メインカテゴリーを選択しなおす
リウマチ診断が出て5年目に突入・ようやく病気を受け入れられるようになりました
2018年の秋に体調が悪くなり(最初は足指の激痛から始まった)2020年の12月にリウマチの診断が出てから昨年末で丸4年が過ぎました。リウマチ診断が出て丸4年・ようやく病気を受け入れられるようになりましたそれまでは自分がリウマチになるなんて
2022年12月~2023年3.6月…リウマチ科→膠原病内科へ主治医変更&JAK阻害薬内服薬で2年弱///
気が付けば…1年近く 持病の事を綴っていませんでした。 こちらのブログは、 自分の病と向き合い… 共に生きていく為に始めたにも関わらず…。 前回の記事… ➼「2022年6.9月…夏秋の診察日&JAK阻害薬→
【レクチン(植物性タンパク質)が関節痛・関節破壊を起こす!?】
小麦や玄米、大豆などに含まれるレクチンが 未消化のまま腸に吸収されると それが関節の軟骨に結合し 体内の免疫細胞が異物と判断し 関節を攻撃します。 その際、軟骨に対する抗体(自己抗体)ができてしまうと 全身の関節の軟骨が免疫の攻撃のターゲッ
通常、葉酸は葉酸レセプターと言われる タンパク質にくっつく事で 細胞に取り込まれますが 乳製品に含まれるカゼインを摂取すると その葉酸レセプターに対する抗体が作られてしまい 結果、葉酸はレセプターにくっつけなくなり 葉酸の吸収が阻害されると
メトトレキサートなどのMTX内服後、倦怠感や腹痛、吐き気が起きる理由
まず始めに MTXの薬理作用をザックリ説明すると MTXには葉酸の働きを抑制する事で 滑膜の炎症を抑える効果が有ります。 それはなぜかと言うと 葉酸には細胞の分裂や増殖などDNA合成の際に 必要な栄養素な為 その葉酸の働きを抑制する事によっ
9/1(木) 6日目 9:00 体温:36.8℃ SpO2:97%21:00 体温:36.5℃ SpO2:99% <症状>相変わらず咳や痰が続いていますが、…
当記事を読むと リウマチの原因と言われているリーキーガット症候群と リーキーガット症候群の原因で有名なカンジタ菌(真菌)とレクチン(植物性タンパク質)について リーキーガット症候群予防方法(カンジタ除菌とレクチンフリー)について わかります
この記事はこんな人にオススメです MTX、ステロイドを減量または卒業したい今の治療法や現状に満足していない栄養療法と銀歯(アマルガム)除去の有用性を知りたい実際に減量、断薬できた人の体験談、方法を知りたい断薬したその後の経過を知りたい MT
2022年3月…早春の診察日&バイオ卒業?!JAK阻害薬内服から6ヶ月で寛解期へ
気がつけば… 真夏の暑さも感じる初夏の季節と、 これから迎える… 本格的な梅雨が近づく季節になってしまいましたが…。 こちらのブログは、 自分の病と向き合い…共に生きていく為に始めましたので…。