メインカテゴリーを選択しなおす
撮影情報撮影日:2023.2/15(水)天候:晴れ場所:渡良瀬遊水地:鷹見台〒329-0315 栃木県栃木市google Map公式/関連サイト使用機材Canon Eos R6CANON EX...
撮影情報撮影日:2023.2/11(土)天候:晴れ場所:渡良瀬遊水地使用機材Canon Eos R6CANON EXTENDER RF2xCANON RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM...
枯草原に / ハイイロチュウヒ Hen Harrier昨日は朝の内晴れたが、午後は次第に雲が広がった。日中の最高気温は15℃。今日の鳥は、先日のプチ遠征先で出会ったハイイロチュウヒ。プチ遠征した日は北寄りの冷たい強風が吹き荒れて、猛烈に寒かった。枯れた草原の上を低く飛び、枯草の中に降りたあと、暫くして飛び立った鳥がいた。撮った写真を後でチェックしたところ、ハイイロチュウヒ♀だった。2023年2月9日 撮影今日もご覧いただき...
農耕地を車で走行中ハイイロチュウヒを発見。 カラスとバトルしていたが、カメラを出してる間に どんどん高く遠くに行ってしまった。 にほんブログ村
ハイイロチュウヒ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年1月下旬)
. 2023年 1月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ハイイロチュウヒ Circus cyaneus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 タカ目 タカ科...
余りにも広い葦の中時々登場する♀のハイチュウでした・・・200-600mm手持ちでの撮影です。様子見の現地でした!次回はロクヨンでチャレンジしたいと思います・・・ハイイロチュウヒ遠くを飛んでました・・・
【野鳥】出雲平野のハイイロチュウヒ♀、カモメ、タゲリ、セッカ、マガン
令和5年の正月は、穏やかで過ごしやすかったのですが、今週は今季最大の寒波の襲来だそうで野鳥観察どころではなさそうです。先週は、出雲地方も野鳥も出てくれて、収穫…
塒入り前に、葦原を飛ぶハイイロチュウヒのおオスです。にほんブログ村ハイイロチュウヒ ♂2022年(令和4年)12月上旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもありがとうございますにほんブログ村多忙につき、コメント欄は、閉じております。ご感想等は、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
夕陽を浴びて旋回するハイイロチュウヒのオスです。にほんブログ村ハイイロチュウヒ ♂精悍な顔つき、格好いいですね。2022年(令和4年)12月上旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもありがとうございますにほんブログ村多忙につき、コメント欄は、閉じております。ご感想等は、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
202212ハイイロチュウヒ(灰色沢鵟)タカ科チュウヒ属 突然にハイイロチュウヒ 雄の第三弾になります。何度か通って、やっと遭遇したハイイロチュウヒ雄です...
撮影情報撮影日:2022.12/29(木)天候:晴れ使用機材Canon Eos R6CANON EXTENDER RF2xCANON RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM パシャパシャ数...
葦原に塒入りするハイイロチュウヒのオス。日暮れ間近の時間帯。シャッタースピードは、1/400秒です。にほんブログ村ハイイロチュウヒ ♂2022年(令和4年)12月上旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもありがとうございますにほんブログ村多忙につき、コメント欄は、閉じております。ご感想等は、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
ハイイロチュウヒの飛翔シーンです。夕陽を浴びて、少し赤みを帯びています。にほんブログ村ハイイロチュウヒ ♂2022年(令和4年)12月上旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもありがとうございますにほんブログ村多忙につき、コメント欄は、閉じております。ご感想等は、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
202212ハイイロチュウヒ(灰色沢鵟)タカ科チュウヒ属 突然にハイイロチュウヒ 雄の第二弾になります。何度か通って、やっと遭遇したハイイロチュウヒ雄です...
葦原の貴公子、ハイイロチュウヒのオスです。ハイオスの飛翔シーンです。にほんブログ村ハイイロチュウヒ ♂2022年(令和4年)12月上旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもありがとうございますにほんブログ村拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
鉄塔を背景に飛ぶ、ハイイロチュウヒのオスです。尾羽の背面(尾筒)の白い班が、普通のチュウヒとの違いです。にほんブログ村ハイイロチュウヒ ♂2022年(令和4年)12月上旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもありがとうございますにほんブログ村拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
202212ハイイロチュウヒ(灰色沢鵟)タカ科チュウヒ属 何度か通って、やっと遭遇したハイイロチュウヒ雄です。。。昼間の明るい時間に何回か旋回してくれまし...
葦原で、塒入りするハイイロチュウヒを待ちました。待つこと4時間20分。やっと目前にハイイロチュウヒのオスが飛来しました。嬉しい今季の初見、初撮りとなりました。にほんブログ村ハイイロチュウヒ ♂2022年(令和4年)12月上旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもありがとうございますにほんブログ村拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
【野鳥】宍道湖畔ハイイロチュウヒ♀、ハイイロチュウヒ♂、ハヤブサ
今年も、また、斐伊川河口に冬鳥のコハクチョウなど集まっています。野鳥撮影者の多くは県外からでベテランばかりで、勉強になります。また、地元の愛鳥家は、毎日の観察…
塒入りに遭遇・・・塒のある葦原めがけて飛んできたハイイロチュウヒ・・・塒周辺を旋回・・・塒入り直前の飛翔・・・この後葦の中へ(全てトリミング済)※鳥の名前もイマイチでーす。間違いにお気付きの方は、コメントお願いします。ハイイロチュウヒ(灰色沢鵟)(その1)塒入り・・・
1/30sun 曇りがち 探鳥にGO! 膝の調子があまりよくない。待受け鳥見にしたが、ジーっと待つのは性に合わない。100m位を行ったり来たりのクリカエシ!先日からの撮り逃しのハイチュウ♂を、かろうじてget♪ハイイロチュウヒ#ハイイロチュ
1/22sat 一昨日、昨日と雪模様。昨日は断続的に一日中降っていたが、あまり積る事無く、積雪は5cm程。今朝はその跡なく風なく穏やか。鳥見にGO!ハイチュウ♀が一瞬駆け抜ける♪ 小鳥少なし。ハイイロチュウヒ♀#ハイイロチュウヒ#チュウヒ悪