先日、姫路城まで乗っていったバイク。空冷バイクって、このエンジンの造形がカッコいいんだよね。空冷って、読んで字の如し、走っている時の空気で冷やすから、フィン(表面のヒダヒダ)がついていて、空気にあたる面積を多くしてるんだよね。ちなみに、これは水冷ね。ポジションもそうなんだけど、そもそもエンジンの造形が好みではない(個人の感想です)空冷って空気で冷やすから、止まっている時はメチャメチャ暑い。高速道路...
先日、姫路城まで乗っていったバイク。空冷バイクって、このエンジンの造形がカッコいいんだよね。空冷って、読んで字の如し、走っている時の空気で冷やすから、フィン(表面のヒダヒダ)がついていて、空気にあたる面積を多くしてるんだよね。ちなみに、これは水冷ね。ポジションもそうなんだけど、そもそもエンジンの造形が好みではない(個人の感想です)空冷って空気で冷やすから、止まっている時はメチャメチャ暑い。高速道路...
昨日の最高気温はかろうじて猛暑日に届かない34℃。こうなると、走るのは砧公園一択。とはいえ、公園までの2kmちょっとで汗びっしょりなんだけどね。ここまで暑いとランナーというより、ジョガーとしてもなかなかツライ。56歳といえばもう初老だからね。無理せずやります。...
同年代の知り合いが亡くなったりすると、やはり悔いのない人生を、という想いを新たにする。会社の同僚が辞める時もそうかな。人生が死ぬまでの暇つぶしだとしたら、いかに有意義に暇をつぶすか、ということになる。若い頃の趣味だったバイク熱の再燃もその一つ。そういえば、ということで思い出したのが将棋。小学校、中学校の時は学校の仲間と休み時間に将棋時に夢中になっていた。というわけで、最近はネットの詰将棋にハマって...
先週の大阪出張、大阪城公園を走る目的で森ノ宮のホテルに宿泊しました。うどんは食べたし、ラーメンでも食べるか、ということで付近を検索。評価の高そうな三谷製麺所というところに行ってみようと思っていたのだが、なんと行こうと思った日は定休日。ということで、森ノ宮駅近くの油そば・まぜそば ロマン 本店を訪問。ホテルのチェックアウトが11:00で、お店も11:00からだったので、朝食抜きで大阪城公園を走った後に入店。“全...
ずっと前から欲しかったアランフェスのウクレレケース。堅牢なグラスファイバー製で、弦楽器だけでなく、世界中の多くの音楽家が愛用しています。ちょっと高いので躊躇してたんだけど、メルカリで状態のいい中古品を購入。今年の課題曲もほぼほぼ仕上がってきたので、次はこれかな。リズムとストロークがちょっと難しいかな。...
1970年と2025年の万博の合間に、懐かしの母校へ。確か就職して2-3年目に大阪出張のついでに行った記憶があるので、30年振りくらい。まずは駅からの道順を忘れていることに驚き。んでもって綺麗な博物館が出来ていたり立派なバイク駐車場が出来ていたり(当時はバイク通学禁止じゃなかったかな。。)2010年建立の銅像が立っていたり、校舎も、食堂も歩いている学生さえも(当時はダサい大学の代名詞だった)オシャレに生まれ変わっ...
昨日は暑さを避けて夕方からの万博チケットを購入。という訳で、昼間は1970月万博が行われた万博公園へ。大阪に住んでいる時も行ったことなかったんだよね。当時は開通してなかったモノレールにて。いきなりそびえ立つ太陽の塔。思っていたよりでかい。そして中も登れるようになってました。ハッキリ言って、これは一見の価値ありです。岡本太郎、恐るべししかし開催中の万博とは比べ物にならないくらいの人の少なさ。民族博物館、...
例のリング、やっぱり近くで見るとすごいです。万博についてあれこれ言う人もいるけど、これだけのものを作るのはやっぱり大したものだし、せっかく出来たので行けるのであれば言っておいて損はないと思います。真夏はちょっとつらいかな。大阪といえば大阪城公園。コース案内って前回来た時はなかったような朝から多くのランナーが走ってました。京橋うどんも初めて訪問。これはやっぱり美味いね。味は美味くてつっけんどんな感じ...
世田谷でインディアンのお店を見つけ、こちらの車両を試乗させてもらいました。ぐるっと2〜3キロ走っただけなんだけど、ちょっと好みではないかな。西宮のインディアンで好みの車両がレンタルできるのを知り、出張のついでに乗ってきました。この空冷エンジンの造形は、ハーレーより美しいかも。行き先は約40年ぶりの姫路城。しかし、この日の気温は33℃。走っている時はまだしも、信号待ちの時のリッターオーバー空冷エンジンの熱...
6月というのに、猛烈な暑さ。7月8月はどうなるんだろ。京都の実家を出発し、醍醐寺へ。10年ぶりくらいかな。思っていたより敷地も広く世界遺産の美しい庭や五重の塔仏像の数々(仏像は撮影禁止)見事な屏風絵の数々を堪能しました1000年以上前の作品が状態を保って展示されているのが驚きだね何より人が少なくて良かったそのまま6kmほど移動して伏見稲荷へこちらはすごい人出中国の団体さんが目立ちましたねコスプレで撮影してる人達...
大阪出張の前に京都の実家へ。以前はよくウクレレを持ってきていたのだが、今回は久しぶりかな。課題曲が仕上がってきたので、京都でも気持ちよく弾きたいなぁ、と思って。実家で弾いているのですが、母は興味なさげですね。まー、いっか。...
毎日、蒸し暑い。ランニングを続けてはいるが、蒸し暑い日に走るのはあまり気が進まない。元来、適度な運動はストレス物質であるコルチゾールの分泌を抑制するはずなんだけど、我慢しながら走っていると、ストレス感じてんじゃないのかな。できるだけ涼しい時間に走ることと、栄養や睡眠をたっぷりとって、ほどほどに対応しようと思います。でも、朝から暑いんだよね。。...
来週は大阪出張。万博でのイベントなのですが、おそらくゆっくり万博を楽しむ時間はない。せっかくなので、翌日ぐるっと回ることにしました。学生時代、大阪万博があったのだが人が多いところに行くのが苦手で、一度も行かなかった。若さもあって、“そんな”軽薄はもんに行ってられるか”という拗ねたところもあった気がする。もう、オッサンなので「せっかくなので行っておこう」という気持の方が強いかな。昼間は暑そうなので、夕...
何とも蒸し暑い日が続く。7月、8月の暑さが今から恐ろしい。。というわけで、ガリガリ君。マスカットとみかんという2大スターが去り、その次のチョコミントはほとんど手を出していなかったのだが、このクリアサイダーは悪くはない。最初食べた時はソーダ味のパンチをなくした感じかな、と思っていたのだが、何本が食べるうちにこれはこれでアリだと思うように。走った後の入浴時に楽しんでおります。...
欧州へのフライトは、なかなかに体力を消耗する。水分摂取が不足していたり、ずっと身体を動かさないでいるとエコノミー症候群で血栓ができるリスクも。勿論、おしりもね。ハンブルクからの帰り、できるだけ姿勢を変えたり立ち上がったりするようにしていたのだが、おしりの周りが痛い。帰って来てからも座るとおしりが痛い。というわけで、こちらの軟膏を購入しました。痔核の方は相変わらずなんだけど、今回は切れ痔なのかな。時...
涼しいハンブルクから帰ってきて、ちょうど灼熱。まだ6月なのにね。20kmから25kmほど走ろうと思って走り出したんだけど、暑くて半分くらいで終了。気温が上がる前に走らないとだめだね。ライズのいつものイベントスペースで、岩出玲亜さんのイベントを発見。時間の都合で少ししか聞けなかったんだけど、まだまだマラソン頑張るとのこと。しかし、オーダーのインソールだけでこのイベントやるって、凄いね。富樫さんのトークも聴い...
