ナンバーカード裏に計測用タグが貼ってあるタイプ。反応するかを確認したら終了。これだけのことなら事前郵送でいいのにな。。(右上)MGC参加全選手の名前入りタオル。...
最寄り駅から家までの道でよく会う人が何人かいます。「会う」と言っても、こっちが勝手に覚えてるだけですが。。何年も前から、ランニングウェアで、トングとレジ袋を持って、歩道の吸い殻やゴミを拾ってるオッチャンもそのうちのひとり。今日もお見かけしました。バイパス出口の合流地点や車道のゴミまで拾っていらっしゃる。車が少ない所とはいえちょっと危険。目につくと気になるんだろうか。話を聞いてみたいけど、目も合わな...
日曜日、月例マラソンからのサザン茅ヶ崎ライブビューイング映画館は年齢層高め(自分たち含む)の男女で賑わってましたwどの曲にも思い出の一コマがあり、しっとりしたり盛り上がったり。約3時間楽しませてもらえました。この日はライブ最終日、海からの花火も見られてラッキーでした!お土産は、45周年記念のクリアファイルと、このチラシ。ユニクロヒートテックの引き換え券になってました。26万人分?太っ腹ー画面越しだったけ...
雨上がりの日曜日の朝、走ってきました月例湘南マラソン。曇っていたのに開始時間はピーカン。気温も上がりはじめ、夏場の昼間にほとんど走って無いので1kmと3kmの部を走った時点でキツイー。5kmの部の最後1kmの長いこと長いこと。。10月とは思えない暑さにバテバテ💦暑さ指数(WBGT)も高くなり最後の5kmの部は3kmに変更。走れないこともなかったけど、夜のサザンライブビューイングのために体力温存w 波が高めでサーファーが多か...
昨日の朝。2軒目のコンビニで最後の1部をゲットニッカンのサザン45周年特集号今までのシングル、アルバム全ジャケット写真が載ってました。初めて自分のお小遣いで買ったこのレコード。大阪の心斎橋SONYタワーの地下にあったレコード屋さんで買ったこと思い出したw(遠い目)この時のメンバーは6人35周年8月の復活ライブは日産スタジアム、茅ヶ崎野球場と続けて当選。パワーをいっぱいもらって、この年に走り始めた。今回の茅ヶ崎...
来年2月の青梅マラソン。エントリーどうしようかなーと迷ってました。ようやく発表された大阪マラソンの開催要項。コースが新しくなって、昔住んでた町の近くを走れるみたい。これは走りたいな。エントリー開始前にホテルを予約(実家はもう無い…)、そしてエントリー完了。当たりますように!...
子どもの頃から最近まで視力は1.5見えすぎるくらい見えて、見たくないものまでいろいろ見えてたw数年前から近くが見えづらく、眼鏡のお世話になってます。ここ最近、視界が霞み頭も痛い。一日職場でPC使って、空き時間にスマホ見てたら、そりゃ目も疲れてるわな。でも眼の病気も心配で眼科受診。検査してもらうと、目の奥もどこも悪いところは無いそうで一安心。【診断】加齢による(華麗な)老眼。めがね無しで近くを見る方法は...
やりましたー!1985の優勝から18年。2003年に優勝した時、しばらくこんな姿見られへんと思って保管しといたサンスポまさかの2年後優勝!2005年のキラキラデイリー。岡田監督若いわーそこから18年、長かった!ついにアレ封印。感慨深い!優勝したら見ようと思ってた新聞、やっと日の目をみた。保存版デイリー買わなければ!次18年後??生きてるうちにあと何回優勝見られるかなw9月14日の記録 アップJ2.2 km+3.5 km+ダウンJ 3k...
日の入りが早くなってきたので、平日に走ってこの景色を見に行けるのがギリギリになってきました。坂道を上って下ってまた上ったところでホッと一息この眺め。しんどいあとのちょっとした楽しみ。水曜の公園はランナー多め。夜でも走るとまだまだ暑い。そして、いよいよアレが決まりそう!横浜にいると周りの熱量低めなのが寂しいところですが、楽しみ!9月13日の記録 8.7km ...
