メインカテゴリーを選択しなおす
↓この写真をクリック*応援してね今朝、6時の外気温は7度でまた冬に戻った感じで寒ーい。でも、これで満開になった桜もちよっとは長持ちするかも。普段、乗らなくて遊んでいるジルのソーラーの電力を、LiTimeの3KWハイブリッドインバーターの電源として使用することにした。ソーラーパネルは710Whで、自宅で使うには少なすぎる電力だが少し遊んでやろう。ハイブリッドインバーターは3KWだが、バッテリーが51.2V100Ahで5KWhしかないので自宅で使うといっても限られる。この部屋にある65インチのテレビに照明、他にはホットカーペットくらい。バッテリーが無くなってインバーターが停止したら、自動で商用電源に切換えが必要だ。ちょうどいい図があったので転用させてもらった。バッテリーが無くなってインバーターが停止したら、マ...インバーターの電源切換器を製作
引き続き北海道旅行の話題これで最後・・・かな? 今回は食事についてといってもホテルに泊まって居酒屋での食事や一泊二食つきの温泉旅館に泊まった時ではなく 車中泊やキャンプ泊・登山時の食事のお話し
↓この写真をクリック*応援してね前回の2KWインバーターのテストから少し間が空いてしまったが、今日はその続き。このインバーターを2KW出力で40分間放電してもファンの音がうるさいくらいで問題も発生しなかった。サージで2倍までは許容されるが、インバーターの定格以上のものを使うとピー音とともに保護回路が働く。定格出力での問題はなかったが、それほど余裕があるとも思えない。キャンカー内でインバーターを使う場合、MAX電力で使う頻度はさほど多くはない。それよりもテレビやパソコンの電源を取るなどの使い方の方が多く、使う電気量としては100W以下が圧倒的に多い。そういう使い方をした場合に消費電力(変換効率が高い)が低くてファンも回らなく静かなものが使い易い。今回はそういった見方で少しチェックしてみた。2KWインバーター...LiTimeの2KWインバーターは安価で実用的
↓この一番上の写真をクリックして応援してね前回、LiTimeの1KWインバーターを紹介して、普通に使えるのが分かったので、今回は2KWインバーターの紹介。電子レンジとエアコンを一緒に使う場合はこれくらいあれば大丈夫。DC/ACインバーターだから難しいことは何もないが、LiTimeのサイトから紹介画像を引っ張ってきたので、クリックすれば大きく見える。気になる価格は今は35,000円くらいとかなりお安め。スペック定格出力:2000Wサージ出力:4000W入力電圧範囲:10.0~15.5VDC出力電圧:100VAC±5%周波数:60Hz変換効率:90%無負荷消費電力:<9W低電圧保護:10.0±0.3VDC高電圧保護:15.5±0.3VDC動作温度範囲:-20℃~40℃寸法:360×173×76mm重量:4kg...LiTimeの2KWインバーターをテスト
↓この写真をクリック*応援してね昨夜は酔っぱらってブログを書いていたら誤って「投稿する」ボタンを押してしまった。何か様子が変だなと気づいて慌てて記事を削除した。こんな失敗が年に一二度ある。前回は、LiTimeの1,000WのDC/ACインバーターを1kwで一時間ほど負荷テストを行った。インバーターが熱停止する等の問題も起きなくて、最初の難関はクリア。今回は、まずは上フタを取って内部を観察しよう。1kwのインバーターとしてはかなりシンプルでヒートシンクも小型だ。取説からスペックをコピー定格出力は1,000Wで、サージ出力は2,000Wとなっている。サージ出力というのは瞬間的なもので、電源を入れたときに回路に瞬間的に流れる電流のこと。モーターの起動電流とは違うので区別して考える。間違っても定格出力以上の機器を...LiTimeの1kwインバーターは使い易い!