という訳で、はるばるとハーレー幕張店まで行って参りました。幕張店と言いつつ、最寄り稲毛海岸ね。駅から3km以上あるので、駅前でレンタサイクルを利用。お店に到着し、まずはまだ乗ったことのないローライダーS暑いこともありプールのあたりは道が混んでいて、少し走って美浜大橋続いて、京都で乗ったストリートボムの最新モデル。排気量も上がって、パワーは増した感じだね。再び美浜大橋。やっぱりこのモデルは乗りやすいね...
海外に行くと、公園などでノーリードで散歩している犬を多く見る。特にドイツなんかは、ノーリードは厳しい訓練を積んだ犬の勲章みたいなもんだってね。アルスター湖、とっても気持ちいいランニングコースなんだけど、ノーリード犬がいっぱい。地元の人は慣れているのかもしれないけど、こんなデカい犬はちょっと怖いよね。でもやっぱり、こういう看板はあるのねhunde sind an der leine zu führen(犬はリードをつけなければなり...
ハンブルクでもランニング途中にハーレーのカスタムショップを発見。走っているのも見かけたけど、割とおとなしめのバイカーが多かったかな。ところで、一昨年に引っ越して以来、元の住まいの近くには行っていない。用事がないというのが一番の理由だけど、2年後に戻る時に変わった環境を楽しみたいというのもある。新しいお店とか、新しい建物とかね。というところで、かつてのランニングコースの近くでハーレーの試乗会をやるら...
このところ、美術館鑑賞を趣味にしている。特に抽象画なんかは創造性を膨らませるような気がして、スッキリした気持ちになる。という訳で、ハンブルク中央駅近くのハンブルク美術館へ所蔵の展示もものすごい点数なんだけどちょうど近代画の特別展示もやっていてドイツ人に混じって 楽しんでまいりましたあまりに多くて足早に回ったんだけど、じっくり見たら1日がかりだねそれくらい素晴らしかったです...
当然、旅先では朝から走る。時差ボケもあって目も覚めるし。街の真ん中、ホテルのすぐ側に、こんな大きな公園が。ハンブルグと言えば、海運の街。エルプフィルハーモニーという高いビルの上から遊覧船を眺めるビートルズのモニュメントもたいしたことないとはいいつつも、宿内先のホテルのすぐ近くなのでみに行きました。たとえばここなんかは少し離れたところに、ハンブルク時代の幻のメンバー、スチュアート・サトクリフがいるの...
羽田から乗り継ぎのロンドンまでは13時間。日本時間だとなかなか眠くなる時間帯でもないので、本を読んだり映画を見たり。まずはバイクライダーズ横浜で観て以来、アマプラでなかなかやんねーなーと思っていたら機内上映していたのでガッツリ鑑賞。これは決め台詞ね。主人公のベニーが、チームの象徴でもあるジャケットを脱ぐように言われた時に“脱がせたければ俺を殺せ”というとこ。これがめちゃカッコいいんだ。You have to kill...
成田と羽田を間違うことなく、無事に到着。朝早い便だったので、朝4:30からちょびっとだけラン。雨降りの朝にランナーはゼロ。朝帰りと思しき若者がフラフラと河川敷の公園を千鳥足で歩いてました。長いフライト、映画でも観ます。...
二子玉川に住むようになって良かったことのひとつが、徒歩すぐのところで面白いイベントをやっているところ。鈴木智基さんは、去年の課題曲の先生。さすがの腕前、MCも達者なもので会場を盛り上げていました。笛吹ナヲ子さんも迫力の歌声でした。彼らのステージで会場は満席だったから、日曜日の高木ブーさんの時の方が混むのかな。残念ながらこの日は機上の人です。...
明日から初のハンブルグ出張。ベルリンに行ったのは2017年。ずいぶん前だねぇ出張と言っても一人なので、最悪パスポートさえ忘れなければ何とかなる。あと、ランニングシューズね。あと、羽田と成田を間違えないことね。金曜日にフライトとホテルの書類を念のためプリントアウトし、さっと目を通すと、乗り継ぎでロンドン入国時にEST(オンライン入国申請)が必要なんだと。前回イギリス行った時にはそんなもんなかったと思って調...
関東地方も梅雨入りし、雨降りの日が多いですね。一方、比較的涼しいのでまだ日陰の少ない川沿いを走れている。来週は暑くなるみたいですね。私は海外出張で初のハンブルグ。さほど暑くなさそうです。...
来年の京都マラソンの日程が発表されましたね。初マラソン2014年、初エイジコードは2017年。そして初のDNFも2023年の京都マラソン。ここ数年はうまく走れたマラソンは無いけど、来年はどうしようかね。とりあえず、申し込みはすると思います。...
ミッションインポッシブルも見ている時は面白かったけど、余韻が残る、って感じでも無かったよね。で、こちらは観るしかないだろうな。ボヘミアン・ラプソディが大ヒットしたのが2018年。早いもんだね。自分としてはクイーンよりもレッド・ツェッペリンの方が思い入れが深いかな。何と言ってもジミー・ペイジのギターとジョン・ボーナムのドラムがカッコいいんだわ。もちろんジョン・ポール・ジョーンズのテクニックとロバート・プ...
黒柳徹子さんのベストセラー「窓際のトットちゃん」から42年後に書かれた続編、長らく図書館に予約していたのだが順番がようやく回ってきた。前作は心温まる子供時代の話だったけど、今回は辛い戦争を潜り受けた当時の話が中心。その中で、トットちゃんが暮らしていた北千束あたりの話が頻繁に出てくる。洗足池の話もね。というわけで、行ってまいりました。うちからだと最短距離で環八を通っていくと5kmちょっと。多摩川沿いを遠...
二子橋下の通路が開通してから、多摩川のこちら側を走ることが圧倒的に多くなった。砧公園や駒沢公園も走りやすいんだが、行くまでの道が狭くて信号が多いんだよね。で、あらためて目につくのがリードをせずに犬を散歩させている人。第三京浜の向こう側にも、二子玉川公園のあたりにも(後ろにもちょうどノーリード犬が写ってますね)緑地運動場にも、立て看板があるし「こちらは、世田谷区役所です。犬の放し飼いは。。。」ってア...
近くまで行く用事があったので、農大の博物館へ。大学の中にあるのかと思ってたんだけど、馬事公苑の横でした。企画展も面白かったけど、何せ鶏のはく製が凄かった。世界中の鶏がここで全部見られるんじゃないかと思うくらい。鶏ファンなら狂喜乱舞ですね。私はもちろん鶏ファンではないので、感心しつつ退館。そのまま今年の正月閉まっていたハーレーのカスタムショップへ。残念ながらこの日も閉まってました。仕方ないので、三軒...
学生時代から30歳前後まで、プロレスをよく見ていた。何度か観戦経験もある。一番熱心に観戦していたのは、四天王時代の全日本プロレスか。三沢光晴さんがリング上の事故で亡くなってからは見なくなったなぁ。その三沢さんの一年後輩、川田利明さんがラーメン屋を経営してるのは知っていた。自分が見た中では、彼の一番の晴れ舞台は1998年5月3日の東京ドームかな。そんな彼のラーメン店が徒歩圏内(約3.5km)にあるとは知らなかった...
自分の場合、JOGとは言え毎月400km走っているし、大型バイクにも乗れているので、健康と言っていいだろう。とはいえ、いつまで健康でいられるかわからないし、いつ死ぬかもわからない。厚生労働省の資料。平均寿命と健康寿命の差は、男女ともだいたい10年くらい。自分の場合は、平均で考えるとあと16年くらいか。もうチョイ行ける気がするけどね。ひとまず、やりたいことは元気なうちにやりつくそうと思っています。そういえばなぜ...
というわけで、2日ほどなかなか乾かない洗濯物に向き合った後、新しい洗濯機がやってきました。初のドラム式。二人組の配達のお兄さんがやってきて、10分くらいで設置していきました。見事なもんですね。早速快調に始動。10年くらいは動いてくれるといいね。...
