今年は東京マラソンの応援には行かず、月例湘南マラソンへ。朝から気温が高く富士山は霞んでた。東京マラソンや三浦国際市民マラソンがあるからなのか、参加者は少なめ日陰の全くない海沿い。冬の間は寒いから風吹かないでーと思ってたけど、暑いから風吹いて~とか、10kmでもしんどいのに東京マラソン暑いだろうな、とか思いながら淡々と走ってました。1km、3km、5km、10km、合計19km。距離が長くなるごとにキツくなったけど、海...
ヨコハマでゆるーく走る。ランニングと日々のこと。
2013年夏、走ってもないのに10マイルの大会にエントリー 翌年、初フル湘南国際で達成感にはまり、ランニング沼へ 年を重ねても、ゆるーく走り続けます。 2016:名古屋ウィメンズでギリギリサブ4 フルマラソン:北海道、東京、横浜、湘南、名古屋、大阪など
まよねぇさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、まよねぇさんをフォローしませんか?
今年は東京マラソンの応援には行かず、月例湘南マラソンへ。朝から気温が高く富士山は霞んでた。東京マラソンや三浦国際市民マラソンがあるからなのか、参加者は少なめ日陰の全くない海沿い。冬の間は寒いから風吹かないでーと思ってたけど、暑いから風吹いて~とか、10kmでもしんどいのに東京マラソン暑いだろうな、とか思いながら淡々と走ってました。1km、3km、5km、10km、合計19km。距離が長くなるごとにキツくなったけど、海...
遠出をしなかった3連休の中日は横須賀へ。ランステとして使える温泉、湯楽の里からスタート。いつものことながら、ほんの少ししか走ってないのにお昼ごはんタイム!お目当ての食堂は大行列のため、目の前のコンビニイートインに変更。観音崎ボードウォークの看板が見えたら海沿いへダリ展で賑わう横須賀美術館へ立ち寄り。ユニクロのCMでもここの屋根が使われていましたね。観音崎の昔ながらのレストハウスは取り壊されて、昭和の...
暖かい予報の日曜日、逗子・葉山駅前から鎌倉までマラニック。逗子マリーナまで3kmしか走ってないけど、まずは腹ごしらえ@「めしやっちゃん」カレイの唐揚げ甘酢あん定食、美味しい魚と丼いっぱいの白ご飯でお腹が重くて走るのしんどいw江ノ島の向こうにはうっすらと富士山@小坪飯島公園通ったことのない小道に行ってみたら「六角ノ井」という井戸がありました。伊豆大島に流された源為朝の放った矢がこの井戸に落ちたそうです。(...
日曜日、月例マラソンでしたが、先週のハーフの疲れも抜けきれてないし、冷たい雨だし、無理せずDNS。神奈川マラソンも冷たい雨だったようで、走った皆さまお疲れさまでした!コタツに入ってぬくぬくと別大マラソンをTV観戦。学生が速かったですね。青学の若林くん、最後の最後まで力を振り絞って走ってる姿に感動、元気もらえました。10年間の陸上人生の集大成、有終の美を飾れたと話す姿は、やり切った感が滲み出てるなと感じま...
いよいよスタート!ロスタイムは5分ちょっと。すぐに江ノ島大橋を走ります。海の上からはカヌーに乗った人達も声援を送ってくれていました。あちらも気持ち良さそう橋を渡って左折。海沿いの国道134号線を片道約5km、2往復して江ノ島に戻ってくるほぼフラットなコースです。駅に近いこの辺りは朝早くから応援の人がたくさんいて、大会走ってるんだなあと実感。江ノ島水族館を過ぎると左手に海と富士山が綺麗に見えました。最初の給...
走るきっかけになった大会、今回で参加8回目の湘南藤沢市民マラソン、覚え書きも兼ねた大会レポ、サクッと前編です。今回は、大阪から高校時代の部活仲間が走りに来てくれたので、いつもにも増して楽しい大会でした!小田急片瀬江ノ島駅に着いたのが6:30頃。予定よりも一本早い電車に乗れたので、電車の混雑は無し。駅のトイレも誰もいなくてラッキー。出た時には長い行列ができていました。毎年、レポの一枚目はこの写真wいつ見て...