↓この写真をクリック*応援してね今日はLiTimeの1,000WのDC-ACインバーターの使用報告。先日、ブロ友さんから「LiTimeの1,000WのDC-ACインバーターは安いけど使えるだろうか。」と問合せがあった。あまりよく知らなかったので、LiTimeのHPを覗いてみることに。12V1,000W純正弦波インバーター2,000W(瞬間出力)で、13,599円というもの。う~む、純正弦波インバーターにしては確かにかなり安い。但し、インバーターの出力周波数は60Hzの固定で、リモコン接続には対応していない。余計なものは省いて価格を下げた感じ。安ければいいというものでもないが、価格が安いと言うのは最大の魅力。LiTimeはリン酸鉄リチウムバッテリーではみなさんご存じの通り。そんなLiTimeのインバーターを...LiTimeの1kwインバーターは使えるの?
水槽用エアーポンプを車に設置で鮎を大量運搬【エアーポンプ+DC/ACインバーター】
雨が降って釣りに行けないので今回は車にエアーポンプを設置していこうと思います。 ついでに、おすすめの運搬方法なども記載してますので最後まで読んでみて下さい。 水槽用エアーポンプを車...
現在の自家用車にACコンセントが使えるようにカーインバーターを設置していますが、最近ノートPCの充電がうまく機能しなくなりました。で、調べると正弦波のインバーターでないと安定しないことがわかりました。さらに最近は仕事でも社用車を使いますが、
こんにちは 前回投稿したチャージコントローラーと ソーラーパネルを使用したDIY発電機 さらにインバーターとスイッチなどを追加して パワーアップしてみました。 このインバーターは…
インバーター発電機 実際に使ってみてどうなのかを検証してみました。 この発電機の仕様は 定格電圧(V)(交流)100 (直流)12v 定格電流(A)(交流)16A 交流定格出力(kVA)1.6 定格周波数(Hz)50/60切り替え 本体質量(kg)22 使用燃料自動…
11月14日月曜日今日も九州はいい天気。北海道の長旅の最中にRENOGYJAPANから2KWのDC-ACインバーターが発売された。これまでは日本国内向けには1KWのものしかなく、キャンピングカーで使うには電子レンジが使えない等の不便さがあった。しかし、今回新しく発売された2KWのインバーターは多くのキャンピングカーに搭載されている1.5KWの不便さを解決してくれるもの。キャンピングカーもかなり進化して、家庭用エアコンを積んだキャンカーが出たのは12~3年前だが、今では半分それが当たり前のようになった。ところが、不便なのは、インバーターが1.5KWしか載ってないので、エアコンを使っていると同時に電子レンジが使えない。その為にエアコンを切って電子レンジを使うなど面倒なことをやっている。もう少しインバーターに余...RENOGYの2KWインバーターが届いたよ。
11月16日水曜日今日の天気は晴れ。昨日からRENOGYの2KW純正弦波インバーターをキャンカーで実機テスト中である。うちのキャンカーには400Ahのリチウムバッテリーを2セット積んでいて、切替スイッチでサブバッテリーを切り替えている。そのスイッチ自体は大きいが、接点がとても200Aもつとは考えられないのと、BMSが1セットに150Aのものしか付けてない。それではロスばかりで電圧が下がるので、今回はBMSを介さずに400Ahのリチウムの出力から直に接続する。インバーターの入力端子に接続した22SQのダブルコードを400Ahのバッテリー端子に直に接続する。200A以上の電流が流れるので8mmのボルトはかなり不安なのでしっかり締め付ける。バッテリーが満充電のときのバッテリー電圧。左のテスターはバッテリー端子の...RENOGYの2KWインバーターをキャンカーでテスト
初心者のためのサブバッテリー解説~基本的な取扱い方法や注意点などまとめ
アルトピアーノをはじめキャンピングカーに搭載されているサブバッテリーの基本的な取り扱いについて学びます。インバーターの待機電力など気づかずにサブバッテリーの寿命を縮める大ダメージになるようなことをしている可能性があります。
6月はスタンプラリーの旅その16〜RVランドさんで400wインバーター
千歳の道の駅でスタンプをポチッとして5月にスタンプラリーを始めてからだけでも5回目です『6月はスタンプラリーの旅その15〜安平、マオイ、千歳』道の駅鵡川で目覚…