約8年使った我が家の洗濯機が故障。洗うことはできるんだけど、脱水機能が不調。修理のお兄さんに来てもらったんだけど、基盤がダメになっていて、部品を交換しないと治らないとのこと。で、メーカーによると洗濯機って6-7年が寿命の目安で、それを過ぎると部品の取り置きもしなくなっちゃうんだってね。冷めてーな。自分も夏の間は汗でびしょ濡れになったウエアを手洗いして脱水機だけお世話になつたりしてました。というわけで、...
話題の最新作、観てまいりました。人気なのか、なかなかいい座席が取れなかったね。感想は・・・とにかくアクションがスゴイね。今回は海と空。あと、IMAXで鑑賞したからなのか、トム・クルーズはじめ、お馴染みの登場人物も、皆年を取ったなぁという感想。アクション映画なので気にしちゃいけないんだけど、“そんな馬鹿な”ってシーンが連続なんだけど、ストーリーは予習していった方がいいでしょうね。自分もこのシリーズは全部見...
暑くなるとバイクに乗るのは辛くなるので、今のうちにレンタルを。今回はキムタク氏の愛車と同モデル。ハーレー1200XL 絶版になった空冷のスポーツスターですねキムタク氏と私がどちらがカッコいいかは別にして、中学は隣の学区でしたね。一度は走ってみたかったアクアラインを走るが、自己渋滞がひどかった。。。一番ひどいところは、マジで走った方が早いくらい海ほたるにてそういえば、11年前にここ走ったよね渋滞抜けた後は気...
昨日も朝から結構な雨。というわけでまたもやパークランを回避し、最近の新しい趣味でもある雨の美術館へ。ルノワールとセザンヌって画風は違うけど、同じ時代に生きた友人同士だったのね。同じような対象を描くのでもそれぞれに構図や表現の仕方が違うもんですね雨が上がった夕方、少しだけJOG。ロンティーでも寒かったね。...
昨年末に通ったコヤマドライビングスクールで、地元の人向けのお祭りに参加。地元の交通に多少は影響を与えているだろうから、こういうので地域お人にサービスしておくのも大事なんだろうね。この辺りは道も狭いし。ランニングのついでに見に行ったんだけど、2輪インストラクターのデモ走行は、なかなかの見モノでした。ずいぶん練習したんだろうね。こちら、ずいぶん前の動画だけど、だいたいこんな感じ。ハーレーの展示はあるの...
今年はこれ。Jake Shimabukuro氏の演奏によるHiʻilawe。ハワイアントラディショナルの名曲。ハワイアンスラッキーギターの名手、山内さんの演奏をライブでじっくり聴いてハワイアンっていいな、と思ってCDまで買ってあらためてハワイアンの定番曲を聴いているうちに、弾きたくなった。楽譜を買ったのも久しぶりだね。楽譜を見るだけはわからない微妙なタッチはこちらの丁寧な解説動画を見て繰り返し練習ハンマリング、プリング、ハ...
水曜日はスピード練習らしきものの日。この日も無理せず二子玉川緑地公園の坂を利用したダッシュっぽいやつ。先週は3往復だったので、昨日はちょっと増やして4往復。このところ涼しいから比較的楽だけど、真夏になるとキツイかな。50台も後半に入り、走り始めお頃のようなテンションで強度の高い練習はなかなかできない。精神的にも肉体的にも。故障には気を付けつつ、ボチボチやります。...
ジブリ美術館への道程。環八沿いにハーレーと双璧をなす、アメリカンバイクの人気ブランド、インディアンのディーラーを発見。朝は開店前だったので、帰りに寄ってみました。最近、ハーレーも迷走気味なので、インディアンという選択肢もあるかもね。どれもなかなかにカッコいい。これなんかはちょっと取り回しが大変そうだけど。これなんかも造型がいいよね。見た中では、これが一番好みかな。一度レンタルしてみたいなー、と思っ...
初夏のランニング後の楽しみ、ガリガリ君。ちょっと前までは九州ミカンとマスカットを楽しんでいた。まずは九州みかんが姿を消す。そしてマスカットが消えそうな感じになっていたので、その店にあった残りのマスカット6個か7個くらいを一気に全部買い占める。カネで解決するパターンね。案の定、マスカットが消え、チョコミントとソーダ味のみに。果汁を入れるやつは、収穫の季節とかもあるんだろうね。ソーダは定番として、チョコ...
昨日は56回目の誕生日。朝、走りに行って戻ってくると誕生日プレゼントが置いてある。なんだろな、と思ったら、マッサージクッションでした。あと、ハーレーのタイピン。早速使ってみました。ふくらはぎってハムにも足首にも繋がっているので、故障予防のためにはマッサージした方がいいのはわかってるんだけど、自分では面倒なのでなかなかやらない。超音波のやつも持ってるんだけど、いちいちパットを貼ったりタブレットで操作し...
昨日は18年振りくらいに三鷹のジブリ美術館へ。家からは片道12km。涼しくて楽でしたね。妻と二人だったんだけど、実は娘の代打。母娘で行く予定をしていたのだが、娘が就職関連のイベントで行けなくなり、チケットを余らせるのも、ということで行ったのでした。前回は子供が小さい頃だったので、ほとんど覚えてなかったんだけど、この巨神兵は覚えてたかな。猫バスは小さい子限定なので、素通り。「星を買った日」という短編のアニ...
昨日は午前中三田で講義があったと、夕方上野で用事あり複数の知人から勧められた、相国寺展を鑑賞して東京芸隊美術館へ。数百年前の作品の数々をじっくりと鑑賞。閉展前ということもあり、なかなかの混雑でしたが、楽しめました。JR上野の公園口が新しくなってからこちらの公園側の出口を使ったのは初めてだったんだけど、こちらはなかなかいいですね。こうしてみると、上野公園ってすごいよね動物園があってお寺があって、人気の...
初のサブスリーは2014年のつくばマラソン。もう11年も前の話。その後も5、6回走ったのかな。確かマイナーなコース変更はあったと思うけど、今回の変更は結構大きいね。旧コース新コース形が全然違う。何より、このスタート/ゴール地点つくばマラソンといえば研究学園駅前から長蛇の列に並んでバスに乗り、20分ほど揺られていくのが恒例だったのだが、これだと随分朝が楽になるね。で、2カ所ある眺めのすれ違い区間前半と後半前半は...
かつて水曜日は、平日ポイント練習の日だった。40台の頃は1km×5のインターバル。最近では300×7のサラザール式レペティション。去年の椎間板ヘルニア以降、スピード練習らしきものはほとんどやっていない。故障もほぼほぼ癒えたし、暑くなる前に始めてみようかな、と思い、二子玉川緑地公園の坂道を利用してスピード練。うちからだと登って下ってもう一度登る。帰りは下って登って下る。これを3往復。ホントは5往復しようと思ったん...
ランニングウエアは久しく買っていないが、シューズとソックスは消耗品だよね。先日のお買い物マラソンで、適当にみつけた楽天の3足1400円のランニングソックス正直、ソックスへのこだわりはない。アーチがなんちゃらとかなんちゃらをサポートとかいってそこそこの値段のソックスもあるけど、効果も微妙だし、破れれば捨てるだけだしね。で、こちらの激安ソックス。きわめて普通。これで十分だね。...
日曜日、ズーラシアからの帰り。18kmの道のりをもう一度走る気にもならず、乗り換えなしで帰りやすい長津田駅まで6kmほど。ズーラシア、元々山の中を切り開いて作ったのかね。長津田駅まではくねくねと緑の中を縫って走る感じ。ホッキョクグマの赤ちゃんの行列に1時間並んでいる間、スマホで大学の講義作りのための調べものを生成AIを使ってやっていたのだが、それでバッテリーを随分と消費してしまったか。駅までの道半ばでバッテ...
今のところに住んでいる間に、いつか走って行こうと思っていた。家から18kmあるので、さほど近くもないんだけど、千葉からは到底走れないからね。途中でトライアンフのお店を発見。知らなかったんだけど、白熊の赤ちゃんをつい先週から公開してんのね。着いてから気付いたので、端から端まで小走りで列の最後尾に。一時間並ぶというので、じゃーいっかなーとも思ったんだけど、「いやー、間に合ってラッキーでしたねー」なんて言わ...