走ってきました湘南藤沢市民マラソン、ハーフの部!天気も景色も雰囲気もサイコーでした。詳細はまた!温泉入って🍺行ってきます応援ありがとうございました!にほんブログ村...
日曜日は今シーズン初めての大会。去年2月の大阪マラソン以来です。今回で8回目の参加、大好きな湘南藤沢市民マラソン。今までは10マイル(16km)でしたが、今年からハーフとクォーターに変更されました。個人的には長くも短くもない10マイルのままで良かったんだけどな。江の島スタート、ゴール1月の月例マラソンで10km走るのもしんどかったから、走りきれるのだろうか💦お天気も良さそうなので、楽しんできます!にほんブログ村...
イチローの全米野球殿堂入りが決まりましたね㊗️背番号51がマリナーズの永久欠番になるとの電話に、少しうるっとされていた姿が印象的でした。先日の2夜連続の「情熱大陸」。現役ではない今でも、毎日トレーニングを続けている姿や、今の思いが紹介されていました。「無駄なことは無駄じゃない」「遠回りすることが結局は近道」等々今まで積み重ねてきたからこそ、発する言葉に重みや説得力があります。「やらない後悔より、やった...
昨日は11月にエントリーしていた「渋谷・表参道WOMEN'S RUN」の抽選結果発表日でした。残念ながら「落選」。10kmだから走ったことのない人でも「走ってみようかな」と思える距離。しばらく走ってなかった自分もそう思ってエントリー。表参道のど真ん中や明治神宮の中を走れるし、完走したらバンドーム青山のアクセサリーが貰えるし、名古屋ウィメンズみたいにキラキラな感じ。人気あるよね!今はニューバランス がスポンサーですね...
「新年の抱負、続いていますか?」「仕事始めが、抱負終わりになってない?」年明けから気になっていた、通勤電車の中吊り広告。HOKAの今年こそ走り出そう、#9キロチャレンジのキャンペーン Every-body BONDI新発売のシューズ「BONDI9」のキャンペーンだからか「9」にちなんで、9km走った画像をインスタに投稿すると、福士加代子さんとオーストラリアボンダイビーチを走る旅が当たる。他にも、シューズ、キャップ、ヘアバンドがそ...
知らんかったわ。3月16日に大阪万博開催記念、実業団vs大学生の駅伝開催のニュース。55km、7区間。千里の万博記念公園スタートで新御堂、大阪城、御堂筋、ミナミ、大阪の街中を走って新万博会場がゴール。実業団は旭化成、トヨタ自動車、GMOインターネットグループ、住友電工、富士通、安川電機、Kao、ロジスティード、実業団連合選抜大学生は國學院大學、駒澤大学、青山学院大学、創価大学、早稲田大学、城西大学、立教大学、帝京...
三連休最終日の成人の日は、横須賀でマラニック。振袖やスーツ姿の新成人で華やかな雰囲気の横須賀中央駅前から、スタート。最初のお目当ては国道沿いの中井パン店。横須賀のソールフード「ポテチパン」発祥のパン屋さんで、小泉孝太郎さんも紹介してました。海づり公園まで走ってランチタイムのり塩のポテチとキャベツをマヨネーズと辛子バターで和えた具を挟んだパン。青のりポテチがいい仕事してました。思っていたよりもあっさ...
横浜に住んで20年以上経つのに、行ったことない所へ行ってみるシリーズ。消防出初式があることを前日に知ったので赤レンガ倉庫へ。梯子の上での古式消防演技を見たり横浜市消防局を舞台にした119エマージェンシーコールが始まるらしく、ドラマ仕立てな消防総合訓練の様子を見たり。市内各地から、レスキュー車や見たことのない消防車が集結。小さいお子さん達やお父さんは興奮気味w子どもが小さかった頃に見にきてたらもっと楽...