まだまだ暑いけど、昨日の空は高くて秋の気配。「秋の気配」といえばオフコース。歌詞に出てくる、あれがあなたの好きな場所港が見下ろせる小高い公園の公園は横浜の「港の見える丘公園」らしい。初めて行った時、どんなに素敵な景色が見えるのかとかなり期待したけれど、思ったのとちょっと違ってた‥‥公園は薔薇が綺麗です。いいところです(フォロー)そして今日も港は見えないけど小高い丘の公園で走ってきました。ガーミン今日...
9月はガンバリマスと書いたので、昨日も帰宅してからラン。阪神は9月負け無し4連勝。私の9月は5の3。6割です、スゴイです(自分比)坂道上って富士山ビューポイントへ。写真撮らずにはいられない景色。その後公園でぐるぐる走。夕方の公園は犬連れご婦人達が集会してるのね。。暗くなると首輪とリールがクリスマスの電飾みたいにピカピカ光ってカラフルでしたw集団の半分くらいはピカピカしてました。ワンちゃん業界で流行ってるの...
6月以来の月例湘南マラソンへ。気温も高いので、種目は1km、3km、3km、3km に変更されてました。計10km、なんとか走れるかなと、この時は思ってた。江の島側の空はちょっと秋を感じたけど西側の空はまだまだ真夏💦サーフィンの大会でビーチは賑わってました!スタート。いつもならあっという間に終わるのに、やけに長く感じた1km。5'33 気温28℃約10分後に3kmスタート。なかなか折り返し地点に着かない。風は多少あったけど復路は日...
8月最終日の夕方、風が涼しかったので帰宅後ラン。ギリギリ夕暮れの富士山が見えた。この時間でも登ってる人がたくさんいるんだろな。帰り道、ちょうど雲の合間からスーパームーン!これが見たかったのよー1年で最も地球に接近するから、明るく大きく見えるのね。ひと月で2回目の満月「ブルームーン」も重なったスーパーブルームーン。見たからいいことありそな予感♪次にスーパーブルームーンが見られるのは2029年3月30日らしい。...
夏休みに大会Tシャツやランニングウェアを断捨離してスッキリ。ついでに本やら服やらをメルカリに出品したら、なぜか立て続けに売れ続けてビックリ。出せば入るというのを実感。引取り手のなかったコチラはサヨナラ。神奈川マラソン、もう開催しないのかな。。これで新しいウェアを買おうかな♪(また増やすんかいw)...
夏休みも終わり、今日から仕事。休みはあっという間ですね。デスクには久しぶりにお土産お菓子の山♪知らない街の知らないお菓子は嬉しい♪ところで、マラソン大会の参加賞のTシャツ、どうしてますか?気に入った色やデザインに出会える確率はかなり低い。(デザインした方スミマセン)家族にあげたり、メルカリ出したりで少しは減ってたけれど、買ったウェアもあるので溜まる一方。引き出しの3/4は着ないウェアで、開けるたびにプチ...
今年のメインイベントが終わり、ホッとしたのか、気が抜けたのか、なーんもやる気の出なかった7月でした。暑いし走るのイヤやなーとかいろいろ面倒だなーとか負のスパイラル状態。8月に入って夏休みが近づくにつれ、ようやく気分もウキウキ!要するに休みたかっただけなのか。。11日からの夏休みは早朝ラン。坂の上の公園の、木陰の道を行ったり来たり。めずらしく3日続けたら、途中で雨降ってきたwそれにしても台風の影響なのか...
7月1日(土)ハーフマラソン当日3:30起床。ホテル下のセブンイレブンで買ったバナナケーキで朝食。4時30頃にホテルを出て、トラム始発のブロードビーチサウス駅へ。気温は8℃くらい。始発なので座れます。会場近くのサウスポート駅まではトラムで約30分。大会のナンバーカードを持っていると当日の4時から13時までトラムは無料で乗れます。途中駅からランナーがどんどん乗ってくる。皆、すぐに走れる格好に上着を羽織り、...
マラソンエキスポの会場、ゴールドコーストコンベンションセンターは、ホテルから徒歩5分。トラムの駅(ブロードビーチノース)も目の前で便利なところです。開場30分で結構な行列。受付でエントリーの控を見せると、ボランティアさんが洗濯物みたいにぶら下がっているナンバーカードを探しに行くシステム。外国仕様だからカウンターが高い!ナンバーカード、ゼッケン留め、荷物預け用のビニールバッグのみ受け取り。必要な情報は...