久々にふるさと納税で、楽天のお買い物マラソンに参加。諸々買って、楽天ポイントの還元を受けました。今年の10月から、ふるさと納税のポイント付与って廃止になるのね。まー、“地域財源の強化”という本来の趣旨からは外れちゃってるもんね。自分の住む世田谷と、川向うの川崎は、ともにふるさと納税の収支がマイナス100億円以上の自治体。自分の住む地域の行政サービスを受けながら、別の地域に納税して返礼品をもらう(ついでに...
ある意味、昨日の続き。走ることはもともとは健康維持、というかダイエット目的。それが10Kのレースに出たら意外と速く走れて、フルマラソン参加、サブ3、サブ2:50、サブ2:45と記録を伸ばした。その後コロナと故障も重なり、今では何のために走っているのかよく分からない。もう一回サブスリー、って思わなくもないけど、で何?ってとこもある。もう5年も遠ざかってるしね。体型維持と健康増進っていうのはあるよね。そのわりには...
三田での講義も今年で4年目になるが、学生の反応も少しずつ変わっているのかな。初年度、印象に残っいるのが「経済成長って、本当に必要なんですか」と毎週のように問いかけてくる学生。なかなか深いっすよね。まー自分の中では一定の応えはあるのだが、人によって考え方はそれぞれだよね。簡単に答えたのは確かに経済成長=幸福ではないし、経済成長が環境破壊や格差の拡大を助長している面もあるけど、・選択肢の自由:幸福にな...
世田谷に越してきてから、何度か地元スポーツの観戦に行っている。川の向こうの川崎、川を上って行ったところにある飛田給、よみうりランドとかね。報道によると、スポーツ観戦に費用は年々増えているらしい。確かにチケット、高いよね。巨人の2軍戦でも一番いい席だとそこそこのお値段。バスケなんか、会場の音響や映像にも結構なお金かかってそうだしね。子供のスポーツ体験にも世帯収入による格差があるらしい。子供の数自体減...
今の若い人はCDとか見たことなかったりして。自分が初めて自分のお小遣いでCDを買ったのは中学一年の時。ビートルスのベスト盤。当時ビートルスデビュー20周年記念で、テレビで特集番組があって、レッイットビーとイエスタデイとヘイジュードが入っているこちらのアルバムを買った。その後結局ビートルズのアルバムは全部揃えたんだけど、今はプレイヤーもないし、引越しの時にまとめて処分しました。で、先日の山内雄喜さんのライ...
多摩川沿いに現れるという伝説のランナー、ダーハダカおじさん。こちらの記事が10年以上前なので今も見られるかどうかわからない。たまにそれっぽい人を見ることもあるが、そんな時はスマホを持っていなかったりする。で、先日たまたま見かけた上半身裸で走っている人。スマホを持っていたので、こっそりと写真を撮る。近くで見ると、多分違うひとだね。だいぶ若かった。まー、だからなんだ、って話なんですけどね。これから暑くな...
久々の映画鑑賞。巷の評価が高いので、観てきました。まー、よくあるタイムリープものではあるのだが、そこんとこは置いといて、主役の二人のやり取りが心地よかったですね。男性の方の職業選択の苦悩なんかも、学生と向き合う機会の多い自分としては、考えさせるものがありました。「やりたいことを職業にするのか、ある程度我慢して生活を優先させるのか」ってね両方取れればいいんだろうけど...
昨日は朝から雨。土曜日朝のパークランは雨でもやるらしいのだが、何となく気が進まず参加見合わせ。今のモチベーションってこんな感じなんだよね。溜まっていた仕事を片付けつつ、大谷君の試合や代々木のハワイアンイベントのWeb中継を見ていました。雨が上がった午後にちょっとだけラン。こんなもんかな。...
ユニクロ開店時の大行列の原因にもなった、話題のコラボTシャツがようやく入荷したとのことで、取りに行ってまいりました。まー、なんてことはないんだけど、生地がしっかりしていて着心地はいいかな。遅れたこと、また”ご足労頂いた”とのことで、商品券までもらっちゃった。自分の場合はご足労ってほどじゃないんだけどね。転売ヤーが随分な値段で出してたりもしたけど、自分の場合はしっかりと利用する予定。Mサイズでバッチリで...
パリでのDNSを思えば、一山さんや川内さんよりも気になっていた、前田穂南さんの復帰レースのニュースが。パリでメダルを取って辞めることも考えていた(もっと言えばその前の東京で)ここまで辛い時間だったと思います。ロスまでの3年間、故障せずにモチベーションを保ち続けるのも大変だと思いますが、応援したいと思います。「今の状態を確認する」レベルで15分台はさすがですね。比べるまでもないが、私なんかは今は1kmでも3分...
というわけで、ジャイアンツタウンへ2軍戦を見に。巨人の選手は半分くらいは一軍戦で見て知ってる人かな。監督は我らの時代のヒーロー、桑田真澄(2学年上)ね。購入可能な席で一番いい席、エキサイトシート。なかなか近くで見られました。3塁側しか空いてなかったんだけど、狙っていたわけではなくベイスターズカラーでちょうどよかったか。始球式はこれも我々の時代のヒーロー、松井秀喜氏(5学年下)試合の方は巨人がホームラン...
最近、アート思考に目覚めている。昨日は雨中の美術鑑賞。近年注目を集めているスウェーデンの画家、ヒルマ・アフ・クリント展へ。晴れなら走っていこうと思ったんだけど、さすがに16kmを雨の中走っていく気力もなく、電車にて。皇居走る時に竹橋の登坂の対面に見える、東京国立近代美術館ね。初期の写実的な画風から、霊的なものに目覚め、徐々に抽象画の世界へ若い頃って、抽象画なんて鑑賞する気持ちにもならなかったのだが、最...
少し前の日経の記事。その昔、ナイキといえばカッコいいブランドの象徴だった。マラソン界でも、一次ナイキ一強の時期があったよね。自分のランナーとしての時はコロナのところでほぼ止まっているので、今でもナイキのシューズは愛用しているし、なんだったらまだ履いていないシューズもある。最近は業績もブランド力も下降気味らしい。うちの近所のスポーツショップいっても、HOKAとかOnとか、新興のシューズメーカーのオシャレな...
昨日は朝から佐々木朗希君の登板をテレビ観戦。雨でなかなか始まらず、観終わって走りに行ったのは午後になってから。夕方は地元でハワイアンスラックキーギターの第一人者、山内雄喜さんのライブを見に行く。3ステージ、しっかりと観戦しましたが、料理もなかなかに美味しかったです。CDにサインをお願いしたところ、気さくにいろいろと話してくれました。最後は記念撮影。風が強くて髪がボサボサだね。良い休日になりました。...
登録はしたものの、何となく5kmyも追い込んで走るのが気が進まず、取り合えず一度様子を見にいってみることに。ほどよい人数で、好きなペースで走れそうですね。運営のボランティアの人も沢山いて、走り易そう。来週は走ろうかしらん。そのままぐるっと水道橋まで行って川の反対側へ。途中、富士山がくっきりと見えました。「二子富士見橋」ってしたくなる気持ちもわかる。川向うでは第一土曜日なので、何度か参加しているハーフマ...
暖かくて気持のいい天気が続きますね。これくらいの気候が続いてほしい。徐々に通路が整備されつつある二子橋近辺。先日通りかかったところ、自分が大型二輪教習を受けた教習所の隣の橋の命名アンケートを、世田谷区役所の人がやっていた候補は5つニコニコ橋:二子玉川に住む人や来た人がにこにこ(二子二子)笑顔で過ごせることを願って華火橋:たまがわ花火大会の会場の入り口となる橋飛行場橋:昔、飛行場があった二子玉川富士...