2025年1回目の月例湘南マラソンを走ってきました。一年の計画は一月にあり。今回は参加者がかなり多く会場は賑わってました!今日もお天気に恵まれて、風もほとんどなく正面には富士山、青い空、海、今年もここで走れて嬉しい。ボランティアさんに感謝です毎回1kmの部を走り出すと、急に血液が回って二の腕がギューっと締めつけられるような感覚になるのですが、これはアップ不足なのでしょうか‥。3km、5kmの部は身体も温まり、呼...
青学は安定の走りでしたね。最後の最後のシード権争いは、見てるだけでドキドキでした。⭐︎⭐︎⭐︎今日も箱根駅伝、9区の応援へ。日差しがなく寒かったので完全防寒して、通過の約1時間前に到着。ヘリコプターの音がして、「あと7分でトップが来ます」とパトカーがアナウンス。ほどなくしてトップ青学、速い!約2分後に2位駒澤、撮影ミスしたw続いて早稲田、國學院創価はonのシューズですね、中央大と続き城西大の桜井くんは区間賞順天...
今年も花の2区の応援へ行ってきました!少し早めに着いたので、日の当たるあったかスポットを陣取り待機。出遅れると日陰しか空いてないので、待ってる間は寒いのです。夫がワンセグ付きの携帯をまだ持っていたので、テレビを見ながら待機。10年以上前の古いモノですが、役に立つもんですね。先頭、中央大2区区間新記録の東京国際、エティーリは撮れて無かった💦駒澤、篠原くん帝京、國學院、中央学院が通過。國學院の平林くんは実...
あけましておめでとうございます早起きして初日の出ランヘ。風も無く穏やかな日の出でした!走って、帰って、飲んで食べながらニューイヤー駅伝見て、これぞお正月皆さまにとって、いいこといっぱいの一年となりますように!!にほんブログ村...
大晦日、2024年の振り返りです。春から体調不良で半年間走らなかった年でした。元気になって改めて思ったのは、穏やかな日常が本当にありがたいってこと。走るのはもちろん大好きだけど、他にもやりたかったことをやってみようと、先送りせずにすぐ行動。行きたかった展覧会、お店、イベント、ライブに映画、習いごとに通ったり、今まで目をつぶってた家の掃除、片付けしたり、断捨離しまくったり。やればすぐに出来るのに、理由を...
28日までに大掃除もお正月の準備も全て完了。スッキリしたので、鎌倉へマラニック。大船から北鎌倉へと走り、建長寺へ。何度も鎌倉を走り、北鎌倉のお寺はほぼお参りしたのに、鎌倉五山第一位の建長寺には行ったことがなかったのです。早朝のお寺は人も少なく、空気も澄んで気持ちいいですね。敷地内を一番奥へと進み、急な階段を登り半僧坊へ。所々に天狗さん達右手に富士山、左手は相模湾越しに伊豆大島までクッキリ。半僧坊で御...
大阪マラソンで今シーズンの大会は終わり。3月入って、次に向けて走り込み!と思うのだけど、なかなか重い腰が上がらず。そしたら、突然の腰痛でホントに腰が曲がらず。原因は変な姿勢でデスクワークとPC作業したせいかな。。信号で小走りも出来ないツライ日々でした。しかし胃腸はすこぶる元気。ホワイトデーやら家族の誕生日やらでスイーツ三昧な日々。これはまずい。カロリー消費とリハビリを兼ねて、江ノ島までゆっくりジョグ...
東京マラソン、外国人ランナーがかなり多かったです。38000人のうちの約14000人とか。何年も当たらない日本人ランナーからするとちょっと複雑ですね。去年走ったゴールドコーストマラソンは先着順で優先枠は無かったけれど、他の海外の大会も外国人枠あるのかな?********今回、応援していて目についたランナーは★後ろから迫り、猫さんの腰に手を添える三津家さん★鞄持って走る背広姿のサラリーマンふたり(ひとりはかなり...
雨の大阪マラソンから1週間。東京は快晴のマラソン日和、こんな天気で走りたかった月例マラソンはパスして、知り合いもたくさん走る東京マラソンの応援へ田町の折り返し過ぎた辺りで場所確保。隣のお兄さんがTV中継を見ながら、キプチョゲ失速とか、鈴木健吾が遅れたーとか、ペーサー離脱とかいろいろ教えてくれて待ってる間も楽しい。MGCの行方も気になったけど、見たかったのは新谷さん。力強い走りでした。サブ3ペーサーの後ろ...