一度は走ってみたかった海外マラソン。思い切ってオーストラリアのゴールドコーストマラソンを走ってきました。フルマラソンを走りたかったけど、同行の夫がハーフを希望。4月にハワイでハーフの大会があったけれど、年度初めはお互い休みがとりづらい。ゴールドコーストマラソンは、フルもハーフも10Kmも5Kmもある。南半球なので走りやすい気候、時差が+1時間、フラットなコース。7月は休みも取りやすい時期、と条件にピッタリ...
「東京レガシーハーフ当選したでー✌️」と弟からLINE。今日が当落発表だったのをすっかり忘れてた💦ハーフにしてはエントリー費は高めですが。。支払い手続きも終了!走られる皆さま、よろしくお願いします!...
今月も行ってきました、月例湘南マラソン。台風の影響かいつもより波があり、海はサーファーで賑わっていました。走路はかなり砂が堆積していて、砂浜ランニング状態。足腰鍛えられそうです。1km 5'17、3kmと5kmは5'37ペース。暑さと砂で足が動かず。フルマラソン後なので、無理せず10kmはパスして終了。走った後のお楽しみ。まずはこちらでクールダウン。練乳のかかった氷に濃いーいちご果汁のシロップをかけながら😍美味しくいた...
土砂降りの本日、6月2日は横浜開港記念日。夜の花火は残念ながら中止。たまたまこの日にブログを始めて9年、走って10年経ちました。今までやってきた趣味は数あれど、こんなに長く続いたものは無かったです。走りたくない、書きたくない日々もあったけど、細々とでも続けられたのは、応援してくださるみなさまのおかげです。いつまでも拙い当ブログですが、これからもよろしくお願いします!!...
日増しに筋肉痛の箇所が増えているような気がしてます。大会レポその1の続き。ゴールまでのあれこれです。【スタート:31周の始まり始まり】周りはほぼサブ4目指す方々。ペースが同じなので走りやすい。今回はペーサーさんについていくだけでOKなので気負わず走ろう!走り始めは設定ペースより速い気がしたけど給水所手前で少しペースをゆるめて調整してくれているようでした。トラックを走ったら競技場内の回廊を走ります。新横浜...
日増しに筋肉痛の箇所が増えているような気がしてます。大会レポその1の続き。ゴールまでのあれこれです。【スタート:31周の始まり始まり】周りはほぼサブ4目指す方々。ペースが同じなので走りやすい。今回はペーサーさんについていくだけでOKなので気負わず走ろう!走り始めは設定ペースより速い気がしたけど給水所手前で少しペースをゆるめて調整してくれているようでした。トラックを走ったら競技場内の回廊を走ります。新横浜...
4年ぶりのフルマラソン、走ったあと家で一歩も動きたくないほど脚も身体も疲れ果てました。早寝してかなり回復したけど絶賛筋肉痛です。大会のこと、忘れないうちに覚え書きしておきます。*******朝7時の国立競技場。受付を済ませて、会場に入るとこの景色!ここで走れるんだーとテンションが上がります。広々した更衣室で準備して荷物を預け、スタンドで高校の同級生と再会し同窓会状態。職場の人にも偶然バッタリ。リラッ...
なんとか完走しました。国立競技場走れて楽しかったけど、いやー、フルは甘くないわー。1.3kmを31周は結構キツかったです。階段下りるのがツラいです。応援ありがとうございました。...
エントリーしてからあっという間に2ヶ月。明日は2019年の北海道マラソン以来のフルマラソン。緊張よりも楽しみ♪30kmから脚がもつのだろうかとちょっとだけ心配だけど、なるようにしかならないよね。久しぶりの大会、楽しんできます!...
大会1週間前。15~20kmのペース走の予定が、坂道ラーメンランに。これでいいのか?醤油ラーメンに煮卵追加。スープが美味しくて、飲み干してしまいました。暑かったので塩分補給にピッタリ。(そういう問題じゃない?)塩も美味!洞爺湖マラソンや柴又100kを走る知人の頑張りに刺激をもらう帰り道。日差しがキツくて暑かったけど、暑熱馴化、暑熱馴化。ここまできたら、もうなるようにしかならない。体調整えて、ストレスなく過ご...
5月にして真夏日予報の水曜日。ほぼ1か月ぶりの出勤前、朝ランへ。日の出が早くなりました車道を走る自転車を抜こうにも抜けない、ノロノロ運転のバスが横に。ちょっくら競争。もちろん惨敗。でもいい感じにラストスパートできましたwタイムリミットがある方が頑張れるかも。皆さま、水分取ってご安全にー!...