少し前にランナーズのアマチュアエリートランナーのメニューで知ったパークラン。毎週土曜日の朝、5km走るんだって。“へー、そんなのあるんだ”と思っていたのだが、パークランって日本だと二子玉川から始まったんだってね。めちゃめちゃ家から近いでないの 最近、新しい舗装路が開通したところがスタート地点ね妻の自転車でスラロームの練習した駐車場の横も通る明日、朝から走る気力があったら、行ってみよう...
走った後、ガリガリ君を食べるのは夏のだいご味。今年の推しはこちら。ミカンが美味しいのは既知として、マスカットもかなりお勧め。ガリガリ君って、いろいろチャレンジしていて外れもあったりするわけだが、今年はこれで乗り切ろう。...
ゴールデンウィーク、巨人の2軍戦でも見ようと思ってチケットを取ろうと思ったら、人気で取れねえでやんの。とりあえず、ちょっと先のチケットをネットで予約して、下見に行ってきまいた。多摩川沿いを往復で27km弱。夏は無理だね。去年の冬見に行った時はまだ工事中だった新しい球場も完成してました。この日は市民マラソン大会みたいのやってたよう。しかし、ここへ来るまでの階段がなかなかエグかったです上から見た景色家が近...
ゴールデンウィークに突入し、大型連休中の人もいるんでしょうね。自分はカレンダー通り。とはいえいつもよりはスローなので、昨日は仕事終わり、夕方にJOG。走りはじめは曇りだったんだけど、3kmほど走ったところで結構な勢い雨が降り、びしょ濡れに。5分ほど橋の下で様子を見ていたら小降りになり、暫く走り始めると止みました。4月に寒い思いをしながら走るのも不思議な感じだったけど、二子橋~兵庫橋付近の舗装が終わったおか...
というわけで、二子橋~兵庫島近辺の開通状況を再度確認してまいりました。こんな感じに長らく立て看板で封鎖されていた道が、ついに開通。砂利道でなく、広々とした歩道を走ることができます。こんな感じで二子橋を見上げる日が来るとは。こちら、橋の上からの眺めこれは新しい兵庫橋、ってことになるのかな(1年前はこちら)広々としていて、横に広がって歩いている人がいても気にせず走れそうだねスロープも初利用。ここの坂道...
昨日は多摩川沿いをハーフ走。先週、一週間間違えて早めに行ったレストラン、ランニング後の服装だとちょっと気まずい感じだったのて、私にしてはちゃんとした格好(ジャケット着用)で行きました。上のランニングの軌道を見てお気づきの通り、なんと、二子橋の袂、歩道が開通しておりました!私が引っ越してきて以来、初の快挙ですね。...
川崎側に渡る時、自分が一番利用するものは二子橋。歩道も車道も狭い。特に朝は自転車が結構な勢いて突っ込んでくるので、ちょいと怖い。んで雨の日なんかは車にはね上げられた水しぶきが歩行者にかかる。ここから下流に1kmちょい行ったところにある第三京浜は自動車専用なので、人間は渡れない。次に人の渡れる丸子橋までは、5kmほど下流に行かないと無い。映画、シンゴジラで自衛隊が成獣になったゴジラを迎え撃ったところね。こ...
関西で環状線に乗った時も、一度分岐を間違えて一度下道に降りてから乗りなおした。首都高は更に難易度が高いね。先日も駒沢にあるレンタルバイクショップからスタートしたのだが、おそらく分岐を往復で3回間違えた。スマホホルダーをバイクのハンドルのところに付けて、スマホのマップをナビ代わりにしているのだが、声は全然聞こえない(何か喋っているのはわかる)し、マップの文字も小さいし走りながらチラチラ見る感じなので、...
オズボーン教授が“AIによって消える職業”を予想したのが2014年の話。まあ、こういうのはだいだいそのとおりにはならないわけだが、それでもこのところのAiの発達は目覚ましい。先日、元同僚が出資している会社の展示を見に国際展示場まで行ってきたのだが、Aiエージェントなんてプレイヤーが多すぎて、どれがいいのかなんてわからなかった。5年後、10年後、今よりもっと便利な世の中になってるんだろうね。で、表題の件。中国で行...
昨日の一山さんに続き、川内 優輝選手の復活のニュース。語るまでもないが、かつて最強の市民ランナーと言われ、今はあいおいニッセイ同和損保所属、フルマラソン2時間20分切り回数のギネス記録を持つ、唯一無二のランナー。先日のかすみがうらマラソンで、13年ぶりの優勝。長く故障に苦しみ、どん底を味わったこともあり、この勝利は格別とのこと。興味のある方は、ご本人のX(旧ツイッター)をお読みください。年齢的にここから世...
資生堂の一山麻緒さんが再始動したというニュースが。コロナで順延となった東京、パリと五輪に連続出場したものの、そのパリで不本意な結果に終わると、引退をほのめかしていた。2020年、雨の名古屋での快心のレースが衝撃的で、彼女のファンになった。引っ越す前はマイコースで何度か見かけた。自分などは脚の調子が不本意な状態のまま、ズルズルとランニングを続けてはいるが、やはり一流ランナーは負けん気が強いんだろうね。か...
毎度ハーレーばっかり乗っているわけだが、東京モーターサイクルショーでちょっと気になったロイヤルエンフィールドのハンター350、キャンペーン価格になっていたので、レンタルしてきました。大型と比べて小回り利いて取り回しも楽でいいですね。その分、やはり高速での走行は今ひとつでした。デザインも選べるし、ゆったり走る人にはいいと思います。...
昨日は仕事関係のランチミーティングが都内のホテルであり、着替えをリュックに入れてホテルまでラン。ホテルのトイレで汗を拭いて着替え、レストランへ。なぜか予約がいれたはずの予約が入っていない。まさかホテルを間違えたか?なんと、ランチの予定は来週でした。トチって一週間勘違いするにしても、遅い方に間違えるよりは良かったかな。いい予行練習になりました。...
川向うの地元チーム、富士通レッドウエーブが見事リーグ2連覇。去年は電車で行ったんだけど、今年は片道だけランニングで13kmほど。端っこだけど、割と前の方に陣取ってみました。来年も来られるかな?千葉に帰ったら、男子の方でも応援しようかな。...
三田での講義も4年目。キラキラした目の若者に自分の持っているモノを伝えるのは遣り甲斐を感じる。毎年聞かれる質問のひとつに、「就職してから起業した方がいいのか、学生時代から起業した方がいいのか」「大企業に就職した方がいいのか、スタートアップに就職した方がいいのか」というものがある。こたえは「どちらもアリ。縁とタイミングを大事にしつつ、自分の心に従いましょう」ジョブスが言うように、結局、何をするにして...
実家の整理で出てきた母方の祖父の写真。カッコえーのー私の記憶のある限りでは、つるっパげなんだけど、若い頃はふさふさだったのね(当たり前か)私の母は見た目は祖父に似ているのだが、姉も私もどちらかというと父似なので、祖父の遺伝子は見た目的には引き継がれていない。ハゲの遺伝子は私が引き継いでいるみたいだけどね。...
わがランニングコース、多摩川河川敷を分断する護岸工事。二子橋、新二子橋を挟んで上流から多摩川二子橋公園(運動場)、兵庫橋公園、二子玉川公園の位置関係はこんな感じ。この公園、一直線で行けないんすよね。今んとこ4月ってなってるけど、もう少しかかるだろうね。新二子橋から見た工事中の通路、年末と比較するとだいぶ進んできたね。ここが開通するとデカいなー多摩川ランナーにとっては、あの歴史的イベントに匹敵するかも...
日曜日の話。雨降りの中、夕方から食事の用事があり、出かける。帰り道、もらったお土産を入れた紙袋が、一緒に入れていた濡れた折り畳み傘と本の重みで破れてしまい、乗り換えの溝の口の改札を出たところでお土産をぶちまけてしまった。(ちなみに、これはとても良い本です)あと一駅だし、お土産と本は手にもって帰るか、と思っていたら、通りがかりの女性が「これ、小さくで全部入るかわからないけど使ってください」と紙袋をく...