★スタートまで★、 ★20kmまで★ につづき、覚えてるうちにゴールまでのレポです********中間点。いつもなら「もう半分」とか「まだ半分」とか思うけど淡々と走ってた。なにわ筋を2つめの折り返しに向かって南下。どこで折り返すの~と思うぐらい長かった。(あとでガーミン見たら往復約7km)そんな時に22.6Kmのエイド♪大阪花ラング、ええもんちい(口の中の水分もっていかれて半分だけ・・・)で甘み補給。でもやっぱり梅...
前回スタートまでの続きです。********第2ウェーブスタート。ロスタイムは1分半ほど。今回ほ30.km走もしてないし、しんどくないペースで走ってエイドを楽しむ!雨と寒さがつらくなったらDNFと決めてたので、気楽にスタートスタート台に白いダウンのアンミカスタート後は同じくらいのペースの人が多かったのでストレスなし。前の人との距離が近くなると足元の水たまりが見えないので気をつけてた(最初のうちだけでしたがw...
フル翌日より2日後の方が筋肉痛がキツイです💦では大阪マラソン当日のレポです*********大会当日の朝5時、窓の外は雨。TVの天気予報も一日雨で寒いって。朝ごはんはメロンパンに揚げまんじゅう、もっちパン半分、ポカリと水を多めに。首からつま先までワセリン塗って雨対策。ホテルから会場まで晴れてたらアップジョグがてら走ろうと思ってました。「雨で寒いし、意外と距離あるし脚を温存しとき」と同級生が朝早くから会...
大阪マラソン翌日。階段下りるのがツラいです💦雨でゆっくり見られなかった大阪城まで疲労抜きジョグ。ショートコースを走って、天守閣前まで。いいランニングコースですね!さて、忘れないうちに大阪マラソンのことを覚え書き。2/24(土)9時頃に新大阪着。ホテルに荷物を置いて、天王寺近くの一心寺さんへ。ここでブログ友のはとぽうさんと待ち合わせ。初めてお会いするのでドキドキ。うちの母もはとぽうさんのご先祖様も一心寺さ...
冷たい雨が一日降り続きましたが何とか完走できました!エイドも堪能できたので満足です!詳細はまた!冷たい雨のなかボランティアさん、応援の皆さんありがとうございました😊...
ただいまー!7年ぶりに帰ってきました今日はいいお天気でラン日和なのに、天気予報を何度チェックしても明日は雨☂️まあ、しゃーない。久しぶりの大阪の街、走りながら満喫してきます走る皆さま、ボランティアの皆さま、一日よろしくお願いします!!...
三連休、2日目、2/11(日)山下公園から赤レンガ、臨港パークと海沿いを走り(大さん橋では飛鳥Ⅱが停泊中)ダンナが行きたいという大口駅近くのラーメン屋へ。すでに40人以上並んでた💦大人気なのね。予定変更して近くの町中華へ。お店は60年営業してるそうで、安くて美味。まだ走るので🍺は無し帰りに通りがかったみなとみらいも中華街も春節と連休で大混雑。周辺道路も大渋滞で、ランニングで正解👍連休最終日、2/12(月)脚を動か...
天気の良い三連休初日は、午後から横須賀へ。病み上がりジョグです。海沿い直線道路から、ボードウォークを通って、三浦半島の東の先っぽ観音崎公園へ。途中の道に歩道橋があるんだけど、ここを通るといつもユーミンの「よそゆき顔で」の2番の歌詞、「砂埃の舞うこんな日だから、観音崎の歩道橋に立つ。ドアのへこんだ白いセリカが下をくぐっていかないか‥」が頭に浮かぶ。この歩道橋がモデルなのか定かではないけれど、大人の恋に...
