メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。最近、目に感じてました。違和感を。。。。数年前、ワタシも夫も老眼がすすみ洗面台壁に…
【成人の日】普段着の着物でやってきたこと 日常生活編【私服・羽織袴ブーツ】
1月の第2月曜日は成人の日! 新成人の皆さまおめでとうございます🎉🎉 成人式?二十歳の集い?など久しぶりの再会は楽しかったでしょうか。 関係のないその他大勢からすると祝日うれしー🎊🎊 週休3日だと身体と精神の充実度が違う。 さて式典や同窓会はきっと、振袖や羽織袴の方が9割だったとは思います。(現実逃避) なので着物の日、和服の日、呉服の日などに書いたように着物日記を。 mori-soba1868.hatenablog.com 上記の日記5回分でぼっちビンゴは無事に完結!🎊 という事でこれ以外の日常に近しいことでも。 ↓私服なんでね、もちろん着物ですよ。いざ! スーパー、コンビニ、ドラッグストア…
週末の晴れた日 東京国立博物館の昭和モダンきもの展へ行ってきました そんな日のコーディネートです アンティーク風の明るい色遣いの植物が大きく描かれた小紋 …
本格的に寒くなってきましたね さてさてこちらパスポート写真を撮りに行った日のコーディネートです まあ個人的には自分が一番自然でいられる服装で撮りたいなとた…
大好きな森っぽい樹木文様の紬を着ました なんだか可愛いらしい樹々ですよ 中にはスポーツ用のインナーを着ています 特にスポーツはしていません 昔ちょっと走ってたけどもう無理〜 本当はちょっと
先月下旬一人でお能を観に出かけました そんな日のコーディネートです 付下げ小紋といって模様が上は上向きに揃えられたもの 小紋とほぼ同じ格と考えて良いので…
11月の晴れた日 三浦半島まで足を延ばして横須賀美術館へ行ってきました そんな日のコーディネートです 今回は展示内容を考えてモノトーンをベースにしたコー…
着物にカーディガンを合わせて着ました。 うーん、黒っぽ過ぎたかなぁ。 洋服用のカーディガンでもいいけど、ニット羽織があればなぁ…。 着物袖のカーディガンを編めばいいんでしょうね。 いつか編み
はー12月、なんか焦るけど何も出来ていない。 結局今年も何も出来ず終わるのか。 曇り空のようなグレーの着物がなんとなく気分です。 袖口から襦袢の袖が見えちゃってたワ。 どちらかクリックし
和服のお手入れ専門店ですが、四十数年に、渡り、培った技術と知識を、あらゆるお品たちに、活かしております男性の浴衣(綿長着)ですこちら、迷彩としては、おもしろい…
コットンヘリンボーングレー着物を着ました。 しっかり地厚だけど柔らかい風合いです。 マニッシュなヘリンボーン柄も着物では珍しいのではないでしょうか。 帯はちょっと久々に恋帯です。 地味地味だ
寒さが少しマシな日でした。 薄手黒デニム着物をコットンタートルの上に着て、黒のブルゾンを上に着てスーパーへ。 ずいぶん皺が目立ちます、生活感ありすぎ…。 帯は並び藤、黒に紫いいですね〜。
袷の着物が無理なく着られる季節になりました やっとという感じですね 茶道教室の日 紺地に白の格子模様の米沢紬 しっとりと着心地の良い着物です 白の博多小袋…
無地紬と入力したら無実麦と変換されてビックリしましたヨ。 近所に出掛けて、朝からワッフルを食べました。モーニングの気分ではなかったので。 珈琲はマンデリン、甘い香りが良いですね。 着たのは、地味目
先日着物の整理をしていて発見した染め帯 楓と桜の花びら模様が描かれ いわゆる桜楓文様の濃紺と白に染め分けられた粋な感じの帯です 単衣のお召しに合わせて…
早いもので今年も後残り1ヶ月と少々になりました。 暑かった夏が終わり、心地良い秋は短くて、寒い冬がやってきましたね。 あー寒いって嫌だなぁ、でも暑いよりはいいかな、着物を着易い季節だから寒いのもいいと
ひと月くらい前 銀座の銀茶会に出かけた日のコーディネートです 蒸し暑くて 雨がぱらついていて 木綿のキモノを選びました 帯は和の要素少なめの紫の無地を …
しばらく着物を着ていませんでしたが、 久々に着て、とある収穫祭(という名のイベント)へ出掛けてきました 珍しく帯結んでいます レースの三重仮紐を使いました 帯締め替わりにベルトは相変わら