昨日は朝から雨。朝の予報だとお昼前に一時止むような感じだったんけど、結局一日中雨。仕方なくお昼過ぎに10kmだけラン。久々にスピードで刺激を入れました。川向こうの土手沿いを200mのウインドスプリントを10分ほど。去年の8月に椎間板ヘルニアをやってから、速く走るのは初めてだね。最後の方はちょっと脹脛が張ってました。...
昨年に引き続き、バスケットWリーグのプレーオフ決勝シリーズを見に武蔵野の森まで割と早めにチケットを取ったので、ベンチの裏の一列目。近くで見られるのはいいんだけど、マスコットに絡まれてちょっと困ったね。試合の方は終始デンソーに押されっぱなしで、完敗。帰ってYouTubeの速報見たら私も映ってたね。唯一、追いつこうとしていた時かな。高田選手にやられすぎたのと、川井選手もいいとこで攻守に持ち味を発揮してたね。往...
京都の平安神宮の大きな鳥居を挟んで、美術館が2つある。上野でやっていたモネ展が、いつか行こうと思っているうちに終わっていたのが京都の京セラ美術館で開催されていることを発見し、行ってきました。ちょっと前に会社の研修でアート思考について学び、何となく感性が磨かれたような気がしていたんだよね。有料の解説を聴くのも初めてかな。あらためてモネの生涯やら時代背景、創作の様子を聴きながら、ひとつひとつの作品を、...
私と同年代前後の人は、多かれ少なかれ介護の問題を抱えている人が多いと思う。今回の京都訪問は実家の片づけがメインだったのだが、サブの方のツーリングも存分に楽しみました。あとはやっぱり、満開の桜かな。こちら、紅葉の方が有名だけど、南禅寺の桜も見事でした。蹴上のインクラインのとこは、滞在中何回通ったかな。母も父と愛犬を同時期に亡くして5年、大分体力も気力も衰えてきて、広い家や庭のメンテナンスが大変になっ...
いや、普段から使ってる人からすると何を今更、ってことなんだろうけど、ETCって便利ですねー今のレンタルバイクって大抵の場合ETCが装備されていて、カードを差し込むと使えるようになっている。バイクって身体がむき出しで荷物の携帯も工夫が必要だし、グローブをしているので小銭の出し入れなんかは面倒くさい。今回、ETCを初めて使ったんだけど、あれは楽でいーや。バイクを買ったら、必ず付けると思います。買うかはわからな...
世田谷のハーレー専門店の姉妹店が京都にあることを知り、レンタルしたのがこちらのモデル。永野芽郁ちゃんのやつね。京都とはいえ、大阪との境にあり、しかも駅からバスに乗る必要があるので、実家からは1時間ちょいかかる。どこに行くか決めてなかったんだけど、バイク屋のお兄さんに勧めで美山かやぶきの里へ。初めてだったのですが、なかなかいいとこですね。生の牛乳を使ったソフトクリームが名物らしいんだけど、月曜日はお...
久しぶりに逢坂山を越えて滋賀県に渡り琵琶湖までプリンスを越え、一番手前に見えた橋をわたってみる意外に短いなー、と思ったら、琵琶湖の本体(っていうのかな)はもっと北の方で全然でかいのね走って回るのは無理だね...
京都の実家にある、カリタのコーヒーミル。多分今はもう手入らない。重いし、ガリガリと豆を挽くのに時間がかかる。父が生前、週末には家族分のコーヒーを豆から挽いて淹れてくれました。自宅では業務スーパーでお得な粉のコーヒーを買ってきて飲んでいる。一度、粉と間違えて豆を買ってきてしまったことがあり、実家に来るタイミングでもって来た。ちょっともったいぶって『二子玉川の美味しいコーヒー』とか言ってね。母も姉も美...
記憶が定かではないのだが、桜の季節に京都に来るのは久しぶりかも。京都マラソンのゴール地点、平安神宮と、その手前のインクライン実家近くの毘沙門長い階段を登った先にある桜ここの枝垂れ桜のところでは、結婚写真を撮ってる新郎新婦(あるいはモデル?)が写真を撮ってました。ここの菜の花とのコンビネーションは地元カメラマンの撮影スポット気持ちよく走りました...
久しぶりの実家。とりあえず伸び放題だった庭の木を剪定しまくり、ゴミ袋へ。家の中にはどう考えても要らないモノが沢山あるんだけど、子供に指摘されるとカチンと来るんだろうね。来るたびにモノが増えている気がするんだよねー反面教師にしよう...
このところ、天気が悪いっすねさて、注目の護岸工事。「3月末まで」となっていたはずだが、終わる様子がない。あっさりと、3が4になっていました。4のところを張り替えると、5にも6にも使えるよね。暑くなる前に、なんとか。。...
今年は京都マラソンを走らなかったので、京都に行くのは久しぶり。勿論、一人暮らしの母に会いに行くのと、家の用事をするのがメインなのだが、隠れた目的はこちら。近所のハーレーレンタル店の姉妹店で、こちらでは借りられないモデルをレンタルすること。どこに行くかは決めていないんだけど、名所めぐりでもしますかね。...
レースをガンガン走っていた頃に比べると、体重が重め。コロナ後在宅が増えて運動量が落ちてるせいもあると思う。砧公園の同窓会で、一人がペットのトイプードルを連れてきていた。えらい人懐っこいのね。抱っこしたらメッチャ軽いの。2kgちょっとって言ってたかな。“使わないので”ということでボールをもらったので、ウチのポメラニアンに遊ばせてみる。あらためて抱っこすると、かなり重く感じる。妻にきいたら、4.7kgだと。ちょ...
今の住まいの近所で一番桜が見事なのは、やはり砧公園か。2年後には引っ越す予定なので、ひょっとしたらここの桜を楽しめるのも来年が最後になる可能性もある昨日はずいぶん寒くなったものの、満開の桜を堪能。今日から天気が悪くなりそうなので、散っちゃうかもね桜は散るから美しいんだよね...
昨日は砧公園でお花見同窓会 満開とまでは行かないけど、いい感じで咲いてましたね土曜日が雨だったせいか、大勢の人で賑わっていました久しぶりに会う元同僚三人とせっかくこのTシャツを着ていったのに、誰も元ネタを知らないのね懐かしい話に花が咲きました...
「ブログリーダー」を活用して、Ukeさんをフォローしませんか?
先日、姫路城まで乗っていったバイク。空冷バイクって、このエンジンの造形がカッコいいんだよね。空冷って、読んで字の如し、走っている時の空気で冷やすから、フィン(表面のヒダヒダ)がついていて、空気にあたる面積を多くしてるんだよね。ちなみに、これは水冷ね。ポジションもそうなんだけど、そもそもエンジンの造形が好みではない(個人の感想です)空冷って空気で冷やすから、止まっている時はメチャメチャ暑い。高速道路...
昨日の最高気温はかろうじて猛暑日に届かない34℃。こうなると、走るのは砧公園一択。とはいえ、公園までの2kmちょっとで汗びっしょりなんだけどね。ここまで暑いとランナーというより、ジョガーとしてもなかなかツライ。56歳といえばもう初老だからね。無理せずやります。...
同年代の知り合いが亡くなったりすると、やはり悔いのない人生を、という想いを新たにする。会社の同僚が辞める時もそうかな。人生が死ぬまでの暇つぶしだとしたら、いかに有意義に暇をつぶすか、ということになる。若い頃の趣味だったバイク熱の再燃もその一つ。そういえば、ということで思い出したのが将棋。小学校、中学校の時は学校の仲間と休み時間に将棋時に夢中になっていた。というわけで、最近はネットの詰将棋にハマって...
先週の大阪出張、大阪城公園を走る目的で森ノ宮のホテルに宿泊しました。うどんは食べたし、ラーメンでも食べるか、ということで付近を検索。評価の高そうな三谷製麺所というところに行ってみようと思っていたのだが、なんと行こうと思った日は定休日。ということで、森ノ宮駅近くの油そば・まぜそば ロマン 本店を訪問。ホテルのチェックアウトが11:00で、お店も11:00からだったので、朝食抜きで大阪城公園を走った後に入店。“全...