ちょいと疲れてきた5月。なんか目的ないと走れなくなってきた連休でした。5月4日 一山越えて餃子ラン「横浜とんとん」へメニューは餃子とチャーシュー丼とごはんとビールのみと潔い!野菜多めで皮モチモチ。走って帰るので🍺飲めず。帰り道が長かった5月5日。走る気満々で早起きするも、あまりの強風に心折れて午前はダラダラ。午後はコレを食べるために走る。浜志まんのボストンクリームパイ連休最終日5月7日、朝から雨。録画して...
GW1日目。渋滞を避けるべく早朝に家を出て、関東で最強のパワースポットと呼ばれている「東国三社巡り」をするため茨城は鹿嶋へ。潮来ICを下りて、水上の一の鳥居に立ち寄ってから鹿島神宮へ着いたのは7:30。まだ人の少ない神宮内は杉並木に朝日が漏れて、静かでいい気が満ちていました。奥宮をお参りし、「要石(かなめいし)」へ。地震を引き起こす大なまずを地中深くに押さえ込んでいる石だそう。なんだか写真を撮ってはいけな...
5月末のフルマラソンに向けて、マジメに走った4月。5年ぶりに、月間200km突破しました✌️「明日は25km走る!」「今日は30km走る!」と毎週のように家族に言ってたら、「なんかに追われてるみたい」と言われたw確かに、久しぶりのフルだからと気負ってたかも。でも脚が強くなって、少しだけ速く走れるようになってきたこの感覚、忘れてた情熱というか、走る楽しみを取り戻した感じ。あと4週間。もうちょっとガンバリマス!...
今日の朝ラン。先週と同じコースで山下公園へ。GW初日だからか、朝早くから観光客で賑わってました。氷川丸とダイヤモンドプリンセス。練習終わりのウッチーさん達にお会いできた。赤レンガ倉庫は先週のお花畑から一転。フルューリングスフェスト!ビール🍺のお祭りです。こんな感じで朝の準備中。既に開場待ちの人もいて、連休中は人でいっぱいになるんだろなー。今飲めたら最高なのにと思いつつ帰路へ。たまには別ルートで帰ろう...
地域タグ:横浜市
「ブログリーダー」を活用して、まよねぇさんをフォローしませんか?
今年は東京マラソンの応援には行かず、月例湘南マラソンへ。朝から気温が高く富士山は霞んでた。東京マラソンや三浦国際市民マラソンがあるからなのか、参加者は少なめ日陰の全くない海沿い。冬の間は寒いから風吹かないでーと思ってたけど、暑いから風吹いて~とか、10kmでもしんどいのに東京マラソン暑いだろうな、とか思いながら淡々と走ってました。1km、3km、5km、10km、合計19km。距離が長くなるごとにキツくなったけど、海...
遠出をしなかった3連休の中日は横須賀へ。ランステとして使える温泉、湯楽の里からスタート。いつものことながら、ほんの少ししか走ってないのにお昼ごはんタイム!お目当ての食堂は大行列のため、目の前のコンビニイートインに変更。観音崎ボードウォークの看板が見えたら海沿いへダリ展で賑わう横須賀美術館へ立ち寄り。ユニクロのCMでもここの屋根が使われていましたね。観音崎の昔ながらのレストハウスは取り壊されて、昭和の...
暖かい予報の日曜日、逗子・葉山駅前から鎌倉までマラニック。逗子マリーナまで3kmしか走ってないけど、まずは腹ごしらえ@「めしやっちゃん」カレイの唐揚げ甘酢あん定食、美味しい魚と丼いっぱいの白ご飯でお腹が重くて走るのしんどいw江ノ島の向こうにはうっすらと富士山@小坪飯島公園通ったことのない小道に行ってみたら「六角ノ井」という井戸がありました。伊豆大島に流された源為朝の放った矢がこの井戸に落ちたそうです。(...
日曜日、月例マラソンでしたが、先週のハーフの疲れも抜けきれてないし、冷たい雨だし、無理せずDNS。神奈川マラソンも冷たい雨だったようで、走った皆さまお疲れさまでした!コタツに入ってぬくぬくと別大マラソンをTV観戦。学生が速かったですね。青学の若林くん、最後の最後まで力を振り絞って走ってる姿に感動、元気もらえました。10年間の陸上人生の集大成、有終の美を飾れたと話す姿は、やり切った感が滲み出てるなと感じま...
