メインカテゴリーを選択しなおす
斑尾高原スキー場のレビューを書きたいと思います。とにかく楽しいゲレンデです。積雪があった時は、斑尾に滑りに行くことが多いです。ある程度パウダーを滑れるスキルのある方ならツリーランや地形が楽しすぎる、サイコーのゲレンデです。
バックカントリーの必需品【スノーシュー選び方とおすすめブランド】
最近注目を集めているのは、バックカントリーでの雪山登山に不可欠なアイテム、スノーシューです。これを履けば新雪でも快適に登ることができます。
2024.04.06~07 福生、今年のさくら満開は4月6日〜7日でした! 天気も幸いなことに、この土曜、日曜だけ良くて晴れ間も見えました。 とてもラッキーな花見日和となりました。 我が家前の桜並木にも日の出とともに花見お散歩の方々が多く楽しんでいました。 土曜日、大島桜が何ヶ...
2024.04.04 晴れ さくら 見た目、五分咲です(*^^*)/ 桜並木に何本かある白っぽい桜は、 いつもスタートダッシュし八分くらいかな〜 雨上がり、平日ですが桜見物の方もチラホラ散歩するようになってきましたょ。 いろんな国の言葉がビビンバされて聞こえてくるのが目立ちまし...
2024.04.03 雨 桜、咲いてないのにねぇ〜〜〜 福生、桜まつり…おしまいでーす(_ _)v なんともいえず… とどこうりなくできてないという感もありますねぇ。 ま、お役所の決め事なのでこんなもんでしょう、残念。 昨日決まりどーり提灯も撤去され、寂しいもんでございます。 ...
【バックカントリー必携!】ビーコンの重要性と選び方、おすすめメーカー
バックカントリーする上で、絶対に必要なアイテム”ビーコン”最近、注目を集めているバックカントリー、さまざまなアイテムが必要です。
長野県の白馬村にある【つがいけマウテンリゾート】に、高学年の子供たちと弟と行ったのでスキー場の様子をレビューします。息子は結構スノボに連れて行っているんで、それなりに滑れます。娘はスキーからスノボをやりました。
今回はスノーボードをする際にあると便利なアイテムについてご紹介します。気になるアイテムなどありましたらチェックしてくださいおすすめアイテムスノーボードを滑る際に、あると便利なアイテムをまとめてみました。
【23-24シーズン】おすすめパウダーボード 16ブランド・27選
シーズンに数回しかない最高なパウダーの日を快適に滑るためにおすすめのパウダーボードを紹介します。ライダーや友人が乗っていて評判の良い板など16ブランド・27選にまとめてみました。
長野県の北志賀にある竜王スキーパークへ行ってきました。竜王スキーパークは、長野県山ノ内町にある北志賀高原最大規模のスキーリゾートです。標高差1,000m以上のゲレンデとパークアイテムが楽しめます。
長野県の北志賀にある小丸山スキー場へ行ってきました。ここのスキー場は、昔から大変お世話になっているスキー場で我が家のホームゲレンデです。
【23-24】スノーボードグローブ選び方とおすすめのグローブ
スノーボードを思う存分楽しむために、スノーボードグローブは必要なアイテムです。しかし、どのように選べばいいのかわからない?この記事では、スノーボードグローブの選び方とおすすめのグローブを紹介します。ぜひ参考にしてください。
【23-24シーズン】 スノーボード ゴーグルの選び方とおすすめゴーグル
スノーボードのゴーグルは、雪山での視界や目の保護に欠かせないアイテムです。しかし、ゴーグルの種類や機能は多く、、、どれを選べばいいか迷ってしまう方も多いでしょう。
【23-24】スノーボードウェアの選び方とおすすめブランド12選
冬のアクティビティの中で最も人気があるスノーボード。雪山で快適に楽しむためには、保温性に優れたスノーボードウェアが必要不可欠です。
子供のスノーボードデビュー!子供と一緒に滑るときのポイントと持ち物リスト
ここでは、子供がスノーボードデビューのときに知っておきたいポイントを紹介します。スノーボード好きでカメラマンをやっていた私としては子供と一緒にスノーボード滑るのが、1つの夢でした。
【23-24】スノーボードのパーク用の板の基礎知識とおすすめボード28選
スノーボードのパークとは、キッカー(ジャンプ台)、ハーフパイプ、レール(手すり)、ボックス(長方形の箱状)などのアイテムが設置されているゲレンデ内のエリアのことです。
【スノーボード】 23-24シーズン グラトリ最適なボード選び方とおすすめモデル
グラトリを楽しみたい!今年こそはグラトリに挑戦したい!もっと色んなトリックを出来るようになりたい!って思っている方は、多いんじゃないでしょうか?そのためには、自分のスキルに合わせたボードが必要。
2023.12 吉日 脱サラして一年半 長年のサラリーマン生活の平々凡々な日々から抜け出し、 大組織の中でぬくぬくやっていた甘ったれ根性も大分洗浄されてきた。 久々にこのブログ復活させて、 話が繋がってないところも多々あるが、 私は32年務めた会社を脱サラし今は自営業者である。...
