メインカテゴリーを選択しなおす
過去の撮りだめ画像から能勢電鉄1700系1755F・1756Fの並びです。元阪急2000系1756Fはスカートを設置してない状態でした。しばらく能勢電鉄は撮りに行ってませんが、1700系も引退が近づいてます。祝電マーク付きを撮りたかったです。60周年記念ページはこちらでです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓能勢電鉄1700系1755F・1756F並び
能勢 妙見線 v(^.^)v 祝電HM 1757F 川西能勢口駅, 宝塚カジノ·ロワイヤル 広告
能勢電鉄 1700系 残り2編成は まだまだ走れ!! 1757F 👍️ 祝電 ヘッドマーク at 川西能勢口駅 阪急電車 車内にて 宙組公演 宝塚大…
北摂エリアで冬の健康ウォーキング! 千里中央から豊中不動尊・水月公園・キセラ川西 北急・のせ・阪急 スカイハイキング
はい今回は阪急・北大阪急行・能勢電鉄三社合同のウォーキングイベントです 2月25日 9時20分 大阪モノレール千里中央駅の真下からスタート 9時に着きましたが既にスタート待 […]
阪急 宝塚線 日生エクスプレス d(^-^) 8007F 大阪梅田駅
阪急電車 大阪梅田駅 日生エクスプレス 能勢電鉄 日生中央へ8007F 8107 大阪梅田日生エクスプレス 👍️[にほんブログ村] 下記↓クリック応援…
【阪急箕面線】8030編成がまさかの箕面線へ、能勢1754編成は解体搬出が進む。
「支線ワンマン運転」開始に向けた準備? 箕面線にも「余剰増結編成」2編成の組み合わせが。
能勢 日生線 (^ー^) 5124F 日生中央駅 青がイイ!!
能勢電鉄 日生中央駅 能勢電鉄 のせでん 🟦 青色がイイ~♪🟦[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブロ…
皆様良いお年を 能勢 妙見線 (*^^*) もみじHM 5138F 川西能勢口駅
能勢電鉄 川西能勢口駅 ヘッドマーク付 (*^^*) 能勢電鉄 のせでん 皆様 良いお年を [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますに…
" class="pickLayout6_img" src="https://p.odsyms15.com/HYnS7Kqvr6nw1FvVEU7Ow5" h…
能勢電鉄 (* ゚∀゚) 山下駅 1700系 1757F 能勢電鉄 のせでん 日生中央行 方向幕は追加も シンプルな顔 古き良き阪急がある 残り2編成はま…
能勢 妙見線 (^_^)v ブックマークトレインHM 5142F 妙見口駅
能勢電鉄 (^▽^) のせでん ブックマーク トレイン 5100系 5142F 2両編成 (能勢 1500系 復刻塗装)妙見口駅オマケ 能勢電鉄 のせでん …
能勢 妙見線 ₍ᵔ· ̫·ᵔ₎ さよなら30th HM 1756F 鶯の森駅
能勢電鉄 のせでん 鶯の森駅 能勢電鉄 鶯の森駅 [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
能勢電鉄 のせでん 🚃 鶯の森駅より 🚏🚌バス 🚏🚌阪急バス 🚏🚌 阪急 川西能勢口駅 行き 👍️[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろ…
紅葉を楽しみながら一庫ダム湖畔を散策 朝日・五私鉄リレーウォーク
はい今回は朝日・五私鉄リレーウォークの最終回 阪急開催に参加してきました 本来は1年かけてゆっくり消化していくイベントが コロナのせいで10月~12月に期間圧縮することになり 2週間に1回の開催という […]
能勢 日生線 (⁎˃ᴗ˂⁎) ダイヤ改正HM 5146F 日生中央駅
能勢電鉄 5100系 日生中央駅 5146F 5146 日生中央方 先頭車ダイヤ改正 ヘッドマークが [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願…
能勢電鉄1700系引退記念グッズ購入特典の紹介です。1700系1754編成・1756編成引退記念グッズを、のせでんショップで買うとカード2枚が得点でもらえる。国鉄前廃線40周年記念カード1(表)国鉄前廃線40周年記念カード1(裏)国鉄前廃線40周年記念カード2(表)国鉄前廃線40
能勢電鉄1700系1754編成・1756編成引退記念ミニチュアマグネット
能勢電鉄1700系1754編成・1756編成引退記念ミニチュアマグネットの紹介です。能勢電鉄1700系1754編成・1756編成引退記念グッズで、ミニチュアマグネットを買うたので紹介します。能勢電鉄1700系1754編成・1756編成引退記念ミニチュアマグネット惜別 1754編成能勢電鉄1700系1
