メインカテゴリーを選択しなおす
偏差値があと10上がる!?「ケアレスミス」「読み飛ばし」を防ぐ方法
算数は得意なのに、文章問題になると苦手。文章を読みとばしてしまうのでケアレスミスが多い。読解力がないため、国語
旅行で目的地を決める時は、ここに行ったら息子は何を発見できるだろう、どんな新しい体験ができるだろう、をまず考えてから予定を立ててる。そして、息子はHSC超視覚優位型ギフテッドだから、旅行の予定を立てるだけでも、普通とは違う制約もあったりする。我が家の旅はギフテッドのエンリッチメント教育なのです。
【ギフテッド向きの教育システム①インクルーシブ教育とギフテッド】スカラシップ?追加料金?
息子が通うバンコクのインターナショナルスクールは、「インクルーシブ」教育を謳っているので、発達障害はもちろん、ダウン症や身体障害のある生徒さんもたくさん通っています。「スペシャル」なサポート体制が整っていますが、この「スペシャル」な枠で入学すると学費にその「スペシャル」な分の料金が上乗せされます。
【ギフテッド教育ってなにすんの①「SEN」の先生】SENの「スペシャル」にギフテッドは含まれてないけれど
「ギフテッドである」ことを説明しなければならないときに私が使うテクニックなのです。息子が何が得意で優秀なのか、というのは先生であれば授業を通しておのずと理解していただけるからです。そして先生方各々のやり方で息子の得意な分野を伸ばしてくださいます。話すのは、知っておいてもらわないと誤解を受けることです
ギフテッド児の息子の乳児期に表れていた特徴を以下に書きました。 maru-mathematical-parenting.hatenablog.com 息子は1歳になる前月から保育園へ通っていましたが、いわゆる年少になる頃までに表れていた特徴や、どんなことをやっていたかをまとめました。 初めて話した言葉は「1(いち)」 2歳で繰り上げのない足し算が出来るように 算数検定が幼児向けに実施している「かず・かたち検定」シルバースター合格。 3歳からひらがなが読めるようになる 初めて話した言葉は「1(いち)」 「ママ」とか「パパ」を予想していたものの、数字に興味があり、ひらがなを覚えるより先に、まずは数…
近年、IQ130を超えると、特別な才能がなくてもギフテッドと呼ばれます。だけどインターネット上で高IQのお子さんを見ているとIQの凸凹が大きく、優秀児というよりは、むしろ困りごとを抱えたお子さんが多いと感じます。それは当然だと思います。
IQと言えば勉強と密接な関係があるという認識が一般的だと思います。ただ、最近発達障害につい色々と調べていることもあり、その中で必ずしもIQの高い子が勉強ができるわけではないと知りました。もちろん境界知能と言われるほどIQが低いと学習面で困難なことは多いと思います。
ギフテッド最近はIQの高い子をギフテッドと言ってもてはやす傾向があるように思います。だけど、その中にはIQが高いけれど、発達障害の傾向が、かなり強いと感じる子もいます。そういった親御さんの中にはギフテッドの子供をを学校側が理解してくれないと
注目されているゲームの教育効果【マインクラフト・フォートナイトetc…】世界大会出場経験のある講師に習って上達しよう!
ゲームに対してこんなイメージをもっていませんか? ゲームに熱中していると・生活習慣が乱れるのでは?・友達とコミ
【セミナーのご案内】高IQギフテッドの夏休みの親子トラブルを卒業する!
【見た目は幼児・頭脳は大人!】 気持ちが言えないギフテッドキッズが「伝わる会話力」を身に付ける! 発達科学コミュニケーショントレーナー南ひろこです ギフテ…
【見た目は幼児・頭脳は大人!】 気持ちが言えないギフテッドキッズが「伝わる会話力」を身に付ける! 発達科学コミュニケーショントレーナー南ひろこです ギフテ…