いよいよスタート!ロスタイムは5分ちょっと。すぐに江ノ島大橋を走ります。海の上からはカヌーに乗った人達も声援を送ってくれていました。あちらも気持ち良さそう橋を渡って左折。海沿いの国道134号線を片道約5km、2往復して江ノ島に戻ってくるほぼフラットなコースです。駅に近いこの辺りは朝早くから応援の人がたくさんいて、大会走ってるんだなあと実感。江ノ島水族館を過ぎると左手に海と富士山が綺麗に見えました。最初の給...
走るきっかけになった大会、今回で参加8回目の湘南藤沢市民マラソン、覚え書きも兼ねた大会レポ、サクッと前編です。今回は、大阪から高校時代の部活仲間が走りに来てくれたので、いつもにも増して楽しい大会でした!小田急片瀬江ノ島駅に着いたのが6:30頃。予定よりも一本早い電車に乗れたので、電車の混雑は無し。駅のトイレも誰もいなくてラッキー。出た時には長い行列ができていました。毎年、レポの一枚目はこの写真wいつ見て...
走ってきました湘南藤沢市民マラソン、ハーフの部!天気も景色も雰囲気もサイコーでした。詳細はまた!温泉入って🍺行ってきます応援ありがとうございました!にほんブログ村...
日曜日は今シーズン初めての大会。去年2月の大阪マラソン以来です。今回で8回目の参加、大好きな湘南藤沢市民マラソン。今までは10マイル(16km)でしたが、今年からハーフとクォーターに変更されました。個人的には長くも短くもない10マイルのままで良かったんだけどな。江の島スタート、ゴール1月の月例マラソンで10km走るのもしんどかったから、走りきれるのだろうか💦お天気も良さそうなので、楽しんできます!にほんブログ村...
イチローの全米野球殿堂入りが決まりましたね㊗️背番号51がマリナーズの永久欠番になるとの電話に、少しうるっとされていた姿が印象的でした。先日の2夜連続の「情熱大陸」。現役ではない今でも、毎日トレーニングを続けている姿や、今の思いが紹介されていました。「無駄なことは無駄じゃない」「遠回りすることが結局は近道」等々今まで積み重ねてきたからこそ、発する言葉に重みや説得力があります。「やらない後悔より、やった...
昨日は11月にエントリーしていた「渋谷・表参道WOMEN'S RUN」の抽選結果発表日でした。残念ながら「落選」。10kmだから走ったことのない人でも「走ってみようかな」と思える距離。しばらく走ってなかった自分もそう思ってエントリー。表参道のど真ん中や明治神宮の中を走れるし、完走したらバンドーム青山のアクセサリーが貰えるし、名古屋ウィメンズみたいにキラキラな感じ。人気あるよね!今はニューバランス がスポンサーですね...
「新年の抱負、続いていますか?」「仕事始めが、抱負終わりになってない?」年明けから気になっていた、通勤電車の中吊り広告。HOKAの今年こそ走り出そう、#9キロチャレンジのキャンペーン Every-body BONDI新発売のシューズ「BONDI9」のキャンペーンだからか「9」にちなんで、9km走った画像をインスタに投稿すると、福士加代子さんとオーストラリアボンダイビーチを走る旅が当たる。他にも、シューズ、キャップ、ヘアバンドがそ...
知らんかったわ。3月16日に大阪万博開催記念、実業団vs大学生の駅伝開催のニュース。55km、7区間。千里の万博記念公園スタートで新御堂、大阪城、御堂筋、ミナミ、大阪の街中を走って新万博会場がゴール。実業団は旭化成、トヨタ自動車、GMOインターネットグループ、住友電工、富士通、安川電機、Kao、ロジスティード、実業団連合選抜大学生は國學院大學、駒澤大学、青山学院大学、創価大学、早稲田大学、城西大学、立教大学、帝京...
三連休最終日の成人の日は、横須賀でマラニック。振袖やスーツ姿の新成人で華やかな雰囲気の横須賀中央駅前から、スタート。最初のお目当ては国道沿いの中井パン店。横須賀のソールフード「ポテチパン」発祥のパン屋さんで、小泉孝太郎さんも紹介してました。海づり公園まで走ってランチタイムのり塩のポテチとキャベツをマヨネーズと辛子バターで和えた具を挟んだパン。青のりポテチがいい仕事してました。思っていたよりもあっさ...
