メインカテゴリーを選択しなおす
緊張型頭痛の対策 ~改善するべき生活習慣や痛みが起きたときの対処法~ 木元貴章
緊張型頭痛の原因緊張型頭痛は、主に姿勢の悪さや長時間の同じ姿勢(運転やデスクワークなど)、枕の高さが合わないことなどによって首や肩、頭の表面の筋肉が収縮して硬くなり、血流が悪くなることで起こると考えられています。また、精神的ストレスで緊張状態が続くことによって筋肉に力が入り続けたり、脳の痛みを調整する機能がうまくはたらかなくなったりすることで起こる場合もあるとされています。 緊張型頭痛の発症を防ぐための対策緊張型頭痛の発症を防ぐためには、頭から肩にかけての筋肉が凝らないようにすること、精神的ストレスを解消することが大切です。 首や肩に負担のかからない姿勢をとるうつむき姿勢や前かがみの姿勢が続く…
今年も箱根駅伝2区の応援へ行ってきました!通過の30分前には、進行方向の歩道はほぼ人で埋まってました。以前の賑わいが戻った感じ。トップ通過は駒澤大の鈴木芽吹くん皆、間近で見ると惚れ惚れするフォームこの日のために、どれだけの練習を積み重ねてきたのかな。顔と名前が一致するのは中央の吉居大和くん目の前をあっという間に駆け抜ける選手たち。ここでは、先頭からラスト日体大通過まで約7分でした。往路優勝の青学から23...
前日の雨が上がってスカッと晴れた日曜。桜パトロールをしながら、旧東海道、国道1号線を走ってきました。ブログに書いてなかったけど、2月に走ったのとほぼ同じコース。今回はその時に行けなかったところに立ち寄ってみたかったのです。テレビでよく見るここ、箱根駅伝戸塚中継所!2区の選手が見る景色はこんな感じなのねー襷をもらった3区の選手はここから1号線を平塚へ走るんだなー。選手気分で私も通り抜け。でもここから先へ...