368回 / 365日(平均7.1回/週)
ブログ村参加:2015/02/14
新機能の「ブログリーダー」を活用して、Ukeさんの読者になりませんか?
1件〜30件
来週、十勝地区で予定していた犬ぞりツアーは参加見合せ。楽しみにしていたんだけど、状況を考えるとやむ無しか。2月5日(金)に行うかすみがうらマラソン開催可否判断の基準1:政府/茨城県/土浦市・かすみがうら市のイベント開催方針並びに日本陸連のガイドラインの条件を満たしていること。2:新型コロナウイルス感染症を巡る状況が落ち着いていること。状況を考えると、難しいかもねぇ...
イギリスのクッキー、ウォーカーズのショートブレッドをはじめて食べたのはいつだったか。あまりの美味しさに我を失ったものです。今は普通にコンビニでも売ってるけどね。これを自宅で食べられる日が来るとは。便利な世の中になったものだなぁ...
新型コロナウイルスの感染拡大で、予定していた出張はキャンセル。面会も押しなべてオンラインに切り替え。自分のランニング以外はずっと家にいます。ワクチンが行き渡るまでは我慢ですね。昨年、大ヒットした漫画の最終巻をレンタルにて。まー、ああいうのって大団円っていうんだろうね。最近ファンになった漫画は来週で終了だとこちらは梁山線がスラムダンクで言うところの山王戦だったんだろうね。そういう意味では、ここで終わ...
こないだの3連休も寒かったですね。行こうと思っていた施設が緊急事態宣言を受けて休館を延長。寒いのでジムでトレミにしようと思ったけど、こちらも休館。外は寒いし脚の調子はイマイチだし、あまりやる気も起きないんだけど、走らないとブクブク太ってしまうので、血流促進も兼ねてJogの旅へ。Googleで行ったことないところを検索し、「柏井市民の森」というのを見つけて行ってみました。・・・もう行くことはないと思います。地...
私、爪の手入れにはドイツ製の爪切りとやすりを使っています。爪切りがこちら。切れ味が良く、長く使っても鈍らないのが良い。そして最近導入した爪やすりがこちら。コンパクトで使いやすい。黒爪になっているランナーも多いと思うのですが、私の場合は肥厚爪にも悩まされてきた。ランニングも刺激により、だんだん爪が厚くなってきちゃう症状ね。私の場合左の薬指の爪が分厚くなっていてずっと気にしてなかったんだけど、ちょっと...
52歳のスーパーランナー、大竹さんの書籍で最も参考になった事項の一つ、、安静時心拍数。●安静時心拍数が下がることで、速く最大心拍数までの余裕度が上がる●体重の減少も、安静時心拍数を下げる要因になる●スピード練習により、、安静時心拍数が下がる。大竹さんの場合、週に一回のポイント練習を4~6 週間 続けることで安静 時 心拍 数 が45→40まで低下したそうです参考文献:大竹 基之; 田中 猛雄. 年齢に負けないマラソン練習...
1月31日に開催される大阪国際女子マラソンが楽しみで仕方ない。何といっても2019年のMGCをぶっちぎりに独走で勝った天満屋の前田穂南選手と、名古屋女子ウイメンズで後半に圧倒的な強さを見せて東京オリンピックの切符を勝ち取ったワコールの一山麻緒選手の直接対決が最大の注目。男子マラソンのサブ20回数の世界記録保持者、川内優輝選手がペースメーカーをつとめるのも大注目。2時間20分切りって、川内選手には厳しいタイムでは...
長男は今年が成人式。あれから20年と思うと、早いものだなぁ。残念ながら、成人式はコロナで中止。オンラインで動画を流したりするみたいだけど。自分の成人式は30年前。実は、自分も行かなかった。あの頃って、その手の集まりはあんまり興味なかったんだよね。どちらかというと、振袖なんかを着る女性の方が楽しみにしてる人多いのかな。長女の成人式は4年後だけれど、かつての日常が戻ってきていることを望みます。...
進撃の巨人、ついにこの春の完結が発表されました。エレンの暴走は止まるのか?ミカサとアルミンとの交渉は?進撃の巨人と同じくマガジンのアプリで『Days』というサッカー漫画が年末から無料で読めるようになっており、読み始めてみるとこれが面白い。無料の245話分を2日くらいで一気に読んでしまいました。初心者の主人公が高校入学とともにサッカーをはじめ、チームメートやライバルと切磋琢磨していく様に引き込まれてしまいま...