ずっと前から欲しかったアランフェスのウクレレケース。堅牢なグラスファイバー製で、弦楽器だけでなく、世界中の多くの音楽家が愛用しています。ちょっと高いので躊躇してたんだけど、メルカリで状態のいい中古品を購入。今年の課題曲もほぼほぼ仕上がってきたので、次はこれかな。リズムとストロークがちょっと難しいかな。...
1970年と2025年の万博の合間に、懐かしの母校へ。確か就職して2-3年目に大阪出張のついでに行った記憶があるので、30年振りくらい。まずは駅からの道順を忘れていることに驚き。んでもって綺麗な博物館が出来ていたり立派なバイク駐車場が出来ていたり(当時はバイク通学禁止じゃなかったかな。。)2010年建立の銅像が立っていたり、校舎も、食堂も歩いている学生さえも(当時はダサい大学の代名詞だった)オシャレに生まれ変わっ...
昨日は暑さを避けて夕方からの万博チケットを購入。という訳で、昼間は1970月万博が行われた万博公園へ。大阪に住んでいる時も行ったことなかったんだよね。当時は開通してなかったモノレールにて。いきなりそびえ立つ太陽の塔。思っていたよりでかい。そして中も登れるようになってました。ハッキリ言って、これは一見の価値ありです。岡本太郎、恐るべししかし開催中の万博とは比べ物にならないくらいの人の少なさ。民族博物館、...
例のリング、やっぱり近くで見るとすごいです。万博についてあれこれ言う人もいるけど、これだけのものを作るのはやっぱり大したものだし、せっかく出来たので行けるのであれば言っておいて損はないと思います。真夏はちょっとつらいかな。大阪といえば大阪城公園。コース案内って前回来た時はなかったような朝から多くのランナーが走ってました。京橋うどんも初めて訪問。これはやっぱり美味いね。味は美味くてつっけんどんな感じ...
世田谷でインディアンのお店を見つけ、こちらの車両を試乗させてもらいました。ぐるっと2〜3キロ走っただけなんだけど、ちょっと好みではないかな。西宮のインディアンで好みの車両がレンタルできるのを知り、出張のついでに乗ってきました。この空冷エンジンの造形は、ハーレーより美しいかも。行き先は約40年ぶりの姫路城。しかし、この日の気温は33℃。走っている時はまだしも、信号待ちの時のリッターオーバー空冷エンジンの熱...
6月というのに、猛烈な暑さ。7月8月はどうなるんだろ。京都の実家を出発し、醍醐寺へ。10年ぶりくらいかな。思っていたより敷地も広く世界遺産の美しい庭や五重の塔仏像の数々(仏像は撮影禁止)見事な屏風絵の数々を堪能しました1000年以上前の作品が状態を保って展示されているのが驚きだね何より人が少なくて良かったそのまま6kmほど移動して伏見稲荷へこちらはすごい人出中国の団体さんが目立ちましたねコスプレで撮影してる人達...
大阪出張の前に京都の実家へ。以前はよくウクレレを持ってきていたのだが、今回は久しぶりかな。課題曲が仕上がってきたので、京都でも気持ちよく弾きたいなぁ、と思って。実家で弾いているのですが、母は興味なさげですね。まー、いっか。...
毎日、蒸し暑い。ランニングを続けてはいるが、蒸し暑い日に走るのはあまり気が進まない。元来、適度な運動はストレス物質であるコルチゾールの分泌を抑制するはずなんだけど、我慢しながら走っていると、ストレス感じてんじゃないのかな。できるだけ涼しい時間に走ることと、栄養や睡眠をたっぷりとって、ほどほどに対応しようと思います。でも、朝から暑いんだよね。。...
来週は大阪出張。万博でのイベントなのですが、おそらくゆっくり万博を楽しむ時間はない。せっかくなので、翌日ぐるっと回ることにしました。学生時代、大阪万博があったのだが人が多いところに行くのが苦手で、一度も行かなかった。若さもあって、“そんな”軽薄はもんに行ってられるか”という拗ねたところもあった気がする。もう、オッサンなので「せっかくなので行っておこう」という気持の方が強いかな。昼間は暑そうなので、夕...
何とも蒸し暑い日が続く。7月、8月の暑さが今から恐ろしい。。というわけで、ガリガリ君。マスカットとみかんという2大スターが去り、その次のチョコミントはほとんど手を出していなかったのだが、このクリアサイダーは悪くはない。最初食べた時はソーダ味のパンチをなくした感じかな、と思っていたのだが、何本が食べるうちにこれはこれでアリだと思うように。走った後の入浴時に楽しんでおります。...
欧州へのフライトは、なかなかに体力を消耗する。水分摂取が不足していたり、ずっと身体を動かさないでいるとエコノミー症候群で血栓ができるリスクも。勿論、おしりもね。ハンブルクからの帰り、できるだけ姿勢を変えたり立ち上がったりするようにしていたのだが、おしりの周りが痛い。帰って来てからも座るとおしりが痛い。というわけで、こちらの軟膏を購入しました。痔核の方は相変わらずなんだけど、今回は切れ痔なのかな。時...
涼しいハンブルクから帰ってきて、ちょうど灼熱。まだ6月なのにね。20kmから25kmほど走ろうと思って走り出したんだけど、暑くて半分くらいで終了。気温が上がる前に走らないとだめだね。ライズのいつものイベントスペースで、岩出玲亜さんのイベントを発見。時間の都合で少ししか聞けなかったんだけど、まだまだマラソン頑張るとのこと。しかし、オーダーのインソールだけでこのイベントやるって、凄いね。富樫さんのトークも聴い...
という訳で、はるばるとハーレー幕張店まで行って参りました。幕張店と言いつつ、最寄り稲毛海岸ね。駅から3km以上あるので、駅前でレンタサイクルを利用。お店に到着し、まずはまだ乗ったことのないローライダーS暑いこともありプールのあたりは道が混んでいて、少し走って美浜大橋続いて、京都で乗ったストリートボムの最新モデル。排気量も上がって、パワーは増した感じだね。再び美浜大橋。やっぱりこのモデルは乗りやすいね...
海外に行くと、公園などでノーリードで散歩している犬を多く見る。特にドイツなんかは、ノーリードは厳しい訓練を積んだ犬の勲章みたいなもんだってね。アルスター湖、とっても気持ちいいランニングコースなんだけど、ノーリード犬がいっぱい。地元の人は慣れているのかもしれないけど、こんなデカい犬はちょっと怖いよね。でもやっぱり、こういう看板はあるのねhunde sind an der leine zu führen(犬はリードをつけなければなり...
ハンブルクでもランニング途中にハーレーのカスタムショップを発見。走っているのも見かけたけど、割とおとなしめのバイカーが多かったかな。ところで、一昨年に引っ越して以来、元の住まいの近くには行っていない。用事がないというのが一番の理由だけど、2年後に戻る時に変わった環境を楽しみたいというのもある。新しいお店とか、新しい建物とかね。というところで、かつてのランニングコースの近くでハーレーの試乗会をやるら...
このところ、美術館鑑賞を趣味にしている。特に抽象画なんかは創造性を膨らませるような気がして、スッキリした気持ちになる。という訳で、ハンブルク中央駅近くのハンブルク美術館へ所蔵の展示もものすごい点数なんだけどちょうど近代画の特別展示もやっていてドイツ人に混じって 楽しんでまいりましたあまりに多くて足早に回ったんだけど、じっくり見たら1日がかりだねそれくらい素晴らしかったです...
日曜日は東京都民となってから初の知事選。まー、結果はほぼ分かっていたけど。それにしても0秒当確ってねー午後から横浜大桟橋で開催のRock a Hulaというイベントへ。前回は走って行ったんだけど、今回は流石に電車で行きました。駅から歩くだけでも暑かったね。ウクレレ奏者のステージがお目当てだったんだけど、フラも面白いね。踊っている人が皆楽しそう。特にこの“ヨコハマのエルビス”という人のステージもなかなかのもんでし...