能勢電鉄C#1754・C#1756引退記念硬券セットの紹介です。能勢電鉄1700系1754編成・1756編成引退記念グッズで、硬券セットを買うたので紹介します。レジェンド1700series さよなら記念硬券台紙(表)レジェンド1700series さよなら記念硬券台紙(裏)レジェンド1700series さ
能勢電鉄 山下駅 5125 (5124F)阪急ではない個性的なカラーリング 🟦 山下駅 🟦 日生中央方 5124 🟦🟦 青が新鮮 🟦 50形 復…
能勢 妙見線 ₍ᵔ· ̫·ᵔ₎ さよなら30th HM 1756F 山下駅
能勢電鉄 のせでん 山下駅川西能勢口方 先頭車は 1706 能勢電鉄 1700系 (旧 阪急 2000系) [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろ…
能勢電鉄 のせでん 駅 (* ゚∀゚)1704 (1754F) 紅葉🍁と 惜別ヘッドマーク付 のせでん at 山下駅[にほんブログ村] 下記↓クリ…
能勢電鉄 1700系1754F「惜別」+1756F「さよなら 駆け抜けた30th」HM掲出編成@並び
1700系2編成が引退と言うことで…片方が日生中央~山下駅の折り返しに入っているとこういう風になることがあるんですね…科学の力で棒とか消してみた。能勢電鉄 1700系1754F1754>1734>1784>1704能勢電鉄 1700系1756F1756>1736>1786>17062022.11.12 11:44 山下駅にて。
能勢電鉄 1700系1756F「さよなら 駆け抜けた30th」HM掲出編成
1番線…能勢電さんも1号線って言うのかな?へ、入線する1756Fここでもう一度お客さんを乗せて出発。日生中央からの折り返し、4両編成はむずかしい…川西能勢口方HMです。ワンマン下の虫さんなんとかしてください。(笑)山下方HMです。車番プレートです。能勢電鉄 1700
能勢電鉄 5100系5142F(1500系リバイバルカラー) 「#のせでんブックマークトレイン」HM掲出編成
どうしても信号機が…「のせでんブックマークトレイン」HM掲出編成です。能勢電鉄 5100系5142F5142>51412022.11.12 12:12 山下駅にて。
<山下城=獅子山ノ城(前編)> 織田信長と親密な関係があった「塩川家」の土塁・堀切が凄いお城
本日も良い天気に誘われて、山城登城にチャレンジしました。 私の居住地「大阪府池田市」の西側に位置する「山下城(獅子山ノ城)」(兵庫県川西市)に登城しました。実…
本日も、能勢電鉄。くれなずむ、妙見線を。夏場のもうひと踏ん張り、ということで、カメラをEOS-1DmkⅣから高感度にわりと強いEOS 5DmkⅢ持ち替えて、ダメもとで粘って撮ったカットから。改めて整理してみたら、カーブ迎え撃ちのショットがそこそこ見られる感じでしたので、2枚ほど。滝山駅前の踏切のところから、お手軽に撮ったショットですが。[EOS5D markⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/8/4, 能勢電鉄 絹延橋~滝山]最近...
本日も、能勢電鉄。私の夏の関西私鉄訪問記、ラストのひとコマ。[EOS5D markⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/8/4, 能勢電鉄 滝山駅]家路を急ぐお客さんを満載して滝山駅を発車しようとする5100系5146F、5147号を後ろから1枚。テールライトがきりっとした表情を演出しているように見えました。なかなか素敵な、後姿です。...といったところで。能勢電鉄の写真をつらつらとアップしてきましたが、今日でいちおうお終い。なん...
本日は、能勢電鉄。関西撮り鉄行脚、最終章です。いろいろ回って最後のスポットとして選んだのが、能勢電鉄妙見線の滝山駅付近。妙見線を俯瞰で撮れる場所ということで、足を運んでみました。そして再び鈴々電車。特に狙って追い掛けていたわけではないのですけどね。[EOS-1D markⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/8/4, 能勢電鉄 鶯の森~滝山]1700系1756F「鈴々電車」。この3ヶ月後に引退することなどつゆ知らず普通に撮っ...
本日も、能勢電鉄。鈴々電車をもう少々。[EOS-1D markⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/8/4, 能勢電鉄 鶯の森~滝山]1700系1756F、縦位置で。緑豊かな山麓を行くマルーンの電車。水色の「ワンマン」表示が色鮮やか。[EOS-1D markⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/8/4, 能勢電鉄 鶯の森~滝山]同じ列車を後撃ちでお見送り。線形のせいか、車両ごとにタテヨコに揺れまくり。綺麗に写し止めるは難しいですけれど、眺め...