私は、とりたててお餅が好きではない。フルマラソンの朝にお餅を食べるのは、たんにエネルギー補給のため。とはいえ、正月はお餅を食べていたかな。子供の頃は、あんこ、海苔しょうゆ、きな粉の3種類にお雑煮を食べていた。結婚して数年は自分でお雑煮を作っていたかも。ここ数年も、マンションの自治会で餅つき大会があり、突きたてのお餅を食べたりしていたが、今年はコロナで中止。しかも、長女がキッチンに籠りっきりで新作も...
北海道のお土産として有名なマルセイバターサンド。私が最も好きなお菓子です。高カロリーなのが玉に瑕ね。マルセイバターサンドで有名な六花亭の本社は、私が昨年から仕事関係のご縁で何度か訪れている帯広市にあります。北海道といえば屯田兵による開拓で有名ですが、十勝帯広地区は民間人の手によって切り拓かれ、その独立開拓精神が宿っているといわれています。帯広開拓の祖である依田 勉三氏が北海道開墾を目的として結成さ...
2021年元日から増している左のハムストリングの違和感。年始の休暇はひたすらJOGでした。ゆっくり走る分には違和感が感じなくなってきましたが、膝を伸ばして前屈をすると左だけ張りがあります。どうなんだろうね。症状からすると、坐骨神経痛の可能性もあると思っています。【坐骨神経痛の症状】坐骨神経の走行に沿い、一側の大腿後面から足まで放散する痛みが特徴的である。思いっきり追い込んで自己記録を更新する爽快さは何も...
2020年、5400kmほど走ったようです。体重増加危機により、10月から3か月連続で500km超の走行。春以降は本番レースもなく、ほとんどジョギングの1年でした。2021年はどうなんでしょうね。秋には多少走れるようになっているのか。その前のオリンピック次第なんでしょうかね。ともあれ、楽しく走る1年にしたいとは思っています。...
毎年恒例の家族揃っての初詣。あと何年行けるのかな。コロナ禍を反映してか、人出は極端に少なかったですね。クレジットカードが使えるにようになっていたのもご時世か。ランチは今話題のレストランで魚たちを眺めながら、たんぱく質を補給。ハムの調子は少しずつ回復、といったところか。この日もゆっくりゆっくりと、血流を巡らせる疲労回復Jogで16kmほど走っておきました。...
マラソンファンなら気になる正月の駅伝観戦。元日のニューイヤー駅伝は地元の富士通が優勝。残念ながら自分はリアルタイムで優勝の瞬間は見られなかったんだけど、ディズニーシーでスマホで追いかけてました。五連覇を狙った旭化成は、相澤の欠場が痛かったか。箱根の往路は自宅で観戦。このレベルだと一キロ3分を切るペースなので、自分には着くのは無理。しかし、この日の1区はテレビの画面でも分かるくらいの超スロースタート。...
昨日は数年ぶりに家族4人で行くディズニーシー。“何でこの日に”と思わなくもないけど、抽選で当たったのがこの日だったから。出掛ける前に12kmだけJog。前日のポイント練習のダメージか、左のハムの違和感が著しい。キロ7分のリアル疲労抜きJog。普段よりジョギングしてる人が多かったです。富士山もくっきり。その後、防寒対策を整えてディズニーシーへ。ランチは良質なタンパク質、800円なり。入場者数に制限はあるものの、日中...
水曜日は雨だったのでポイント練習は木曜日に持ち越し。メニューは300×7のサラザール式レベティション。真面目に走ったものの、先週よりもラップが悪し。ハムの違和感は無く、気持ちよく終われました。いろんな意味で未曽有の2020年でしたが、無事に越年。2021年は明るい年にしたいですね。...
私が好きなケーキのツートップは、フルーツタルトとナポレオンパイ。タルトは、うちの娘が毎週末のように作ってくれる。一方、ナポレオンパイは難易度高いよね。知らない人のために説明しておくと、カスタードクリームとイチゴをミルフィーユで挟む感じね。お店で買うとこんなの。これが、なんと我が家にもやってきました。見た目はちょっとアレだけど、ちゃんとナポレオンパイ。アップにしたところ。これを手作りタㇽトとともに食...
毎年恒例の吉本イオンモール劇場にて観劇。事前に予習していったんだけど、コマンダンテというコンビが収穫でした。久しぶりに見た生のパフォーマンス、存分に楽しませて頂きました。今年は芸人にとっても、客前でパフォーマンスをする機会が一時期途絶えてしまい、腕を磨くのもモチベーションを保つのも大変な時期があったと思う。この辺は、ランナーにも似ているのかも。自分もちょっとはレースでも入れようかな。そうそう、こん...
