メインカテゴリーを選択しなおす
E233系3000のうち元東チタのNT編成加工作業。屋根の形状から見てJ-TREC新津製造車ですがNT編成はグリーン車以外新津製造車なので共通でいけます。床下機器は1000に近いが制御装置が日立製ではなく三菱電機製なので形状が異なりますが、
E231系1000国府津のうちKATO製の加工とか。K17なので10両すべて川崎重工製でして現物は4月に機器更新出場を確認していますが、5月5日の地点でK10、K17、S13は確認済。S15が青森改造センターへ延命工事入場中 同時
E231系1000国府津の加工続けていきます まず先頭車。トイレ間仕切りは新設。トイレ直前のボックスシートは優先席ではないので2007年以降で確定。車体については加工する箇所はない…で押し切るので室内作りこみのみでい
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら 2日目その1はこちら その2はこちら前回の記事はこちら 大宮発車後3複線区間を通り、 写真は荒川を渡るところ。 これにて東京都へと入ります。 尾久駅付近の尾久車両センター。 185系が停泊しておりました。
今日は“E233系の日”でっせ!! in 2022 (JR東日本・湘南色編)
どうも、F氏です。今日は、2022年3月3日です。そうです!! 今日は“E233系の日”であります!!そこで、今日はE233系の画像と動画をアップした鉄道ブロ…