横浜に住んで20年以上経つのに、行ったことない所へ行ってみるシリーズ。消防出初式があることを前日に知ったので赤レンガ倉庫へ。梯子の上での古式消防演技を見たり横浜市消防局を舞台にした119エマージェンシーコールが始まるらしく、ドラマ仕立てな消防総合訓練の様子を見たり。市内各地から、レスキュー車や見たことのない消防車が集結。小さいお子さん達やお父さんは興奮気味w子どもが小さかった頃に見にきてたらもっと楽...
2025年1回目の月例湘南マラソンを走ってきました。一年の計画は一月にあり。今回は参加者がかなり多く会場は賑わってました!今日もお天気に恵まれて、風もほとんどなく正面には富士山、青い空、海、今年もここで走れて嬉しい。ボランティアさんに感謝です毎回1kmの部を走り出すと、急に血液が回って二の腕がギューっと締めつけられるような感覚になるのですが、これはアップ不足なのでしょうか‥。3km、5kmの部は身体も温まり、呼...
青学は安定の走りでしたね。最後の最後のシード権争いは、見てるだけでドキドキでした。⭐︎⭐︎⭐︎今日も箱根駅伝、9区の応援へ。日差しがなく寒かったので完全防寒して、通過の約1時間前に到着。ヘリコプターの音がして、「あと7分でトップが来ます」とパトカーがアナウンス。ほどなくしてトップ青学、速い!約2分後に2位駒澤、撮影ミスしたw続いて早稲田、國學院創価はonのシューズですね、中央大と続き城西大の桜井くんは区間賞順天...
今年も花の2区の応援へ行ってきました!少し早めに着いたので、日の当たるあったかスポットを陣取り待機。出遅れると日陰しか空いてないので、待ってる間は寒いのです。夫がワンセグ付きの携帯をまだ持っていたので、テレビを見ながら待機。10年以上前の古いモノですが、役に立つもんですね。先頭、中央大2区区間新記録の東京国際、エティーリは撮れて無かった💦駒澤、篠原くん帝京、國學院、中央学院が通過。國學院の平林くんは実...
あけましておめでとうございます早起きして初日の出ランヘ。風も無く穏やかな日の出でした!走って、帰って、飲んで食べながらニューイヤー駅伝見て、これぞお正月皆さまにとって、いいこといっぱいの一年となりますように!!にほんブログ村...
大晦日、2024年の振り返りです。春から体調不良で半年間走らなかった年でした。元気になって改めて思ったのは、穏やかな日常が本当にありがたいってこと。走るのはもちろん大好きだけど、他にもやりたかったことをやってみようと、先送りせずにすぐ行動。行きたかった展覧会、お店、イベント、ライブに映画、習いごとに通ったり、今まで目をつぶってた家の掃除、片付けしたり、断捨離しまくったり。やればすぐに出来るのに、理由を...
28日までに大掃除もお正月の準備も全て完了。スッキリしたので、鎌倉へマラニック。大船から北鎌倉へと走り、建長寺へ。何度も鎌倉を走り、北鎌倉のお寺はほぼお参りしたのに、鎌倉五山第一位の建長寺には行ったことがなかったのです。早朝のお寺は人も少なく、空気も澄んで気持ちいいですね。敷地内を一番奥へと進み、急な階段を登り半僧坊へ。所々に天狗さん達右手に富士山、左手は相模湾越しに伊豆大島までクッキリ。半僧坊で御...
大阪マラソンで今シーズンの大会は終わり。3月入って、次に向けて走り込み!と思うのだけど、なかなか重い腰が上がらず。そしたら、突然の腰痛でホントに腰が曲がらず。原因は変な姿勢でデスクワークとPC作業したせいかな。。信号で小走りも出来ないツライ日々でした。しかし胃腸はすこぶる元気。ホワイトデーやら家族の誕生日やらでスイーツ三昧な日々。これはまずい。カロリー消費とリハビリを兼ねて、江ノ島までゆっくりジョグ...
