chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Uke
フォロー
住所
世田谷区
出身
京都府
ブログ村参加

2015/02/14

arrow_drop_down
  • その手には乗らない

    ハーレーのレンタルを終え、前回のように店内を見学。アーノルド・シュワルツェネッガーがターミネーター2で乗ってたやつとかこういうのもハーレーっぽくてカッコいいよね。お店のお兄さんが、セールストークを仕掛けてくる。空冷のスポーツスターは生産終了しちゃったから、新車の時よりだいぶ値段が上がってるから、買うなら今ですよ、とかこれなんかは、乗り味がまた違いますよ、とか「お兄さんはハーレー乗ってるんですか?」...

  • ハーレー、乗ってきました

    免許更新も年内に終わらせることができたというわけで、行ってまいりました。教習所内でぐるぐる回るだけで楽しかったものが、公道で乗って楽しくないはずがない。近所のレンタルショップで事前に申し込み、乗ったのがこちら ハーレーXL883N アイアン既に生産終了になっている空冷のスポーツスター、通称“パパサン”今回はお試し感が強い&寒いので遠出はせず、都内をぐるっと回りました。出発前。ワクワクを抑えきれない。...

  • 大型二輪卒検対応秘話②

    この話にどれくらい需要があるかわからないのだが、昨日の続きを書いておきます。私が苦手としていたクランク、波状路、一本橋、スラロームは、大型二輪の卒検で一発アウトを喰らう人が多い課題です。特に自分のようなリターンライダーは、一本橋に苦しむ人が多いようです。YouTubeで “リターンライダー” “一本橋” とやると、若い頃はできていた一本橋が出来なくて苦しむオッサンライダーの動画が沢山出てきます。課題をクリア...

  • 大型二輪対策秘話&卒検当日

    大型二輪の卒業検定、無事に一度で終わってかなりほっとしています。一度失敗すると二度目、三度目とプレッシャーは増すので、是が非でも一発で受かりたいと思っていました。マラソンレースの前も緊張感というか、胸が高まることはあるけど、“フォームが悪いから失格、やり直し”みたいなことはないからね。自分の場合、10回やって1-2回失敗する可能性があるのがクランク、波状路、一本橋、スラロームの4項目だと思っていました。...

  • 免許更新ラン

    というわけで、さっそく行ってまいりました。自宅から鮫洲の免許センターまで12km。今って、免許センターでクレジットカード使えるのな。現金で印紙を買って貼って、って予想していたのでメッチャ速くて良かった。申請書類も機械が勝手に作成してくれるので、手続きは1時間半程度で終了。ここに『大自二』と入れるために、頑張りました。その後五反田にあるSMBC信託銀行で今年中に終わっちゃうトラベラーズチェックの換金。免許セ...

  • ついに大型二輪卒研終了

    昨日、大型二輪の卒研を無事に一発合格で終了しました。調子こいて(たわけじゃないんだけど)ハーレーでの教習を試みて、第一段階では一本橋とスラロームに苦しめられ、一時は“俺って本当に免許取れるのかな”と愕然としましたが、レンタルバイクと妻の自転車で練習してコツを掴んでからは課題はほとんど失敗しなくなりました。“ほとんど失敗しない”と言っても、卒研は一発勝負なので、たまにしかない失敗が本番で出ないとも限らな...

  • 渋谷まで2往復

    ヨーロッパ訪問の同僚なんかはとっくに休暇に入っていて、メールを出しても不在通知が届くのみ。私もミーティング以外は原稿書いたり、暖かい時間にランニングしたり、まったりモード。さて標記の件。その昔、トラベラーズチェックというのがあったのをご存じだろうか。もちろん今でもあるんだろうけど、ほとんど使う人はいないよね。25年以上前に、初めてアメリカに行った時に作ったやつがまだ手許にあるので、換金しようとネット...

