メインカテゴリーを選択しなおす
#普段着物
INポイントが発生します。あなたのブログに「#普段着物」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
青灰縞の伊勢木綿着物にカラフル木綿半幅帯で出掛けました
ゴールデンウィーク後半、体調も戻ってきて少しお出掛けしました。 とはいえ、朝起きてから出掛けてしばらくは頭痛に悩まされましたが。 青に灰色と水色の縞の伊勢木綿の着物です。 なんだか先日から青や灰色の
2024/05/05 20:34
普段着物
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
そろそろ袷も終わりかな〜という日のコーディネート
寒暖の差はありますがもう袷の着物では暑くなってきました さてさてそんな日のコーディネートです 袷のキモノの中でも薄手の生地の小紋です細かい網目模様のもの…
2024/05/05 09:39
最近の作業場と、4月文楽公演など👘
2024/05/02 00:58
リーフ刺繍木綿着物に手織木綿帯
あー4月が終わってしまいましたね。早いー。あっという間に年末が来そう。。。いえその前に暑い夏がやって来ますね。 晴れれば暑い、曇りや雨なら肌寒いという体感なこの頃、何を着たらいいのかと悩んでしまいま
2024/05/01 20:00
青薔薇デニム着物で出掛けたかったんだけど断念
ゴールデンウィークですねぇ。 特に予定はないものの、とあるイベントに出掛けようかなって前日に準備していましたが、体調すぐれず取り止めました。 まぁ別に誰かと約束してたとか予約していたとか交通機関の手配
2024/04/29 20:49
黒の紬に黒の半幅帯で博物館へ
思いがけず時間ができたので 子どもと二人で国立歴史民俗博物館へ 紬と帯同じ黒でもちょっと違って楽しい 桜色の帯揚げで季節感を この日のお目当ては 「…
2024/04/27 09:12
阿波しじら反物、手持ちのうち最新の2点ですがいつ形になるのだろう
本日午後少し片付けしてましたら、阿波しじら反物を発見。あ、いえ見失っていた訳ではないのですがね。 いつか自分で仕立てたいと思っている阿波しじらちゃんの反物がいくつかあるのですよ。 そのうち最新の2点が
2024/04/26 20:49
所澤神明社へ
令和六年四月二十日 所澤神明社へ参拝 翌、二十一日に行われる春季例祭、招魂社例祭での撮影に向けて様子を伺いに行
2024/04/22 20:23
桜は散ってしまったけれど桜の帯コーディネート
近所の八重桜も散ってしまって・・・ 先日の茶道教室の日のコーディネートです 幾何学模様のライトグレーの紬に鈍い紫地に桜の帯を合わせました 帯揚げは紬に馴…
2024/04/22 07:38
吉住志穂さんの写真展へ
お江戸は新宿、OMシステムプラザへ、吉住志穂さんの写真展を見に行ってきました。 平成二十年頃、某IT企業のWE
2024/04/19 04:11
Tシャツ襦袢にジャージ着物で楽~に着ました
4月というのに暑いですね。先日は室温がが27.5度になっててビックリ~~。 そんなに気温が上がると、単衣でも暑くて浴衣が着たくなっちゃいます。 ホントにこれからどうなっちゃうんでしょうね、真夏が来るのが怖
2024/04/18 18:41
北野天神社 夜桜あかり(その三)着物で・・
埼玉県所沢市 北野天神社 夜桜あかり 令和六年三月三十日、三十一日 特別催事 二日間、着物で照明の調整、撮影、
2024/04/18 12:37
桜の季節に関西方面へ出掛けた日のコーディネート
4月上旬の桜が満開の季節に 関西方面へ旅をして参りました 旅の初日は眠くて眠くてどうしようもなく・・・・朦朧としていたのですが 前日に用意した2つくらい…
2024/04/18 12:28
本麻の足袋
八月初旬に購入しておいた本麻の足袋です。 届いてから一ヶ月以上経って、やっと開封しました。 徳島の「美津菱足袋
2024/04/17 15:51
黒ベージュ小格子シフォン羽織を青薔薇デニム着物に
久々更新です。なんともう4月です。ビックリ~~。 毎年3月は諸事情によりあっという間に過ぎてしまうのですが、今年はさらにイロイロあって2~3月そして4月途中まで時間が取れませんでした。 冬が終わって暖かく
2024/04/13 20:54
東京キモノショーのときのコーディネート