昨日の天気予報。“曇り時々晴れ”とか、全然ウソじゃん。めっちゃピーカン。となると、選択肢は砧公園のみ。連日となるのだか、やはりある程度の距離を走る場合、この気温で日差しを浴びながら走るのは危険。公園内は9割方木陰。グループで走ってる人達も結構いますね。駒澤公園から流れてきてるのかな。一周、2.9kmくらいのコースを4週ほど。一周ごとに頭から水を浴びながら。砧公園の水道、割に冷たいのね。湧き水でも使ってるの...
こういう気温の推移をみると、朝しか走れないよね。というわけで、木陰の多い砧公園まで。河川敷は日陰がほぼ皆無だからかね。走り終わるころには気温はゆうに30℃超え。まだまだ暑い日が続きそうです。...
木曜日の仕事終わりに行ってきました。今回は前から7列目。なかなか良い席。このくらいの距離で見られました。試合の方は日本代表が完勝。戦術はもとより、ドリブルやパスなどの基礎技術でかなりの差があった印象。いい席だったのはいいんだけど、ノリ的にちょっと戸惑ったことも。フラッグが回ってきて、ちょうど自分の席の隣まできて”ウエーイ”みたいになって若干気まずい感じ。ハーフタイムにはチアガールのお姉さんが小さいバ...
昨日も暑かった。朝走り終わる頃には既に30℃。標題の件。去年の今頃はホントに世田谷に住むことになるとは思っていなかった。とりあえず住んでいる間に一度は走っておこうかね。抽選だから当選するか分からないんだけどね。速い学生ランナーを間近に見るチャンスかな。...
いよいよ猛暑日にリーチ。昨日も朝から蒸し暑かったのだが、駒沢公園へ。家を出た時には“お、涼しいじゃん”と思ったのだが、気のせい。公園にに着くまでに汗をかいてました。んで、いつもの300×7最後のJOGはへばって2分オーバー。疾走区間はいずれも1分以内におさめました。終わる頃には汗びっしょり。ヨロヨロと自宅まで戻りました。...
二子玉川公園から見る多摩川。ここは朝も夕方の犬の散歩の人やランナーが多いのだが、雨だと人もまばら。このところ、天気予報では曇りでも雨が降ることが多いね。んで、今週の週間天気予報。連日の30℃越え。朝のうちに走っても湿気が多くてあまり気持ち良くはない。ぼちぼちやります。...
6月末まで延長になっていた護岸工事。6月末の時点でまったく終わる気配がなかったので、当然のようにまた伸びるとは思っていた。今度は、一気に6か月延びましたね。しかも、兵庫島公園までの道も通行止めになる始末。せっかく一歩前進したのにね。二子玉川公園から兵庫島公園行くのにコヤマドライビングスクール脇の通路通るなんて、東京から名古屋行くのに大阪経由で行くようなもんだからね。私のランニングライフの選択肢が、ま...
土曜日のミドル走。久しぶりにヴェイパーフライ4%を使用。12kmで右足、15kmで左足のソールがぶっ壊れる。カーボンプレートがむき出しになり、舗装路の上だとカチャカチャいうわ滑るわで、後半はキロ6のジョグに切り替え。ほとんどポイントの時しか履いてないけど、買ったのはもう5年も前だからね。いままでありがとう。...
昨日は川沿いで15km走。キロ5だけどね。チョー蒸し暑かった。実は20km走ろうと思ってたんだけど、シューズがぶっ壊れたんだよね。先日、カルディで買ってきたタイヌードルが美味かったんで、業務スーパーでこちらを購入。フォーかと思ったら、チキンラーメンみたいな麺でした。味は美味しかったね。...
自宅から500mと近すぎてなかなか行けなかった五島美術館に行ってきました。庭の散策だけだと300円で十分楽しめる。ゆっくり歩くと15分かかるらしい。これは穴場ですねそして、企画展の展示がすごかった(写真撮影は不可)何せ鎌倉時代や江戸時代の書物や絵画が良好なコンディションで保存、展示されているもんだから、驚き。なんだったらウチの子供達の小学校の時の作品より状態がいいんじゃないか、てくらい。さすが大東急を築き上...
去年はエントリーすることすら忘れていたのだが、今年は意識下にあった。水曜日にポイント練習らしきものも始めたしね。日曜日の夜8時。タイマーもかけていなかったのだが、思い出す。アクセスするものの、10分くらい繋がらない。まー、このまま繋がらなかったらそれはそれでいいかなー、と待っていたところで繋がる。申し込んで、記録証まで出しちゃった。こりゃ、走らないわけにはいかないだろうね。かつての走力、モチベーショ...
例によって暑くならないうちに駒沢公園へ。100m毎の距離表示を利用して300m×7。やはり早朝は身体の動きがイマイチか。夕方の方が早い動きには向いているのかもしれないけど、夕方は散歩の人も多いし、何せ暑い。終わった頃には汗びっしょりだったけど、7月や8月になったらこんなもんじゃないよね。駒沢公園まで3kmのJOGでヘロヘロになっちゃいそう。...
少し前に折りたたみ傘が壊れた。自分は長い傘はほとんど使わない。なぜなら雨が上がった時にどこかに置き忘れてしまうから。ずっと気に入ったデザインの前に割と高い傘を購入2回目にしてどこかに置き忘れて以来、ほぼ折りたたみ傘専門。天気に合わせて持ったり持たなかったりするのも面倒なので、カバンに入れっぱなし。というわけで、チョイスは丈夫で小さくて軽いこと。ネットでいくつか比較して、こちらをチョイス何と言っても...
昨日の最高気温は32℃。在宅勤務が多くなってからは夕方や昼休みに走ることも増えたのだが、こうなると難しい。朝のうちに走ったのだが、日が出てくるともうキツい。以前はほぼ早朝にしか走って無かったのだが、こうなるとその頃のリズムに戻すかね。道中で目にした、最近何かと話題の都知事選挙の掲示板。なんとも節操がないよね...
昨日は雨の合間を縫ってハーフ走。気温がそこまで高くなかったのでウォーターボトルを持たずに家を出る。しかし、何せ湿気が多いのと、途中で少し日差しも出てきてヤバいと感じる。ペースを落として21km走りきる。昼食はカルディで見かけて衝動買いしたフォー。いつもの鶏ハムの添えて。パクチーがあるともっと良かったかな。...
関東地方も梅雨入り。先週、ピーカンの下で多摩川沿いを走ってヘロヘロになったので、昨日は午前中に走り終える時間に自宅を出発。多摩川の東京側を京王線まで走るコースは何度も走ってるのだが、川崎側を走るのは初めて。こっちの方が道が狭くて自転車がビュンビュン走っているという意味では、ちょっと怖いかな。こうして地図で見ると、よみうりランドまで行けなくはないね。夕方、ライズでプロウクレレ奏者の演奏がアルトいうの...
昨日は雨が止むのを待って夕方ラン。キロ6だけどね。今まで行ったことのなかったライズの屋上テラスへ。こんな広場があったり眺めもなかなか良かったですハワイアンのビアテラスが気持ちよさそうでした 期間中に一度行ってみてようかな...
月火と体調不良と雨で走らなかったので、スピード練習は木曜日にスライド。先週に引き続き距離表示のある駒沢公園へ。3本目は急に進路を変えた散歩中の世田谷マダムと接触(衝突まではいなかくて良かった。。)、4本目は走路を横切る集団でを避けて1分オーバー。この季節、もう朝でも暑いね。帰ったら汗びっしょりでした。...
HIIT式の下半身トレを開始して半年。息は上がるものの、割と最後まで余裕をもって出来るようになっている。これ、出張先の狭いビジネスホテルでも出来るのがいい。こちらは福岡のホテル。部屋のスリッパにスマホをおいて20秒心拍を上げるジャンピングスクワットとバーピーを10秒の休憩を挟んで交互に4回ずつ繰り返す。脚が衰えると老化も一気に進むらしいからね。10年後もできてたらたいしたもんだよね。...