2月に入ったし、大阪マラソンに向けて土曜はロング走、日曜は月例で走ろうと思ってた先週末。喉の痛みが増してきたので念のため受診したら、なんと、コロナ陽性。頭痛があるものの高熱が出ることもなく、思ったよりも軽症でした。ワクチン接種の副反応の方がよっぽどきつかったです💦昨日から仕事にも復帰。元気でいられるのはありがたいことなんだなと実感。体調整えて、ぼちぼちガンバリマス...
湘南藤沢市民マラソン10マイル走ってきました!去年より速く走れたので、とりあえずの目標は達成!来年は15回の記念大会でハーフマラソンとクォーターになるそうです。運営、ボランティアの皆さま、朝早くからありがとうございました!今日の記録 グロスタイム1:28
明日は湘南藤沢市民マラソン!走るきっかけにもなった大好きな大会で、今回が7回目です。江ノ島スタート、ゴールで海沿い134号線を富士山見ながら10マイル(16km)。お天気も良さそうで一安心。去年のタイム(1:33)より、少しでも速く走れるようにガンバリマス=(^.^)=明日大会の皆さま、ファイトです!!...
神奈川に住んで20年以上経つのに、行ったことがなかった川崎大師。川崎駅から旧東海道経由で走って3km。お正月過ぎても境内は大賑わい、ようやくお参りできました。屋台も多くてお祭りみたい。仲見世では多くの飴屋さんか、飴を切る包丁の音が響いてました多摩川に出て大師橋へ。橋の上からは遠くに富士山。ランナー多かったです。川を渡ると東京。次の目的地、蒲田まで5km蒲田でお昼ごはん。大塚で大人気のおにぎり屋さん「ぼんご...
月曜日が休みだと一週間早いです!【1/8(月)成人の日】朝ラン。初日の出じゃないと誰もいなかったベイサイドマリーナ10kmからはガーミン が鳴る1km毎に200mほどダッシュしてちょっとゼーハー。帰ってお昼は久々の中華街ランチで満腹。18km走ったからまあいいか!【1月13日(土)】元町周辺パン屋巡りラン。中華街の端の方、和風な店構えの「のり蔵」へ。目移りするわー(撮影許可いただきました)2軒め、元町の「O to U」はハー...
今月も走ってきました、月例湘南。海沿いのコースは過去最高の砂の量で、スタート地点から1.5km先は1.7mの砂防柵が完全に埋もれる状況とのこと。1kmと3kmが3回になりました。コースの半分ほどは砂で覆われてたかな。砂の上を走る度に足を取られて、心拍数もアップ⤴️。足腰鍛えられましたが、かなりシンドカッタ。柔らかい砂の上を軽々走るランナーさん、何かコツがあるのでしょうか??3kmを2回走ったところで本日終了。健康診断も...
往路に引き続き、箱根駅伝9区の応援へ。少し早めに着いたので見通せる場所がまだ空いてました。位置情報を見ながら30分ほど待機。青学、速かったですね。5分後に駒澤、その3分後に城西、その3分後に東洋。その後は1分おきぐらいに各大学が目の前を通過すぐ近くに立教の部員が一人で立っていて、スケッチブックに「前と28秒差」と描いて選手に向けて準備。目の前を通過した時、「〇〇~!お前の走りにかかってるぞー」と大声で応援...
今年も箱根駅伝2区の応援へ行ってきました!通過の30分前には、進行方向の歩道はほぼ人で埋まってました。以前の賑わいが戻った感じ。トップ通過は駒澤大の鈴木芽吹くん皆、間近で見ると惚れ惚れするフォームこの日のために、どれだけの練習を積み重ねてきたのかな。顔と名前が一致するのは中央の吉居大和くん目の前をあっという間に駆け抜ける選手たち。ここでは、先頭からラスト日体大通過まで約7分でした。往路優勝の青学から23...
あけましておめでとうございます2024年、走り初めは初日の出ラン12km日の出を待つ間、風が強くて冷たかったけど、快晴の元旦昨日と同じ太陽なのに、元旦の太陽はなぜかありがたく感じますねwいいことありそうな予感皆さまにとって良き一年になりますように今年もよろしくお願いします!...