本日も、能勢電鉄。会ってましたよ、1754Fに!!先日引退が発表された1700系1754Fと1756F。私が訪れた日、1756Fは普通に走り回っていましたが1754Fはいなかったよなぁ...と思ったのですが。画像整理したら、なんだ遭遇していたのか![EOS-1D markⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/8/4, 能勢電鉄 鶯の森~滝山]「急行」?と思ったら「回送」、ということでろくにチェックしていなかった1カット。よくよく見直したら1754Fでし...
本日も、能勢電鉄。1700系2題。[EOS-1D markⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/8/4, 能勢電鉄 鶯の森~滝山]1700系1755Fをタテ位置で迎え撃ち。前パン車両のイカツさとも捨て難いですけれど、この車体にはスマートな格好良さがあります。ぼんやり気味の方向幕も良い感じ。[EOS-1D markⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/8/4, 能勢電鉄 鶯の森~滝山]1700系1757F、後撃ち。ワイヤーやら架線柱やら障害物を縫っての1枚。...
関西私鉄のシンボリックな装備といえば、やはり「鎧戸」じゃないでしょうか?
本日も、能勢電鉄。川西市役所付近から、ラスト。[EOS 5D markⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/8/4, 能勢電鉄 絹延橋~川西能勢口]踏切の「←」点灯を見て、マルーンの電車と組み合わせたイメージ写真的なものを撮ってみたくなってひと捻り。といっても、電車の通過に合わせてスローシャッターで適当に連写してみただけですが(笑)。私的に「関西私鉄の特徴的な装備」の筆頭である「鎧戸」がうまい具合に写り込んだカット...
本日も、能勢電鉄。私はやっぱり「曲がり」が好きです(笑)。[EOS 5D markⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/8/4, 能勢電鉄 絹延橋~川西能勢口]川西能勢口からやってきた7200系7252F。高架から地平に下りきって、長めのストレートに入ろうとするポイント。颯爽と、私の前を過ぎていきました。関係ないですが、背後に写っているビルが川西市役所だと思われます。この時はこちらの駐車場を使わせていただきました。有料です...
本日も、能勢電鉄。昨日に続いて小戸第1踏切~第3踏切から。5100系を2題。[EOS 5D markⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/8/4, 能勢電鉄 絹延橋~川西能勢口]5100系5147F、ちょっと引き気味に。雨の気配を帯びた山の緑がしっとりした空気を漂わせて、落ち着いた雰囲気でした。[EOS 5D markⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/8/4, 能勢電鉄 絹延橋~川西能勢口]こちらは5100系5137F、ぐっと望遠側で引き付けてのショッ...
本日も、能勢電鉄。川西市役所の裏手から。川西能勢口からほど近い場所にある川西市役所。そのあたり一帯の踏切が能勢電の人気撮影スポットのようでしたので、足を運んでみました。小戸第1踏切~第3踏切とあって、うろうろと撮り歩いたので、どのコマがどの踏切だったかイマイチ判然としません(笑)。おまけに天気が目まぐるしく変わる状況で、期待ほどの写真は撮れませんでしたが、まあいちおう見てやってください。まずは7200系...
本日も、能勢電鉄。畦野駅、ラスト。[EOS 5D MarkⅢ, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2022/8/4, 能勢電鉄 畦野駅]川西能勢口行きで走る7252F。'18年から導入が始まって、現在のところ3編成が走っている7200系、この日は最新鋭の7252Fのみが走っていたようです。阪急車両との区別をつけやすくするために付けられたと聞く、屋根部のマルーンとアイボリーの境界に走るゴールドのラインがくっきりと美しい...センスの光る小技ですよね、...
本日も、能勢電鉄。山下駅にて。[EOS 5D markⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/8/4, 能勢電鉄 山下駅]ホームで時間を待つ「のせでんブックマークトレイン」5142Fの横顔。正面だけ光が回る条件下、コントラストが際立って綺麗な印象でした。やはりゴツゴツした電車は陰影に富んでいて、被写体として魅力的だなぁと再認識です。...
本日も、能勢電鉄。「こげ茶」な印象の世界で異彩を放つ、鮮やかなカラーリングの編成を。5100系5124Fの2連は、50形復刻塗装として青&白のくっきりしたカラーリングで走っています。マルーン基調の現在の能勢電鉄では文字通り異色の編成ですが、こちらも山下駅滞在中に遭遇することができたので、写真を数枚アップしてみます。[EOS 5D markⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/8/4, 能勢電鉄 山下駅]妙見口からやってきた5124...
本日も、能勢電鉄。色変わり5142Fです。「Instagramプロジェクト『#のせでんブックマーク』」なるキャンペーンを展開中の能勢電鉄。沿線の魅力をインスタにアップしてね!というイベントなのですけれど。その作品を展示するイベント電車として、5100系5142Fが「のせでんブックマークトレイン」として運行されています。[EOS 5D markⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/8/4, 能勢電鉄 山下駅]名物のスイッチバック運行で山下駅...