東京マラソン、外国人ランナーがかなり多かったです。38000人のうちの約14000人とか。何年も当たらない日本人ランナーからするとちょっと複雑ですね。去年走ったゴールドコーストマラソンは先着順で優先枠は無かったけれど、他の海外の大会も外国人枠あるのかな?********今回、応援していて目についたランナーは★後ろから迫り、猫さんの腰に手を添える三津家さん★鞄持って走る背広姿のサラリーマンふたり(ひとりはかなり...
雨の大阪マラソンから1週間。東京は快晴のマラソン日和、こんな天気で走りたかった月例マラソンはパスして、知り合いもたくさん走る東京マラソンの応援へ田町の折り返し過ぎた辺りで場所確保。隣のお兄さんがTV中継を見ながら、キプチョゲ失速とか、鈴木健吾が遅れたーとか、ペーサー離脱とかいろいろ教えてくれて待ってる間も楽しい。MGCの行方も気になったけど、見たかったのは新谷さん。力強い走りでした。サブ3ペーサーの後ろ...
★スタートまで★、 ★20kmまで★ につづき、覚えてるうちにゴールまでのレポです********中間点。いつもなら「もう半分」とか「まだ半分」とか思うけど淡々と走ってた。なにわ筋を2つめの折り返しに向かって南下。どこで折り返すの~と思うぐらい長かった。(あとでガーミン見たら往復約7km)そんな時に22.6Kmのエイド♪大阪花ラング、ええもんちい(口の中の水分もっていかれて半分だけ・・・)で甘み補給。でもやっぱり梅...
前回スタートまでの続きです。********第2ウェーブスタート。ロスタイムは1分半ほど。今回ほ30.km走もしてないし、しんどくないペースで走ってエイドを楽しむ!雨と寒さがつらくなったらDNFと決めてたので、気楽にスタートスタート台に白いダウンのアンミカスタート後は同じくらいのペースの人が多かったのでストレスなし。前の人との距離が近くなると足元の水たまりが見えないので気をつけてた(最初のうちだけでしたがw...
フル翌日より2日後の方が筋肉痛がキツイです💦では大阪マラソン当日のレポです*********大会当日の朝5時、窓の外は雨。TVの天気予報も一日雨で寒いって。朝ごはんはメロンパンに揚げまんじゅう、もっちパン半分、ポカリと水を多めに。首からつま先までワセリン塗って雨対策。ホテルから会場まで晴れてたらアップジョグがてら走ろうと思ってました。「雨で寒いし、意外と距離あるし脚を温存しとき」と同級生が朝早くから会...
大阪マラソン翌日。階段下りるのがツラいです💦雨でゆっくり見られなかった大阪城まで疲労抜きジョグ。ショートコースを走って、天守閣前まで。いいランニングコースですね!さて、忘れないうちに大阪マラソンのことを覚え書き。2/24(土)9時頃に新大阪着。ホテルに荷物を置いて、天王寺近くの一心寺さんへ。ここでブログ友のはとぽうさんと待ち合わせ。初めてお会いするのでドキドキ。うちの母もはとぽうさんのご先祖様も一心寺さ...
冷たい雨が一日降り続きましたが何とか完走できました!エイドも堪能できたので満足です!詳細はまた!冷たい雨のなかボランティアさん、応援の皆さんありがとうございました😊...
ただいまー!7年ぶりに帰ってきました今日はいいお天気でラン日和なのに、天気予報を何度チェックしても明日は雨☂️まあ、しゃーない。久しぶりの大阪の街、走りながら満喫してきます走る皆さま、ボランティアの皆さま、一日よろしくお願いします!!...
三連休、2日目、2/11(日)山下公園から赤レンガ、臨港パークと海沿いを走り(大さん橋では飛鳥Ⅱが停泊中)ダンナが行きたいという大口駅近くのラーメン屋へ。すでに40人以上並んでた💦大人気なのね。予定変更して近くの町中華へ。お店は60年営業してるそうで、安くて美味。まだ走るので🍺は無し帰りに通りがかったみなとみらいも中華街も春節と連休で大混雑。周辺道路も大渋滞で、ランニングで正解👍連休最終日、2/12(月)脚を動か...
天気の良い三連休初日は、午後から横須賀へ。病み上がりジョグです。海沿い直線道路から、ボードウォークを通って、三浦半島の東の先っぽ観音崎公園へ。途中の道に歩道橋があるんだけど、ここを通るといつもユーミンの「よそゆき顔で」の2番の歌詞、「砂埃の舞うこんな日だから、観音崎の歩道橋に立つ。ドアのへこんだ白いセリカが下をくぐっていかないか‥」が頭に浮かぶ。この歩道橋がモデルなのか定かではないけれど、大人の恋に...