といっても振り返るほどのことはないね。今年走ったのは3本だけ。1月勝田フルマラソン2時間46分だから、自分としてはまあまあの出来。何気にセカンドベストですね。ゴール後すぐさま電車に飛び乗り母校の講演に向かうという綱渡りの一日でした。2月浦安シティハーフこの日もギリギリ78分台で走り、これもセカンドベスト。そういえば、この時もゴール後電車に飛び乗り、父の見舞いに向かったのでした。その後はご存じのように世の中...
昨日は土曜ポイント後の疲労抜きJOGの日。しかし、ゆっくり長い距離走るのって退屈なんだよね。一歳年上のスーパーランナーは、パン屋巡りを趣味にされているとのこと。私の場合、取り立ててパンが好きなわけでもないし、そもそも自宅がパン屋兼ケーキ屋兼和菓子屋みたいなものなので、わざわざパン屋を巡る、という選択肢はない。(写真はごく一部の作品です)毎回似たようなコースを走るのは退屈なので、社会科見学も兼ねて今話...
昨日は週末ポイントの日。先週のリベンジで、キロ4での20km走にチャレンジ。低温、無風の絶好のコンディション。10kmあたりでハムが気になりだし、15kmまで走って終了、JOGに切り替え。レースだったらアドレナリンとかでなんとか乗り切れるのかもしれないけど、そんなもんこれっぽっちも分泌されていないしなぁ来週、リベンジかな。...
例年、健康診断は年末に受ける。コロナ太りで体重、ウエスト周りはやや増量。この時期は例年であれば忘年会続きで年末は増量傾向なので、忘年会のない今年は、やはり気が緩んでんだろな。一般的には平均体型なんだけど、ランナーとしてはもうちょい絞らないとね。まぁ、1-2kgならまだ挽回可能な範囲かな。年末年始で少し絞ろう(って、毎年言っているような。。)いつも診断後の食事は眺めのいい中華レストランで海鮮焼きそばを食...
30代の頃、ウクレレにハマっていた時期がある。楽譜を買って弾きたい曲をコピーしたりしてね。今みたいにYouTubeみたいなもんはないから、動画はDVDね。あと、ウクレレの上手い人のブログ巡りなんかもしました。当時のウクレレ上手な方って割に年配の方多くて、ブログ記事には日々の練習の記録の合間に入院記なんかもあったりしてね。思い出したように当時のリンクを辿ってみると、何名かは既にお亡くなりになっていることを知りま...
水曜日はポイント練習の日。メニューは300m×7。場所は不整地、サラザールバンク。アルベルト・サラザール氏いわく、300mのレベティションは5本でも効果があるものの、『7』というのがマジックナンバーなんだそうです。心理的にも全力で追い込むにはいい数字かな、と。10本とかだとどうしても心理的な負担で始める前に気が重いのと、途中で抜いちゃいそうな気がしてね。この日も上着は盗難に備え、自転車チェーンで柵に固定。先週...
注文到着さて、いつ履けるようになるやら。...
前日、なんともへぼっちいポイント練習になってしまったため、この日はリベンジ。メニューは5kmTT。ペースは1km3:35~40。長い距離を走るとハムが気になるけど、短い距離なら行けるかなーと。結果がこちら。入りはまあまあだったんだけど陸側の直線に入ったところで一気にペースが落ちる。なにせ冷たい風が強く吹いていて押し戻される感じ。トータルでは18分20秒。“限界まで追い込む”という感じではなかったかなぁ。最低でも19分、...
ガーミンベルトに続き、文字盤を変更してみた。ググるとやり方を教えてくれる。まずはガーミンコネクトのconnect IQで“watch face”から好きなデザインをダウンロード。んでGarmin Express で自分のGarminにインストールここのボタンを押して、時計オプションから、ウォッチフェイスを選び、ダウンロードした中から好きなものを選択ちょびっとだけ気分が変わります走ってる時の表示は“Data Fields”というのを使うんだろうね。自分の...
土曜日は久々に1人でポイント練習をやろうと思い立つ。メニューはちょっと控え目に20kmペース走。ペースは走り始めてから決めるが、キロ4〜4:15くらい。思ったより寒く、霰も降ってくるコンディション。暑いよりいいやとスタートするが、5kmのコースを一周したところでハムに違和感が。このまま我慢して続けてもいいことないな、と言うことでJogに切り替え。トホホな土曜日でした(*´Д`*)...
多くの苦難を経て、千葉県に住むビーチクの専門家から教えてもらった医療用のテープ。ついに、実戦に投入しました。袋から出すとこんな感じ。テープを剥がす順番に少しコツがいるのですが、貼るとこんな感じ。貼ったばかりだと若干目立つようにも見えますが、一度なじむと目立たなくなります。ちょっと離れてみると、「ちょっと乳首に艶がある人」と思われるかもしれません。非ランナーの恋人とデートするときなんかには、最適かも...