完璧主義者を辞めたはずだったのに完璧主義者みたいな感覚になる。他人からの評価を未だ著しく敏感に感じとるから。まだ「ちゃんと着れてない」と思うとちゃんと着れてないと、思い込む。他人の評価は気にするのに「他人の褒め言葉を受け取らない」私最悪かっ笑笑「大丈夫。上手に着れている」と言われても自分が納得しないと先に進めなくて( ; ; )人の言うことを聞くんだか、聞かないんだか……1番気になるのはやっぱりおはしょり。長襦袢もおはしょりが必要なほど私チビだから長襦袢のおはしょりプラス着物のおはしょりプラス帯。ということになる。おはしょりもっこり。何度やっても、何度やってももっこりする。まだ、一重あげも知らなかったから、余計。その頃仲の良かった友達が私サイズの長襦袢を下さった。その長襦袢はおはしょりを作らなくてもつい丈で着れた。その長襦袢のおかげでおはしょりが少し減っ込んだ。いや、すごく減っ込んだ。「自分サイズの長襦袢」お仕立てをした長襦袢がいかに、見た目に影響するのかを思い知った私。
長襦袢が大事だと、あちこちの動画で聞いていたものの、その「なんでか」という理由を探らなかった。「長襦袢はただの下着でしょ?」そんな風に思っていたのかもしれない。長襦袢をおはしょりなしで着るだけでだいぶスマートになった。長襦袢はそれで全部問題が解決したかというと残念ながらそうはいかない。それは、衣紋が抜けない問題。ぎゅーーっと後ろにひいても着物を着るころには衣紋が詰まってる。は?なんでよ?(笑)それがわかったらこんなに困ってない。何度もいろんな動画を見て勉強をした。動画も本も読んだ。私は一つ、大きなミスをしていた事にずーーーっと後になって気づいた。ちゃんと抑えてない。(抑えてるつもりでずれてる事に気づいてない)腰ひもをちゃんと抑えながら胸紐が締められてない。締める瞬間に襟が動いてる衣紋を決めて抑えてる時点で上半身を動かしている。この三つは、初心者あるあるだし初心者からするとはっきり言わせてもらおう。これなくして、着物をどうやって着るんだと思うほど、当たり前に着物を着た時に行動に出ているこれが治るなら、苦労しねぇ。しかも「直さなきゃいけない」とも思ってないから私はまったく思ってなかった。そ
着物を着るモチベーションが下がると着物を眺めて可愛いなぁ~と思う。吊り下げてある着物が可愛くて可愛くてたまならない。洋服に、そんな感情持ったことがない。着物びいきだ!と怒られそうだけど実際怒られても仕方がない。でも、そこまで情熱を傾けられるものがあるって凄いことだと思う。他人に何を言われようが気持ちが変わることはないし、どう褒めちぎられても着物を着ない日も来るかもしれない。Amazonさんで、先日帯揚げを購入♬帯揚げとは、帯枕に巻いて着物や帯の色使いをおしゃれないしたり、帯を立体的に見せてくれたり和服の中の、大人の色遊びだと思っていて帯揚げ、帯締めの色使いで、だいぶ印象も変わってくる。私は、八掛、帯締め、帯揚げが密かなマイブームおしゃれで着物の醍醐味だと思う。私もい、実は和服販売をしたいと密に思っているのだけどなかなか実行に移し切れていない^^;亀の動きでも1歩1歩歩き出したいところ。深い緑かからベージュに移り行く色がなんとも言葉にならない程、色っぽい。グラデーションが大好きですが、こういう深い色味がまた心落ち着く。ピンクや少し明るめのカラーの付け下げや小紋に合わせても、ピシっと決めて
先日の衣替えで発見した小紋 扇文様の付下小紋です 上下が逆にならないよう模様付けされています 帯を黒系にしたコーディネート こっちは帯を白っぽくし…
この日は、毎月恒例福岡での着付レッスン 着物を着て宮崎から福岡に向けて 出発 お天気にも恵まれ 快適にドライブ 無事、レッスン会場に到着 この日は、新入りさんがいらっしゃる予定 それも子供
若干涼しくなりましたがまだまだ単衣着用中です さてさてこちら美術館に行った日のコーディネートです 半衿を黒っぽいのにするとカジュアル感がでますね 美術…
急に冷え込んできました さてさて午後から出かけた日のコーディネートです 帯周りがモダンな感じに仕上がりました 帯揚げは若干弱目の色でも良かったかも この日…
まだまだ最高気温28度ってことで 単衣を着るのも勇気がいります さてさてそんな日のコーディネートです 淡い感じの華やか小紋 所々に白の強さがあって気に入っ…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして紬の着物も大好きで時々着ていますが紺色系や泥大島を着た…
やっとやっと涼しくなり 単衣もまぁ着られるかなという季節になりました〜 そんな日のコーディネートです こんな感じのぼんやり描かれたような小紋が好みで あま…
9月が終わろうとしているってのに まだまだ暑さが残りますね さてさてこちらは先週末美術館に出かけた日のコーディネートです 帯揚げの紫色をアクセントに も…
やっと涼しくなったので 久しぶりにキモノを着ました そんな日のコーディネートです 淡い感じの組み合わせなのでフォレストグリーンの帯揚げを入れました少し引…
長野県の白馬村神城へ。 今回は写真展の会場に在場ではなく別の目的で一泊二日滞在。 よく写真展会場に在場すると遊