スノーボードを始める際、初心者の方にはいくつかの重要なポイントがあります。ここでは、スムーズなスタートを切るための注意点を紹介します。
【スノーボード初心者必見!】初めてのスノボで揃えた方がいいアイテム
初めてのスノーボードで何を揃えた良いかわからない方、必見です!スノーボードを楽しむ上で欠かせない役立つアイテムを紹介します。
23-24スノーボードビンディングの選び方・おすすめビンディング18選
スノーボードを楽しむ上で欠かせないのが、適切なビンディングの選択です。正しいビンディングを選ぶことで、快適で安全なライディングが可能になります。今回は、スノーボードビンディングの選び方とおすすめブランドについて詳しく紹介します。
新潟県の妙高エリアは、妙高山や火打山などの2,000m級の山々が連なる豪雪地帯です。日本海からの湿った風が山にぶつかって雪雲を発生させ、一晩で1m以上もの雪が降ることがよくあります。
このエリアは、日本でも有数の豪雪地帯で、雪質がとても良いです。そのため、スキーやスノーボードを楽しむ人にとっては、最高の環境です。南魚沼市には、様々なタイプのスキー場があります。
【初心者必見!】スノーボード(板)の選び方とおすすめメーカー 7選
スノーボードの板を選ぶときは、自分の身長や体重、滑りたいスタイルやレベルに合わせて、長さや幅、形状や硬さなどを考慮する必要があります。初心者の方には、以下のようなポイントをおすすめします。
【初心者必見】スノーボード3点セット!迷ったらこのメーカー3選
スノーボードにも様々なメーカーやモデルがあります。どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね?今回は、初心者におすすめのメーカーを3つご紹介します。
新潟県のスキー場は、日本でも有数のスノーリゾートです。エリア別に特徴を紹介します。湯沢エリア新潟県湯沢町は、スキー・スノーボードを楽しむには最適なエリアです。
新潟県湯沢町は、スキー・スノーボードを楽しむには最適なエリアです。雪質が良く、アクセスが便利で、温泉も豊富なので、冬のレジャーにぴったりです。
長野県のスキー場は、日本でも有数のスノーリゾートです。エリア別に特徴を紹介します。白馬エリア白馬エリアは、白馬連峰の恩恵を受けて、豊富な雪量と上質なパウダースノーが楽しめるエリアです。
南信エリアには、様々なスキー場があります。どのスキー場も、雪質やコース、施設などに特徴があります。ここでは、このエリアの中からおすすめのスキー場を紹介します。自分の好みやレベルに合わせて選んでみてください。
東信エリアは長野県の東部に位置し、自然豊かな高原や山々に囲まれた地域です。冬になると、この地域には多くのスキー場がオープンし、スキーやスノーボードを楽しむ人々で賑わいます。
群馬県は関東地方の北部に位置し、豊かな自然と温泉が魅力の観光地です。冬には多くのスキー場がオープンし、首都圏から日帰りや宿泊で楽しめるスノーリゾートとして人気があります。群馬県のスキー場は大きく3つのエリアに分けられます。
群馬県は関東地方の北部に位置し、このエリアは晴天率がとても良いエリアです。他のエリアで、吹雪でもここのエリアなら晴れてることが、良くあります。なので、行こうと思っていたエリアの天候が悪かったら、このエリアの天気を調べてみてください。
スキーやスノーボードを楽しむなら、群馬県沼田エリアはいかがでしょうか?首都圏から約2時間でアクセスできるこのエリアには、様々なタイプのスキー場があります。
寒さが本格化する季節がやってきました。群馬県には、スキー場が点在し、スキーとスノーボードのシーズンを楽しむのに最適な場所です。特に、早割シーズン券は、通常のシーズン券よりもお得な価格で購入できるチャンスです。
冬の旅行には、スキーやスノーボードを楽しむスキーツアーが人気です。しかし、スキーツアーにはさまざまな種類があり、旅行会社によっても特徴やサービスが異なります。この記事では、スキーツアーを提供する旅行会社の人気ランキングを紹介します。
冬スポ!! WINTER SPORTS FESTAに行こう!
冬が近づくと、スキーやスノーボードに行きたくなりませんか?そんなあなたにおすすめなのが、冬スポ!! WINTER SPORTS FESTAです。
スノーボードのおすすめのYouTubeチャンネル14選スノーボードの技術や楽しみ方を紹介しているもので、初心者から上級者まで幅広く参考になると思います。
りんご狩り→さつま芋掘り 群馬県沼田市 ぼうざかフルーツ園の巻 (*^^*)/
2023.10.14 ぼうざかフルーツ園の巻、ローカルスノーボード りんご狩りと芋掘りです(*^^*)/ 雪シーズンには年40〜50日通う群馬県 自然豊かなこの土地には季節ごとにゴキゲンな食べ物があるのも魅力です。 今回はローカルスノーボードで近年コアなスノーボーダーの間で噂に...
スキー・スノーボード好きの方なら、シーズンが始まるのが待ち遠しいと思います。しかし、どこで滑れるのか、いつから滑れるのか、気になるところですよね。そこで、2023年最も早くオープンするスキー場のベスト10を紹介します。
【2023年版】スキー・スノーボードのオフトレーニング施設を紹介します!
全国のスキー・スノーボードのオフトレーニング施設をご紹介します。オフシーズンの間に上手くなりたい方、練習したい方必見です。
2023年1月9日に北海道旭川市にある「カムイスキーリンクス」に行ってきました。 その様子をご紹介いたします。…
CAPITA(キャピタ)22-23年モデル の予約・購入は?おすすめ板はこれ!
CAPITAは、日本では大人気のメーカーです。 世界一とも言われるオーストリアのファクトリー「MOTHERSH
皆さんは「ファーストトラック」と言うのをご存知でしょうか? 通常の営業時間よりも30分程度早くゴンドラやリフト…