3月の終わりに開催された東京キモノショー2024 15000名を超える来場者に恵まれました KICCAのワークショップも大盛況でしたよ〜 さてさてそんなイベン…
2024/04/13 07:12
子どもの入学式に着たキモノ
入学シーズンですね さてさて私は今回子どもや夫のスーツ姿に馴染ませて 柔らかい紺色の訪問着に 鶴の白にリンクさせ帯揚げも白にしました 帯締めは淡いパープル…
2024/04/07 07:38
淡い桜色の小紋に桜文様の染め帯を合わせて
桜が徐々に咲き始めましたね さてさてこちら 年に一度か二度締めるだけの桜文様の染め帯コーディネートです 薄い桜色の小紋に合わせました ローズピンクの帯揚げ…
2024/04/04 07:35
黒の紬にピーコックブルーを効かせたコーディネート
4月ですね 本当にあっという間です。 さてさてこちら黒の紬に半幅帯を合わせたコーディネートです 三部紐は帯の色から1色取りました。 帯揚げにはピーコックブ…
2024/04/02 23:31
【日本橋】東京キモノショーの思い出【着物イベント】
2024年3月28日…審神者の日(適当) 全国の審神者のお姉さまたちの日、たぶん。 刀剣乱舞花丸と活撃アニメ勢ですが去年は渋谷のとうらぶショップの日記を書きましたねえ… mori-soba1868.hatenablog.com 刀剣男士たちもいい感じの和装が多いですよね。 加州清光のワインレッド的なお色みが大変よろしかったです。 そんな着物繋がりで(強引) 明日29日~31日の3日間、東京の日本橋において… 東京キモノショー2024が開催されます👘 tokyokimonoshow.com ということでざっと概要をば。 日程 2024年3月29日(金)~31日(日) 10:00~18:00 会場…
2024/03/28 19:34
春らしさ満載の紬コーディネート
雨が続きますが 春はそこまで来ていますね さてさてこちら 茶道教室の日のコーディネートです 唐花紋様の紬に シンプルなオフホワイトの 名古屋帯を合わせま…
2024/03/26 08:41
男子用羽織袴を母が着てみたら
卒業式やら謝恩会が無事終わってほっとした夜 このまま返すのも勿体ない気がして 家で着てみました〜 袴とか羽織って安心感がありますね 着物そのものは元々…
2024/03/23 17:30
子どもの卒業式は色無地に近い訪問着で
季節の変わり目ですね ぐんと冷え込んで強い風が吹いてます さてさてこちら子どもの卒業式のコーディネート 明るめのグレー系 裾や袖に織模様で樹木が描かれ…
2024/03/21 07:50
春霞をイメージしたコーディネート
気温が高くなってきて春の陽気ですね さてさてこちらお昼過ぎから出かけた日のコーディネートです 春霞のような揺らぎのある幾何学模様の小紋にシンプルな白の名…
2024/03/17 15:17
美味しい日本酒@bay_ya
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。一昨日カフェ金澤園のあと、思いつきでまたまたバスに乗り、美味しい日本酒をいただきに…
2024/03/14 16:03
11 / マゼンタ色の帯揚げコーデで歴史あるカフェとペアリングバー
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。帯揚げ遊結さんの『楽々おびあげ•マゼンタ色』 写真なので、とても蛍光色が強く見え…
2024/03/14 16:00
脳トレの食事作りと孫守り
こんにちは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。久しぶりに東京に行っただけで筋肉痛になり、身体中の関節が硬くなり"ギコギコ"とまる…
2024/03/11 01:20
57/昭和の着物初下ろしの【小紋】を着る
おはようございます。アラカンのおけいです。2/29中に間に合わなかったので予約投稿です。立ち寄っていただき、ありがとうございます。 着物は本草木染め小紋【一…
2024/03/11 01:17
8/サイズアウトした未使用の総絞りをとにかく着てみたコーデ
おはようございます。(予約投稿です)アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。 着物は、総絞り(しつけ糸つき未使用品)↑シボが立ってい…
2024/03/11 01:15
証紙と余り布ってどうしてますか?