  • 最後まで抗え

    日曜日に走ったリレーマラソン。知り合いの知り合いが主催者の招待枠を抽選でゲットし、無料での参加だった。Tシャツも主催者提供。背中には『最後まで抗え』の文字が全体のタイムは2時間58分だったんだけど、一応タイムには貢献できたかな。この日最後の走り。アンカーが余裕をもって走れるように、今持っている全力は出したつもり。一夜明けて左のハムのツッパリは、いつもより強くなっている。ま、仕方ないか。『最後まで抗え』...

  • とどろきスタジアムでリレマラ

    というわけで、行ってまいりました。サッカーファンにはたまらないのだろうね。昼間は暖かったのですが、日没が迫ってくる時刻いは風も冷たく、辛かったです。わがチームは見事サブスリー達成。個人的としては凡庸なタイムでしたが、気持ちよく、故障もなく短い距離をを走れたので良かったです。1本目:3分24秒2本目:3分38秒3本目:3分36秒4本目:3分30秒5本目:3分29秒...

  • 久々の流し

    本日は久しぶりにリレマラに参加します。8月に椎間板ヘルニアを発症して以来速く走る練習はほとんどしていていなかったのですが、軽く流しをやっておきました。駒沢公園にて、100mを5本だけ。ちょいと力を入れても1km3分10秒ペース。まだ脚の調子はイマイチかなぁ...

  • 2連勝?!

    傘は置き忘れるモノだし、手袋は落とすモノ。どちらもつかい始めは必要なのだが、状況が変わって使わなくなって、つい保持し続けることの注意力が散漫になってしまう。冬の道路にはよく手袋が片方だけ落ちているよね。昨日の朝、寒いので比較的しっかりとしたグローブで走り始める。最近よく走っている不整地の往復コース。復路は暑くなってきたので手袋を外し、ズボンのポケットに入れて走り続ける。帰ってきていつもの場所に置こ...

  • OTTにはエントリーせず

    つくば完走の勢いでエントリーしようかとも思ったのですが、今回は自重することにしました。翌日にリレマラを走るということもあるけど、やっぱり左のハムが完調ではないから。短い距離を他人と競って走ることで刺激は入るかもしれないけど、悪化する可能性もある。暖かくなるまではJOGで脚作りして、来春にポイント練習を再開、秋のつくばで勝負できる状態にしたいと思います。...

  • 二子玉川護岸工事進捗報告

    6月にしれっと6ヶ月伸ばした工期もそろそろ期日を迎える。ま、“どーせまた伸ばすんじゃねーの”と思っている訳だが。フラットだった所に高い土手が出来上がり、綺麗な階段が作られている。もちろん、バリアフリーのスロープも。斜面もこんな感じでガッチリ固めて、大きな台風が来てもへっちゃら、ってなところだろうか。とは言えまだ地面はこんな感じここなんかは土手とは関係ない気もするが、地面を掘り返して通路を綺麗にしている...

  • 富士山が綺麗

    なんか急に寒くなったよね。こないだまで暑さにあえいでいたのに。寒いのは困るけど、冬の富士山は綺麗。千葉に住んでいる時も富士山は綺麗だと思ったけど、今の方が距離的には近いんだろうね。東京とはいえ、東京の西の端、川を渡れば神奈川県だからね。...

  • イップスを克服?

    “イップス”ってもともとスポーツの用語かね。主にスポーツの動作に支障をきたし、突如自分の思い通りのプレー(動き)ができなくなる症状のことを言うらしい。野球やゴルフ、テニス、ダーツなどのスポーツに多く見られるそうです。学術的には神経疾患に分類され、脳の構造変化が原因といわれ、同じ動作を過剰に繰り返すことによって発症し得ることが明らかになっている。自分も中学、高校でピッチャーをしていた時に似たような経験...

  • 皇后杯をテレビ観戦

    昨日は歯医者に通い、小さい虫歯を治療。奥歯のポケットがヤバくなりつつあるところが一カ所あり、丁寧な手入れを心掛けるように指導を受けました。その後暖かいうちに多摩川沿いをランニング。テレビにてバスケ皇后杯の決勝戦を観戦。今シーズンの対戦成績を見てもひいきにしている富士通が勝つと思っていたのだが、序盤からアイシンに押されっぱなし。アイシンのエース、渡嘉敷選手はインサイドのみならず3ポイントも決めるなど...