2月に入ったし、大阪マラソンに向けて土曜はロング走、日曜は月例で走ろうと思ってた先週末。喉の痛みが増してきたので念のため受診したら、なんと、コロナ陽性。頭痛があるものの高熱が出ることもなく、思ったよりも軽症でした。ワクチン接種の副反応の方がよっぽどきつかったです💦昨日から仕事にも復帰。元気でいられるのはありがたいことなんだなと実感。体調整えて、ぼちぼちガンバリマス...
湘南藤沢市民マラソン10マイル走ってきました!去年より速く走れたので、とりあえずの目標は達成!来年は15回の記念大会でハーフマラソンとクォーターになるそうです。運営、ボランティアの皆さま、朝早くからありがとうございました!今日の記録 グロスタイム1:28
明日は湘南藤沢市民マラソン!走るきっかけにもなった大好きな大会で、今回が7回目です。江ノ島スタート、ゴールで海沿い134号線を富士山見ながら10マイル(16km)。お天気も良さそうで一安心。去年のタイム(1:33)より、少しでも速く走れるようにガンバリマス=(^.^)=明日大会の皆さま、ファイトです!!...
神奈川に住んで20年以上経つのに、行ったことがなかった川崎大師。川崎駅から旧東海道経由で走って3km。お正月過ぎても境内は大賑わい、ようやくお参りできました。屋台も多くてお祭りみたい。仲見世では多くの飴屋さんか、飴を切る包丁の音が響いてました多摩川に出て大師橋へ。橋の上からは遠くに富士山。ランナー多かったです。川を渡ると東京。次の目的地、蒲田まで5km蒲田でお昼ごはん。大塚で大人気のおにぎり屋さん「ぼんご...
月曜日が休みだと一週間早いです!【1/8(月)成人の日】朝ラン。初日の出じゃないと誰もいなかったベイサイドマリーナ10kmからはガーミン が鳴る1km毎に200mほどダッシュしてちょっとゼーハー。帰ってお昼は久々の中華街ランチで満腹。18km走ったからまあいいか!【1月13日(土)】元町周辺パン屋巡りラン。中華街の端の方、和風な店構えの「のり蔵」へ。目移りするわー(撮影許可いただきました)2軒め、元町の「O to U」はハー...
今月も走ってきました、月例湘南。海沿いのコースは過去最高の砂の量で、スタート地点から1.5km先は1.7mの砂防柵が完全に埋もれる状況とのこと。1kmと3kmが3回になりました。コースの半分ほどは砂で覆われてたかな。砂の上を走る度に足を取られて、心拍数もアップ⤴️。足腰鍛えられましたが、かなりシンドカッタ。柔らかい砂の上を軽々走るランナーさん、何かコツがあるのでしょうか??3kmを2回走ったところで本日終了。健康診断も...
往路に引き続き、箱根駅伝9区の応援へ。少し早めに着いたので見通せる場所がまだ空いてました。位置情報を見ながら30分ほど待機。青学、速かったですね。5分後に駒澤、その3分後に城西、その3分後に東洋。その後は1分おきぐらいに各大学が目の前を通過すぐ近くに立教の部員が一人で立っていて、スケッチブックに「前と28秒差」と描いて選手に向けて準備。目の前を通過した時、「〇〇~!お前の走りにかかってるぞー」と大声で応援...
今年も箱根駅伝2区の応援へ行ってきました!通過の30分前には、進行方向の歩道はほぼ人で埋まってました。以前の賑わいが戻った感じ。トップ通過は駒澤大の鈴木芽吹くん皆、間近で見ると惚れ惚れするフォームこの日のために、どれだけの練習を積み重ねてきたのかな。顔と名前が一致するのは中央の吉居大和くん目の前をあっという間に駆け抜ける選手たち。ここでは、先頭からラスト日体大通過まで約7分でした。往路優勝の青学から23...
あけましておめでとうございます2024年、走り初めは初日の出ラン12km日の出を待つ間、風が強くて冷たかったけど、快晴の元旦昨日と同じ太陽なのに、元旦の太陽はなぜかありがたく感じますねwいいことありそうな予感皆さまにとって良き一年になりますように今年もよろしくお願いします!...