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。気になっていた着物や帯の証紙を整理してみました。やり方は『証紙の片付け方』の検索ワ…
2024/03/11 01:14
10 / 着物脱いで洋服で行ったこぎん刺しWS
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。横浜高島屋さんのイベントカレンダーを見て、ちょっと気になっていたので勇気を出して行…
2024/03/11 01:12
9/ 明日のための着付け練習とお出掛け練習
おはようございます。アラカンのおけいです。予約投稿です。立ち寄っていただき、ありがとうございます。 着物は結城紬帯は総絞り水曜日はチクチク針仕事。やっとやっ…
2024/03/11 01:06
雪の角館へ 〜旅の着物コーディネート〜
角館の雛めぐりへ 1泊2日で行って来ました 今回も着物2枚に帯一本で着回し 当初飛行機の予定でしたが天候の影響により新幹線に変更 雪も降ってるようでした…
2024/03/10 18:45
神戸の異人館へ 〜旅の着物コーディネート〜
2月に子どもと神戸へ出かけて来ました〜 そんな日の旅コーデです 1泊2日なので着物2枚に帯1本で着回しました 出発の日 一見紫尽くめ💦 撥水加工済の小紋に…
2024/03/06 12:33
もはや地下経済の域
先月もCFF子育てひろばさんにてハギレを使ったワークショップを開催しました✨当日は雨にもかかわらず皆さまご参加くださり感謝申し上げます🙇なんとも嬉しいことにこ…
2024/03/05 11:41
ローズピンク系の小紋に墨黒の帯を合わせて
3月ですね 春になるとこんな色が着たくなります 墨黒で甘さを抑えて 帯締めを青みの強い赤にしてみました こんな無地っぽい小紋は気軽に着られて便利です …
2024/03/01 08:43
小さい子供への性加害の根元のロリータアニメの規制をして欲しい
https://www.bengo4.com/c_1017/n_4932/ 「嫌でも目に入る」コンビニの成人雑誌コーナー、規制したら憲法違反になる? - 弁護…
2024/02/28 16:03
年齢やシチュエーションによって変わるリップ
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。先日、フォローしているブログで『あなたのお化粧品の期限はどのくらい切れている?』み…
2024/02/28 16:02
55/ 昭和の着物のコーデあれこれ②
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。40年前の大島紬に名古屋帯と半幅帯を何本か合わせて着てみました。↑ 帯揚げは鳥の子…
2024/02/28 15:45
小花唐草文様小紋は紫がかった茶色のような
前回に引き続き正絹小紋です。今回はサラッとした質感の着物です。 この地色、茶色っぽいような紫色っぽいような、不思議な色です。 着物って表現が難しい素敵な色がありますね。 帯は少しずらして巻いて、
2024/02/25 18:57
そろそろ着納めの椿文様の紬に半幅帯を合わせて
椿文様の明るめの紬 黒の帯と合わせるとメリハリ感が出てしまうので今回は 帯も帯揚げや帯締めもキモノの色とリンクさせてみました ものすごいまとまり感のあるコ…
2024/02/25 17:50
距離が縮まった孫守りと美味しかったお土産
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。昨年ダダと二人でアメリカに行ってから、日本語が何故かとっ~ても上手になり会話が成立…
2024/02/21 23:13
初めて一人でお泊まりは孫もじじばばもドッキドキ
おはようございます。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。この連休初日は私達の結婚記念日でした。お決まりの美味しい焼き肉。娘と孫と一…
2024/02/21 23:11
有結10周年パーティの日の着物コーディネート
おめでたい席でしたので 鶴文様の付下げに袋帯で出かけました〜 パッと見た感じ分かりにくいのですが 鶴の付下げです 一部に刺繍が施されたアンティークの着物 …
2024/02/21 23:04
二部式結城紬を長着に見せる /53
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。この前、あるネット通販を見ていると二部式着物を『セパレート着物』という名前で販売さ…
2024/02/21 22:55
ブルベかイエベか、スプリングかオータムか
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。先日、着物ブロガーのくまさんのブログで簡単に出来るパーソナルカラー診断をご紹介され…
2024/02/21 22:54
昭和の着物『本場大島紬』を着るためのコーデ①
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。一回も手を通してない、タンスに眠る嫁入り道具の着物を着てみようと手始めに選んだのは…
2024/02/21 22:53
見ぃ~つけた!美味しいお酒を飲むなら@bay-ya(横浜高島屋)
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。初めての【十四代】しかも生搾り頂きました!Instagramに横浜高島屋のBAY-…
2024/02/21 22:52
百人一首鬼しぼ縮緬小紋に恋帯
久々の柔らかものです。 鬼しぼ縮緬は、ダラッと垂れる感覚がいつもと違って何ともいえませんねー。 ちょっと個性的な文様が気に入っています。 この着物にこの帯、どうなんでしょう。お気に入りの帯では
2024/02/20 20:39
梅の花文様の小紋に名古屋帯を合わせて
近所の梅の花が一斉に咲いて この梅の小紋のことを思い出しあわてて着用しております。 写真では分かりにくいのですが 梅の花の背景に水紋が描かれてまして ひょ…
2024/02/17 23:17
次のページへ
ブログ村 251件~300件