  • 代々木体育館に女子バスケ皇后杯の準決勝を観に行く

    表題のとおり、観に行って来ました。寒い中走りに行く用事を作る、という意味もあったかな。チケットを取るのか遅かったので、あんまりいい席ではなかった。自宅から会場までは10km弱。渋谷の雑踏は歩いたけど、あとはゆっくりjog。第一試合は地元の富士通対アイシン。去年のリーグ戦決勝の再現ね。事実上の決勝戦ではなかったか。お互いタイトならディフェンスでなかなか点が入らない展開。終盤もたれましたが、辛くも富士通が逃...

  • メリノウールの手袋

    持っていたメリノウールの薄手の手袋を出張先でなくし、ネットで検索して買った、こちらのおたふく手袋。“インナーグローブ”とあるけど、気温が一桁までならこれだけで十分行ける。零下になるとこの上の厚手のグローブをする感じ。なにせ、値段がヤバい。189円って、バグだろしかも付けたままスマホ操作できるのがうれしい。“スマホ操作可能”をうたいながら、感度の悪い手袋もいくつか持っているが、これは感度抜群。寒い中、スマ...

  • 他人の空似

    羽田⇄帯広は通常1日7便飛んでいる。赤い方が4便、青い方が3便。機内で知り合いに会うことも珍しくない。有名人で言うと十勝でロケットを飛ばしていることで知られるホリ◯モンも同じ便になったことがある。狭い機内で某芸能人と隣り合わせたことも。なんか熱心にスポーツ新聞を読んでるなー、と思ったら徐に一部分を手でビリビリと破って保管し、残りはCAさんに渡していたので、変わった人だなぁと思っていました。後で斜め後ろの席...

  • 左のハムの状況

    今年の8月に椎間板ヘルニアを発症して以来、スピード練習らしきものは一切していない。つくばで42kmのEペース走をしたのが一番強度の高いランニングだったかな。つくばの後、左のハムは小康状態にあるような気がする。無理せず走って、刺激になったのだろうか。一応レースだから普段よりは程よい緊張感もあっただろうし。Joggerになってもいいかな、と半分思っていたけど、もうちょい本気で走ってもいいかな。...

  • かなり寒い

    東京もかなり寒いけど、帯広の比ではない。最高気温が2℃だからね。かろうじてまだ雪は降っていないものの、空気の冷たさが違う。もちろん手袋は二重にして、ニット帽、ネックウォーマーをしたものの、寒いものは寒い。日高山脈が綺麗でした。...

  • レンタルバイクで練習

    ハーレーに乗りたくて始めた大型二輪の教習。ハーレーで教習を始めたものの、教官にダメ出しされ、ホンダのNC750に変更することに自分の場合、アメリカンタイプのバイクに20年以上乗っていたので、実はこういう感じのバイクに乗るのは久しぶり。そもそもライディングポジションが違うし、スイッチ類も違う。特にウインカーのスイッチは、国産車のほとんどが左ハンドルに付いているのに対し、ハーレーのウインカーは左右についてお...

  • 寒い日のお風呂

    昨日は風がピューピュー吹いて寒かった。こんな日は走った後に暖かいお風呂に入るのが気持ちい。中山美穂さんの訃報で目にした「ヒートショック」という言葉。うちの妻も入浴時間の長い娘に注意喚起していたけど、あらためてヒートショックを調べると、『気温の変化によって血圧が上下し、心臓や血管の疾患が起こること』とのこと。走っている時は身体が温まっているけど、走り終わって風呂に入るまでに身体が冷えた状態を作ると危...

  • よみうりランドまで走って来た

    中山美穂さんの訃報。特にファンということではなかったけど、同学年なのでそれなりにショック。在宅で仕事中にネットニュースで知ったのだが、ちょうど帰宅した妻に伝えると、大きな声で驚いていた。聞けば仲の良い友達が今月のコンサートに行く予定だったのだと。風呂場で発見されたということなのでひょっとして自死の可能性が頭をよぎったのだが、病死の可能性が高いとのこと。ヒートショックではないかと言われたりしているが...

  • 右側通行と左側通行問題

    昨日も三田駅へ。右側通行と左側通行の謎が解けました(多分)。ネットの情報によると、駅では基本的に左側通行が多いらしい。都営三田線の三田駅から登る階段、エスカレーターは左側にある。ところが、登り切って改札を出て更に浅草線方面に上る階段は、エスカレーターが右側にある。このエスカレーターを登り切ったところに通路があるので、エスカレーターからの流れでここは右側通行になっているらしい。んで、この先が通常通り...

  • 5年ぶりにリラマラにエントリーした。

    リラマラにエントリーするのは、コロナの前、あのガチ勢が参加する青葉の森で3位に入ったとき以来かな。つくばで若干走ることへの情熱が上向きになり、MBAの同窓生が川向こうのリラマラメンバーを募集しているので、思わず手を挙げてしまいました。会場となるとどろきスタジアムは、横を何度も通ったり、お隣のアリーナにはバスケの試合を見に行ったりしたことはあるが、入るのは初めて。綺麗なトラック、楽しみです。...

  • 映画バイクライダーズを観てきた

    ハーレーかぶれの私としては観ないわけにはいかない。徒歩3分のいつもの映画館ではやっていないので、はるばるみなとみらいまで行ってきました。20kmばかり走って。ちょうど午後からみなとみらいで用事があったので良かったです。映画の方はテンポもよく、登場人物が魅力的で楽しめました。ただ、バイクやバイカーファッションに興味の無い人は楽しめないかもね。映画が終わって午後の用事まで時間があったので、横浜の海沿いをゆ...

  • 右側通行か左側通行か

    川沿いのランニングコースだと、右側通行と左側通行のルールが場所によってまちまちだったりする。毎週金曜日に通っている地下鉄の三田駅。都営三田線の改札から出て都営浅草線に向かう通路は右側通行。ここから浅草線の横を通る時は左側通行。自分の通る時間はさほど混雑もしていないのだが、朝のラッシュアワーの時なんかは、混乱しないのかしらん。...

  • ハーレーでの教習を諦めた

    表題の通り、ハーレーでの教習を諦めました。自分が通う教習所は、大型二輪の教習車としてハーレーのスポーツスター883か、入校時の手続きの時にも「ホントにいんですか?」みたいなニュアンスがあった。確かに、ハーレーは教習車には不向き。小回りが利きにくいし、そもそもニーグリップができない。一方、NC750は教習用モデルなので取り回しがしやすい。一本橋とスラロームで苦しむオッサンを見て、教官から「NCに変えませんか?...

  • つくばが終わって次のレースは?

    つくばマラソンの帰り道。駅までのシャトルバスに並んでいたら、ちょうど自分の前にいたのがマサにぃさん。過去にマラソンで並走したり、リレマラに出たりしたことがあります。しばらく近況報告などをしあい、定番の次のレースのことなども話す。自分の場合、今年はレースは入れていません。京都も当選したのですが、脚の具合に不安があるので、結局入金はしませんでした。つくばで完走できたことでちょっとランへのモチベーション...

  • 健康診断と排便

    年に一度の健康診断。今年は11月に受信しました。ご存じのように、健康診断には2日分の検便を持っていく必要がある。忘れないように検便セットをトイレに置いておいたのだが、一日目は痛恨の失念。気持ちよく快便し、そのまま流してしまいました。しかし、あきらめるのはまだ早い。つくばマラソンの朝は、3回も排便した実績がある。慌てず濃いコーヒーを淹れ、筋トレで身体を動かす。暫くして、この日2度目の排便に成功。見事、義...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Ukeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Ukeさん
ブログタイトル
Ukeのランニング ラプソディ
フォロー
Ukeのランニング ラプソディ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用